デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹のサーパスマンションってどうですか?
 

広告を掲載

社宅を出たい!! [更新日時] 2005-11-26 21:39:00
 

社宅に住んで5年。いろいろ煩わしいことが多くって切に「ここを出たい!!」
と思うこのごろです。市内にサーパスマンションが建って売りだし中で
モデルルームを見に行ったのですが、イマイチよく分かりません。
営業担当の方の話だとなんだかよさそうなのですが、100%信じる
わけにはいきませんよね。向こうは売りたいわけだからいいことしか
言ってないだろうし。市内にすでに建っているサーパスが5つくらい
あって、今回さらに2棟造っているという数の多さも引っかかります。
こんな人口の少ない市にどうしてこんなに次から次へと造るのか?
来年さらにもう1棟建てるというし。実際住んでいる方のお話が
聞きたいです。営業さんがいうほどすばらしいのかどうか。
外観は確かにいい感じですが、中はどうなんでしょう?
<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

[スレ作成日時]2002-10-05 23:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

651: 匿名さん 
[2005-06-24 01:12:00]
先週「サーパス熊谷駅前」を契約してきました。
今日はじめてこの掲示板を見たのですが、上の音がうるさいみたいですね。
いままで住んでいたところは、どこもうるさくなかったのでちょっと心配です。
ただ、値段や立地を考えると、よい買い物をしたと思っています。
(まだ住んでいないのでわかりませんが・・・)

私はずっと都内に住んでいたのですが、私の両親と妻の両親が埼玉に住んでいるため、
やむなく引っ越しました。
新幹線通勤です。
もし、熊谷から新幹線通勤をされている方がいらっしゃいましたら教えていただきたい
のですが、熊谷発8時2分の電車は座れるでしょうか・・・?
652: あんぱん 
[2005-06-25 12:29:00]
363さん、はじめまして。
上り8時2分発はMAX(2階建て)のようなので、席数が多く比較的座れるチャンスはあると思われます。
でも先頭の方だけかもしれません。また2階建てでないとき、東京まで座れたことがありません。
私の場合は通勤でなく出張でたまに使う程度です。参考になりませんでしょうか?
私もサーパス熊谷駅前を契約してます。よろしくお願いします。
653: 匿名さん 
[2005-06-25 15:54:00]
age
654: 匿名さん 
[2005-06-26 11:00:00]
サーパス酒々井駅前を検討しているものです。隣に第1期分譲(?)があるのですが、お住まいの方いらっしゃいましたら
どんな感じか教えてください。このスレ見ていると色々と不安になっています。値引きや騒音等。
655: ここいらはアナブキばっかり 
[2005-06-28 17:28:00]
中国地方で14-5年前の物件を中古で購入。床厚は20cmチョイのフローリング。
階上で子供が飛び跳ねると天井が波打つ感じ。しかしそれ以外はほとんど気になりません。
ある程度以上の衝撃でなければまずまずだと思う。最近のは30cmあるからそんなにひどいことはないと思う。
この地域ではそれなりのブランドなんで転売時、値崩れを起こしていることはないと思う。
656: 匿名 
[2005-06-28 22:49:00]
サーパスを契約後にあちこちのM/Rを見学して回ってます。
間取り/環境/etc サーパスが一番って思うのは手前味噌?
今年は100周年。ちょっとお得だと思います。
657: 匿名 
[2005-06-29 01:00:00]
山梨の「サーパス青沼」
http://www.384.co.jp/aonuma/quality2.html
二重床で200mmですね。
これって...今時大丈夫なの?って感じですけど...。
658: 匿名 
[2005-07-01 21:52:00]
熊谷駅前はどれくらい残っているのでしょうか?
659: 匿名さん 
[2005-07-03 00:41:00]
宇都宮のサーパス幸町ってどんな感じなんでしょうか??
8月入居開始ですが、まだ結構余ってる感じなんですけど・・・・。
購入を考えてるんですが、この時期にまだそんなに余ってるとは、不安です。
660: ドシロウト 
[2005-07-03 11:47:00]
上記371の匿名さん同様、広島県福山市のサーパス南蔵王を検討中です。マンション購入は初めての為、知識が有りません!。騒音問題とか、室内構造とか色々書き込まれていますが実態が判りません。メリットorデメリットなど、教えていただければ幸いです。
661: 匿名 
[2005-07-03 20:05:00]
サ○○ス南蔵王契約者です。
売れ残ってるのって、上のほうですよね。
上のほうが騒音はすると思います。
設計図書を見てください。上のほうが隣との壁が若干薄いでしょう?。
その分、眺めはいいですから、どっちを取るかですね。
うちは下のほうを契約しました(もちろんお金が無かったからですが)
騒音はどこのマンションも大して変わらないと思います。
福山だったら迷わずサ○○スです。
100周年記念絶対お得です(1mm28万)、アー○○は(1mm33万)
662: 匿名 
[2005-07-04 23:17:00]
昨年サーパスを購入したものです。
上階の音の話題がでていますが、私の入居しているサーパスは、床厚が
ボイドスラブの270mmのためか、上階の音は全く気になりません。
深夜に微かに音が聞こえるくらいです。横の音も全くしません。
上階は4人家族ですが、全然大丈夫ですよ。
663: 匿名 
[2005-07-05 22:01:00]
>ボイドスラブの270mm
ボイドスラブの性能は0.7〜0.8ですよね
ということはスラブ厚は189mm〜216mmと同じってことですよね。
それでも静かってことですから、374さんはラッキーでしたね。
664: サーパス入居予定者 
[2005-07-06 00:15:00]
 この掲示板を見ていると、楽しみにしているマンション入居が
だんだん不安になってきました。大丈夫なのかしらん。
 ただ穴吹の方が見ていると思うので思い切って意見を書きたいと
思います。サーパスは立地条件で購入を決めましたが、今でも気に
なっているのは営業の方の対応が悪いということです。色々聞いて
分からないことがあるのは仕方のないことです。ただその返事を
電話で・・となった後の電話がかなり日数がたってからなんです。
 またオプションをお願いしたり質問したりするときに、とても
面倒そうにしますし、答え方も資料に書いてあることしか言って
くれないので何にも相談できません。他の営業の方はハキハキして
いて、その方と話している別の契約者をうらやましく思ったりしま
す。
 担当の方を変ってもらいたいけれど、そんなこと言うのも気兼ね
だし難しい客だとも思われたくないし・・・。病気のときのセカンド・
オピニオン制度みたいに、営業も二人体制にしてもらえないでしょ
うか?そうすれば二人の担当の方の意見が聞けていいと思うんです
が。無理でしょうか?
665: 匿名 
[2005-07-06 01:38:00]
マンション購入は自動車と違って、営業の方とのつきあいは本当に最初だけですよ。
よく「営業の方がすばらしくて決めた」というような、なんとも???な意見がありますけど
むしろその後の管理人の方がどういう方かということのほうがはるかに重要だと思います。
もちろん銀行絡みの手続きで、間違いが多いと困りますけどね。
666: 匿名さん 
[2005-07-06 11:05:00]
>>376
営業がいい加減だと、不安になりますよね。
そこの販売センターのチームリーダーみたいな人がいるはずだから
その人に相談してみたらどうでしょうか?
667: 匿名 
[2005-07-06 21:04:00]
>376さん
うちの入居は来年です。
担当の営業さんはとてもいい方です。
そのせいか、いつも忙しいそうです(笑)
おかげで、MRにいくと別の方が対応してくれますが
この方もとてもいい方なんです。
しょっちゅうMRに行くので、営業さんには「勝手に見てますから」と言って
くつろいでます(私たちはさくら?)
最近は受付の女性と顔なじみになってしまいました。
新しいマンションのMRが出来るとすぐ偵察(笑)に行って、営業さんに報告。

営業さんには、ちょっと迷惑な客かも知れませんが、こちらが楽しいって事は
営業さんも楽しいって事だと勝手に思ってます。

こちらの不信感は相手にも伝わると思います。
お互い楽しくいきましょう。
668: サーパス入居予定者 
[2005-07-06 23:27:00]
 377〜379さん、ありがとうございます。
 管理人さんのほうが大事、というご意見ごもっともです。ただ目下のところ
は我が家の担当者さんにまずしっかりして欲しいです。ご指摘の銀行がらみ
の話にしても、金利の話は得意分野でないらしくすぐにお茶を濁します。こん
なものなのでしょうか?本当にとほほです。
 またチームリーダーさんへの取次ぎは、その前に担当者が出てくるので
気まずいです。ただ今度はリーダーさん?に話し合いに同席してもらうよう
にしてみます!
 379さん、我が家も来年の入居予定です。もしかしたら同じマンション
の方かもしれませんね。営業の話は措いておいて、完成が楽しみです。あとは
この掲示板でよく目にする騒音や管理人さんに問題がないことを祈るだけですが。
ちなみにMRで会ううちの担当さん以外の営業の方には好感を持っています。
669: 匿名さん 
[2005-07-06 23:31:00]
我が家は来年入居です。ほんと、ここを見てると不安になりますね!
営業さんのお話が出ていますが、うちの担当さんは何故か契約まではとても
不親切で、質問すると「嫌なら買うな!」みたいなオーラが出てました。コワイ
不思議なことに契約するととても感じが良くて親切な対応になりました。
質問にも丁寧に答えて下さいます。
冷やかしだと思われていたんでしょうね〜〜〜最初は〜〜(笑)

ちなみに担当ではないのですがチームリーダーさんの対応がすごく
感じが悪くって、キャンセルをしたくなったこともありました。

でも、旦那に「高い買い物だから気分良く買いたいって気持ちは分るけど、
営業さんのサービスを買うんじゃないんだからね。営業さんとずっと付き
合うわけじゃないんだから〜。マンションが良いか悪いかで決めなきゃいけ
ないよ!」と言われて「そりゃそうだ!」と。
でも、やっぱり気持ち良くたいですよね〜〜。

某サーパスMRのチームリーダーさん、お客さんが挨拶したら応えましょうよ…
営業以前の問題ですー。   何故に彼がチームリーダー?年功序列なのかな?
670: 匿名 
[2005-07-08 00:23:00]
>372 ドシロウトさん
考え方次第ですから、メリットorデメリットの判断は難しいですよ。
中空スラブは床が厚いから音が静かっていう人もいれば、将来リフォームが難しい?
と思う人もいます。
南蔵王は敷地が広い=固定資産が高い 私は土地の持分が広くて価値があると思ってます。
メリットorデメリットじゃ無く、デメリットも気持ちを切り替えてメリットと思いましょう。
○ーバンビューや○ファステーツ見られました?
やっぱりサーパスが一番だと納得しました(笑)
671: 匿名 
[2005-07-11 23:25:00]
最近できた他社のMRを回るとパンフレットが凄く大きくて見やすいのに感動しています。
(もちろん豪華になれば全てマンションの価格に跳ね返るわけですが)
最近感動したのは、1/75の図面に1/75の目盛りの付いた印刷です(寸法がよく分かる)

うちのサーパス○○○はパンフレットが小さく薄っぺらかった。
新聞の折込の広告も少ないし(売れ行き好調のようですが)

記念に豪華なパンフレットが欲しいと思うのは私だけでしょうか?
(その分マンションの価格が高くなるのは困りますが)
672: 匿名さん 
[2005-07-14 00:02:00]
>>325
榴ヶ岡公園、いってきました。
私は転勤族で、大阪では住友不動産、名古屋は大京(ライオンズ)のマンション住まいで少しずつ
売却損(笑)を出しながら引っ越してきました。
いまいる仙台でもマンション購入まで社宅住まいとなっています。
さて、騒音の問題ですが、いままでいたマンションでも大なり小なり必ずでてました。
まぁ、上の住人次第といういうことなので、運ともいえますが(笑)。
個人的意見ですが、残念ながらどんなマンションでもアパートでもビジネスホテル(!?)でも
騒音問題に悩まされるのは構造的宿命のようです・・・。
榴ヶ岡の場合でも、平均的水準には達していると思われますので、営業マンをたぶらかして(?)
上階の家族構成を聞き出すか、最上階を購入するしか完全な対策はないものと思われます。
673: Rousseau 
[2005-07-18 01:41:00]
>>345>>346>>347さん
私も2月竣工のサーパスを購入しました。
同じBBSに書き込んだ人として仲良くなれるといいですね。
入居者説明会の時に盛り上がるかも?
674: 匿名 
[2005-07-18 07:31:00]
チーム >345>346>347 うらやましい。

○蔵王購入者の皆さん、この指と〜まれ。
(最近、サーパスの書き込みが少ないような?)
675: 匿名さん 
[2005-07-19 21:05:00]

サーパスとアルファステイツは次にどこで建てるか知ってますか?
676: _ 
[2005-07-20 19:36:00]
うちのは今年3月に引渡しを受けて、先週、管理会社(穴吹コミュニティー)に施工図見たいって言ったら、
工務店から図面引き渡しを受けてないって断られたよ。普通、管理組合か管理会社で保管するものなのにね。
ということは、竣工後の共有部分の検査(管理会社の最初の業務)もできないってことだよね。
信用できないね。
677: 388 
[2005-07-21 19:54:00]
今、管理会社から、1週間後に完成図書を引渡すという申し出が工務店からあったとの連絡を受けました。
先週の土曜日は、修正作業があるから3週間かかるって言ってたのにね。書き込みしたおかげかな。
ますます信用できなくなった。
修正作業って、精算を行うべき設計変更をはぐらかすため?

678: 匿名 
[2005-07-21 21:25:00]
>388.399 発想が悲しすぎる。
マンション買ったばかりなのにつまらない事で疑って。

大体、完成図書なんて殆どの人が見ませんよ。
だったら作るほうも後回し?になるのが普通では?

もっと広い心を持ってほしい。
679: 匿名さん 
[2005-07-23 17:30:00]
そんなのんきに構えていたら、管理会社の思う壺!
最初から厳しく追及しなければいけません。
680: 388 
[2005-07-25 02:58:00]
>390
私の発想よりも、相手が素人だからばれないだろうという工務店及び管理会社のやり口を悲しむべき。
これが普通かどうか知りませんが、問題ありですから。

もっと顧客に対して誠実でいてほしい。
681: 390 匿名 
[2005-07-25 21:49:00]
>382さん
失礼な発言でした、スミマセン。

施工図と設計図書は同じものでしょうか?
私はよくMRに行って設計図書を見ますが、
営業さんが「マンションが完成したら管理人室に保管しますから
毎日見れますよ」って言ってましたが?
(もちろん、うちもサーパスです)
682: 388 
[2005-07-26 00:04:00]
>390
国土交通省の発注工事でのこれら用語の定義は、
設計図書:契約段階において、各部寸法、仕様等を示す図面
施工図 :実際に出来たものの図面
という感じだと思います。

蛇足ですが、契約段階において示された設計図書は、契約書の一部です。
施工段階で寸法や仕様に変更が生じることにより、契約段階において期待された
利便性等が損なわれることがあれば、契約違反であり、手直し、精算が行われます。
占有部分については各区分所有者が内覧会においてチェックしますが、
共有部分については、管理組合が管理会社に検査を委託します。
それゆえ、引渡し後相当期間が経過しても管理組合に施工図が引き渡されていないことが問題なのです。
683: サーパス弁天町 
[2005-07-28 00:39:00]
どなたか茨城県のサーパス購入者いませんかぁ。。
すでに住まわれている方の居住性の意見等を聞きたいのですが・・・。
来年入居予定なのですが、ここを見てると、ちょっぴり不安になります。。
ただ担当の営業の方は、親身になっていろいろ調べて頂いたり、対応してくださってるので
なんら不満はありません。保険と一緒で会社によってではなく、担当によってその会社の印象が違ってくるのだと思います。。
ここを見てると、他社さんの方の書き込みのようなものがあるように思るのは、私だけでしょうかねぇ。。
684: 茨城サーパス 
[2005-07-28 13:58:00]
契約後にここを知りとても不安でした。現在入居して数ヶ月経ちますがまずまずです。入居後の不具合もすぐに対応してくれます。同じマンシャンに入居している方の中には欠陥だらけと言っている人もいるそうですが価値観は人それぞれですね。問題になっている足音など騒音は全く感じません。上下左右に子供さんがいますが「本当にいるの?」という感じです。難点なのはエレベーターが狭く1つしかないことですかね。
685: サーパス弁天町 
[2005-07-28 23:07:00]
入居後の不具合ってどのようなものなんでしょうか??
同じサーパスなので参考に教えてください・・よろしくお願いします。。
欠陥だらけってのも気になりますが、どのような欠陥なんですか??
素人にもわかるのでしょうか。。私自身、素人なんで。。
686: 匿名さん 
[2005-07-29 06:26:00]
>371さん
オール電化のあれですか?
私は元今泉を検討してました
687: 388 
[2005-07-29 20:41:00]
>390,391
竣工図(施工図)が、マンション内の管理事務所に引き渡されました。
それで、管理会社に対して、竣工検査を行っているか、と質問したところ、
「工務店側の竣工時の社内検査に立ち会っています」とのことでした。
じゃあ、管理会社側で検査の結果を確認した記録を示せますかって聞いたら、
「立会時の出席者名簿はあると思う」という回答でした。
ついでに、「疑いあれば管理組合でご自由に検査して下さい」だってさ。
結局、自分は住宅投資で生活してるわけじゃないから、自分のビジネスに戻ります。

あと、これから購入を検討している人へ、経験者としてアドバイスさせてもらいます。
サーパスマンションは、施工は丁寧かつ良心的なほうだと思います。
管理会社も、ビルメンテナンスの会社はどこもひどい内情なので、ましなほうだと思う。
ただ、どのディベロッパーのマンションでも、立地条件の制約が多い物件は、建物の形状に無理がいくので、
施工・居住性に問題が出てきます。
自分のところは、下層階の日照問題からか、ベランダの面積がすごく狭くて、クーラーの取り付け等で
不都合が出てきました。
立地は本当によく検討したほうがいいです。
688: 匿名 
[2005-07-29 22:38:00]
>388さん
貴重なご意見ありがとうございます。

穴吹工務店は、2000年にISO9001を認証取得してるようです。
本来なら工務店側の竣工時の社内検査の記録が残ってるはずですし
お客様の要求には開示義務があるのではないでしょうか?
689: 匿名さん 
[2005-07-30 14:50:00]
394さんへ

国土交通省の発注工事でのこれら用語の定義は、
設計図書:契約段階において、各部寸法、仕様等を示す図面
施工図 :実際に出来たものの図面            と書かれていますが?

設計図書は、設計者が作成するもので、大体その通りですが、
施工図とは、施工者が作成するものです。 実際の施工は、ミリ単位で収めてゆくので、
      設計図書レベルのスケールの図面では、細かい納まり、割付は不可能なのです。
      だから、現場の細かい納まりを検討し、現実化してゆく為に、施工図を作成します。
      施工図には2通りあって、躯体工事用の施工図と仕上げ用の平面詳細図があります。
      平面詳細図を仕上げて、それらがきちんと納まるような躯体図を検討作成します。
      その図面を元に、現場の職人さんが手作りで作り上げてゆきます。
完成図とは、実際に完成している建物を図面に落としたものです。
      施工の段階で出て来た変更・訂正等を、実際に即して設計図を訂正します。

394さんの、施工図の管理組合への引渡し、と云うことがどう言う事か分かりません。
要は、施工図とは、実際に建物を作っていただいている職人さん用の図面ですよ。
管理組合に引き渡すのは、完成図として訂正済みの設計図書で問題ないと思いますが??

690: 匿名さん 
[2005-07-30 18:09:00]
>>401
訂正済みの設計図書=竣工図書です。
691: 匿名さん 
[2005-07-30 21:45:00]
マンション管理適正化法で規定されているのは・・・

2000年8月以降に竣工したマンションからは、
分譲後「1年以内」に分譲会社から管理組合に設計図書(竣工図)を引き渡すこととなっている。
だから今年の3月に引渡しをうけた388が、4ヵ月後でナイナイと騒ぐのは法律も知らない無知ということになります。
もっと勉強してから書き込んだり文句いったほうがいいんでは?
692: 匿名さん 
[2005-07-30 22:12:00]
>>403
しかし、管理組合の管理者(理事長)が選任されていれば、「速やかに」交付しなければなりません。
もし、既に管理組合が設立されているかいないかで状況は異なります。
693: 杜の都 仙台 
[2005-07-31 00:46:00]
>>325 >>384
サーパス榴ヶ岡、契約しました^^
同じく市内に建設中のサーパス幸町にいって、同じようなタイプの部屋をじっくり観察しました。
横・外からの騒音は完璧、上階からの騒音も問題なさそうです。
来年12月(!)の入居ですが、すでに1/3が契約住みみたいですよ。
694: 388 
[2005-07-31 00:55:00]
>>401
ええ、”竣工図書の引渡し”が遅れた、ということです。
施工図は、施工前に決まってるものだし、管理組合に示す義務はないですよね。
自分がここで施工図という用語を使ってきたのは間違いでした。
電気・機械設備について調べたかったのですが、竣工図書には躯体しか載ってないだろう
という憶測から、施工図云々と書いてしまいました。390さん、不正確な回答すみませんでした。
>>403
法律で決まってたんですか...
共有部分が管理組合に引き渡された後、修正と印刷製本に必要な期間相当かと思ってた。
反省します。それにしても、1年以内とはのんびりしてますね。
>>404
6月末に管理組合の設立総会があり、理事長を選任しました。
695: 茨城サーパス 
[2005-07-31 18:01:00]
サーパス弁天町様
不具合というのか、新築のマンションがどういうものかわかりませんが床の
キズなどです。窓ガラスのキズも気にしなければそれまでですがまるまる交換してくれました。鏡のキズも交換。欠陥と言っている人が何をどう欠陥と言っているのかわかりませんが快適に暮らしているのに欠陥と言われるのは困ります。入居後も住んでみて気になるところはすぐに確認に来てくれますよ。我が家も素人、不具合も素人目でみたことぐらいです。ビルトインの食洗機なんかは以前に同じメーカーのものを使用していましたが自分で選んだわけではないのでお皿の関係か使いにくいですね。浴室乾燥機はGOODです。ここで専門的に書かれていることはわかりませんが我が家では80点くらいです。
696: サーパス弁天町 
[2005-07-31 21:51:00]
お返事ありがとうございますっ。。
窓ガラスや鏡・床の傷がついていても交換してくれるのなら、なんら問題ないですねっ。。
回答頂きありがとうございました。。


697: 匿名さん 
[2005-08-01 13:57:00]
>398さん
オール電化の方ではなくって、幸町の方です。
オール電化の方は、周りが騒がしい感じがしたので、見送りました。
幸町の方は、住環境はすごう良さそうなんですが、いかんせん標準装備が弱い気がしました。
元今泉と比較しても、間取りも魅力的ではないですし、地価を考えると値段設定も高いような気がして・・・。
竣工も近いので、竣工にいい条件を提示してくれたら考えたいと思ってます。
698: 滋賀サーパス購入検討者 
[2005-08-02 13:39:00]
かなり不安になってきてしまいました。
先日モデルルームを見てきて購入を検討しています。
場所は滋賀で、立地条件も住宅街で問題ないように思われます。
オートロックの鍵は部屋の鍵内臓のセンサーで開き、EVも8戸で2個あり、ボタンを押さなくても
やはり鍵で勝手に運んでくれるそうです。
インターホンTVモニター標準装備、お風呂も浴室乾燥機にミストサウナ標準装備、おトイレもウ
ォッシュレット標準装備、床暖もリビングと洋室一部屋標準装備、もちろんフローリングです。
間取りも魅力的で、広々として収納も多く、とても気に入っているのですが・・・・・
上下の遮音性が悪いのはモデルルームではわからないのでなんともいえないのですが。
それだけにここのこの評判はかなりショックでした。
来年2月に竣工予定で現在2階まで外側だけができていました。
半年以上を掛けて建てているようなのですが、それでも早いほうなのでしょうか?
どれくらいが妥当なのかわからなくて。
サーパスがダメだとなるとどこがいいのでしょうか?
教えていただけますと助かります。
699: 匿名さん 
[2005-08-02 14:30:00]
まだ契約してないのなら値引いてみるべきですね。。
経験上・・・。

700: 滋賀サーパス購入検討者 
[2005-08-02 15:00:00]
>441さん
お返事ありがとうございます。
値引きって新築分譲マンションで出来るものなんですか?
それはかなり驚きです。
>経験上・・・。
の経験を教えていただけたら、と思いますが、差し障りありますか?
宜しくお願いします。
契約するかどうかは明日までに返事するとは伝えてあるんですが。
実際に住んで見ないことにはわからないことばかりですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる