一戸建て何でも質問掲示板「へーベルが人気あるのは何故ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. へーベルが人気あるのは何故ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-19 01:33:21
 

個人的にへーベルは人気があると思いますが何故ですか?

[スレ作成日時]2009-09-20 20:52:05

 
注文住宅のオンライン相談

へーベルが人気あるのは何故ですか?

1: 匿名さん 
[2009-09-20 20:56:59]
あなたが個人的に思うことに対して「何故ですか」って聞かれてもわかるわけありません。
2: 匿名さん 
[2009-09-20 21:06:29]
↑わからなかったらレスしなければいいでしょうに!

へーベルと言うブランドで人気があるのでしょう。
3: 匿名さん 
[2009-09-20 21:10:25]
個人的にきこりんは可愛いと思いますが何故ですか?
4: 匿名さん 
[2009-09-20 21:33:21]
うちの近所でもへーベルハウスは多いです。
ロングライフ住宅・地震に強い・アフターケアが良い・お高い・・・という印象を持っています。個人的に。
5: 入居済み住民さん 
[2009-09-20 21:49:22]
土地選びの講習会に行ったことがあるけど、あれは役に立ったな~。
結局他のHMが土地を見つけてくれたから、そこで建てたけど、
自分で土地を見つけていたら、へーベルで建ててたと思う。
6: 匿名さん 
[2009-09-20 21:50:11]
新築シェア1%にも満たないへーベルを人気ある言われても・・・。
あ、「にんき」じゃなくて「ひとけ」かな?
それなら理由があるよ。
ゾウやヒツジに釣られて、ついついモデルハウスの中に入っちゃうからだよ。
7: e戸建てファンさん 
[2009-09-20 23:12:33]
へーベルで建てられるリッチな人って少ないし、
このスレ、誹謗中傷が多くなりそうな予感・・。
8: 匿名さん 
[2009-09-21 11:42:55]
商品のコンセプトにわかりやすい合理性があるからだと思います。

特に男性からの支持が大きいと思います。
9: 匿名さん 
[2009-09-21 17:52:49]
坪60万ぐらいからできるはずだよ。
比較的安全というのが良いとされる理由だろう。
10: 匿名さん 
[2009-09-21 21:30:36]
>>スレ主
ひょっとしてALCパネルの話ですか?
11: e戸建てファンさん 
[2009-09-21 21:34:25]
外壁が見た感じ丈夫そうだからかな。タ*ホームのように薄っぺらな感じはしない。
12: 匿名さん 
[2009-09-21 22:04:12]
私は個人的に積水のほうが人気があると思いますが…
13: 匿名さん 
[2009-09-21 23:25:29]
一見してヘーベルとわかる外観が、長所でもあり短所でもある。
14: 匿名さん 
[2009-09-22 07:57:45]
構造が頑強なとこかな、畳にカビは生えるけどALCは壊れたりはしないし
15: 匿名さん 
[2009-09-22 08:20:38]
個人的にですが、セキスイハイムは人気があると感じています。何故ですか?
16: 匿名さん 
[2009-09-22 08:23:46]
アベちゃんが人気あるからだと思います。
そして建築費用の中からアベちゃんのギャラが支払われるわけですね。
17: 匿名さん 
[2009-09-22 09:19:14]
やはりわかりやすい合理性があるからだと思います。
(ユニット工法のアイデア自体は時代遅れになりつつあると思いますが。)

左脳優越型コンセプトです。鉄骨でスペック重視の人に向いています。
18: 匿名さん 
[2009-09-22 11:21:55]
特に人気があるわけじゃないけど、実直で時代に流されないデザインではあるよね。
それと大手の安定性。
それが一定層からの支持を得るんでしょう。

でも、そもそもスペック重視の人は鉄骨を選んだりしないよね?
19: 匿名さん 
[2009-09-22 12:14:06]
そうですね。性能重視なら2×6等の木造でしょう。
しかし、鉄骨の中ではハイムの性能は高いのでは?
20: 匿名さん 
[2009-09-22 12:28:44]
なるほど。うちの周りは結構ハイムが建っていていつも展示場も人気です。やはり素晴らしいですね。
このスレのおかげでハイムに決める事になりそうです。
21: 匿名さん 
[2009-09-22 13:08:53]
私の友人の家はセキスイハイムで建てて、壁から雨漏りがあったので
次は他で建てると言ってましたが・・。今は大丈夫なのかな。
22: ハイム 
[2009-09-22 20:53:32]
すごいですね。また建てるなんて。私は1回がやっとです。ハイムがいいです。
23: いつか買いたいさん 
[2009-09-22 21:07:41]
>個人的にへーベルは人気があると思いますが何故ですか?

個人的にはへーベルは不人気だと思うのですが人気があると思うあなたのその理由が知りたい・・・

24: 住まいに詳しい人 
[2009-09-22 21:09:08]
ハイムラー。。。。よそスレで必死に吠えてるな(笑)
25: そろそろ建てるさん 
[2009-09-22 21:22:24]
私も個人的にヘーベルは人気がないように感じます。何故ですか?
26: 匿名さん 
[2009-09-22 21:53:28]
地域によって違うじゃないのかな?
27: 匿名さん 
[2009-09-22 22:13:28]
>>25 そろそろ建てるさん 

ヘーベルは人気がないように感じます。何故ですか?とスレしてお聞きになればどうですか?

そろそろ建てるさんは、どこのHMでたてるのですか? 
28: 入居済み住民さん 
[2009-09-22 22:43:29]
ヘーベルは全国区じゃないから、人気で言ったらハイムの方が上じゃない?
29: 匿名さん 
[2009-09-22 22:44:44]
ヘーベルハウスは、“全国規模”で見れば、人気が無いというか、着工棟数は高くありません。

しかし、東京やその近郊エリア、その他都市部では、圧倒的なシェアを誇ります。
確か、都内での着工棟数はずっと一位だったと思います。

その理由ですが、
都市部では都市計画上、そのほとんどが防火地域か準防火地域に指定されていて、耐火建築物である事が必須条件であり、
ヘーベルハウスでは、ヘーベル板が耐火構造である為、他のHMに比べて追加工事が少なく(当然、追加料金も少なく)済む事が上げられます。

もう一点ですが、その耐火性能で、都市部の、狭小地や変形地に対応が出来る、間取りの自由度があります。

大手HMでありながら、間取りが四角形の寄せ集めだけでは無く、斜めの三角形や平行四辺形を組み合わせたような間取りも出来るし、
最小の基準寸法(モジュール)も小さい為、敷地ギリギリまで建てる事も可能です。

30: 21 
[2009-09-22 23:13:47]
>>22さん

はい、友人の家は大地主さんの資産家なので・・。

今のハイムの家では、台風などで横殴りの雨が降ったとき、壁付けの照明付近から
水が滲んでくることがあり、何回かハイムのアフターに修理を依頼したそうですが、
その都度、照明のまわりをパテで埋めるなどの処置しかしなかったそうです。

その後、内装リフォームで壁紙を剥がしたところ、照明付近の壁内が真っ黒に
カビていたそうです。あわててハイムのアフターを呼んで見せたところ、
大がかりな修理になるけれど、10年を過ぎているので有償修理になると言われたそうです。
相当頭に来たようですが、どうせ近いうちに建てなおすつもりだからと、修理は断ったようです。

次は自分達とお嬢さん用に別の大手HMで2世帯住宅を建てたいと言ってました。
(へーベルではありませんが。)

>>29さん

おっしゃるとおり都区内ではへーベルがけっこう人気みたいです。
ウチも準防火地域で、へーベルなら駐車場の上の2階部分をかなり張り出して建てることも
できるらしく、へーベルで建てたかったのですが、土地がらみの事情で他のHMにしました。
陸屋根ですが、へーベルならもうちょっとカッコよかったかな~なんて、未練はあります。
31: 匿名さん 
[2009-09-23 08:12:56]
ヘーベルは台風こなくてもカビますけどね
うちは畳とカーテンやられました・・・
32: そろそろ建てたい 
[2009-09-23 08:16:24]
なるほど。十年以上前に建てた家なんですね。今現在は分からないですね。
ハイムはやっぱり憧れます。ハイムは人気があると思います。何故ですか?
33: 匿名さん 
[2009-09-23 08:29:09]
ヘーベルスレなのにハイム賞賛へ流れ微修正とはこれいかに
34: 匿名さん 
[2009-09-23 08:39:30]
都内の人はかわいそうですね。
選べないからしかたなくへーベルですかぁ。
35: 匿名 
[2009-09-23 10:09:49]
ハイムよりヘーベルの方がかっこいいよ。34みたいな田舎者には不向きだが
36: 購入検討中さん 
[2009-09-23 12:26:47]
展示場のヘーベルの設備やインテリアはすてきなもので揃えていますが、
実際に建てるとなると、標準の設備はどうでしょうか?
37: 匿名さん 
[2009-09-23 14:10:18]
ヘーベルが人気があるなんて、初耳でした。

何故ですか?
38: 匿名さん 
[2009-09-23 14:13:10]
あなたの住んでいるところが田舎だからでしょ。
39: 匿名さん 
[2009-09-23 14:50:34]
嫌味のない外観と窓の美、解約トラブルがないのは営業マンの偏差値高い証拠。
いわゆる土建やタイプの関わらないジェントルマン会社。好きです。
40: 匿名さん 
[2009-09-23 15:16:43]
営業のお行儀がいいのは間違いない。アポなしで自宅に押しかけて来るようなことは絶対にしない。
41: 匿名さん 
[2009-09-23 15:27:35]
旦那がへーベルを気に入っていました

モデルハウスを見て(家の中はどのモデルハウスも素敵)、鉄骨であることと分厚いブロック塊に旦那は食いついていました
私にはすぐそれとわかる外観がいまひとつ・・・て感じでした
外壁の色も選択肢が少ないのか?ベージュ系、白系しか見たことがありません
見た目では食い付けなかったです

数人の知人がへーベルハウスに住んでいますが、決めたのはどこも旦那さんです
どの家も比較的交通量の多い道路沿いに住んでいます
決めた理由は?と尋ねたら「旦那が決めたけど理由まで知らない、金を出すのは旦那だし」とか
他は譲ってもここは俺が決めたい!てところでしょうか

うちは旭化成のALCを使った木造住宅にしました
寝室のクローゼットが西側の壁に沿って配置されましたが、夏でも部屋より涼しいです
ただサイディングの家に住んだりそのお宅に伺ったことが無いので、あくまでも我が家のことなのですが、謳い文句通りだな~と思いました

へーベルは木造と違って外壁にフードが出っ張った通気口ではないので(結構あちこちについている)見た目はすっきりしていますが良いとも感じません
壁内は管がいっぱいあるのかと想像しちゃいます

旦那がほれ込んじゃったら奥様は気に入らなくても諦める方が多いのかも知れません
展示場の設備はほとんどがオプションだと思います
たいていの展示場は素敵な装備を見せておいて「標準はこれです」とちょっとがっかりな気分にさせてあれこれ追加させるのが手でしょう
妻たちのの弁からは良さは伝わってきませんでした(否定的な意見も無し)





42: 匿名さん 
[2009-09-23 16:08:11]
そうですよね。構造とかに旦那がほれて、っていうパターンが多いと思います。
43: 匿名さん 
[2009-09-23 16:36:02]
レイアウトの自由度高くて、一目で「へーベル」ってわかりやすいからじゃね?
あとは耐震「イメージ」ってやつですね。

PCや車などもそうだけど、四角い箱好きにはたまらんのじゃねえ?
44: 不動産購入勉強中さん 
[2009-09-23 18:25:10]
>そうですよね。構造とかに旦那がほれて、っていうパターンが多いと思います。

構造って・・・あの60年も前の軽量鉄骨軸組みベースの張りぼて住宅の構造??
ぶぁーーーーーっふぁっふぁっふぁ

無知ってうらやましいね(笑)

45: 匿名さん 
[2009-09-23 19:02:42]
営業のお行儀がいいのは間違いない。アポなしで自宅に押しかけて来るようなことは絶対にしない。

うちには何度もアポ無しで来たので他社にした。
46: 匿名さん 
[2009-09-23 20:48:38]
>>45
それって某化学系を親会社に持つ、四角い感じの・・・
47: 匿名さん 
[2009-09-23 21:47:49]
 最近のマンションって鉄骨で組んで、外装取り付けていく、鉄骨軸組み多いですよね。 (⌒-⌒)
48: 匿名はん 
[2009-09-23 22:29:19]
>最近のマンションって鉄骨で組んで、外装取り付けていく、鉄骨軸組み多いですよね。

最近はむしろ普通に型枠に流しながら1Fずつ作っていく普通の鉄筋コンクリートで40階程度のタワー作る例のほうが多いけどね。
 しかも君の言ってるそれって鉄骨軸組みとは程遠いよ(笑)

たとえるなら法隆寺が木造軸組みって言ってるようなもんだよ。うふふ

軽いのは鉄骨だけじゃなくって脳みそまで軽いんだね。ふふふ
49: 匿名さん 
[2009-09-23 22:31:43]
>それって某化学系を親会社に持つ、四角い感じの・・・

そうそう、化成とか言って商品のすべてを海外からライセンス生産するだけで自社では全く技術をもたないあの会社ね。まんま家作りに反映してるのはご立派だと思うよ。
50: 46 
[2009-09-23 22:52:27]
ごめん、どっちも日窒の子だった。同じ兄弟でも、ヘはスノッブ、ハは体育会系が営業風土
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる