デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹のサーパスマンションってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹のサーパスマンションってどうですか?
 

広告を掲載

社宅を出たい!! [更新日時] 2005-11-26 21:39:00
 

社宅に住んで5年。いろいろ煩わしいことが多くって切に「ここを出たい!!」
と思うこのごろです。市内にサーパスマンションが建って売りだし中で
モデルルームを見に行ったのですが、イマイチよく分かりません。
営業担当の方の話だとなんだかよさそうなのですが、100%信じる
わけにはいきませんよね。向こうは売りたいわけだからいいことしか
言ってないだろうし。市内にすでに建っているサーパスが5つくらい
あって、今回さらに2棟造っているという数の多さも引っかかります。
こんな人口の少ない市にどうしてこんなに次から次へと造るのか?
来年さらにもう1棟建てるというし。実際住んでいる方のお話が
聞きたいです。営業さんがいうほどすばらしいのかどうか。
外観は確かにいい感じですが、中はどうなんでしょう?
<br><br>※こちらのスレッドは以前に発生したシステムトラブルの影響により、レスの番号がずれている箇所がございます。<br>そのため、会話中に引用されているレス番号(例:>>192さん)が間違って別の番号を指している場合がございます。<br>ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。【管理人】

[スレ作成日時]2002-10-05 23:25:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

551: 備後 
[2005-04-08 06:20:00]
広島県福山市周辺で入居されている方、もしくは検討されている方、
ご意見・ご感想を聞かせてもらえませんか?
552: 福山 
[2005-04-08 21:41:00]
フローレンスのMRは広くて良かったですよ。
ただ、立地が駅のすぐそばってのが?
都会と違って車は絶対必需品です。車の利用を考えると駅のそばは不便だと思います。
それとカーテンレールがあまりにも貧弱すぎて部屋の雰囲気が台無し。

サーパスのMRもとても良かったです。
広さではフローレンスに負けるけど。
環境的にはサーパスかな?
駐車場も結構数があるし。

サーパスは後どの位空いてるのかな?

553: 備後 
[2005-04-09 07:13:00]
サーパスはまだかなり空いているようです。
9月頃までの完売を目指しているそうです。
554: 直実 
[2005-04-10 10:05:00]
熊谷駅前の優先分譲期間は4月中まで続くそうです。
もちろん定数になり次第終了しますが、現在の契約数は
約30件との事でした。出足が良いのか悪いのかは分かりませんが、
もう少し考える時間がありそうです。

くまくま1号さん、契約おめでとうございました。地元に住んでい
られる方なのですね。とても参考になりました。これからも、周辺
情報等がありましたら、曙町という場所の「良し悪し」も含めて教
えてください。
555: 匿名さん 
[2005-04-10 11:17:00]
九州でサーパス購入し、3月に入居したものです。

入居後、細々とした不備にも誠意を持って対応してくれます。
なかなかの合格点でしょう。
556: あんぱん 
[2005-04-11 01:31:00]
熊谷駅前について
☆買物の利便性・・・駅ビル、ニットーモール、サティ、八木橋など十分。
 食材はニットーモールのヤオコー?他にもありますでしょうか?。
☆駅の利便性・・・各駅新幹線の停車。在来線の高崎線も本数多い。
(籠原まで。その先は減ってしまう)
☆平置き駐車。
☆小学校近い(中学校は少し遠いけど妥協。徒歩30分ぐらい?)。
☆広く明るく見通しのよい万平公園。
☆セキュリティ設備の充実(エミットは少しやりすぎという気もしますが・・・)。
☆近隣県のサーパス他物件も見ました。
少し地味な感じですが、むしろ落ち着いた雰囲気でいいと思います。表面のタイルはきれいだったので、中のコンクリートも丁寧に打つ技術をもってるんだろうと勝手に思い込んでます。
☆地盤について、くまくま1号さん、直実さん、すみません。
硬い所まで杭を通しているとの説明です。それを信じます(所詮自分は素人です)。

ということで、私にとってメリット多いので契約しました。
花火の日は大変賑ってましたが、普段は閑静な住宅地という印象です。
来年の入居が楽しみです。
557: くま1 
[2005-04-12 11:08:00]
あんぱんさん!
熊谷駅前、契約おめでとうございます!
お互い入居が楽しみですね。

ところで、浴室のタイル貼りが気になります。
いまどき、タイル貼りって聞かないけれど大丈夫なのかしら?
水漏れとかカビとか本当に大丈夫なのでしょうか。
もちろん、営業さんに確認しました。
「浴室乾燥もついているから、カビは大丈夫です」って…。
いやいや、そうじゃなくて。

以前に、タイル貼りのお風呂を使っていましたが
戸建で窓があっても、やはり掃除は大変!

サーパスのお風呂はどこもタイル貼りなんですか?
558: 匿名さん 
[2005-04-12 13:15:00]
床面は普通は、カラット(正式名忘れました)とかいうすぐに水がはじくみたいな
ものではないのですか?うちはそうです。

壁面がタイルだと普通のユニットタイプより高級感がありそうですけど。
(もちろん昔ながらのタイルでなくかっこいいやつ)
559: くま1 
[2005-04-12 21:49:00]
床面は、たしかに水をはじいて、寒くない素材のもの。
壁面のタイルは、10cm四方くらいの白いタイルが
ペタペタと一面に貼ってあり、実に単調。
高級感は…な・い。
で、シャワーがついている面だけが
4種類ほどの模様から選べるという、
不思議なコーディネートになっております。

つい最近、現在住んでいるマンションで
お風呂場から漏水させてしまったので
水周りに関してはナーバスになっております。
タイルからユニットにリフォームをした
という話しはよく聞くだけに、余計に****。
壁だけだったら問題はないのかな…。
560: 直実 
[2005-04-12 23:31:00]
あんぱんさんご契約おめでとうございます。
あんぱんさんの指摘したメリット、まさにその通りでございます。
住むには何ら不自由しない場所ですね。特に私は映画が好きなので
ティアラに近いというだけで、すごいメリットです。
中学はちょっと遠いけど3年間なので我慢してもらいましょう!
独身の私が言うのも何ですが・・・(笑)

私は仕事が行田方面なので17号に出るのが少し面倒な場所かな
と思っています。あの場所からだとサンルートの脇を回って、
ニットーモールとティアラの間から17号へ出るのが一番早いと
思いますが、朝の踏切がすこし心配です。

くま1さん、あんぱんさんこれからも情報交換させてください。
561: くま1 
[2005-04-13 01:00:00]
直実さん、あんぱんさん、こちらこそ
よろしくお願いします。
そして、他物件の皆さまも、ぜひぜひ
良きアドバイス、ご意見お願いいたします。

直実さん。熊谷サ、独身の方が意外に多いと
営業の方がおっしゃっていましたよ。
独身からDINKS、若いファミリー、老夫婦と
契約者の家族形態はかなり幅があるようです。
どの世代・世帯にとってもメリットがある…。
それだけ、いい条件なのだと思います。
行田方面へ向かうのであれば、もう少し
東側の踏み切りを利用されてはいかがでしょうか。
朝でも“開かず”にはならないと聞きます。

サーパス購入にあたり、現在のマンションを売却
しようと、大手不動産に査定してもらいました。
そのついでに、サーパス物件への探りを。
物件への評価はよかったです。
サーパス全体については
「悪い話は聞きませんよ」とのこと。

ちなみに、ちなみに
熊谷物件の土地買収(JR東から)については
長谷工がからんでいたようです。
どーりで、施工が穴吹&長谷工共同企業体に
なっていたわけだ。
これは、よしとみていいのか…。
562: 匿名さん 
[2005-04-13 01:30:00]
地元の人間なら判るだろうけど、
●一方通行で狭い隣接道路
●熊谷駅周辺唯一のラブホが目の前
●駅近とは思えない程、夜は暗く一通りの少ない周辺地域
●平置き駐車場っていっても、周辺に格安駐車場だらけ

花見やら花火・隣接道路・周辺の夜の明るさ/安全性/人通り・駅/図書館/公園
地元の人間ならマリモを選択するんじゃないの?
563: 匿名さん 
[2005-04-13 20:16:00]
熊谷駅周辺の公示地価とか路面地価をチェックしてみると、
表通り隣接で10万だし裏通りで8万台だよ(駅南口徒歩5分)。
3000万でマンション買う資金で戸建てが可能だと思う。

都内や埼玉南部の人間からしたら駅近4分で3000万!って飛びつくかも?
都内を諦めて通勤90分の熊谷で3000万で広いマンション!って思うのだろうか?
ぶっちゃけ、もっと詳しく調べて検討すべきと思う。十分、南口駅近戸建てが射程圏内。
564: 匿名さん 
[2005-04-13 22:40:00]
>275
マンションか?一戸建てか?と言う議論は避けますが、
「駅近のマンションだから買う」と言う方も多いと思う。
熊谷の場合、あの場所だからマンションであることに意味が
あると思う。

戸建が欲しいなら最初から郊外に広い土地を買って家を建てます。
565: くま1 
[2005-04-14 02:01:00]
>274さま。
サーパス熊谷のマイナス点などなど、
なかなか言い当ててると思います。マジで。
それでも、ウチはよしとして契約に至ったまで。
個人個人が、自分の目と足を使って確かめ、
納得のうえ縁を感じた物件と契約を交わす…
ということでいいんですよね。

>275さま
熊谷の、あの場所で、この間取りで、この広さ。
通勤には都内まで90分。ただし、金払えば新幹線可。
さぁ、自分だったらいくら払う?
と考えた金額と、実際の物件価格が
ほぼ同じだったから契約。
確かに、飛びついてはいけませんね。
一般的には、安い買い物ではないから、
詳しく調べて、検討する必要はあるでしょう。
ただし、ウチは熊谷で一戸建てはあまり
考えなかったな。自分が思い描く快適な
生活のイメージが、熊谷での場合は
一戸建てではなく、マンションだった。
ただ、そういうことでした。
566: あんぱん 
[2005-04-16 09:48:00]
皆さんいろいろご意見ありがとうございます。
くま1さん、直実さん、こちらこそよろしくお願いします。
穴吹&長谷工共同企業体→長谷工から数名派遣してもらい、共同で工事してるようですね。
施工を進めるうえで良好な関係にあるのか、少々気になります。
また、メリットばかりを書きましたが、ご指摘の通りデメリットもあります。
(ポ)を否定するわけではありません。個人の事情によって判断が異なると思います。
どちらにしても車だと通勤時間帯は大変ハマりそうですね。
時間を早めることや、裏道を探しておくことは必要なようです。
567: 匿名さん 
[2005-04-18 00:20:00]
質問です。
最近、他のデベでは免震構造を売りにしているところもありますが、
サーパスに関しては地震に対する取り組みはどうでしょう?
穴吹のHPを見てもこの辺のことはほとんど書かれていないようで
すが。。。
先日、MRに行った時に営業さんに聞いたら、免震構造はゴムを使
用していて何年後かには交換しなければいけないようなことを言っ
ていました。
(免震構造を採用しているところへも見に行きましたが、そちらでは
定期点検(5年後、10年後・・・)は必要だが交換の必要はないと
言っていました。)
568: 匿名さん 
[2005-04-18 09:15:00]
埼玉で4人組の路上強盗、男性殴りバッグ奪う

13日午後11時15分ごろ、埼玉県熊谷市曙町の市道で、帰宅途中だった同市内の団体役員の男性(58)が、
4人組の男にいきなり羽交い締めにされた上、顔などを殴られ、「金を出せ」と脅された。
4人組は、デジタルカメラやヘッドホンステレオなどが入った男性のセカンドバッグを奪って逃げた。
男性は顔や頭に約2週間のけが。 熊谷署は強盗傷害事件として調べている。4人は18〜20歳ぐらいで
髪を金色に染めていたという。 (2005/4/14/13:24 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050414ic03.htm
569: あんぱん 
[2005-04-18 23:05:00]
>279さん
熊谷駅前は免震ではなく耐震だそうです。溶接閉鎖型フープ、地質調査にもとづく杭入れ。
今後、免震がもっと一般的に広く適用され、費用も変わらないようであれば、
マンション選びの条件の1つとしたいところです(もし機会があれば)。
また、免震構造にも、ゴム、オイルダンパなどいろいろあるようですね。
現状の免震マンションで地震体験した人のご感想を伺いたいものです。
>280さん
ご親切にどうも。ここでも夜は物騒ですね。過去の事件と同様、早く解決することを願ってます。
570: あんぱん 
[2005-04-18 23:25:00]
他スレッドにて貴重な意見交換がなされてました。
新築マンションの耐震性
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/6143/
571: 匿名さん 
[2005-04-22 16:22:00]
路線価図等閲覧
http://www.nta.go.jp/category/rosenka/rosenka.htm

都心⇔地方(東京都心⇔地方埼玉)
※東京都心では、3000万台でマンションは買えるが戸建ては無理、ミニ戸建てさえ無理
※熊谷では、3000万有れば駅近で50坪が可能。年々下落し続ける地価がその証明

>>277
都心⇔地方(東京都心⇔地方埼玉)と市街⇔郊外(駅近⇔駅から20分)をごっちゃにして語るのはチョット・・・


572: 匿名さん 
[2005-04-22 16:30:00]
熊谷の駅近マンションだと、熊谷レジデンス>マリモ>サーパスって感じだと思う。
だが、熊谷レジデンスでさえ総戸数の10%が売れ残り状態。
立地にこだわるなら穴吹をキャンセルして熊谷レジデンスを狙うんじゃね?

地方(熊谷)のマンションの場合、周辺の他のマンションの賃貸相場を過去5年分以上チェックすべき
新築マンションを熊谷で購入した場合、何年で元が取れるか? 資産価値の下落はどれ程か?

熊谷レジデンス・マリモ・サーパスと、熊谷駅近マンションが、ほぼ同時期発売の中、
穴吹を選択した理由・比較検討して穴吹のメリットを教えて欲しい。
573: 匿名さん 
[2005-04-22 18:26:00]
予想

完成後、普通に2年経ち大量未入居中古物件となり、大幅値下げor業者に払い下げられ賃貸に回される
いつまで経っても周辺に販売中のノボリが置かれ、入居者は泣くに泣けない厳しい現実が待っている
574: 匿名さん 
[2005-04-22 19:03:00]
最近サーパスを買ったものですが、意外と上階の音が響き残念に思ってます。
子供の足音と、特に風呂のふたの開け閉めの音ですかね。我が家の物件はスラブ厚200〜250MMとなってましたが
どんなに優良物件でも多少の音はするものでしょうか。また最近300mmなんてとこもあるけど厚さでやっぱり変わるのかなあ
575: 匿名 
[2005-04-22 21:04:00]
>>286
ちなみにおうかがいしますが、遮音等級のカタログ値(L値)はどうなっていましたか?
576: 匿名 
[2005-04-23 00:05:00]
>>286
>我が家の物件はスラブ厚200〜250MMとなってましたが

設計図書を見てみましょう。
同じフロアでも両端の方がスラブが厚いようです。
また、階数によっては壁厚もかわります。
300mmは、中空スラブじゃないでしょうか?
577: 匿名さん 
[2005-04-24 11:51:00]
上階の音がアレなんですね、諦めましょう、仕様です
578: トニー 
[2005-04-25 11:34:00]
富○県のサーパス所有者は、いないのでしょうか?
579: 匿名さん 
[2005-04-26 13:29:00]
    _
   / /|) そうかぁ…、熊谷は駄目なのか・・・・・
   |‾|
 / /

580: 絶対に買いたい 
[2005-04-26 18:28:00]
581: 匿名 
[2005-04-28 22:35:00]
サーパス南蔵王、売れてますかー?
582: 匿名 
[2005-04-28 22:50:00]
私、買いました。申し込んだ時は半分位売れてました。
契約するとモデルルームも行かなくなって、ちょっと寂しいです。

早く完売してくれ〜!!
583: 匿名さん 
[2005-04-29 09:22:00]
↑あまり売れ行きよくないようですよ〜
584: 匿名 
[2005-04-30 21:31:00]
西大津情報くれ
585: ドロン 
[2005-05-08 00:56:00]
西向きの間取りってどう思いますか?
誰か、アドバイスしてください。
できれば良いところと悪いところ両方教えて下さい。
西向きだと光熱費(冷房代や電気代)がかかるって本当ですか?
586: ドロン 
[2005-05-08 00:57:00]
西向きの間取りってどう思いますか?
誰か、アドバイスしてください。
できれば良いところと悪いところ両方教えて下さい。
西向きだと光熱費(冷房代や電気代)がかかるって本当ですか?
誰かおしえてー
587: 匿名さん 
[2005-05-08 01:42:00]
階数・隣接建物有無などがわからないと答え様がないと思うよ
588: 匿名さん 
[2005-05-08 16:47:00]
西向きは暑いですよ。でも冬場は暖かい。
北国の人ならOKじゃないですか?
一般的に西日の長い西日本の人は嫌いますね。
589: 匿名さん 
[2005-05-08 16:56:00]
ここでも見てみれ

東向きvs西向き
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15332/
590: 匿名 
[2005-05-08 19:03:00]
結局どっちを向いてても、それなりに工夫して住みやすい家になると思います。
ポジティブに考えましょう。
現在、南西向きの賃貸マンションの最上階(中部屋)
来年の今頃は、南向き西側の角部屋(最上階ではありません)
夏は暑いだろうな〜。現在も夏はエアコン無、毎日汗だくです。
591: 匿名さん 
[2005-05-08 21:07:00]
そうですね。私のところも西向きですが風がよく入るのでそんなに暑くはないです。特に熱線防止のため我が家では窓に貼る熱線防止シールを全面に張っています。
熱線防止ガラスとかカーテンもメタルカーテン(アルミを蒸着したもの)をつけてもいいと思います。
値引きも…無かったのでリビングにはエアコンをつけるという条件で買いました。
592: 匿名さん 
[2005-05-09 00:24:00]
>最近サーパスを買ったものですが、意外と上階の音が響き残念に思ってます。
子供の足音と、特に風呂のふたの開け閉めの音ですかね。我が家の物件はスラブ厚200〜250MMとなってましたが
どんなに優良物件でも多少の音はするものでしょうか。

元サーパス購入者です。4年前の四国の物件ですが、子供の走る音、玄関の門の開閉音、うるさかったです。耐えれず売却。今までいくつも分譲賃貸すんできましたが、購入したサーパスが結局最低でした。確かにスラブとか床厚とか説明は受けたのですが、それをもってしてもうるさい構造のマンションなのか?左右の隣戸からの音は遮音されていたのに上階からは床を走る音歩く音がとてもうるさいマンションでした。上階の方にも話をしましたが、取り立ててうるさくはしてないとのことでしたのでサーパスは上階からの音にはうるさいと思うしかないのかなーといままでと比較して思っておりました。結局我慢できずに売却しました。上階からの音は精神衛生上問題ありましたし、穴吹のコミュニティを含めた身内ぐるみの不誠実な対応にも愛想尽きていましたし。今は静かなところに移って救われています。他社のマンションは買ってもサーパスはもうないと思う。
593: 匿名さん 
[2005-05-11 01:07:00]
サーパス幸町って値引き利くの?
594: サーパス幸町 
[2005-05-12 20:23:00]
当たり前でしょ、うるさいんだから
595: 匿名さん 
[2005-05-14 17:41:00]
初めてモデルルームを訪れてから約2ヶ月。
営業の方に「2ヶ月も悩んでいる人はいない」と言われてしまいました。
早く決めて欲しいらしい。
2ヶ月も悩むのは、やっぱりおかしいのでしょうか?
596: 匿名 
[2005-05-14 18:14:00]
2ヶ月も悩んで欲しい部屋はどうなってるのでしょうか?
まだ残っているのら、悩んでてもいいのでは?
(一生に一回の?買い物ですから)

営業さんにすれば早く売りたいと思うのは当然でしょう。

ちなみに私は、モデルルームを見て次の日に決めました。
(前日まで、マンションを買うことも考えてませんでした)
597: 匿名さん 
[2005-05-14 21:34:00]
307さん、2ヶ月悩むくらい普通じゃないですか?
私もサーパスをはじめ4物件で相当悩みましたよ。
結局、サーパスは買わなかったんですけどね。
598: サーパス幸町 
[2005-05-14 21:57:00]
>308モデルルームを見て次の日に決めました。
→こういう人いるから・・・
599: 匿名 
[2005-05-15 15:01:00]
「2ヶ月も悩んでいる人はいない」・・・。
よくそんなことを言えますね。決断できるだけの情報や資料を提示する
能力がない営業マンの台詞ですね。
所詮四国の田舎企業の営業・・・。
600: 308 匿名 
[2005-05-15 17:05:00]
>→こういう人いるから・・・

がっはっは。
そうなんです。こういう人なんです。
(お客様の鏡かも?)

失敗したら「考えが足りなかった」と悩むより、
「じゃあ、こうしよう」と前向きに考えましょう。

307さん、あなただけが悩んでるんですか?
それとも家族全員が悩んでるんですか?
家族全員で話し合いましょう。良い答えが出るかも?


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる