デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹のサーパスマンションってどうですか?
 

広告を掲載

社宅を出たい!! [更新日時] 2005-11-26 21:39:00
 

社宅に住んで5年。いろいろ煩わしいことが多くって切に「ここを出たい!!」
と思うこのごろです。市内にサーパスマンションが建って売りだし中で
モデルルームを見に行ったのですが、イマイチよく分かりません。
営業担当の方の話だとなんだかよさそうなのですが、100%信じる
わけにはいきませんよね。向こうは売りたいわけだからいいことしか
言ってないだろうし。市内にすでに建っているサーパスが5つくらい
あって、今回さらに2棟造っているという数の多さも引っかかります。
こんな人口の少ない市にどうしてこんなに次から次へと造るのか?
来年さらにもう1棟建てるというし。実際住んでいる方のお話が
聞きたいです。営業さんがいうほどすばらしいのかどうか。
外観は確かにいい感じですが、中はどうなんでしょう?
<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

[スレ作成日時]2002-10-05 23:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

702: 修繕積立金 
[2005-08-02 23:49:00]
安くないですか?サーパス・・・
大丈夫なんですか??将来的に・・・
チョット心配です。。
穴吹の社員の方が見てたらぜひ回答ください。。
703: 匿名 
[2005-08-03 00:58:00]
>414さん
サーパスの修繕積立金の事ですか?
平面駐車場代¥4500ですが、何割かは修繕積立金にまわるようです。
安ければ将来値上がりするだけでしょう。
それより、駐車場¥0の方が心配です。
704: 修繕積立金 
[2005-08-03 01:04:00]
そうですよね。。
何で駐車場代が0円なんでしょうぅ。。
周りのマンションは結構するのに。。
うぅぅん  なんでだろう なんでだろう なんでだろう
705: 匿名さん 
[2005-08-05 18:58:00]
なんででしょう?
706: 匿名さん 
[2005-08-06 00:25:00]
うちの近所に来年ダイワのマンションが建つみたいだが、
そこの駐車場代は月1,000円(予定)となっとった。
相場は6〜7000円の地区なんやけど、機械式駐車場でなければ
タダもありえるんじゃ?
707: 匿名 
[2005-08-06 01:20:00]
>機械式駐車場でなければタダもありえるんじゃ?

はい、ありだと思います。
結局、修繕費にいくら集めるかの問題ですから。
必要な時に大金を集めるかコツコツ貯金するかの問題だと思います。
これは住民の問題でデベの問題ではありません。
デベは売り切ればいいので¥0見たいな売り文句を平気で使います。
結局、魅力が無いマンションだから駐車場¥0で客集めをしてるだけです。
(ちょっと考え方が極端ですが)
708: 住人 
[2005-08-06 16:46:00]
>413
販売が順調なんで値引きは今はほとんどやってないみたいよ。
知り合いが値引きでゴネタけど相手してもらえなかった。

>410
音はよっぽど悪いデベ以外、どこのデベでも同じだと思いますよ。
私の住んでいるサーパスは全然気にならないです。


709: 420様 
[2005-08-06 19:28:00]
やってないみたいですか?
どこのサーパスでしょう?
売れ残りのある某サーパスでは200万値引いてもらいましたよ・・・
今はとはいつのことでしょう?
平成17年の今ですか?

710: 初心者A 
[2005-08-06 22:33:00]
初めて覗いてます。マンション購入を考えているんですが。。。
色々見学し始めたばかりなのでなんだかよくわかりません。
サーパスも見に行ったんですが、なんだかピンとこなかったなぁ。
モデルルームきれいだなって思ってたんですが、
時間が夜近かったせいか、暗く感じました。
実際建物建つとどうなるんだろ。

値引きとかするんですね。。。してた、のか?
住宅の値引きって・・・だ、大丈夫か。。。
711: 匿名 
[2005-08-07 02:17:00]
山形駅前買いました。来年3月入居予定だけど、心配になってきちゃいました。。
うちも子供いるから、下の人に迷惑かけないかなって考えてます。
お互い様って思ってくれればラッキーだけど、いろんな人いるからね〜。
712: 匿名さん 
[2005-08-07 13:40:00]
>423うちも山形駅前じゃないけど、来年3月入居予定です。うちも子どもがいるからすごく心配。。。
せっかく引越したのに、忍者みたいに生活しろ!と怒ってばかりなのもかわいそう。もちろん、迷惑を
かけないようにするつもりですが、ここを読んでいるとなんだか子どもが歩くだけで下の人が怒鳴り込んできそうなイメージ。
下は中年女性の一人暮らしだそうです。とにかくしっかりご挨拶に行って、時々様子を聞いて付け届けして〜と今から考えちゃいます。
713: 匿名 
[2005-08-07 15:32:00]
うちも来年3月入居予定です。(H県)
営業さんに上下の家族の様子を聞いてみました
(上は小学生の女の子が一人、下は小さい子が一人とのこと)
ということはうちが(小学生、高学年で男一人、女一人)一番うるさい
可能性が大。
最初の挨拶と子供部屋にコルクのカーペット?をしいて防音対策をしなくては。

ちなみに値引きはありませんでした。
(結構早い段階の契約でしたから、希望の部屋が取れました)
販売計画の中にいつまでに完売させる予定があるはずです。
これを過ぎれば値引きが始まるのでは?
(他社の場合100万円引きのチラシが結構きますから)
714: 423 
[2005-08-07 23:17:00]
うちは値引きなんて全くナシでした。4,5階くらいまでできたら完売の垂れ幕があったから、
多分みんな値引きなしで買ったんじゃないでしょか。。また近くに建つって噂も聞くし、
サーパスさんすごく進出してきてるって感じです。山形はマンションが少なかったから、
これから一気に進みそうです。早まったかな。。
715: 匿名さん 
[2005-08-07 23:36:00]
値引きのサーパスと聞いていたのに…値引きなしでした。
って言っても、優先分譲の時に買ったから、あるわけないですね(笑)
来年3月入居ですが、今日聞いたらあと残り10室だそうです。
多いのか少ないのか分りませんが…。
「入居後に棟内モデルルーム公開!っていう垂れ幕だけは勘弁して〜」と言いましたら、
笑って「それはないです〜」と言っていました。
値引きは羨ましいけど、やっぱり欲しい物件だったから、希望の場所が買えてよかったと思っています。
おめでたい人かもしれません(笑)
716: 匿名さん 
[2005-08-07 23:52:00]
>412さん
私は滋賀サーパスの契約者です。
上下の音は少し気になりますが、100周年物件ということだけあって、
いいものに仕上げてくれることを信じて購入しました。
3月入居物件ですがあと20件ほどしか売れ残っておらず、人気がありホットしています。
迷っていらっしゃるようですがこれからも良いマンションはたくさん建ちます。
契約されるのなら信じることです。よく検討されて契約しましょう。
717: 匿名さん 
[2005-08-09 18:14:00]
四国の築9年3LDK中古サーパスを購入しました。南東角部屋なので隣からの騒音は全くありません。
上下階からカーテンを閉める音が多少聞えますが、集合住宅なので許容範囲です。

確かに間取りは田の字プランが多く派手さはありませんが、堅実で末永く住めるマンションだと
思います。あとアフターサービスの穴吹というだけあって、管理会社の穴吹コミュ二ティの
対応はとても迅速です。
718: 匿名さん 
[2005-08-09 20:08:00]
とにかく割高やで
719: 匿名さん 
[2005-08-09 21:33:00]
今日、近くのモデル・ルームなどを見てきました。
ですが、資料などもを見ても、どうしても今の一般的なマンションの水準に
達しているようには見えません。具体的には下記です。

・外壁プラスターボード9.5mm→アパート並ですね。今は12.5mmがほとんどでしょ?
・断熱ウレタン吹きつけ20mm→30〜40mmが多いでしょ?
・給湯器20号→冬にガス温水式の床暖房を稼働させたらパンクするよ。24号でないと危ないよ。
・給気レジスターなし→サッシの小窓を開けて換気するなんて..。穴吹の社員には、花粉症の人は
いないんですかね?各部屋に給気ガラリをきちんと付けないんですね。改正建築基準法で換気に
対する意識は高まっているのに、未だにサッシでの換気とは...。
・ベランダはコンクリート壁…椅子に座ると、外が見えない。高層階もつまらなそう。そろそろ
他社みたいにガラスを利用すれば?

 他にも、たくさんありました。床のフローリングの安っぽさ、各部屋のドアのぺらぺら感、
安そうな壁紙、薄緑のレンジフード(安っ)...。
 地方都市で、一戸建てしか知らない(マンションの現在の水準を知らない)人は買うかも
しれませんが...。こんなに割高な価格で、この内容では、とても候補には入りませんでした。
720: 匿名さん 
[2005-08-09 21:48:00]
431さんへ
431さんのマンションの現在の水準ってなんですか
教えてください
只今マンション購入検討中なんです
ちなみに431さんのお勧めのマンションはどこですか???
721: 匿名さん 
[2005-08-09 21:56:00]
>432
 現在の水準ということですが、本屋さんに一度行って、マンション関係の書籍を
お読みになると良いと思います。マンション・ブームなだけあって、とてもたくさん
出ていますよ。私も、デカい買い物なので、何冊か買いました。とても勉強になり
ました。これらを総合すると、やはり上に書いた水準は必要かと思いますね。

 サーパスのモデル・ルームを見て、おかしいなと思ったのは、ガラス・トップ・レンジ
とか、自動開閉式のトイレとか、ミスト・サウナとか、正直、後でどうにでも付けられる
設備に、やたらと金をかけていることですね。それでいながら、防音や耐震など、後で
変更がきかない部分(躯体や工法)について、どうにもおざなりな部分が多い(もしくは
きちんとこれらの基本情報を示さない)ということです。

 営業の対応が良いとか、アフター・サービスが良いとかは、二の次で、やはり物件勝負
ではないでしょうか?アフター・サービスなんて、穴吹にもしものことがあればふっとび
ます。大事なのは、住民の方達が管理組合できちんと討議して、自分たちの住まいをよく
しようというという意識を強く持つことですよ。
722: 匿名 
[2005-08-09 22:05:00]
>外壁プラスターボード9.5mm→アパート並ですね。今は12.5mmがほとんどでしょ?
コンクリートの厚さの方が問題です。
>断熱ウレタン吹きつけ20mm→30〜40mmが多いでしょ?
? そうですか勉強になりました。
>給湯器20号→冬にガス温水式の床暖房を稼働させたらパンクするよ。24号でないと危ないよ。
 うちは24号ですけど(ほとんど24号のはずですが?)
>給気レジスターなし→サッシの小窓を開けて換気するなんて..。

>・ベランダはコンクリート壁…椅子に座ると、外が見えない。
? 普通、ガラスにしてもすりガラスじゃないでしょうか?

 どちらのMRですか?

私も431さんのお勧めが聞きたい。
723: ルソー 
[2005-08-09 22:45:00]
換気について
契約したサーパスには換気のための吸入ダクト?(壁にCDサイズの小窓のような物)
がついていました。販売の方の説明だと24H換気のため部屋が陰圧にならないよう
外気をここから取り込むとの説明でした。
それはそれで良いのですが、中を覗くと網戸の網があるだけです。
私は重度な花粉症なので何か対策をお願いしようと思っています。
工夫されている方や、対策済みな方は是非教えてください。
先のことながら心配です。
724: 匿名さん 
[2005-08-09 23:13:00]
あれれ?435さんが仰っている吸気ダクト?を「これなんですか?」と初めて見たときに聞いたら…
「換気の為のものですが、通常使いませんねー。旅行とかで家を空けるときに使うんですよ」と笑顔で
言われたのですが…。今からネットでちゃんと調べてみようと思います。
725: 匿名さん 
[2005-08-10 00:14:00]
うちのサーパスは27号給湯ですよ
726: 匿名さん 
[2005-08-10 07:54:00]
>・給湯器20号→冬にガス温水式の床暖房を稼働させたらパンクするよ。24号でないと危ないよ。
床暖房対応の20号なんて存在しないのでは?
20号なら給湯と追い炊きだけでしょ。
ちなみに近頃の給湯機は号数プラスαの能力が出る機種がほとんどです。
20号なら従来の23〜24号。24号なら27〜28号。
727: 匿名さん 
[2005-08-10 16:08:00]
ウチのサーパスは東京電力&東京ガスなんで何号給湯など関係ないのですが・・・・・・
431さんは荒しとしか思えませんね
431さんのお勧めのマンションや住まいについて是非ともお聞きしたいものです。。。。。。
よろしくね431さん
728: 匿名さん 
[2005-08-10 16:15:00]
うちの近くの穴吹のサーパスも20号を付けていますね。概要を見ると、
「専有部分 給湯/ガス給湯器(20号)によりキッチン、バスルーム、洗面脱衣室に給湯」
床暖房の場合は、もちろん給湯器を大きなものに変更するのでしょうけれども、
床暖房のあるなしに関係なく、冬の一般的な生活を考えれば、24号以上が
今は妥当、というか普通だと思いますね。ちなみにうちは寒冷地指定地です。

ところであなぶき興産と穴吹工務店はどういう関係なんですか?
729: 匿名さん 
[2005-08-10 21:13:00]
私は某家庭機器関連メーカーで働いているものです。
440さんがいっているガス給湯器について、ちょっと参考までに。
給湯器の号数とは1号=水温+25℃のお湯を1分間に1L給湯できる能力のことです。
ちなみに24号なら水温15℃の時、40℃のお湯を1分間に24L出せます。
少し前までは16号が一般家庭の主流でした。現在はやはり20号が標準的だと思います。
むろん大型の部類に入る24号の方がいいに決まっていますが、電気のアンペアなどなん
でも高性能はより割高となってしまいます。
結局のところ、コストとその得られる性能との兼ね合いとなっています。
一般的なファミリー世帯では、20号でも十分かと思われます。
730: 匿名さん 
[2005-08-10 22:29:00]
寒冷地では無理かと・・・
731: 匿名さん 
[2005-08-10 23:25:00]
>435
 それは本当に吸入ダクト(給気口)でしたか?エアコンのダクト穴ではないですね?
 私の見たサーパスは、エアコン・ダクトの穴はあっても、換気口のないところが多かった
です(市内に4棟あります)。
 まともな給気口でしたら、プラスチック膜のフィルターが付いていて、交換や掃除ができる
ようになっているはずです。穴の直径15cmあれば合格でしょうね。
 マンションは気密性が高いので、二酸化炭素や燃焼ガス、ホルムアルデヒド、湿気が怖い
ですよね。あとは花粉。きちんとしたフィルター給気口のないマンションは、現在では
問題外かと思います。お子さんがいる家庭でしたら特にそうでしょう。
732: 匿名さん 
[2005-08-10 23:36:00]
>>443
うちのサーパスには、リビングや洋室にちゃんとついてるぞ?
あんたホンマは荒らしなんちゃう?
733: ルソー 
[2005-08-10 23:41:00]
443・444さん
たしかに吸気口です。444さんのお宅の吸気口は何らかの花粉対策は
してありますか?よろしければ地域を教えてくださるとありがたく思います。
ちなみに私は四国です。
734: 匿名さん 
[2005-08-10 23:50:00]
444です。
う〜ん、たしかにフィルターみたいなんはついてるんやけど、花粉症対策になるかはわかりません。
でもかなり抑えられそうな気もするんやけど。。。ちなみに東北です(でも関西出身)。
735: 匿名さん 
[2005-08-11 00:10:00]
436です。ワタシが契約したサーパスの吸気口は435さんが書いていらっしゃるようにCDケースみたいな大きさで、
リビングと主寝室についています。押したらポコーンと前に少し飛び出てそこから空気が入り、手で押すと
閉まるものだったと思います。外の空気が入っていやだなーって言ったら24時間換気システムがあるから
普段はあんまり使う(開ける)ことはないですよーと言われました。なんだか435さんの「販売の方の説明だと24H換気のため部屋が陰圧にならないよう
外気をここから取り込むとの説明でした。」と全く説明が違うのでちょっとびっくりです。(上手く丸めこまれちゃったのかしら)
花粉症のお話が出ていますね。
そういえば別のサイトの質問コーナーで吸気口のフィルターはどこで売ってますかーネットで売ってますよーみたいな
やりとりを見ました。そのときには何の話かさっぱり分りませんでしたが、言われてみれば花粉症の人(ワタシ)にはフィルター
必要ですよね!ダイレクトに外気が入るとなると。。。吸気口は24時間へーくしょんシステムです。
736: ルソー 
[2005-08-11 00:36:00]
447さん
今、検索したら以下のものがズバリだと思うのですがいかがでしょうか?
https://www.unix-coltd.co.jp/order/index.html
トレフィン です。
737: 匿名さん 
[2005-08-11 01:33:00]
>447
 443です。荒らしとまで言われてしまったので(...)、ちゃんと答えます。
 平成15年からマンション、戸建てともに、機械式での換気設備の設置が、
建築基準法の改正によって義務づけられました。2時間で、戸内全ての部屋の
空気が入れ替わることが目安です。理由は先に書いた通りです。
 第1種換気でしたら、機械を使っての給排気の換気、第3種でしたら、
排気のみ機械を使う方式です。
 マンションの場合、全室でファンを回すわけにもいかないので、第3種
が主かと思います。その場合、たいていはレンジ・フード・ファンやトイレのファン
で排気するか、24時間換気機能付きの浴室暖房乾燥機を使うことになるかと思います。
このため、各部屋の給気口は開放しておくのが原則です。開放されてなければ、換気が
できませんよね。ですから、良心的なデベロッパーでしたら、15cm径の口を設けて、
花粉対策用のフィルターなどを付けて、給気口を開放しておくように教えてくれると
思います。
長期旅行だからと言って、給気口を締めて、24時間換気システムも電源オフ、なんて
いうことをしますと、特に結露の点で問題ありです。
 こういう点から、私が見たサーパスでは、現在建築中のものですら、きちんとした給気口を
設けずに、サッシの上の網戸開放で済まそうしているものがあったので、とても驚愕した
次第です。営業マンに「それで良いのか?」と糾したくなりました。
確かに換気はできると思いますが、花粉や排ガスの点でフィルターなしというのは
問題だと思います。
 都会ではフィルターがあるのかもしれませんが、地方だとそれで良いと思っているので
しょうか?
738: 匿名さん 
[2005-08-11 17:53:00]
>>449さん
だったらウダウダ言ってないで、ほかのマンション買ったら?
粘着質な感じがして、女性として生理的に受け付けません!
そもそもいろいろカキコしてる皆さんにはついているのに、あなただけついてないって変じゃないです?
粘着は不愉快です、よそでやってください!
739: 450サンに同意 
[2005-08-11 18:00:00]
ねちっこい男なんでしょう447は。。
私も見ていて気持ち良くないです。。
お宅っぽいモヤ男は出て行け。。キモイ
740: 匿名さん 
[2005-08-11 18:09:00]
あ〜あ、事実を指摘されて、とうとう切れちゃった。(^○^)
ちゃんとしたフィルターのないサーパスの住人さんかね?
741: 452の次元の低さ 
[2005-08-11 20:22:00]
田舎なんで実家で持ち家に住んでるものです。
マンションは結婚を機に考えてこのページ見ました
452さんのような方がコメントする場であれば、参考になる情報は得られそうにないですね。
452さんのコメントを見て、このページをみるサーパスの住人が良い思いするでしょうか?
相手の気持ちになって考えるということができない気の毒なかたですね452さんは。
しかも笑ってる絵文字を使ってることから性格が歪んでますね。
たった二行のコメントですが、第三者から見てもレベルの低い幼稚園児のコメントとしか思えません。
仮に451さんのいうオタクっぽいもやおだったのでしょうかね・・それこそ事実を指摘されて笑う絵文字を
使うしかなかったのでしょうか?
452さんはどちらに住んでるのですか?
マンションにしろ一戸建てにしろ自分の住んでるところが指摘されたら良い思いはしないでしょう。
そんなにすばらしいマンション、一戸建てに住んでらっしゃるのだったら是非教えてください。
フィルターのあるなしなんてタバコじゃあるまいし。くだらない。
学生の時賃貸マンションに住んでましたが、別にフィルターがなくても困りませんでしたよ。
742: ほほほ 
[2005-08-11 20:27:00]
452は億ションにでも住んでんじゃねぇのけ??
743: 匿名さん 
[2005-08-11 20:42:00]
素人ですが。。。。。。フィルターってそんなにだいじなんですか???
ちゃんとしてフィルターって??
だったら空気洗浄器いれればいいのかなぁなんて素人の考えですかね??
今ふつぅのアパート住まいなんで空気洗浄器使ってるんですがね??
452の方教えてちょ
744: ルソー 
[2005-08-11 22:23:00]
フィルター話題のスレ主です。
すこし脱線してきているようなので、少し整理しましょう。
まず、花粉症についてですが、私は医療従事者でありその発症のメカニズムを
よく理解しています。予防は簡潔に言えばアレルゲンである杉花粉に接しないことです。
次に24H換気システムを稼働すれば当然室内は陰圧になりアパートとは比べられない
量の花粉が室内に流入することは簡単に想像できます。
ゆえに、空気の入り口であるダクトに花粉防止フィルターが欲しいのです。
私の中では上記レスにもあるようにダクトメーカーの純正フィルターを見つけることが
できたのですでに解決しています。
また、見に来られる掲示板であることを望みます。

745: 匿名 
[2005-08-11 23:05:00]
フィルターの性能が良ければ良いほどフィルターの掃除はこまめに。
746: 匿名さん 
[2005-08-12 00:06:00]
447です。ルソーさん、ありがとうございます!たぶんコレですコレ「トレフィン」!
親切に教えて下さってありがとうございます。入居したら買って付けよう♪♪♪

449さん、ルソーさん、詳しく教えて下さってありがとうございました。
お勉強になりました。 
747: 匿名 
[2005-08-12 00:46:00]
わたしはこの前、サーパスの4LDK物件を見てきました。
でも緑色のメーターボックスが玄関前に倉庫みたいに立ちはだかっていてやめました。
毎日こんなのを見て、出入りするのかと思うと・・・。もうちょっとセンス良い玄関口にしてほしいです。
748: 匿名さん 
[2005-08-12 11:31:00]
玄関やポーチにもこだわってほしいですよね
少しずつでも改善されていったらいいですね
749: 初心者A 
[2005-08-12 16:09:00]
おお・・・何やらフィルターというものがあるんですね。空気が流れるアレですかね。
前に住んでた賃貸マンションで、借りるときに受けた説明の中に、
『石油ストーブは使わないでください』と言われました。
なんで?と思ったんですが、密閉性が高いからとの理由だそうです。
えっ・・・・酸欠になんの?・・・・
空気の入れ替えは大事だ。

モデルルームが素敵だったのは覚えてるけど、
細かい所見てなかったのかも。。。初心者。。。
気になったのは、凄く綺麗な食器棚があって、
『これってもしや着いてくるんですか?』と聞いたら
『オプションです。』といわれてしまった。。。
そりゃそうね。オプションね。
でもその後何度か聞いたけどほとんどオプションっていう返答・・・。
あのままついてたら、あんな風に使いたいし、
オプションも購入させたいのかなってちょっと思いました。
750: 匿名さん 
[2005-08-12 18:53:00]
確かに私の見たモデルルームもリビングが広くて素敵でした
実際は和室のところをつぶしてひろくしてました。
実際住むとなったら和室は一個ほしいですよね
テーブルひとつとっても高そう・・
椅子一つとってもたかそう・・・
実際購入となるとカーテンやら照明やらでプラス300万はかかってしまいそうでした
うぅん まだまだマンションは買えないかも・・
751: 匿名さん 
[2005-08-12 20:37:00]
マンションをチェックする際に、友人(建築士)から聞いたことを一つ。
ドアの下の隙間を確認すると、1流か3流かが分かるそうです。
1流(というか、常識的)なら、トイレのドアは普通の居間よりも隙間が多いとのこと。
換気のためと、夜間、中に誰か入っているか、隙間の光から確認するためだそうです。
残念ながら、サーパスは、モデルルームも、公開されている現地の物件も、
居間もトイレもドア下の隙間は同じでした。友だちの違う会社のものは、きちんとそうなって
いたんですけどね。やはり大量発注・製造だけあって、こういう細かいことはできてないな
と思いました。あと、ドアの蝶番も明らかに薄くて貧弱でした。
バブルもとうの昔の話となって、購入者の目も肥えてきているのだから、物件自体にもきちんと
手をかけてもらいたいと思います。セキュリティとか、売り払うための仲介とか、サービス面に
ばっかりどうしてそんなに金をかけるんでしょうね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる