一戸建て何でも質問掲示板「へーベルが人気あるのは何故ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. へーベルが人気あるのは何故ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-19 01:33:21
 

個人的にへーベルは人気があると思いますが何故ですか?

[スレ作成日時]2009-09-20 20:52:05

 
注文住宅のオンライン相談

へーベルが人気あるのは何故ですか?

251: 入居済み住民さん 
[2009-10-26 21:48:58]
1000万あって、きっちり貯蓄していれば小金持ちだと思うけどなぁ。

まぁでも妙に羨ましがる人がたくさんいるのは確かですね、ここ。
252: 匿名さん 
[2009-10-26 21:52:57]
年収1000万で小金持ちと思えるのが羨ましい~~
253: 匿名さん 
[2009-10-26 22:41:29]
多分、福沢諭吉見て感動するタイプだね。
254: 匿名さん 
[2009-10-26 22:52:44]
あれ?あなたは感動しないのですか?
私的には野口英世よりは遙かに感動しますけど。

そうですか。野口さんとかで満足できる方もいらっしゃるのですね。
お金は大事ですからね。良いことだと思いますよwww
255: 足長坊主 
[2009-10-27 06:55:05]
スレ主さんの質問に答えるなら、「担当の馬場さんが羊に似ているから」になりますな。
馬場さんはタマホームのキムタク以上のキャラじゃと思う。
256: 匿名さん 
[2009-10-27 12:16:31]
札束を見ると感動します。
257: 入居済み住民さん 
[2009-10-27 22:01:55]
年収一千万あれば貯蓄に年500万はあてられるよ、6年も働けば現金でへーベルが建つ。
十分小金持ちだと思いますがねぇ、へーベルに住んでる人ってそんな金持ちばかりなの?

私は福沢さん一枚でも感動できます、お金は大切ですからねぇ。

258: 購入経験者さん 
[2009-10-27 22:32:24]
年収1000万で年500万貯蓄出来るのは独身か夫婦二人家族くらいだろうけど、家族4人いても40代や50代
なら5000万位の貯金が有っても普通だと思うよ、この位から小金持ちの底辺かな。
259: 匿名さん 
[2009-10-27 22:38:16]
感動はしません。
百円玉1枚でも大切です。お金は大切です。
ですが感動はしません。
初めて見る物でもないから。うわ~っていちいち感動してたら感情のコントロールが大変。
お金は大切です。
260: 銀行関係者さん 
[2009-10-28 22:29:14]
私は福沢さん一枚でも感動できます、お金は大切ですからねぇ。

感動しては仕事ができません、自分に金が1億位有れば感動するかも。
261: 匿名さん 
[2009-10-29 20:48:23]
感動と大切を使い分けられないだろう。
262: ビギナーさん 
[2009-10-30 13:52:46]
なんの話?
263: 賃貸住まいさん 
[2009-10-31 03:13:02]
>へーベルが人気あるのは何故ですか?

それは、庶民レベルの勘違いです

って話
264: 入居済み住民さん 
[2009-10-31 17:12:48]
>>263
つまり庶民には人気があると。
265: 匿名さん 
[2009-10-31 19:29:07]
人気と勘違いしてるだけで欲しいとは思っていない、だからさらに勘違い
266: 匿名 
[2009-10-31 21:57:28]
ご苦労なヤツらだな。
268: 匿名さん 
[2009-11-01 00:15:28]
あなたのほうが弱そう・・
269: 検討中 
[2009-11-01 07:26:16]
大阪市内ですが、注文住宅では、意外とヘーベル多いと思いますよ。そこそこ金持ちの、都会に住む庶民には人気があるということでしょう。
270: 匿名さん 
[2009-11-01 09:32:10]
大阪は都会なんだ
271: 匿名さん 
[2009-11-01 09:46:44]
大阪は単なる地方都市。東京から見れば愛知や仙台と同じ感覚。
都会・・・っぽいというのが適切な表現かな
272: 匿名さん 
[2009-11-01 12:24:37]
防火地域にたまに見かけるぐらい。
273: 入居済み住民さん 
[2009-11-01 14:53:14]
確かに大阪多いね。
狭い土地での三階建てとか防火対策考えるとへーベルになるんじゃないの?

まぁ、大阪が都会だろうが地方都市だろうがどっちでもいいけど、へーベル人気あるのは確か。
274: 匿名さん 
[2009-11-01 15:52:52]
人気ではなく選択肢が少ないだけ。勘違いです。
275: 匿名はん 
[2009-11-01 16:39:48]
その選択肢が少ない中で選ばれているって事は人気ってことでしょ。
他社アンチ君否定必死。
276: 匿名さん 
[2009-11-01 16:42:03]
肯定派、かなり必死。
277: 入居済み住民さん 
[2009-11-01 16:51:08]
>>267
枯れた技術の水平思考というやつですかね、任天堂などが得意ですよね。
278: 気密断熱 
[2009-11-01 17:23:23]
1地域2地域では断熱仕様は変わりますか?
ヘーベルは4地域仕様の企画ですよね?
ヘーベルの塗装は30年メンテナンスしなくていいみたいですね。ホントですか?
281: 購入検討中さん 
[2010-06-15 18:26:25]
本当ですよ。
282: 匿名さん 
[2010-06-15 20:08:27]
展示場に言ったら営業マンが「うちは住宅業界のベンツです」と言ってました
283: 匿名さん 
[2010-06-17 12:52:45]
Aクラスのこと?なら納得!!
284: 匿名 
[2010-06-17 14:12:09]
>>282
お口ぽか〜ん(゚Д゚)
285: 匿名さん 
[2011-01-01 10:41:31]
棟数から言えば1番人気ではない。
他の基準から言っても、1番の項目は少ない。
調べればわかるのに…
286: 匿名さん 
[2011-01-01 16:12:07]
年間何棟?
287: 匿名 
[2011-01-02 00:06:08]
極狭地域ではヘーベルやハイムは人気にはなるでしょうね。てか選択肢があまりなくなる

でも土地を広く買える富裕層には相手にされないHMですね。
意味わかりますか?
288: 匿名さん 
[2011-01-02 03:32:58]
個人的に、あの水たまりの写真を見たらここでは建てられないと思う。
ブログ閉鎖を条件にどんな取引があったのだろうか。
289: 匿名さん 
[2011-01-02 14:20:05]
土地を広く買えるから富裕層ってわけじゃないよ。
田舎は広くても安い。タダみたいなところもある。
都市部の人気の場所はせまくても高い。
290: 匿名 
[2011-01-02 23:04:55]
>>289誰が田舎の話をしているの?w
都会で広い土地買えるならヘーベルはいらねだろ
291: e戸建てファンさん 
[2011-01-03 00:20:37]
土地広ければ耐火性の意味ないもんね。
耐震性は他も高いから、選択肢から外れる。
292: 匿名 
[2011-01-03 02:37:32]
ヘーベルっていいんですか?
都会の人の戸建ての価格って平均とかしらないけど7000万くらい?
凄いなぁ…
都会で家を建てたら家の値段より土地代が高いのかな?

田舎は土地は安いけどその分家にお金かける人もいるよ。
うちの近所は100坪で3000万いかないくらいで買えるけど、
旦那の実家は四人家族で45か50坪くらいの建物だけど4000万以上はかけてるよ。今築5年だけど凄くきれいで展示場みたい。
今泊まりに来てて凄く快適

7000万はいかないけどタダ同然ではないよー
ちなみにうちの旦那は田舎の中でも貧乏層(若年層)なんで
旦那んちの土地代くらいの値段で
さらに田舎に家を建築予定。土地代より家のが高い。
田舎にはヘーベルはあまり知られていないけどハイムは人気だよ。
うちの田舎では積水ハスとハイムとかダイワとか一条とかパナとかSバイLが人気。
人気ってやっぱり地域で違うんでしょうね


293: 契約済みさん 
[2011-01-03 03:07:43]
このスレはひどい
294: 匿名さん 
[2011-01-03 03:23:42]
建てたいHMで建てりゃーいい
うちは嫁の希望でヘーベルにしたけど、俺の希望は積水ハウスのベルバーンの家だった
295: e戸建てファン 
[2011-01-03 03:35:09]
あらここでやってたのか

296: 匿名さん 
[2011-01-04 00:22:33]
全国展開できないくらいレベルが低いので人気ないでしょ。
297: 匿名さん 
[2011-01-05 13:24:19]
うちの嫁は展示場の外壁見て「カラリ床?」と言ってた。
298: 匿名 
[2011-02-28 02:21:12]
>297
嫁うまいこと言うな
299: 買いたいけど買えない人 
[2011-10-25 01:20:43]
へーベルくんが可愛い
へーベルくんがくっついたボールペンが渋い
構造壁が全て制震ダンパー入り
ALCの遮音性能が高い、なんとこれが外壁と天井、更に床までALC!
ネオマフォーム作ったのは旭化成!しかも外張り断熱
なんと言っても高い!
高けりゃ良い物と言う感覚は今でも生きてる

良いか悪いかは知らん
300: 匿名 
[2011-10-25 12:27:16]
気密性がとれないから、断熱性能が良くてもね・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる