一戸建て何でも質問掲示板「へーベルが人気あるのは何故ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. へーベルが人気あるのは何故ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-19 01:33:21
 

個人的にへーベルは人気があると思いますが何故ですか?

[スレ作成日時]2009-09-20 20:52:05

 
注文住宅のオンライン相談

へーベルが人気あるのは何故ですか?

201: 鉄骨番長 
[2009-10-07 21:38:43]
へーベルの良さを知らんようじゃな。鉄骨メーカーは色々あるがへーベルが1番品質が良い。
202: 匿名さん 
[2009-10-07 22:16:14]
へーベルが人気があるのはたしかに一理あるだろう。その最大の理由が
「日本人が理解しやすい材料をふんだんに使用している」
という点に尽きるだろう。

例えば
「ALC」
鉄筋コンクリートで建てるほど金はないが、あたかもコンクリート住宅と誤解できる材料を身にまとうことで学のないイエローモンキーのハートをわしづかみ。

「ネオマ」
これの本来の機能はALCでは鉄骨からの熱移動が避けられないために止む無く巻いているいわば不具合対策のようなこれをALCにネオマで余裕ある断熱と見せかける。 これで学のない日本人が食いつく。

そして「鉄骨」
以上のように異常なほど重くなってしまった結果C鋼ではすでに自分を支えることすらできなくなってしまったため少し厚めの鉄骨を「対策」として使っているのを逆手に
「他社より丈夫な鉄骨」などと、ほとんど詐欺同然のうたい文句でさらに客を引き寄せる。

「精神デバイス」
これだけのものをおごるといよいよ重量がかさみちょっとした風ですら家が揺れてしまう。つまり制震デバイスは初めからつけておかなければ他社の家から移り住んだ時に「クレーム」とされてしまうためのこれも単なる不具合隠し。

これだけ不具合を不具合で覆いかぶせるとメンテナンスなしでは家の性能をもはや保つことができなくなったため

「ロングライフプログラムの設定」

これは比較的品質の劣る外国産車とおなじ手法ですね。

つまり日本人の好きそうな材料を選んで使用しているから日本人に人気なわけです。

品質や性能はもちろん度外視でね。

だから人気がある理由は性能重視ではなく顧客の嗜好に併せた結果の「営業勝ち」の住宅だから

なんです。

だからこれだけの材料を使っているというのに地震では他社より揺れるしゴキブリまで出る始末。
へーベル施主が「へーベルはベンツだ」とか言っていたがゴキブリが出る家がベンツかよ?
みたいなね。

へーベル施主はある意味被害者なんだろうけど。

203: 匿名さん 
[2009-10-08 06:40:46]
畳にカビは生えますか?
204: 匿名はん 
[2009-10-08 07:06:02]
202の話って妙に納得出来るんだがやっぱりこれが事実なんだろかね
205: 匿名さん 
[2009-10-08 07:09:20]
微妙にこだわり持ってる人は、へーベルに惹かれて建てちゃう。
しっかりこだわり持ってる人は、最初はへーベルに惹かれるけどなんか物足りなく感じてきて他所で建てちゃう。
206: サラリーマンさん 
[2009-10-08 08:06:03]
>へーベルが人気あるのは何故ですか?

スレ主の勘違いです2

はい、終了
207: 青山 
[2009-10-08 08:12:15]
スレ主の気のせいです。
208: 低予算は悲しい 
[2009-10-08 11:50:41]
そう思いたい気持ちもわかりますが・・
209: 入居済み住民さん 
[2009-10-08 20:36:08]
ま、知名度あるのは確かじゃない?
うちも「へーベルさんち」で通じるよ。
210: 匿名さん 
[2009-10-09 16:17:15]
気のせいではありません。

「病は気から」
と言いますし

思い込みは大事です。
211: 入居済み住民さん 
[2009-10-11 08:58:25]
>>208

極小ミニ戸だったら、坪100万だろうが
痛くないね(笑)

予算に余裕があるなら、何故RC住宅にしなかったの?
212: 匿名さん 
[2009-10-11 10:12:39]
ヘーベルなんて今年知りましたよ。展示場にあったから。認知度は低いです。
タマの認知度はかなり高いです。価格は安からず高からず。
213: ロングライフファン 
[2009-10-11 10:20:30]
ヘーベルとRC住宅はそんなに値段かわらないのか
安心で安心なヘーベルハウスで建てたかったんですけど
RC住宅は工務店で建てるのかな、工務店は素人では少し不安です。
たしかにパルコンするならRC住宅にしますがね。
214: 銀行関係者さん 
[2009-10-16 15:18:19]
>ヘーベルとRC住宅はそんなに値段かわらないのか

そんなことある訳ないでしょ。
RCで建てられないボンビーがヘーベルに流れるだけ
性能のどれをとっても、RCにはかなわない。
215: ヘーベルボうず 
[2009-10-16 20:27:16]
そうなんですか? RCに塩ぬったらどうなるのか?塩水塗って実験してみたいですね(笑)酸性雨なんかも気になるから、酢水を塗って実験してみたいですね(笑)外暖熱だからカビ生えない?実証とか、試してみる事はたくさんあると思います。
216: 匿名さん 
[2009-10-16 20:57:51]
塩塗っても大丈夫ですよ。この前沖縄に行ったけど、沖縄ってほとんどがRC住宅で、細長い島だから潮風が強い。軒先に塩を盛ってる家もよく見かけた。
217: 匿名さん 
[2009-10-16 20:58:23]
テトラポットも防波堤もRCでしたよ。
218: 匿名さん 
[2009-10-16 22:34:55]
ヘーベルって、塩害に強かったんだ。(笑)
219: マンコミュ 
[2009-10-17 02:01:46]
>>215

さすが、うずは浅はかだな
220: ヘーベルボうず 
[2009-10-17 06:42:08]
へぇー今のRCはタフなんですね。防波堤やテトラポットと一緒だとは知りませんでした。あさはかついでにあれはカルシウムの塊なはずだから、車のウォッシャー液をかけて様子を見る実験も興味ありますね(笑)
221: 匿名さん 
[2009-10-17 07:27:26]
それぐらいならコーテイング剤で弾くよ
222: 匿名さん 
[2009-10-17 09:01:17]
ヘーベルボうずちゃん。そんなに実験が好きなら自分の家でいくらでもやってごらんよ。もし君の家が木造だとしても基礎は立派なRCだからさ。
君の家の基礎に塩とウォッシャー液をかけてね。
ウォッシャー液程度では何もならないよ。そんなんじゃ駐車場やコンクリート土間にうっかりこぼせないだろう。
223: 匿名さん 
[2009-10-17 11:55:31]
ヘーベルボうずさん

224: ヘーベルボうず 
[2009-10-17 12:43:29]
へぇー。コンクリートの表面にはコーティングが施されてるんですね。ちなみに定期的にコーティング しないといけないと思うのですが、いくら程かかるのでしょうか?
225: 匿名さん 
[2009-10-17 14:06:26]
サイディング張り替えやスレートふき替えよりは安いよ。
226: へぇーベルボうず 
[2009-10-17 17:50:35]
サイディングやスレートは干支の一回り以上は持つと思われるのですが(笑)コーティング(上塗り)は5年ごとにするのでしょうか?
227: 匿名さん 
[2009-10-17 19:11:10]
今のところ15年持ってるコーティング剤はあるよ
発売されたのが15年前だから効き目を未だ保ってるってことだね
今、主流のコーティング剤は公称値で20年以上は持つと言われてるね
228: 匿名さん 
[2009-10-17 22:29:46]
ヘーベルボうずちゃんは何も書き込まない方がいい。恥ずかしいだけ。
229: 匿名さん 
[2009-10-18 00:13:02]
人気あるハウスメーカーってアンチたくさん湧くよね~
230: 匿名さん 
[2009-10-18 19:46:11]
ヘーベルそんな人気無いでしょ
寒冷地では建てられないし
231: パルコン 
[2009-10-19 23:33:53]
へーベル施主は金がなくてしかたなく軽量鉄骨にしているから
RC造りに異常なまでのライバル心燃やしてるみたいだね。

悪いが軽量鉄骨とは別格ですよ。コンクリートは。
地震災害時は外にいるより安全です。(笑)
232: サラリーマンさん 
[2009-10-19 23:37:34]
確かにへーベルハウスはそんじゃそこらの木造よりよっぽど揺れますからね。
制振が標準なのはよっぽどクレームがあったからのようです。

233: e戸建てファンさん 
[2009-10-20 00:20:57]
あんまり、真実を書くと
ヘーベリアンが泣きべそかきますよ

あんまり、無知な施主をいじめてもかわいそうですよ
234: ヘーベリアンじゃないけど 
[2009-10-20 00:24:27]
ただの僻み妬みだと思っているだけかも。金持ちケンカせずだから・・
235: 匿名さん 
[2009-10-20 17:41:11]
良く言って天然。
普通に言えば盲目。
236: 匿名さん 
[2009-10-21 00:47:20]
 まぁ、うちもへーベルだけど、金あるからいいんじゃね?
238: 匿名さん 
[2009-10-21 08:13:07]
金があったらRC
239: 匿名さん 
[2009-10-21 15:00:14]
金があったら・・・
広~~~い敷地に木造平屋じゃね!?
地下にSMルーム付きで
240: 匿名さん 
[2009-10-21 19:30:00]
田舎の発想だね。
241: 匿名さん 
[2009-10-21 20:54:13]
金があったら、アーネストホームでRC。
242: マンション投資家さん 
[2009-10-21 23:53:59]
>田舎の発想だね。

という発想が庶民だね
243: 匿名さん 
[2009-10-22 21:56:49]
何でここのスレは田舎庶民VS都会人気取りなの?
244: 入居済み住民さん 
[2009-10-22 22:40:13]
 とりあえず住んでいるけど、不満は無いなぁ。
何かあったと時の対応も早いし。
245: 匿名 
[2009-10-23 12:55:19]
田舎暮らしのひとは広い土地に平屋が当たり前。
246: 匿名さん 
[2009-10-24 10:25:48]
へーベルはD和ハウスやPナホームに比べれば人気はあると思う。
でも高いので何とかしてほしいナ
247: 匿名さん 
[2009-10-25 09:20:31]
本格的な外断熱が好みの人には
>D和ハウスや

設備ヲタなら珍しい2種換気が標準の
>Pナホーム

へーベルは・・・何も知らない貧乏人が抱いているイメージ
>高いので何とかして

と思われているというイメージだけが欲しくて選ばれる傾向。

実際見積もり取ると別にへーベルが特別高くないし、これより高い家などいくらでもある。
Pホームもラーメン構造ではなくフレームモノコックタイプにすると全然高くなるし。

まあ、ここで語られてるへーベルのイメージは金のない戸建購入経験者が勝手に抱いてるイメージにすぎない(お金持ちはこんなサイト見る必要なんかないからね)

248: 匿名はん 
[2009-10-25 12:07:09]
小金持ちはみとるけん
ってことはヘーベルが一番羨ましーってことですか〜

オプション特注増やすと値段かわるから何処が高けー
とか関係ないように思いますが
249: 匿名さん 
[2009-10-26 09:51:42]
小金持ちとは・・・・
自分自身が金を持っていると思っていて傍から見ると別にそうは思えない。
要するに思い込み金持ちのことだから実際は金持ちじゃないということ。

事実、本当に金があったらこんなところにきて書き込むほど物に執着しないからね。
年収1000万前後の思い込み君たちでしょ? いわゆる必死君たちは(笑)

だいたい
>みとるけん

この言い回しってどこの人? 印度人か?(プクク)
250: 匿名さん 
[2009-10-26 12:56:54]
確かに。
小金持ちは見ないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる