デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その12)
 

広告を掲載

杏ママ [更新日時] 2005-11-28 02:12:00
 

450じゃないけど(ニセ11はごめんなさい)

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-26 22:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その12)

122: 匿名さん 
[2005-11-27 06:40:00]
>>121 さん
あたらしい ジョークですか??
123: 匿名さん 
[2005-11-27 06:57:00]
今朝はフジテレビで7:30〜小嶋さんに逢えますね^^
124: 匿名さん 
[2005-11-27 07:01:00]
>>121: 名前:坂東孝信投稿日:2005/11/27(日) 06:21

      ある意味、有名人w
125: 坂東孝信 
[2005-11-27 07:46:00]
確かに。(W
126: 匿名さん 
[2005-11-27 07:55:00]
フジで大騒ぎだね。
全部否定。

127: 匿名さん 
[2005-11-27 08:01:00]
って いっても、購入前に社長に面会する訳にもいかないし〜
マンション購入前に、社長の人物確認した三◇地所物件オーナーって知ってる?
128: 匿名さん 
[2005-11-27 08:05:00]
本当にヒューザーの社員は問題のマンションに住んでいるのですか?
129: 匿名さん 
[2005-11-27 08:06:00]
自分が売ったマンションをここまで責任転嫁できるなんて。
恐ろしい。
全部がうそだ。

頼むから殺人マンションもうそって言ってくれ。
130: 匿名さん 
[2005-11-27 08:12:00]
 いくら買取を表明したところで、資金調達の目途が立たずに契約を実行できないだろうことを認識してるから刑事責任の追及に支障はないだろうな。そんなことで警察・検察から逃れられると思ってるんだろうか、こいつは。
 それにしても何が買取だ、契約解除による代金返還だろうが。
131: 匿名さん 
[2005-11-27 08:13:00]
消費者保護法を盾に戦え。
買取じゃねーよ。
代金返還で今すぐだよな。
132: 匿名さん 
[2005-11-27 08:20:00]
 しかし、こういう安っぽい猿知恵をこいつにつけてる取り巻きがいるのか。そもそも物件を売ったこと自体刑事責任は免れないのに。今更じたばたしたって無駄だ。
133: 匿名さん 
[2005-11-27 08:39:00]
GSの住人です。
今までのいきさつを見ていて、お役人も含めてみんなグルだったのは明らかだと思います。
で、アネハが白状しちゃったのを皮切りに、国が弱い順に潰しにかかってるようにしか見えない。
アネハ、モリタ、キムラは簡単に潰れちゃったけど、小嶋さんは戦ってる。
イーホなんて全然出てこないで、文書での他社の暴露ばっかり。卑怯だ!。どうせお役人が後ろで糸を引いてると思う。
どうなるのかは分からないけど、ここまできたら小嶋さんにはとことん戦ってほしい!。
公的資金って言っても、「くれ!」じゃなくて、「融資してくれ」って言ってる。まともじゃないか!?。
こんな問題さえなければ、HUSERの理念は間違ってない。一等地ではない安い土地を探して、戸数を減らして内装費を安く上げて、広いマンションを提供する。
コストダウンの圧力なんて、商売してれば当たり前。
小嶋さん、頑張れ!。
134: 匿名さん 
[2005-11-27 08:41:00]
1ステップ ヒューザーから住民に106%の内、6%支払い
2ステップ マンションをヒューザー名義にする(銀行がokするのが前提)
3ステップ ヒューザーは名義変更したマンションを元に銀行から金を借りる
4ステップ ヒューザーから住民に残金100%を支払う 
135: 匿名さん 
[2005-11-27 08:43:00]
136: 匿名さん 
[2005-11-27 08:48:00]
>>134
あのね。
ヒューザーもわかってないと思うけど。
融資っていうのは返済能力を見て融資するんだけどね。
つまり、担保があってもこれは融資の保全のための担保であって、
返済能力=収入=可処分所得が無ければ融資はしないんだよ。

つまり田舎のばあさんで年金で生きているけど土地を持っている
っていう人に融資はできないんだな。山持っていても。
倫理的にもおかしいよね。山を取るために融資しているって事に
なる。
つまりヒューザーって会社を見て銀行が返済に値する能力を持っている
か評価するわけだ。

もしくは債務譲渡を認めるかだな。平たく言うと。

現実的にあの社長や、丸の内のビルのトップに本社持って
喜んでいるような会社に金を出す銀行は少ないと思う。
137: 匿名さん 
[2005-11-27 08:48:00]
138: 匿名さん 
[2005-11-27 08:50:00]
ねぇ、今更なんだけど誰か説明して・・・
今回ってさ、売主・施工主・審査機関がぐるだったんでしょ? で設計士を脅して耐震基準を落とさせたんでしょ?
なんでこんな手の込んだことしたんだろうね?

設計はまともにさせて、施工主と共謀して鉄筋減らせば良かったジャンね・・・ だめ?
139: 匿名さん 
[2005-11-27 08:54:00]
混乱させて
責任をちょっとでも他に転嫁できればと思ったんじゃないの?
140: 匿名さん 
[2005-11-27 08:54:00]
小嶋社長、TVでなかなかのパフォーマンスだった。

6%支払って、その後、融資が受けられませんでしたってなるんじゃないの(破産)。
欠陥マンションを担保に融資してくれる銀行ってあるの?

国からの融資は否定されていたし。
141: 匿名さん 
[2005-11-27 08:54:00]
>136
解っていて書いているのだが。
先ほどのオジマ社長の言い方を箇条書きで書いたまで。
恐らくであるが、奇跡的に2ステップまで行ったとしても、3ステップ
では「お父さん!!どなるの?」となると思う。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる