デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その12)
 

広告を掲載

杏ママ [更新日時] 2005-11-28 02:12:00
 

450じゃないけど(ニセ11はごめんなさい)

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-26 22:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その12)

182: 匿名さん 
[2005-11-27 10:14:00]
>>180
だからイーホにも責任がある。しかし「そもそも」というのであれば、それは責任転嫁だと。
183: 匿名さん 
[2005-11-27 10:14:00]
>むしろ確認者の責任が一番大きいといっている人間を、私は「卑怯」だと思う。

一番の悪人は別にして、一番責任が大きいのは 誰が考えても イーホームズでしょう。

> 今朝(11/26)の毎日新聞朝刊によると、
> 『イーホームズの審査案件の抜き打ち調査で、抽出した98棟中、
> なんと2棟しかちゃんと審査していなかったとの』事。

らしいので。
184: 匿名さん 
[2005-11-27 10:21:00]
小島、犬山は今10chにでてるな。
TVに出るだけ未だましなのか?
185: 匿名さん 
[2005-11-27 10:22:00]
そもそも正しいマンションを建てるまでの責任の割合が、発注主と検査者では責任の割合が違う。イーホは、その責任の範囲で、求められた責任を0%も果たしていなかったということ。該当物件に関しては、もともとヒューザーは遥に大きい責任がある。
186: 匿名さん 
[2005-11-27 10:23:00]
イーホームズは責任を感じてないらしく、テレビでわびる事もしないらしい。
187: 匿名さん 
[2005-11-27 10:24:00]
ヒューザー関係者は居住者も社員もイーホのネガティブキャンペーンかw
188: 匿名さん 
[2005-11-27 10:29:00]
サンプロ、
小島言い放題だな。まさに死人に口なし。
189: 匿名さん 
[2005-11-27 10:31:00]
190: 匿名さん 
[2005-11-27 10:32:00]
小島さんはもう少し日本語の常識を勉強された方がよろしいかと
191: 匿名さん 
[2005-11-27 10:34:00]
>>184
違うよ、最後まで自分たちは被害者ですとアピールするためだw
テレビに出てる暇があるなら、売り主のためにすることは山ほどあるだろう、真っ当な売り主なら。
192: 匿名さん 
[2005-11-27 10:39:00]
民間委託っていうの?
民営化って怖いなあ
国の責任なくなるんだから・・・
193: 匿名さん 
[2005-11-27 10:41:00]
確かに,自分は被害者だと言いたげだね。「き○がい」な奴がやったこと云々なんて言葉も出ていたし…。
一番の被害者は住民でしょう。一緒に出ていた一級建築士はいくら入居者でも会社から利益を得ているわけだから,その人がいるから免責されるわけではない。
住民の代表も出演してその前で責任のなすりつけあいをしてみることができるかな…。さっさと買い戻ししろ!
シノケンはできてるじゃない!!!
194: 匿名さん 
[2005-11-27 10:41:00]
小嶋さん口が下手だから。。。
善人は口下手なものなんです。
195: 匿名さん 
[2005-11-27 10:49:00]
姉歯は罪を認め償う。木村倒産。シノケン買い戻し、立て替えデ対応。ヒュザ-公的融資を含め有利な対応を模索中?。イ−ホ−ムズ穴熊戦法に生き残りを賭ける。
ほぼ業者の対応は見えてきました。
しかし、最も早期にすることは、居住者の退去です。緊急避難の位置づけをつくることです。対応はその後考えればいいのです。ヒュ−ザ−が7000円/日出すとか云っていますが、信用性となると?いつ逃げ出すのかも解りません。今後決定することは全て社長個人の連帯保証、延滞利息は必須。
退去すると家賃等が必要となります。ロ−ンと併せて支払うのは困難です。金融機関にロ−ンの停止を被害者がまとまって嘆願するのはいかがでしょう。銀行は公的資金が大量に投入されたいわば第3セクタ−です。
196: 匿名さん 
[2005-11-27 10:50:00]
久々にテレビを見たらマンション業界?がすごいことになっていますね
197: 匿名さん 
[2005-11-27 10:51:00]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000115-yom-soci
「鉄骨足りない」現場監督が工事中に疑念

 耐震強度が偽装されていた千葉県船橋市の賃貸マンションの周辺住民に対する市の説明会が26日開かれ、建築主の「サン中央ホーム」の現場監督だった社員が工事中に建材数の少ないことに疑念を感じていたことを明らかにした。

 説明会の対象となったのは、同市湊町の「サン中央ホームNo.15」と「湊町2丁目中央ビル」(建設停止中)。住民から「なぜ、建築中に強度不足がわからなかったのか」と質問があり、「鉄骨が足りないのでは、という話が現場で出ていたのは事実」と認めた。しかし、社員は「建築確認申請は通っていた。図面通りに作るのが仕事。私たちの意見でどうこうなる問題ではない」と述べた。
198: 匿名さん 
[2005-11-27 10:54:00]
>>191
住民に金をだすなら、被害者にならんと銀行や国から金を引っ張れないからだろう。
10月のイーホーズ他とのやり取りメモ晒されても、まだTVで主張しているのは認めてやろう。
他の社員は今いったい何をやっているのか気になるが。
199: 匿名さん 
[2005-11-27 10:56:00]
>他の社員は今いったい何をやっているのか気になるが。

ネットでイーホ叩き
200: 匿名さん 
[2005-11-27 11:01:00]
>>160
あなたの言い分はコメントの価値すらない位最低です。相当重症ですね。
今後他のデベの物件で、GSと同じ状況がぼろぼろ出てくることを期待しるのは勝手だけど、
あなたが、最低の詐欺師デベから買った事実は、ずっと消えないですから・・・。

まあ、中古マンションとしてもお宅の市場価値は、GSということで暴落状態だし
そんな簡単に値は戻らないから、現実逃避したい気持ちはわかるけどね。
201: 匿名さん 
[2005-11-27 11:04:00]
住人の方は気の毒だがヒューザーに対して銀行もしくは国が金を出すのは時期尚早。

なぜなら、全容解明に至っていない、まだ入り口が見えた状況であるから・・

ポイントは小嶋等が姉歯に指示を出したとき、倒壊の危険性を認識していたか。
いかなる経緯を経て指示を出すに至ったか。(黒幕の有無を含めて)


[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる