デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その12)
 

広告を掲載

杏ママ [更新日時] 2005-11-28 02:12:00
 

450じゃないけど(ニセ11はごめんなさい)

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-26 22:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その12)

42: 匿名さん 
[2005-11-26 23:43:00]
ローンの残債が少ない人はどうするのかな?
頑張ってメチャメチャ返済したのにむかつくだろうなー
43: 匿名さん 
[2005-11-26 23:44:00]
>>41
書き込みした誰ひとり信じてないじゃん
そんなことも読み取れないの?
44: 匿名さん 
[2005-11-26 23:44:00]
33の言うとおり、この買戻しやると、住人は債権者になるって事だよね。。
そりゃそうと、金融機関は、貸付先を住人からヒューザーに変更しろってことでしょ?
受けないでしょ、普通。

「ということで、われわれもいろいろな手を尽くしたが、金融機関の方々のご協力が得られず万策つきました」

がシナリオでしょうか。
しかし国土交通省に3回も足運んで、本当に公的資金がヒューザーに投入されると思っていたんだろうか?
めでたいというか世間知らずと言うか。
45: 匿名さん 
[2005-11-26 23:46:00]
>がシナリオでしょうか。
正解
46: 匿名さん 
[2005-11-26 23:48:00]
「近日中に120%○○します。」宣言した様なもの。
週明け要注意だね。
47: 匿名さん 
[2005-11-26 23:49:00]
あ、なんか購入者の皆さま助かったのかな?
よかったですね、他人事とはいえ、結構気にしてましたよ。

これに懲りて、建築士さんとかの知り合いを作って、
真面目に住居について考えていきましょう♪
48: 匿名さん 
[2005-11-26 23:51:00]
49: 匿名さん 
[2005-11-26 23:53:00]
50: 匿名さん 
[2005-11-26 23:54:00]
週明けに破産…。けっこうあり得るシナリオだけど,一つだけ違うかも…。
いろいろなところが休みの日曜日とかに決めて発表するのが多いよね。
バブルがはじけたときの銀行のように,まるで夜逃げのように人が休みの時に決めるのでは…。
明日か来週日曜かは知らないけどね。
51: 匿名さん 
[2005-11-26 23:55:00]
今すぐ90%でいいので返して欲しい!!!
52: 匿名さん 
[2005-11-26 23:55:00]
さっきポストに入っていました。
矛盾だらけ。
もちろん、信用していません。
53: 匿名さん 
[2005-11-26 23:57:00]
>>52
面倒だとは思うけどUPキボー
54: 匿名さん 
[2005-11-27 00:05:00]
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051125
知らん人もいるかもしれないので張っておきます
55: 匿名さん 
[2005-11-27 00:08:00]
56: 匿名さん 
[2005-11-27 00:10:00]
早く縁切った方が正解だと思うよ。。
57: 匿名さん 
[2005-11-27 00:11:00]
姉歯から構造計算を請け負った設計士が自殺したぞ。
58: 匿名さん 
[2005-11-27 00:11:00]
↑なんで?
59: 匿名さん 
[2005-11-27 00:15:00]
60: 匿名さん 
[2005-11-27 00:17:00]
ディベロッパーをしてる同業者ですけど・・・
今回の件に関しては、当然、売買契約の条項にある瑕疵担保責任に則って、売主が全面的に賠償すべきだと思います。その後、会社が存続していれば、関係各社に請求するのが筋だと考えます。
どこの業者も、この1週間、ユーザー、及び契約者等の対応に奔走してると思いますが、その中で言われる事は、マンション業界自体が今回の件のような事がまかり通っているのではないかと言われます。確かに、低コストにて建設しないと販売価格が高騰し、販売価格が高騰する事により、売れなくなります。ですから、発注者としては、法に基づいた設計を大前提とし、その上で、経済設計を設計事務所(元請)に要望します。構造設計は皆様がご存知のとおり、業者でもなかなか理解できない世界ですから、全面的に元請設計事務所を信頼し、工事会社に発注します。売主としては、関係各社(プロ)が問題ないと判断(検査機関も含め)した以上、設計上の瑕疵は無いと判断したものだから、それを販売する訳です。売主に瑕疵が判定できなかったと世評もありますが、それは非常に困難だと思います。(建設上でも同じように監理会社及び建設会社に任せてしまいます。)
業界全体がおかしいのでは無く、一部の変質者が、建築士という崇高な資格の意味を忘れ、圧力に負けただのと言う言い訳をしているに過ぎない特殊な例だということをみなさんに理解して頂きたいと思います。
あと、オジマ氏は業界全体が同一と思われるといけないので、考えて言葉を選んでほしいと思います。もう少し、住宅供給者として、崇高な考えをもって、商売すべきだと思います。
乱雑ですいません。
61: 匿名さん 
[2005-11-27 00:18:00]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる