一戸建て何でも質問掲示板「へーベルが人気あるのは何故ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. へーベルが人気あるのは何故ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-02-19 01:33:21
 

個人的にへーベルは人気があると思いますが何故ですか?

[スレ作成日時]2009-09-20 20:52:05

 
注文住宅のオンライン相談

へーベルが人気あるのは何故ですか?

No.1  
by 匿名さん 2009-09-20 20:56:59
あなたが個人的に思うことに対して「何故ですか」って聞かれてもわかるわけありません。
No.2  
by 匿名さん 2009-09-20 21:06:29
↑わからなかったらレスしなければいいでしょうに!

へーベルと言うブランドで人気があるのでしょう。
No.3  
by 匿名さん 2009-09-20 21:10:25
個人的にきこりんは可愛いと思いますが何故ですか?
No.4  
by 匿名さん 2009-09-20 21:33:21
うちの近所でもへーベルハウスは多いです。
ロングライフ住宅・地震に強い・アフターケアが良い・お高い・・・という印象を持っています。個人的に。
No.5  
by 入居済み住民さん 2009-09-20 21:49:22
土地選びの講習会に行ったことがあるけど、あれは役に立ったな~。
結局他のHMが土地を見つけてくれたから、そこで建てたけど、
自分で土地を見つけていたら、へーベルで建ててたと思う。
No.6  
by 匿名さん 2009-09-20 21:50:11
新築シェア1%にも満たないへーベルを人気ある言われても・・・。
あ、「にんき」じゃなくて「ひとけ」かな?
それなら理由があるよ。
ゾウやヒツジに釣られて、ついついモデルハウスの中に入っちゃうからだよ。
No.7  
by e戸建てファンさん 2009-09-20 23:12:33
へーベルで建てられるリッチな人って少ないし、
このスレ、誹謗中傷が多くなりそうな予感・・。
No.8  
by 匿名さん 2009-09-21 11:42:55
商品のコンセプトにわかりやすい合理性があるからだと思います。

特に男性からの支持が大きいと思います。
No.9  
by 匿名さん 2009-09-21 17:52:49
坪60万ぐらいからできるはずだよ。
比較的安全というのが良いとされる理由だろう。
No.10  
by 匿名さん 2009-09-21 21:30:36
>>スレ主
ひょっとしてALCパネルの話ですか?
No.11  
by e戸建てファンさん 2009-09-21 21:34:25
外壁が見た感じ丈夫そうだからかな。タ*ホームのように薄っぺらな感じはしない。
No.12  
by 匿名さん 2009-09-21 22:04:12
私は個人的に積水のほうが人気があると思いますが…
No.13  
by 匿名さん 2009-09-21 23:25:29
一見してヘーベルとわかる外観が、長所でもあり短所でもある。
No.14  
by 匿名さん 2009-09-22 07:57:45
構造が頑強なとこかな、畳にカビは生えるけどALCは壊れたりはしないし
No.15  
by 匿名さん 2009-09-22 08:20:38
個人的にですが、セキスイハイムは人気があると感じています。何故ですか?
No.16  
by 匿名さん 2009-09-22 08:23:46
アベちゃんが人気あるからだと思います。
そして建築費用の中からアベちゃんのギャラが支払われるわけですね。
No.17  
by 匿名さん 2009-09-22 09:19:14
やはりわかりやすい合理性があるからだと思います。
(ユニット工法のアイデア自体は時代遅れになりつつあると思いますが。)

左脳優越型コンセプトです。鉄骨でスペック重視の人に向いています。
No.18  
by 匿名さん 2009-09-22 11:21:55
特に人気があるわけじゃないけど、実直で時代に流されないデザインではあるよね。
それと大手の安定性。
それが一定層からの支持を得るんでしょう。

でも、そもそもスペック重視の人は鉄骨を選んだりしないよね?
No.19  
by 匿名さん 2009-09-22 12:14:06
そうですね。性能重視なら2×6等の木造でしょう。
しかし、鉄骨の中ではハイムの性能は高いのでは?
No.20  
by 匿名さん 2009-09-22 12:28:44
なるほど。うちの周りは結構ハイムが建っていていつも展示場も人気です。やはり素晴らしいですね。
このスレのおかげでハイムに決める事になりそうです。
No.21  
by 匿名さん 2009-09-22 13:08:53
私の友人の家はセキスイハイムで建てて、壁から雨漏りがあったので
次は他で建てると言ってましたが・・。今は大丈夫なのかな。
No.22  
by ハイム 2009-09-22 20:53:32
すごいですね。また建てるなんて。私は1回がやっとです。ハイムがいいです。
No.23  
by いつか買いたいさん 2009-09-22 21:07:41
>個人的にへーベルは人気があると思いますが何故ですか?

個人的にはへーベルは不人気だと思うのですが人気があると思うあなたのその理由が知りたい・・・

No.24  
by 住まいに詳しい人 2009-09-22 21:09:08
ハイムラー。。。。よそスレで必死に吠えてるな(笑)
No.25  
by そろそろ建てるさん 2009-09-22 21:22:24
私も個人的にヘーベルは人気がないように感じます。何故ですか?
No.26  
by 匿名さん 2009-09-22 21:53:28
地域によって違うじゃないのかな?
No.27  
by 匿名さん 2009-09-22 22:13:28
>>25 そろそろ建てるさん 

ヘーベルは人気がないように感じます。何故ですか?とスレしてお聞きになればどうですか?

そろそろ建てるさんは、どこのHMでたてるのですか? 
No.28  
by 入居済み住民さん 2009-09-22 22:43:29
ヘーベルは全国区じゃないから、人気で言ったらハイムの方が上じゃない?
No.29  
by 匿名さん 2009-09-22 22:44:44
ヘーベルハウスは、“全国規模”で見れば、人気が無いというか、着工棟数は高くありません。

しかし、東京やその近郊エリア、その他都市部では、圧倒的なシェアを誇ります。
確か、都内での着工棟数はずっと一位だったと思います。

その理由ですが、
都市部では都市計画上、そのほとんどが防火地域か準防火地域に指定されていて、耐火建築物である事が必須条件であり、
ヘーベルハウスでは、ヘーベル板が耐火構造である為、他のHMに比べて追加工事が少なく(当然、追加料金も少なく)済む事が上げられます。

もう一点ですが、その耐火性能で、都市部の、狭小地や変形地に対応が出来る、間取りの自由度があります。

大手HMでありながら、間取りが四角形の寄せ集めだけでは無く、斜めの三角形や平行四辺形を組み合わせたような間取りも出来るし、
最小の基準寸法(モジュール)も小さい為、敷地ギリギリまで建てる事も可能です。

No.30  
by 21 2009-09-22 23:13:47
>>22さん

はい、友人の家は大地主さんの資産家なので・・。

今のハイムの家では、台風などで横殴りの雨が降ったとき、壁付けの照明付近から
水が滲んでくることがあり、何回かハイムのアフターに修理を依頼したそうですが、
その都度、照明のまわりをパテで埋めるなどの処置しかしなかったそうです。

その後、内装リフォームで壁紙を剥がしたところ、照明付近の壁内が真っ黒に
カビていたそうです。あわててハイムのアフターを呼んで見せたところ、
大がかりな修理になるけれど、10年を過ぎているので有償修理になると言われたそうです。
相当頭に来たようですが、どうせ近いうちに建てなおすつもりだからと、修理は断ったようです。

次は自分達とお嬢さん用に別の大手HMで2世帯住宅を建てたいと言ってました。
(へーベルではありませんが。)

>>29さん

おっしゃるとおり都区内ではへーベルがけっこう人気みたいです。
ウチも準防火地域で、へーベルなら駐車場の上の2階部分をかなり張り出して建てることも
できるらしく、へーベルで建てたかったのですが、土地がらみの事情で他のHMにしました。
陸屋根ですが、へーベルならもうちょっとカッコよかったかな~なんて、未練はあります。
No.31  
by 匿名さん 2009-09-23 08:12:56
ヘーベルは台風こなくてもカビますけどね
うちは畳とカーテンやられました・・・
No.32  
by そろそろ建てたい 2009-09-23 08:16:24
なるほど。十年以上前に建てた家なんですね。今現在は分からないですね。
ハイムはやっぱり憧れます。ハイムは人気があると思います。何故ですか?
No.33  
by 匿名さん 2009-09-23 08:29:09
ヘーベルスレなのにハイム賞賛へ流れ微修正とはこれいかに
No.34  
by 匿名さん 2009-09-23 08:39:30
都内の人はかわいそうですね。
選べないからしかたなくへーベルですかぁ。
No.35  
by 匿名 2009-09-23 10:09:49
ハイムよりヘーベルの方がかっこいいよ。34みたいな田舎者には不向きだが
No.36  
by 購入検討中さん 2009-09-23 12:26:47
展示場のヘーベルの設備やインテリアはすてきなもので揃えていますが、
実際に建てるとなると、標準の設備はどうでしょうか?
No.37  
by 匿名さん 2009-09-23 14:10:18
ヘーベルが人気があるなんて、初耳でした。

何故ですか?
No.38  
by 匿名さん 2009-09-23 14:13:10
あなたの住んでいるところが田舎だからでしょ。
No.39  
by 匿名さん 2009-09-23 14:50:34
嫌味のない外観と窓の美、解約トラブルがないのは営業マンの偏差値高い証拠。
いわゆる土建やタイプの関わらないジェントルマン会社。好きです。
No.40  
by 匿名さん 2009-09-23 15:16:43
営業のお行儀がいいのは間違いない。アポなしで自宅に押しかけて来るようなことは絶対にしない。
No.41  
by 匿名さん 2009-09-23 15:27:35
旦那がへーベルを気に入っていました

モデルハウスを見て(家の中はどのモデルハウスも素敵)、鉄骨であることと分厚いブロック塊に旦那は食いついていました
私にはすぐそれとわかる外観がいまひとつ・・・て感じでした
外壁の色も選択肢が少ないのか?ベージュ系、白系しか見たことがありません
見た目では食い付けなかったです

数人の知人がへーベルハウスに住んでいますが、決めたのはどこも旦那さんです
どの家も比較的交通量の多い道路沿いに住んでいます
決めた理由は?と尋ねたら「旦那が決めたけど理由まで知らない、金を出すのは旦那だし」とか
他は譲ってもここは俺が決めたい!てところでしょうか

うちは旭化成のALCを使った木造住宅にしました
寝室のクローゼットが西側の壁に沿って配置されましたが、夏でも部屋より涼しいです
ただサイディングの家に住んだりそのお宅に伺ったことが無いので、あくまでも我が家のことなのですが、謳い文句通りだな~と思いました

へーベルは木造と違って外壁にフードが出っ張った通気口ではないので(結構あちこちについている)見た目はすっきりしていますが良いとも感じません
壁内は管がいっぱいあるのかと想像しちゃいます

旦那がほれ込んじゃったら奥様は気に入らなくても諦める方が多いのかも知れません
展示場の設備はほとんどがオプションだと思います
たいていの展示場は素敵な装備を見せておいて「標準はこれです」とちょっとがっかりな気分にさせてあれこれ追加させるのが手でしょう
妻たちのの弁からは良さは伝わってきませんでした(否定的な意見も無し)





No.42  
by 匿名さん 2009-09-23 16:08:11
そうですよね。構造とかに旦那がほれて、っていうパターンが多いと思います。
No.43  
by 匿名さん 2009-09-23 16:36:02
レイアウトの自由度高くて、一目で「へーベル」ってわかりやすいからじゃね?
あとは耐震「イメージ」ってやつですね。

PCや車などもそうだけど、四角い箱好きにはたまらんのじゃねえ?
No.44  
by 不動産購入勉強中さん 2009-09-23 18:25:10
>そうですよね。構造とかに旦那がほれて、っていうパターンが多いと思います。

構造って・・・あの60年も前の軽量鉄骨軸組みベースの張りぼて住宅の構造??
ぶぁーーーーーっふぁっふぁっふぁ

無知ってうらやましいね(笑)

No.45  
by 匿名さん 2009-09-23 19:02:42
営業のお行儀がいいのは間違いない。アポなしで自宅に押しかけて来るようなことは絶対にしない。

うちには何度もアポ無しで来たので他社にした。
No.46  
by 匿名さん 2009-09-23 20:48:38
>>45
それって某化学系を親会社に持つ、四角い感じの・・・
No.47  
by 匿名さん 2009-09-23 21:47:49
 最近のマンションって鉄骨で組んで、外装取り付けていく、鉄骨軸組み多いですよね。 (⌒-⌒)
No.48  
by 匿名はん 2009-09-23 22:29:19
>最近のマンションって鉄骨で組んで、外装取り付けていく、鉄骨軸組み多いですよね。

最近はむしろ普通に型枠に流しながら1Fずつ作っていく普通の鉄筋コンクリートで40階程度のタワー作る例のほうが多いけどね。
 しかも君の言ってるそれって鉄骨軸組みとは程遠いよ(笑)

たとえるなら法隆寺が木造軸組みって言ってるようなもんだよ。うふふ

軽いのは鉄骨だけじゃなくって脳みそまで軽いんだね。ふふふ
No.49  
by 匿名さん 2009-09-23 22:31:43
>それって某化学系を親会社に持つ、四角い感じの・・・

そうそう、化成とか言って商品のすべてを海外からライセンス生産するだけで自社では全く技術をもたないあの会社ね。まんま家作りに反映してるのはご立派だと思うよ。
No.50  
by 46 2009-09-23 22:52:27
ごめん、どっちも日窒の子だった。同じ兄弟でも、ヘはスノッブ、ハは体育会系が営業風土
No.51  
by 匿名さん 2009-09-23 22:54:23
耐震の意味を知らない奴ほど
耐震って言葉をよくつかいたがる。
No.52  
by 匿名さん 2009-09-23 23:24:10
>>47

○○○ハウチュのマンションとかショッピングモールとかね。
H鋼組んで建ててますね。

>>48
ゼネコンによって建て方は違うんではないでしょうか?
No.53  
by 匿名さん 2009-09-23 23:53:11
 良く都市部で見るけど、ダイワやハウスの作ってるビルって鉄骨軸組み?
骨組み作ってパネル貼ってというもの。
No.54  
by 匿名さん 2009-09-24 13:06:05
ヘーベルは維持費が多くかかると聞きました。
何故ですか?
No.55  
by 匿名さん 2009-09-24 13:58:19
社員を養わなきゃいけないから。
No.56  
by 匿名さん 2009-09-24 14:10:53
地震に強い、というイメージ戦略が成功したのでしょうね。
人気がある、という感じはしませんが・・
No.57  
by 匿名さん 2009-09-24 15:02:23
ヘーベルはランニングコストがやたらかかると聞きました。何故ですか?
No.58  
by 匿名さん 2009-09-24 15:16:38
今は耐震が当たり前だから、特にヘーベルだけが地震に強いわけではないと思うのですが、何故ですか?
No.59  
by 匿名さん 2009-09-24 15:21:18
スレタイからして、口コミ戦略を狙って、社員さんが書いてるように見えてしまうのは、何故ですか?
No.60  
by スレ主さんへ 2009-09-24 18:10:06
あなたが個人的にヘーベルが人気だと思うのは何故ですか?
No.61  
by へーべ 2009-09-24 20:13:12
3年前に他の工務店で新築しましていまだにハガキのプレゼントの景品は貰ってます。いつまで貰えるのでしょうか?
No.62  
by 匿名さん 2009-09-24 21:36:23
畳にカビが生えました なぜでしょうか?
No.63  
by スレ主 2009-09-24 21:45:14
スレ主です。

東京23区に在住です。近所にへーベルが多いので質問しました。へーベルは高額な建物ですね!

外観も飽きずらい感じがします。個人的に人気があると思いました。
No.64  
by 29 2009-09-24 22:24:07
やはり、都内にお住まいでしたか。

ここで、ヘーベルハウスは人気が無いと言っている人も、一度、都内の住宅地に行かれれば、わかると思いますよ。

No.65  
by 匿名さん 2009-09-24 22:48:36
へーベルがわりと多いのはいわゆる川の手。
山の手にはへーベルみたいな欠損住宅はほとんどみあたらないね。
ああ、自分は大田区ね(田舎もんはどこだかわからないだろうからGoogleMapで調べてみてね)

No.66  
by 匿名さん 2009-09-24 23:14:59
そういえば知り合いのへーベルも大田区だった。
自分の住んでる世田谷でもへーベルは見かけるけど、
山の手ってどのへんだろう?渋谷区の松涛あたり?
No.67  
by 匿名さん 2009-09-24 23:23:30
大田区周辺でへーベルは良く見かけますよ。大森周辺や久ヶ原周辺などで。大田区は地盤の悪い地域なので鉄骨造など軽い住宅が多く見受けられます。
No.68  
by 匿名さん 2009-09-24 23:37:44
山の手の代表的な地域は、麹町・本郷・小石川・牛込・四谷等だそうです。
そういえば子供の学校が番町にあったのでよく行きましたが、HMっぽい家は見たことないです。
というか、お屋敷街のお家はお庭がすごくて、奥の建物は外からはなかなか見えないです^^;
No.69  
by ははは 2009-09-25 00:20:10
ヘーベルが人気があるという勘違いは

1.ヘーベリアンだから
2.狭小住宅しかしらない
3.理系ゆえにだまされた
No.70  
by 匿名さん 2009-09-25 00:21:22
そういうあなたはどこにお住まいで?
No.71  
by 匿名さん 2009-09-25 08:05:16
超狭小な土地で防火地域だからヘーベルを選ばざるえない。
No.72  
by 匿名さん 2009-09-25 08:47:58
“超”がつくとへーベルは無理なんじゃないですか?
No.73  
by 匿名さん 2009-09-25 10:31:35
へーベルって人気あるの?
友人のへーベルは評判悪いけど・・・
No.74  
by 匿名さん 2009-09-25 12:30:21
やっかみ~?
友達の家を悪く言ったらだめだよ。失礼でしょ。
No.75  
by 匿名さん 2009-09-25 13:29:36
>>スレ主
近所にヘーベルが多くて、飽きのこない外観。それがあなたが個人的に人気があると思う理由でしょ?
答え出てるじゃないですか。
何の為にスレ立てたの?
No.76  
by スレ主 2009-09-25 17:44:23
スレ主です。

何の為にスレ立てたの?と言われましても深い意味はありません!

へーベル建てる予定もありません!ただ現在も近所にへーベル建築中の現場があり、垂れ幕にロングライフ住宅と書いてあり目立ってます。

防火地域なので多いのかな?
No.77  
by 匿名さん 2009-09-25 17:59:25
>>スレ主
正直でよろしい。気に入った。
No.78  
by 太田 2009-09-25 19:38:24
そう、防火地域だからです。都会云々関係ありません。
もし広々とした土地が多ければ防火地域ではなくなり選択肢が広がると思います。
No.79  
by 入居済み住民さん 2009-09-26 01:07:16
心配しなくても、ヘーベルそんな人気ありません。

一部の地域で、多く建つかもしれませんがそれだけのこと。

建てれない地方があるようなHMが、そんなに人気でるわけないっしょ。

我が地方はヘーベルは一軒もないです。
No.80  
by 匿名さん 2009-09-26 07:18:01
>>79
建てれない地方があるようなHMが、そんなに人気でるわけないっしょ。

建てれない地方に住んでいて、色々と大変でしょう?

No.81  
by 匿名さん 2009-09-26 07:47:30
>>79
心配しなくても、ヘーベルそんな人気ありません。

誰が心配してますか?意味解りません!

No.82  
by 匿名さん 2009-09-26 10:07:45
35坪以下は狭小。
25坪以下は超狭小。

防火地域は都会ではない。
No.83  
by 匿名さん 2009-09-26 11:48:44
防火地域は都会ですよ!防火地域は住宅密集地で火災が広がるのを防ぐ為の地域の事ですよ!
No.84  
by 購入経験者さん 2009-09-26 11:50:11
>35坪以下は狭小。
>25坪以下は超狭小。

田舎の基準と都心に基準は違うんですね。
都区内じゃ30坪が戸建の標準です。

No.85  
by 匿名さん 2009-09-26 11:52:07
>>82
防火地域とは防火性の高い建築物を促進することにより、火災の延焼拡大を抑制しようという目的で都市計画で定められます。一般的には建物が密集している市街地の中心部や、幹線道路沿いに指定されています。
No.86  
by 匿名さん 2009-09-26 11:54:23
3階建てのミニ戸だと、10坪代で建ててますね。
田舎の広々としたところに建てられる人は、防火とか気にしなくて済むのでいいですね。
No.87  
by 匿名さん 2009-09-26 13:29:45
30坪だと車3台駐車は難しいですね。
防火地域は都会ではないですよ。ただの狭小敷地の密集地。
No.88  
by 匿名さん 2009-09-26 13:51:51
車3台駐車はいかにも田舎人の発想。そんな田舎じゃ飲んだ後どうやって家まで帰るのw
No.89  
by 匿名 2009-09-26 17:22:25
都会だからこそ路駐などの迷惑がかからないようにスマートに暮らせるよう駐車スペースを確保するんですよ。日は電車か送迎ですよ。狭小地は駐車スペースもなくて困ります。子供が生まれると尚更車が重宝しますから。
No.90  
by 匿名さん 2009-09-26 17:53:38
>>88
運転手が迎えに来るから。
No.91  
by 匿名さん 2009-09-26 18:25:54
車も所有できないようじゃ都会とは言えないよね。防火地域が都会と思い込んでるとこが痛いよね。こっちは都会じゃないけど防火地域ですよ。
No.92  
by 匿名さん 2009-09-26 19:20:16
都心じゃ車3台もいらない。徒歩すぐの駅からどこにでもいける。
運転手が黒塗りハイヤーで迎えに来るならなおさら。
都心に買い物に行っても駐車場所を探すのは大変だし。

防火地域でも田舎は関係なし。
東京23区ではへーベルが人気ってことで、おしまい。
No.93  
by 大丈夫? 2009-09-26 19:57:24
友人や来客時にはどこに駐車させるんですか?子供が18才になればまた1台増えますから、3台は必要ですね。使わない間はウッドデッキなど置いたりゆとりのスペースになります。
車が必要ない?行動範囲が限られていてかわいそうですね。
車は良いですよ~。トイレットペーパーや長ネギが飛び出た袋を持って駅前を歩くのは恥ずかしいです。私は車で買い物に出かけます。
No.94  
by 工務店 2009-09-26 21:13:27
ヘーベルは坪単価が高いから田舎じゃ売れないのでは?
3階を建てるより土地をその分買った方が安いからね。
土地の安い地域に営業展開は採算性がよくないでしょ。
No.95  
by 匿名さん 2009-09-26 21:24:34
へーベルが人気があるのは?

高いから。

もちろん性能も公庫基準をはるかに超えるものではある。もっとも大手ハウスメーカーは全てそうだけどね。
No.96  
by 入居済み住民さん 2009-09-26 21:36:13
 都市部じゃ車一台で十分だと思うけど。
友人が来た時は自宅そばのワンコインパーク、MAX料金1000円。
私は普段自転車通勤 <- でもこの自転車が高いんですよねぇ、軽自動車買えちゃいます。
No.97  
by 匿名さん 2009-09-26 22:32:23
>友人が来た時は自宅そばのワンコインパーク、MAX料金1000円。

うちも同じです~。コインパーク、都市部には結構ありますよね。
駐車場を借りると月2万5千円くらいはするから、1台分は必要だけど
3台なんていらないな~。
93さんみたいな土地の安いところに住んでいる人はいいですね~。
No.98  
by 匿名さん 2009-09-26 22:57:26
土地を安く買えるからこそ家に金かけられるのでは?
なんか矛盾してません?田舎をバカにする人達って。
客に千円払わすんですか?コインパークから歩かすんですか?かわいそうですね。
No.99  
by 匿名さん 2009-09-26 22:57:37
土地を安く買えるからこそ家に金かけられるのでは?
なんか矛盾してません?田舎をバカにする人達って。
客に千円払わすんですか?コインパークから歩かすんですか?かわいそうですね。
No.100  
by 匿名さん 2009-09-26 23:38:28
矛盾してないよ。どんなに家が立派でも田舎には住めないから。

コインパークは徒歩30秒のところにあるけど、
自分の車をそこに置いて、家の駐車場に友達の車を停めさせるんですよ。
でも駅から近いから、車で来る人はあまりいないけどね。

興奮して連打しないようにね。
No.101  
by 都会って 2009-09-27 00:54:07
不便ですね。
No.102  
by 匿名さん 2009-09-27 00:58:51
便利ですよ。徒歩数分内に何でもあるし。
車がないと暮らせないってわけじゃないから。
田舎じゃ車命でしょうけど・・。
No.103  
by 住まいに詳しい人 2009-09-27 01:37:12
田舎 or 都会か
自分は、14年間港区勤め、世田谷住まいでしたが
いまは、神奈川の西に住んでいます。
いや~精神的に楽になりました。
あの満員電車で、定年まですごすことを考えると
鳥肌がたちます。
あ、車なしでも大丈夫です。徒歩圏に生活に必要な施設
はあるので。徒歩圏ですし。
子供も砧公園より辻堂海浜公園のほうがいいらしい。
大人になったらわからないけど。
ちなみに自宅は、へーべりあん(気味がわるい)としてみら
れるのがいやなのでほかでたてました。
スレ違いですいません。
No.104  
by 匿名さん 2009-09-27 01:44:10
ハイハイ、良かったですね~。
田舎バンザ~イ!
No.105  
by 匿名さん 2009-09-27 03:50:59
20年前ぐらい小田急線と丸ノ内線で新宿まで通勤してました。
その後、日本橋にも地下鉄千代田線で通勤していました。満員電車でした

現在、とある地方都市に住んでます。

家からチャリで5分ぐらいの距離に湖がありカワセミがいます。その遊歩道を土日の早朝にサイクリングするのが
とっても気持ちいいです。天然の湧水なので夏は子供たちは湖の浅瀬で水浴びしています。
環境省の名水100選に選ばれたようです。さすがに飲み水にはできないでしょうが。

まずまず便利でコンビニ、医療機関、大学、公立高校、JRの駅まで徒歩5分から10分圏内。
ゴルフ場は高速なしで1時間以内で行けるし、高速ICが20分、空港まで30分ぐらいかな。
土地の坪単価は大体平均45万ぐらい。

都心の大都会じゃないけど田舎もいいもんです。
最近は海外からの観光客がたくさん来ているようで街にでるとあちこちで外国語が飛び交っています。
会社定年後はハングル語や中国語を勉強して地元の観光ガイドでもやってみようかな。
No.106  
by 匿名さん 2009-09-27 06:36:50
都会で徒歩圏って言っても、なんだか自慢にならないね。大きな荷物を持って電車に乗るんですか?行動範囲狭いし。休日は家族みなさんリュックサックでおでかけですか?財布ひとつで車でゆったりでかけたいものです。駅まで徒歩圏なんて当たり前の話ですよ。防火地域が都会と思い込んでるようなので仕方ないですね。防火地域なんてどこにでもありますから。
No.107  
by 匿名さん 2009-09-27 14:55:55
肥え臭い田舎は嫌だ
No.108  
by 匿名さん 2009-09-27 19:06:26
>>106
頭わるいな~。
車はあるの。3台もいらないって言ってるだけ。
No.109  
by 入居済み住民さん 2009-09-27 20:56:39
>>106
リュック背負っていくのが不細工という感覚が良く判んない。
車で財布ひとつで行けるのなら、電車でも財布だけで行くことができるのでは?

車財布ひとつ <-> 電車で大きなリュック
大きなリュックには何が入っているの??
No.110  
by 匿名さん 2009-09-27 21:11:11
誰が3台だって言ってる?一台は客様だよ。子供が大きくなったら子供様。子供が自立して出て言ったとしても遊びに来たりするでしょう。今現在は親や友人、急な来客に使ってます。
コインパークまで移動させる手間もなくて良いですよ。土地が狭いと大変そうですね。
No.111  
by 匿名さん 2009-09-27 21:35:43
ある程度のお金があったとします。
土地値の安い田舎に豪邸を建てるか土地値の高い都会にそれなりの家を建てるか、あなたはどっち?
殆どの人は都会のそれなりを選ぶのではないかな。
置かれた立場にもよるが、働く場所、教育環境、生活の利便性等を考慮すれば田舎は敬遠される筈。
しかし、その田舎を故あって離れられない人もいると思うので、そういう人は思う存分豪邸を建てればよろしい。
田舎自慢の人ってたぶんそういう環境にいる自分が嫌で何だかんだ悪態ついているんじゃないかな。
本音はウラヤマシイんでしょ?
No.112  
by 匿名さん 2009-09-27 21:47:39
別に田舎だろうが都会だろうがいいじゃない。俺は池袋に住んでるけど都会は嫌いだね!空気悪いし、空気の良いところが羨ましいと思うよ。
No.113  
by 匿名さん 2009-09-27 21:53:39
>>105さん
とりあえず言っておきます。

あなたの住んでいるところは田舎ではありません。
十分に都会です。
No.114  
by 匿名さん 2009-09-27 21:54:41
うちは田舎ですが村全員がへーベルよ!
No.115  
by 匿名ちゃん 2009-09-27 22:01:17
仕事があれば田舎だなぁ。
買い物も通勤も車があれば困らないでしょ?
まぁ理想はビバリーヒルズみたいなあのゆったりした住宅街かな~
No.116  
by 匿名さん 2009-09-27 22:03:40
>>111
つーか、都会に住みたがるのは会社のポチだけでしょ。
金持ちが何を好き好んで人ごみに住みたがるか。
No.117  
by 匿名さん 2009-09-27 22:19:48
なぜか 都会vs田舎スレに
ヘーベル関係ないなw
No.118  
by 匿名さん 2009-09-27 22:29:36
田舎だって堆肥の臭いとか野焼きの煙とか、空気悪いじゃない。
家を建てるのに屋根から餅まいたりするんでしょ?
住むとなると、古い因習にがんじがらめにされそうで嫌だな。
あんまり年取ったら車も運転できなくなるしね。

田舎なら同じ予算で倍の広さの家が2軒建てられるけどね。
仕事のこともあるし、そうもいかないよ。
別荘でも建てようかな。
No.119  
by 匿名さん 2009-09-27 22:37:00
野焼きはこのシーズンたまらんなぁ、でも仕方ないかと諦めています。
No.120  
by 匿名さん 2009-09-27 22:40:19
田舎と秘境を同一視してませんか?
田舎、そんなに悪くないですよ。
電車もバスもあります。
No.121  
by ご近所さん 2009-09-27 23:08:34
>111
たしかに

田舎)土地値:1000万、建物4000万(へーベル)
都会)土地値:4000万、建物1000万(工務店?)

であれば、みなさんどうします?
自分は資産価値をかんがえるならば やはり都会です。
ストックへーベルでもしょせん中古で価値は「下がる」。
ただ、資産価値のみで家族が住むわけではない。
子供のことを考えたら、やはり田舎かなとおもう。
人工的な街、無機質なビル群・・・
心がそだつのだろうか
No.122  
by 匿名さん 2009-09-27 23:21:19
郊外の、教育環境が整っている所が良いな。

もちろん、通勤や買い物も便利な所。

No.123  
by 物件比較中さん 2009-09-27 23:50:02
>都会)土地値:4000万、建物1000万(工務店?)

あの~、ホントに都会だと、それ無理です。
土地ももっとずっと高いし、都会は建築費も高くなります。

田舎ではなく都心でもない、その中間ぐらいで
程よく緑もあって、通勤や買い物にも便利なところがいいな。
理想は世田谷・杉並あたりだけど、土地が高すぎて無理。
八王子までは行きたくないけど、多摩あたりかな~
No.124  
by 匿名さん 2009-09-28 07:04:02
東京=都会という発想がまず田舎モンじゃないの?
No.125  
by 匿名さん 2009-09-28 09:07:15
都会に住んでるだけで、優越感に浸っているのですね。

お金もないのに、無理して住むから、お客さんにコインパーキング。なんて事になるのですよ。


都会でも、金持ちは塀で囲まれた敷地内に駐車場がありますよ?

都会に憧れ、都会人ぶった田舎者が、コインパーキングなのですね。

逆に恥ずかしい(笑)。


本当の都会人には、貧乏くさい田舎者。と笑われてるのでしょうね。
No.126  
by 匿名さん 2009-09-28 10:33:17
自分だったら、せっかく来てくれたお客にコインパーキングなんて申し訳なくて、気軽に呼べない。

かといって、こちらが負担すると、今度は相手が気まずくて気軽に遊びに来れなくなりそうだし。
来ても、コインパーキングの時間を気ずかって、落ち着けなそう。
No.127  
by 匿名さん 2009-09-28 11:04:16
都会なんだから、公共交通機関で来れば良いでしょ。
近くに駅が無いとか言わないよね。都会なんだから。
No.128  
by 匿名さん 2009-09-28 11:18:16
都会に住む理由は仕事場がそこにあるから住んでるんでしょ。
又は都会生まれの都会育ちだから必然と住む事になってるとか・・
他に何の理由があるの???

私は地方都市在住
この前首都高通ってて思ったさ。
人が住まわされてるな~って
ちょこっと高い位置から見てみると、かなり窮屈な思いしてる
のがよく分かったし。

資産価値の事をよく言う人がいるが、あんまし賢くないね
安住の地を数字で見てるだけじゃん

No.129  
by 匿名さん 2009-09-28 12:13:36
↑その通り。
客を公共交通機関を利用してこいだなんて神経が分かりません。
親や兄弟に言えますか?
誰が交通費負担しますか?
わざわざ電車に乗って行かなきゃならないなんて付き合いたくない。
No.130  
by 物件比較中さん 2009-09-28 12:42:10
東京に住んでいる人だって、元は田舎者ばっかりですよ。
上京して成功したから居を構えているだけ。
著名人や文化人が住んでいるような高級住宅地には行ったことがないけど、
そりゃあ、車とめ放題の広々した空き地なんてないでしょうね。

でもさ、休日の都心の駐車スペースとか、地方ナンバーの車でいっぱいだよ。
地方の人もけっこう都心が好きなんじゃないかな?

自分は地方出身だけど、帰ってもまともな仕事ないし、
今のまま都心に通勤することを考えると、あんまり遠くには住めないよ。
No.131  
by 匿名さん 2009-09-28 12:54:27
地方の人が都会の家を、狭いとか駐車場に車が1台しか置けないとか

馬鹿にするから荒れるんだろ。

それぞれの事情ってものがあるんだから、どちらも認め合えばいい。

コインパークだって都会じゃ当たり前なんだろうから、とやかく言うものでもない。

そもそも都会じゃ、こういうところに書き込みをする若い人で

家を建てる人自体ほとんどいないだろ。マンションか、頑張っても建売。

土地を買って立派な家を建てたければ、地方に仕事を見つけるしかない。

へーベルはやめた方がいいと思うが。
No.132  
by 匿名さん 2009-09-28 16:13:12
どうせ家建てて住むなら、都会・地方の議論より
おれは沖縄に住みたいな~

沖縄はコンクリ住宅ばっかだから、ヘーベルありかもね

・・・で疑問が湧いてきた

なんで沖縄はコンクリ住宅ばっかなんだろ?
暑いとこに蓄熱するコンクリ住宅 相性最悪な気がする。。。
No.133  
by 匿名さん 2009-09-28 16:20:00
>>129

田舎者には都会では当たり前のことが分からないんだねえ。
いや、別にいいんだよ。田舎でずっと暮らしててください。都会の常識を知らないからって死にはしませんからww

>親や兄弟に言えますか?

言えないんですか?ww

>誰が交通費負担しますか?

そんなわずかのお金が気になるんですか?ww
誰が負担するとかどうでも良くありません?ww
1円単位まで割勘する派ですか?ww
No.134  
by 田舎でも都会でもないところに住む人 2009-09-28 16:33:25
もうやめようよ。

へーベルが人気があるかどうかの話に戻ろう。
No.135  
by 匿名さん 2009-09-28 16:35:53
>>132

沖縄は台風とシロアリの被害に注意が必要みたいですよ。
亜熱帯のシロアリってすっごい大きくて強烈らしいですよ。
No.136  
by 沖縄県民 2009-09-28 17:47:47
コンクリートですが、快適ですよ。台風も気になりません。
No.137  
by 匿名さん 2009-09-28 19:40:44
>>133
親に対して電車で来いとは。迎えに行くよ普通。
No.138  
by 匿名さん 2009-09-28 19:44:22
くだらない言い合いは、先にやめた方が賢いってことで、
よろしく。
No.139  
by 匿名さん 2009-09-28 20:21:49
いや この都会vs田舎 意外とおもしろい
ところどころためになる意見もあったりで目がはなせない
No.140  
by 匿名さん 2009-09-28 20:48:47
始まりは都会人気取りが田舎をバカにした事から。
No.141  
by 匿名さん 2009-09-28 22:26:56
いや、田舎リアンが都会の狭小住宅と駐車場1台をバカにしたからでしょ。

ど・どうでもいいけど
No.142  
by 匿名さん 2009-09-28 23:15:17
何か田舎モノの遠吠えに聞こえるよ。
名だたる大企業の社長だって雇われじゃ都心一等地に豪邸なんか建てられないの!
それが現実。
田舎モンにゃわからんでしょ。
あんたらの言ってることは戯言。
バッカジャン。
って思うよ。
No.143  
by 匿名さん 2009-09-28 23:29:44
本当に裕福な洗練された都会人は田舎に別邸を所有してたりして意外と田舎好きな人の方が多い。
周りを見ていてそう思う。
思うに田舎田舎とやたらバカにする人は「オノボリさん」系統に見えてしまうのだが。これ違ってる?
No.144  
by ご参考 2009-09-28 23:30:46
東京23区内で一番大きな家は、ユニクロ御殿。
渋谷区の柳井正邸宅:敷地2600坪、建物450坪、総工費100億円(2003年竣工)

柳井氏 (ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長)は山口県出身。
No.145  
by 匿名さん 2009-09-28 23:50:35
だから、本当に裕福な人と普通の人の区別がつかないの、田舎モンは。
コインパーキングを笑う人って、つまりはそういう田舎モンってこと。
都会の30坪と田舎の100坪は田舎の100坪の方が価値がある、って本気で思ってる人種なんだから。
広ければ広いほど価値がある、ってね。
No.146  
by 匿名さん 2009-09-29 00:41:14
フランスのパリやイギリスのロンドンからみたらアジア自体田舎じゃねーか。
その島国の日本列島そのものが世界の田舎。秘境。
精神も政治も二流の田舎もん。経済だって今じゃ一流とは言えんだろ。


だから東京の家も田舎の家も大差ないんじゃないの。
No.147  
by 匿名さん 2009-09-29 00:58:17
東京の家と田舎の家は大差あるけど、価値観が違っても
同じ日本に住んでいるんだから、仲良くしたほうがいいよ。
No.148  
by 匿名さん 2009-09-29 07:07:14
年をとったらマンションを買うのさ。狭小一戸建ては不便だから。若いうちはおしゃれでいいけど。子供もいたりで騒音など気もつかうし。
No.149  
by 匿名さん 2009-09-29 10:23:43
極狭小地はヘーベルが得意分野でしょ
そんでもって防火地域→ALCの耐火性
都市部の正確なニーズを掴んだ結果、シェアupした
言ってみれば、商売上手

都会vs田舎 そもそも議論自体が可笑しい
都会の良さ 田舎の良さ  それぞれあるじゃん
都会の人は田舎に遊びに行って癒される事だってあるでしょ
田舎の人も、純粋に華やかな都会に憧れるでしょ
貶し合うのは愚者の行為!!同じ日本でしょ

自分の大事な人達とそこの土地でどんな生活をしてどんな人生を
どのように送りたいのかを、まず思い描きましょうね

資産価値でしか見れない哀しき人はお呼びではありません

No.150  
by 匿名さん 2009-09-29 12:29:25
賛成
No.151  
by 匿名さん 2009-09-29 19:10:09
都会は空気悪くてたまにはマイナスイオン吸いたいよ!
No.152  
by 匿名さん 2009-09-29 19:36:45
空気のいい山の手に住めば?
No.153  
by 匿名さん 2009-09-29 22:43:00
山の手も空気悪いべ
No.154  
by 匿名さん 2009-09-29 23:17:45
いいところなんて行ったことないでしょ。
No.155  
by ははは 2009-09-30 00:28:10
>スレ主
>個人的にへーベルは人気があると思いますが何故ですか?

スレ主の勘違いでしょう

はい、終了。
No.156  
by 匿名さん 2009-09-30 20:16:36
へーベル人気あるよ!鉄骨住宅で1番センスの良い外観と品質よさそう。
No.157  
by 匿名さん 2009-09-30 21:01:00
>>155 ははは

へーベルが人気が勘違いなら、どこのメーカーが人気ある?
No.158  
by 匿名さん 2009-09-30 23:06:37
積水ハウス
No.159  
by 匿名さん 2009-09-30 23:06:55
タマホーム
No.160  
by 匿名さん 2009-09-30 23:16:03
どっから見てもヘーベルだとすぐに分かるあの外観。好みの問題だよね。
No.161  
by 匿名さん 2009-10-01 09:56:21

そうなんだよね 
あの外観は好みの問題になるね
シンプル過ぎる外観
そこが好みが分かれる所

ただ・・・
なんの工夫もないシンプル造りの割りに
妙~~~に高いのが気に入らない。。。
あと、営業のトークが教科書じみていて、
聞いててダル過ぎるんだよね 楽しくない・・。
No.162  
by 匿名さん 2009-10-01 12:13:08
ワケわからんタイル風の壁にワケわからん色。
ブロックの塊みたい。
好みの問題だよね。
No.163  
by 匿名さん 2009-10-01 12:23:40
たぶん、ヘーベリアンには全部、単なる嫉妬に聞こえるんだよ。
自分はへーベルの施主じゃないけど、
悪口レスは、見ていて気持ちのいいものではないね。
No.164  
by 匿名さん 2009-10-01 18:12:11
きっと盲目になっているんだろう。
No.165  
by 匿名さん 2009-10-01 20:31:57
>>162
へーベル板ってブロックイメージだからそれで正解じゃないんですか?

住んでいる人間からは文句が出ないへーベル。。。。。
No.166  
by ははは 2009-10-02 00:49:44

よく寒いって聞くけど。。。

あと、メンテナンスがめちゃくちゃ高いとか。。。
No.167  
by 匿名さん 2009-10-02 01:35:11
金持ちケンカせずってヤツか・・
いいよな~。
No.168  
by 匿名さん 2009-10-02 06:48:36
水害には強いですか?
No.169  
by 入居済み住民さん 2009-10-02 21:18:00
メンテナンスって建てるときに何年目でいくらかかるってプログラム説明されているはずだから、そのあたり上の空で聞いていなかったんじゃないの?
実家も20数年経ったへーベルだけど、プログラム通りに進んでいますよ。
おおよその金額が出ているので、準備が出来て気楽。
No.170  
by 匿名さん 2009-10-02 23:03:30
>>169
なんだかこの馬鹿らしい意見っていつも出ていない?

仕組み知らない人が「メンテナンスは高い」って書く

へーベルに住んでる人が「メンテナンスプログラムで金額判ってる」って

どこかにフォーマット作っておいた方が良いんじゃない?
No.171  
by 家大好き 2009-10-03 00:58:17
このスレヘーベルで立てたんじゃないの?
ご近所にヘーベルが2棟あるけど、そこだけ暗い感じ。若い世代には受難い。
個人的には、住林のシャルドネの方ががおしゃれだと感じてます。
No.172  
by 匿名さん 2009-10-03 09:22:21
本当に30年メンテナンスフリーですか?
No.173  
by 匿名さん 2009-10-03 10:52:04
個人的にセキスイハイムが人気があるように思います。何故ですか?
No.174  
by 匿名さん 2009-10-03 10:56:49
へーベルは普通にかっこいいと思うけど、高い。
メンテナンス費用も高そうだから、若い人が建てられないのも
なんとなくわかる。
セキスイハイムよりは積水ハウスのほうがいいと思う。
No.175  
by 匿名さん 2009-10-03 12:13:05
個人的に積水ハウスは高いです。
No.176  
by 家大好き 2009-10-03 16:09:16
ヘーベルの屋根の形や、壁の色がかっこいいのですか?とうもよくわからないな~
それに、全く別の角度から…阪神淡路大震災で比較的大丈夫だったのは、住友林業の家だったと聞いてますよ。ヘーベルではなかったみたいです。
No.177  
by 匿名さん 2009-10-03 17:12:29
被害ゼロはレスコハウスですよ。
No.178  
by 入居済み住民さん 2009-10-03 22:35:21
>>172
みたいですよ。
先日、親戚の家が30年目くらいで塗装塗り替えやっていましたが、他に何もしていないって言ってましたから。
No.179  
by 匿名さん 2009-10-03 22:37:09
>>174
私はセキスイハイム好きです。
セキスイハイムやへーベルのかっちりしたスクエアなイメージが好きです。
No.180  
by 匿名さん 2009-10-03 22:47:34
>>178
そんなに歴史があるんですか?
No.181  
by 入居済み住民さん 2009-10-03 23:00:26
正確な年数は今判りませんが、たぶん25年は超えているはずです。
No.182  
by 匿名さん 2009-10-03 23:23:17
なんだか曖昧ですね。
No.183  
by 入居済み住民さん 2009-10-03 23:53:19
 そりゃ、他人の家の事ですから。
「確か中学生時代新築に遊びに行ったらへーベルだったよな、それから考えると」って記憶ですから。

No.184  
by 匿名さん 2009-10-04 00:42:02
なんだかんだ言って、スレが沈まないってことは
やっぱりへーベルは人気なんですかね。
No.185  
by 匿名さん 2009-10-04 01:45:50
親戚と言ったり他人と言ったり、中学の時新築と言ったり、全てが曖昧
No.186  
by 入居済み住民さん 2009-10-04 11:23:19
近所でも建築中ですね~
当方も検討しましたが価格が合わないので断念。
家としてはレベルの高いものだと思います。

記憶ベースだけど、延床35坪で色々計算したら3000万とか見積でた。
まぁ結局断念した理由は別にあって、
女性の営業担当者に、いきなり親からの援助の話しが・・・
建てた後もずっと付き合える担当とも思えなかったので、そこで諦めました。

HM選びも大事ですけど、担当者選びも大事ですね。
どちらも妥協すると・・・あとで後悔するのかなって思います
No.187  
by 購入経験者さん 2009-10-05 11:40:43
スレが沈まないってのは、へーベルハウスの建築日記サイト
が多いという点から、PCをにらめっこするひとが大好きなひとが
おおいのでは?

でもへーベルハウスっていいよねぇ。とくに狭小地にたっているような
未来少年コナ〇にでてくるような家。子供心をすくうなぁ。
No.188  
by 匿名さん 2009-10-05 11:56:57
構造はしっかりしてそうですね。でも内装は、めっちゃ安っぽい・・
No.189  
by 匿名さん 2009-10-05 12:22:31
内装にお金をかけてない人の家しか見たことないんでしょう。
お金かけてる家を見ると、すごいですよ。建築費もすごいけど。
No.190  
by 匿名さん 2009-10-05 23:52:46
延面積17坪に1700万位で建ちますかね
No.191  
by 匿名さん 2009-10-06 00:04:23
無理
No.192  
by 183 2009-10-06 00:26:14
>>185
親戚って家族<->他人 で考えると他人レベルだと思いますけど?
そりゃ、普通は、親戚の家が何年に建てたなんて詳しく知らないでしょう。
なにか矛盾していること言っているでしょうか?

>>186
あ、うちはそのパターン、ハイムでありました。
勝手にローン計画たてて、親からの借入金って。。。
その時点でハイムは無くなりました。
No.193  
by 工務店 2009-10-06 08:17:02
ヘーベルが人気あるのは、おぼっちまだからさ。
No.194  
by 他社契約 2009-10-06 10:48:52
うちも親からの援助をひたすら言われました。

担当の方は若かったのですが、ヘーベルは2世帯押しているのでそういう方針なのでしょうか?

結局、違うメーカーで契約しましたが、こちらでは親からの援助の話はほとんど出ませんでした。

援助を…と言われるほどお金無かったから言われても仕方ないなぁと思ってました。
No.195  
by 匿名さん 2009-10-06 12:30:17
うちは、親の援助の話とか、全然なかったな~。
土地探しも頼んだけど、土地は予算5千万までで
キャッシュで買うって言ってあったからかな。
No.196  
by 匿名さん 2009-10-06 22:58:14
だったら最初から知人と書けばいいのに。
他人なんだから。
No.197  
by 匿名さん 2009-10-07 07:01:00
よく記憶が曖昧な他人の家を例えにレスしましたね。25年と30年では結構誤差があります。
30年メンテナンスフリーはすごいですよね。
No.198  
by 匿名さん 2009-10-07 20:17:05
>>146
最初から「親戚」と書いてありますが?
No.199  
by 198 2009-10-07 20:18:50
訂正
×146
○196
でした。
No.200  
by e戸建てファンさん 2009-10-07 20:19:43
もう、どうでもよくね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる