デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その12)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その12)
 

広告を掲載

杏ママ [更新日時] 2005-11-28 02:12:00
 

450じゃないけど(ニセ11はごめんなさい)

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

※どうしても荒れる内容になっております。建設的な議論をお望みの場合は、
登録制の新システムをご利用下さい。どなたかがスレッドを立てられたようです。
http://www.mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=87&disp=1

※レス番号450の方は次のスレッドを立てて下さい。

[スレ作成日時]2005-11-26 22:24:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その12)

No.2  
by 匿名さん 2005-11-26 22:29:00
うおお、2get
No.3  
by 匿名さん 2005-11-26 22:33:00
No.4  
by 匿名さん 2005-11-26 22:33:00
>450じゃないけど(ニセ11はごめんなさい)
は?
No.5  
by 匿名さん 2005-11-26 22:33:00
4さま
No.6  
by 匿名さん 2005-11-26 22:34:00
No.7  
by 杏ママ 2005-11-26 22:34:00
>>04さま
まちがえたスレッドをたててしまったのです
No.8  
by 匿名さん 2005-11-26 22:35:00
もう、議論は出尽くしましたね。
そろそろ、板を住人に返してあげても良いかと。
No.9  
by 匿名さん 2005-11-26 22:35:00
No.10  
by 匿名さん 2005-11-26 22:36:00
ちなみに、みんなはヒューザーが今と同じコンセプトで、耐震性もクリアした
マンションをつくったら買う?
No.11  
by 匿名さん 2005-11-26 22:37:00
おやすみなさい。
No.12  
by 匿名さん 2005-11-26 22:38:00
No.13  
by 匿名さん 2005-11-26 22:43:00
No.14  
by 匿名さん 2005-11-26 22:45:00
>>10
買うわけ無いじゃん。耐震はクリアしてても雨漏りするかも。
遮音が悪いかも。水漏れするかも。
そんでヒューザーは倒産してたら?
コワくて買えましぇーん。
No.15  
by 匿名さん 2005-11-26 22:47:00
No.16  
by 匿名さん 2005-11-26 22:48:00
月曜日がヤマ場だな
No.17  
by 匿名さん 2005-11-26 22:52:00
>>14

でも70㎡の犬小屋マンションも買う気になれない。
結局、この世に買えるマンションは存在しない。
No.18  
by 匿名さん 2005-11-26 22:55:00
No.19  
by 匿名さん 2005-11-26 22:58:00
106%の価格で買い取り、ヒューザーが住民に表明
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39315/res/271-271
No.20  
by 匿名さん 2005-11-26 23:04:00
No.21  
by 匿名さん 2005-11-26 23:12:00
4000万円だと、240万円プラスかー
引越し代込みといわれても十分納得できるね。

150億円を買い取って、50億円で立建て直して、
「100平方メートル超」という看板を捨てて、
他社と同じ価格で売れば、200〜250億という試算でもできたのかな?
No.22  
by 匿名さん 2005-11-26 23:16:00
No.23  
by 匿名さん 2005-11-26 23:17:00
銀行から借り入れるだとーーー??

小島が麻原彰晃に見えてきたのは気のせいか?
No.24  
by 匿名さん 2005-11-26 23:18:00
小嶋社長。買取するって言ってるけど本当に銀行から借入れできるのかな。。。
No.25  
by 匿名さん 2005-11-26 23:19:00
木村建設の口座は差し押さえるのに、
ヒューザーは差し押さえずに、金貸すのかー
担保は、該当の土地ってとこかなー

元々木村建設よりは金回りがよかったのかな?
No.26  
by 匿名さん 2005-11-26 23:21:00
できるわけないと思うんだが…
手付けの6%だけ払うつもりじゃないだろうな?
No.27  
by 匿名さん 2005-11-26 23:23:00
ヒューザー、全物件買い戻し表明 購入額に6%上乗せ
2005年11月26日22時52分

 耐震強度偽装問題で、マンション建築主のヒューザー(東京都千代田区)の小嶋進社長は26日、希望する入居者については全物件を買い戻す方針を明らかにした。同社は倒壊の恐れがある完成済みマンション13棟のうち7棟の建築主で、これまでは建て替えや補強工事などで対応すると説明していた。物件を買い戻す方針を同社が示したのは初めて。

 神奈川県藤沢市と横浜市鶴見区で行った入居者に対する説明会などで表明した。

 小嶋社長の話や幹部社員が藤沢市に行った説明を総合すると、部屋を買い取る際の価格は購入価格の106%に当たる金額。12月15日までに買い戻し契約を結ぶ。購入価格に上乗せする6%分は転居費用や慰謝料などで、買い戻し契約時に支払う。購入価格のうち自己資金だった分は3カ月後に返還し、住宅ローンを組んだ分は6カ月後に同社が債務を継承して肩代わりする。

 たとえば5000万円の部屋を自己資金2000万円で買った人には300万円をまず支払い、2000万円を3カ月後に返還。ローンは半年後にヒューザーが引き継ぐ。

 資金繰りのめどなどについて尋ねられた小嶋社長は「何とかなるでしょう。全く問題なくやれると思っている」「悠長な議論をしている時間はない。国から(マンションを)使っちゃだめと言われている。きょうから『買い受けます、解約を受け付けます』と申し上げるしかない立場になった」と話した。

 藤沢市に対しては幹部社員が「銀行から借り入れる」と説明し、公的資金の融資については言及しなかったという。

 7棟は神奈川県と東京都の計7区市にあり、計約230世帯が入居していた。同社のマンションは4000万〜5000万円台で販売した部屋が多い。

 方針変更について小嶋社長は26日、藤沢市での説明会後、「(25日に)12月中旬までに避難(退去)するように国交省から見解が出て状況が変わった。解決できると今は自信を持っている」と答えた。
(朝日新聞)
No.28  
by 匿名さん 2005-11-26 23:24:00
ヒュ-ザーはマンションによって対応を変えて、
これでは住民同士で対立してしまわないのかね・・・
No.29  
by まさしくん 2005-11-26 23:27:00
106%で買い戻す? 銀行から資金調達する?
そんなことできるわけないでしょ。この会社、ほかのすべてのマンションでも必ず問題がある。
それがいつ発覚するかわからない。なにやってきたか、本当にわからない会社ですよ。
銀行が資金出すと思いますか。
そうやって、一時しのぎを言っておいて、週明けに破産ですよ。
No.30  
by 匿名さん 2005-11-26 23:29:00
銀行が貸してくれませんでした・・・。
No.31  
by 匿名さん 2005-11-26 23:30:00
債務を継承するといっても、債権者の同意が必要では?
債権者が同意するとは思えないですが・・・
ヒューザーより、住人の方の方が返済能力があると思いますが・・・
No.32  
by 匿名さん 2005-11-26 23:31:00
106%での買い戻しって、購入額の106%?
本当にそれが実行されたら、渦中の住民のみなさん、超ラッキーですね。
ここ2週間くらいの心労と引き換えに、いままでの住居費がまるまる浮いたわけでしょ。
ある意味人生勉強にもなったわけだし、心機一転、構造のしっかりした最新物件を探してください。
No.33  
by 匿名さん 2005-11-26 23:34:00
>契約手付金として6%分を住民に支払い、来年6月末日の明け渡しと同時に残金決済する。

…いいニュースではあるけど、4000万円の空手形に終わらないことを祈ります
これで来年6月末までに倒産されても、契約した以上、単なる商法上の1債権者
たとえ計画倒産でもどこにも文句言えなくなってしまう
No.34  
by 匿名さん 2005-11-26 23:34:00
あれ、よく読むと、ローン分の返済済みのお金は戻ってこないのか・・・やっぱり災難ですねえ。
No.35  
by 匿名さん 2005-11-26 23:34:00
来年の6月ねぇ・・・
No.36  
by 匿名さん 2005-11-26 23:40:00
 ひたすら、「時間のばし」ですよ。ヒューザーの姿勢は見事に一貫しています。
106%に釣られず、最終的に「80%」で決着してもいい覚悟で、即金返還を
要求するほうが無難だと思いますよ。
No.37  
by 匿名さん 2005-11-26 23:40:00
買い戻し契約を結んだ上での破産ならば、単なる債権者(住人)と債務者(ヒューザー)の関係にできるという思惑では?
No.38  
by 匿名さん 2005-11-26 23:40:00
No.39  
by 匿名さん 2005-11-26 23:42:00
それまでに地震が起きると見てるなw
No.40  
by 匿名さん 2005-11-26 23:42:00
失礼。
33さんが先に書いてましたね。
No.41  
by 匿名さん 2005-11-26 23:42:00
この期に及んで、まだ小嶋の言うこと信じる○○な皆さん。
お頭の方は大丈夫ですか?
大体、今のヒューザーに、どこの金融機関が追加融資するのかな?

まあ口約束だけで12/15までにドロンがほぼ確実。
No.42  
by 匿名さん 2005-11-26 23:43:00
ローンの残債が少ない人はどうするのかな?
頑張ってメチャメチャ返済したのにむかつくだろうなー
No.43  
by 匿名さん 2005-11-26 23:44:00
>>41
書き込みした誰ひとり信じてないじゃん
そんなことも読み取れないの?
No.44  
by 匿名さん 2005-11-26 23:44:00
33の言うとおり、この買戻しやると、住人は債権者になるって事だよね。。
そりゃそうと、金融機関は、貸付先を住人からヒューザーに変更しろってことでしょ?
受けないでしょ、普通。

「ということで、われわれもいろいろな手を尽くしたが、金融機関の方々のご協力が得られず万策つきました」

がシナリオでしょうか。
しかし国土交通省に3回も足運んで、本当に公的資金がヒューザーに投入されると思っていたんだろうか?
めでたいというか世間知らずと言うか。
No.45  
by 匿名さん 2005-11-26 23:46:00
>がシナリオでしょうか。
正解
No.46  
by 匿名さん 2005-11-26 23:48:00
「近日中に120%○○します。」宣言した様なもの。
週明け要注意だね。
No.47  
by 匿名さん 2005-11-26 23:49:00
あ、なんか購入者の皆さま助かったのかな?
よかったですね、他人事とはいえ、結構気にしてましたよ。

これに懲りて、建築士さんとかの知り合いを作って、
真面目に住居について考えていきましょう♪
No.48  
by 匿名さん 2005-11-26 23:51:00
No.49  
by 匿名さん 2005-11-26 23:53:00
No.50  
by 匿名さん 2005-11-26 23:54:00
週明けに破産…。けっこうあり得るシナリオだけど,一つだけ違うかも…。
いろいろなところが休みの日曜日とかに決めて発表するのが多いよね。
バブルがはじけたときの銀行のように,まるで夜逃げのように人が休みの時に決めるのでは…。
明日か来週日曜かは知らないけどね。
No.51  
by 匿名さん 2005-11-26 23:55:00
今すぐ90%でいいので返して欲しい!!!
No.52  
by 匿名さん 2005-11-26 23:55:00
さっきポストに入っていました。
矛盾だらけ。
もちろん、信用していません。
No.53  
by 匿名さん 2005-11-26 23:57:00
>>52
面倒だとは思うけどUPキボー
No.54  
by 匿名さん 2005-11-27 00:05:00
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051125
知らん人もいるかもしれないので張っておきます
No.55  
by 匿名さん 2005-11-27 00:08:00
No.56  
by 匿名さん 2005-11-27 00:10:00
早く縁切った方が正解だと思うよ。。
No.57  
by 匿名さん 2005-11-27 00:11:00
姉歯から構造計算を請け負った設計士が自殺したぞ。
No.58  
by 匿名さん 2005-11-27 00:11:00
↑なんで?
No.59  
by 匿名さん 2005-11-27 00:15:00
No.60  
by 匿名さん 2005-11-27 00:17:00
ディベロッパーをしてる同業者ですけど・・・
今回の件に関しては、当然、売買契約の条項にある瑕疵担保責任に則って、売主が全面的に賠償すべきだと思います。その後、会社が存続していれば、関係各社に請求するのが筋だと考えます。
どこの業者も、この1週間、ユーザー、及び契約者等の対応に奔走してると思いますが、その中で言われる事は、マンション業界自体が今回の件のような事がまかり通っているのではないかと言われます。確かに、低コストにて建設しないと販売価格が高騰し、販売価格が高騰する事により、売れなくなります。ですから、発注者としては、法に基づいた設計を大前提とし、その上で、経済設計を設計事務所(元請)に要望します。構造設計は皆様がご存知のとおり、業者でもなかなか理解できない世界ですから、全面的に元請設計事務所を信頼し、工事会社に発注します。売主としては、関係各社(プロ)が問題ないと判断(検査機関も含め)した以上、設計上の瑕疵は無いと判断したものだから、それを販売する訳です。売主に瑕疵が判定できなかったと世評もありますが、それは非常に困難だと思います。(建設上でも同じように監理会社及び建設会社に任せてしまいます。)
業界全体がおかしいのでは無く、一部の変質者が、建築士という崇高な資格の意味を忘れ、圧力に負けただのと言う言い訳をしているに過ぎない特殊な例だということをみなさんに理解して頂きたいと思います。
あと、オジマ氏は業界全体が同一と思われるといけないので、考えて言葉を選んでほしいと思います。もう少し、住宅供給者として、崇高な考えをもって、商売すべきだと思います。
乱雑ですいません。
No.61  
by 匿名さん 2005-11-27 00:18:00
No.62  
by 匿名さん 2005-11-27 00:18:00
これで、マンションから違反建築の木造建売に飛び火だな・・・
5,6年前からすごいぞー、坪30万切ってたててるからなー。
No.63  
by 匿名さん 2005-11-27 00:18:00
今まであれだけ買戻しは無理って言ってたのに、
これだけ時間かけてやっと全物件買い物す、って発表したんだから
何か目処がたったんじゃないの?
だってこれで契約結んで倒産、てなことを企んでるんならとっくに倒産してるでしょう。
問題発覚してから、倒産は時間の問題とか、週明け倒産とか、色々言われてきたけど
今現在倒産してないわけだし。
あとは住民と売主との問題でしょう。
公的資金もないわけだし。
いいんじゃないですか。これで。
これ以外の方法はないんじゃないかな、と思う。

どこかの建設会社みたいにさ・・あっちの会社の方が全然大きい会社だったのにさ・・
No.64  
by 匿名さん 2005-11-27 00:20:00
どなたか詳しい方、教えてください。
営業の人が言うには、
ヒューザーの解約金(?)、小切手らしいです。
まだ手元に無いけど。そして、信じて無いけど。
小切手もらった後、ヒューザーが倒産したら
その小切手は、どうなるんですか?
No.65  
by 匿名さん 2005-11-27 00:22:00
>63
目処が立っているなら、自ら借入して、そのお金で買戻しするでしょ。
まだ飛んでいないのは、「やり直せると思っていた」+「借入・買掛が少ない(もしくはほとんど無い」
と言うことではないでしょうか?

ところで木村建設への買掛っていまどういう処理になっているんだ?

問題が分かった後でも、「2月の引渡しまで待て」って、さらに被害者を増やそうとしていた輩だぜ?
No.66  
by 匿名さん 2005-11-27 00:22:00
銀行振出小切手なら問題ないが
No.67  
by 匿名さん 2005-11-27 00:23:00
64さん 紙切れです
No.68  
by 匿名さん 2005-11-27 00:23:00
補足です。
解約金(?)→6%の部分です。
多分、残りは無理かもしれないけど。
No.69  
by 匿名さん 2005-11-27 00:23:00
106%って言うのがよけいにウソ臭いよな。
どうせ払う気ないからどんなリップサービスでもできると思われる。
No.70  
by 匿名さん 2005-11-27 00:24:00
その買い戻しってのが、そもそもおかしい。
本来、瑕疵担保責任で「契約解除」のはずなんだから。
買い戻し契約なんてしてしまったら、ヒューザーがつぶれたとき
土地を失いローンだけは残るってことになってしまうので、
甘いことばにホイホイのったらぜったいにだめ。
No.71  
by 匿名さん 2005-11-27 00:24:00
66さん 預金がなければ不渡り紙切れです、今のうちの割ってくれる業者を探すこと
No.72  
by 匿名さん 2005-11-27 00:24:00
詳しくはわかりませんが
銀行のわたり印のあるもの
と。
No.73  
by 匿名さん 2005-11-27 00:25:00
>64
紙切れです。貰った足で、銀行行って入金しましょう!即
No.74  
by 匿名さん 2005-11-27 00:25:00
>64
紙切れです。YAHOO!オークションで売るくらい。

ヒューザーの小切手なんて割引してもらえないでしょ。。
あ、でも小切手なら即現金化できるか。
No.75  
by 匿名さん 2005-11-27 00:25:00
ヒューザーよりも木村建設の方が弁済能力ありそうなのに、
一致団結できず、放置って、アンタら何考えてんの?
No.76  
by 匿名さん 2005-11-27 00:26:00
木造建売りは耐震補強も建替えもマンションよりずっと簡単だからねぇ。
それにいくら建売りの安普請でも木造2階建ての耐震性が基準値の3割以下だったりすることはしないっしょ。
構造自体がもっと単純だからね。
No.77  
by 匿名さん 2005-11-27 00:27:00
No.78  
by 匿名さん 2005-11-27 00:28:00
>>75
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/1994.html
負債138億円です
株式公開してないので、社長が蓄財してるだろうけど
No.79  
by 匿名さん 2005-11-27 00:29:00
76 建売業者は金がないところがやってるから5,6棟でアウトだよ
No.80  
by 匿名さん 2005-11-27 00:37:00
木造建売の立替えは個人の経済力でなんとか解決できる(可能性のある)レベルだけど、
マンションは、個人の力ではどうしようもないね。
経済的に余裕のある人が買う消耗品のようだねぇ。
No.81  
by 匿名さん 2005-11-27 00:39:00
木村建設ってさ、びっくりするくらい早々倒産して、金受け取ってたことを発表したってのに、
次々に色々後を絶たずに問題が報道されるからたいして報道もされずに終わって、いい身分だよね〜
結局さ、イーホームズも木村建設も今回の事件で1円たりとも出費ないわけだよね??
悪いことしてそれでオシマイだなんて、なんだかズルイなぁ。
まぁこれからあちこちのデベは大変だね。
だってこれからわんさか耐震に問題ある物件は出てくるに違いない。
だってイーホームズが法に基づいて審査したものは1割程度なんだから。
公的資金導入も有り得なくなった今、これから該当物件出てきちゃったデベは頑張れ♪

No.82  
by 匿名さん 2005-11-27 00:39:00
債務超過138億円というわけではないでしょう
売掛金、受取手形、土地、建物などの資産が負債を上回れば、清算して資産が残る
赤字経営でなければ普通は残る可能性がある
今回も「信用低下による影響が考えられるため」という理由で
行き詰った倒産ではなかった
資産を保全するための計画倒産ぽい
もっとも、居住者が債権者ではないので直接請求はできない
ヒューザーが木村建設を訴え
買掛金と相殺すれば
それによりヒューザーの資産が一気に増加し、全額とはいかなくても
割引での買い戻しは可能になる
現実はヒューザーと木村建設は一蓮托生なので
そろって資産保全しそうだけど


No.83  
by 匿名さん 2005-11-27 00:41:00
一戸建ての建売って、小さいメーカーは建物代が一千万ちょっとなのよ。
大手の注文住宅の半分の値段。大手の建売はそんなに安くない。
だから2.30年住んで立て直すくらいに思って買った方がいいよ。
選び方を間違えなければ、土地は残る。
No.84  
by 匿名さん 2005-11-27 00:47:00
No.85  
by 匿名さん 2005-11-27 01:01:00
しかし、何故急に買戻しを宣言したのか、不可解だなぁ。
オジマ社長は詐欺罪による刑事告発の動きを察知したため、返金意思があることを表明することにより、詐欺立件逃れを画策しているのではないか。
過去の契約関係を解消し、買戻しという新たな契約関係を作れば、これにより生ずる新たな買戻し債務が履行不能になっても、詐欺行為から生じた債務とは別個の債務として破産して免責になるのでは。
No.86  
by 匿名さん 2005-11-27 01:07:00
No.87  
by 匿名さん 2005-11-27 01:11:00
No.88  
by 匿名さん 2005-11-27 01:11:00
No.89  
by 匿名さん 2005-11-27 01:15:00
>>77
小切手なんか割るか?
不渡りになったら割りにきた人に訴求されるので
さらに地獄の釜を開くことになります。
No.90  
by 匿名さん 2005-11-27 01:32:00
ヒューザーには汚名返上してもらうよう、頑張って欲しい。
じゃないと、グランドステージやセントレジアスに住んでるだけで
笑いもんにされる。買戻しを真摯に行ってもらい、あくまで姉歯の
所業によるものだ!となってほしいもんだ。
No.91  
by 匿名さん 2005-11-27 01:37:00
No.92  
by 匿名さん 2005-11-27 01:37:00
4000-5000万平均 230世帯って 100億超えるよね...
年商〜100億/年 儲け〜10億/年 のレベル会社に100億の利息だけでも払う力あるんだろうか.
シノケンみたいによりでかくて、マンション数は逆に少ないってんだったら信じる気に
なるが。
No.93  
by 匿名さん 2005-11-27 01:40:00
小切手は、先日付(もらった日よりも未来の日付)じゃなければ割ったりしません。
しかも、もし先日付になっていても法的強制力はないので、日付とは無関係に銀行で入金出来ます。
しかし、小切手振り出し銀行の該当する当座預金に額面以上の残高がなければ、ただの紙切れです。
下手すりゃ早い者勝ちになりかねない。でも、残高がないの解ってて小切手渡す意味なんかないんじゃ
ないかな。そんなことしてもすぐバレるし。平日15時以降に小切手渡しても翌朝銀行開店までの時間稼ぎ
にしかならない。
No.94  
by 匿名さん 2005-11-27 02:05:00
該当銀行の当座預金に残高がないことは承知で、一応、「来年6月末には入金しますので、その日に持ち込んでください」と念を押し、でも心配になった入居者が我先に銀行に持ち込み、不渡りをだす。ヒューザーにしてみれば「再建しきちんと買い取る意思があったのに、一部の住民のお陰で倒産に追い込まれた」いって、計画倒産完成ってシナリオ。
No.95  
by ムーちゃん 2005-11-27 02:21:00
あの〜本当に単純な疑問なんだけど、なぜ、すぐに全額返してあげないの?なぜ3ヵ月後や6ヵ月後なの?
だって銀行から調達できるんでしょ。入居者の人はとてもそんな提案受けられませんよね。本当に6%の代金返すだけで、破産して知らん顔ではないでしょうか。
入居者の人を、まるでからかうように、コロコロ言うこと変えて、本当に小島って悪い奴だと思う。
あいつにも家族いるだろうに。私も、みなさんと同じように、たぶん、こいつは銀行の協力が得られないと言って会社を破産させる魂胆だと思う。
No.96  
by 匿名さん 2005-11-27 02:24:00
>>95
社会人の発言だとは思い難い、資金繰りってのは大変なんだよ。
もちろん、大変だから待つよってもんでもないけどね。
資金繰りの目途を説明してもらって納得するかどうかだ。
No.97  
by 匿名さん 2005-11-27 02:29:00
俺が一番疑問なのは、なんでイーホームズが、突然、こんな報告を国交省にしたのかということ。

普通ならこういう報告はしないと思うが。

No.98  
by 匿名さん 2005-11-27 02:36:00
>>95
・・・何歳?
>>96
説明といっても、全責任を負うとか、
そんなんばっか。横浜市が資金計画出させるっていうけど、
どうせ、縦割り感覚。横浜市の物件だけの資金計画かも。
そして、ヒューザーからのお知らせは、
いつも、ポスティング。
(真夜中ではないの、いつも9時過ぎぐらい。誰にも見つからず、才能だね。)
もちろん、信用していません。

No.99  
by 匿名さん 2005-11-27 02:38:00
イーホームズの社長は商人ではあるが悪人ではなかったと思う。業務については効率化を優先させていたが、悪意の改ざん者がいることを予見していなかった。社内監査で知った以上、隠し通せないと判断したのでは。株式公開準備中だったので、公開した後に発覚し、認識していながら開示せずに株式公開したのであれば株主に対する重大な瑕疵となる。いま公表し、落ち度はあったが善意の通報者となったほうが、後々のために得策と判断してのでは。
No.100  
by 匿名さん 2005-11-27 02:41:00
>>83
大手メーカーの建売り以外NGみたいな書き込みは盲目的なマンション信者の発言っぽいな。
結局自分では何も勉強しないで看板だけで選んでしまう。

良心的な建売りやってる小さいメーカーもありますよ、そりゃ。
土地仕入れがうまくいった時だけ建売りやるとかね。
大手は土地仕入れが高値になってもノルマ達成とかで、いけいけドンドンしちゃうしねぇ。
結局下手な注文よりずっと高くなったりするケースも多い。

高断熱や無垢材使用などにこだわるんであれば注文の方がいいに決まってるし、
わざわざ超高値の大手メーカーの建売りを選ぶ理由ってなんなんだろう。あんまり魅力を感じないなぁ。

せっかく土地と建物がセットで安価に良好な立地の物件が手に入りやすい建売りにするんだったら、
良心的な小さいメーカーのしっかり施工された物件をじっくり探す方が意義があると思うけどね。
No.101  
by 匿名さん 2005-11-27 02:43:00
しかし、昭和55年以前のマンションなら、今回の該当物件より危険なマンションもごろごろ現存しているだろうに。結局、民間検査機関に委託したあとの問題のため、何かあったときに行政に責任が及ぶのを防ぐための強制退去処分だよね。安全第一というなら本気で全国のマンションの一斉点検が必要なはず。転居先の確保も行わない退去命令って、最悪の事態(こうしている間に倒壊して死傷者がでる)に備えた責任回避でしかないね。
No.102  
by 匿名さん 2005-11-27 02:45:00
消費者には言い教訓になったのでは?
相場より安い物件には飛付くな。
No.103  
by 匿名さん 2005-11-27 02:45:00
25日の横浜市の住民説明会、
「市営住宅の耐震基準は?安全なのでしょうか?」
茶化してるのではないですよ。
実話&本音。でも笑った。
No.104  
by 匿名さん 2005-11-27 02:47:00
笑ったw
でも官の仕事って審査が厳しいので、木村建設は官の仕事を避けて民間需要で成長したそうだ。
No.105  
by 匿名さん 2005-11-27 02:51:00
>>103訂正
26日でした。
No.106  
by 匿名さん 2005-11-27 02:54:00
>>101
違法建築物と既存不適格建築物の違いによる行政の対応の違いでは?
No.107  
by 匿名さん 2005-11-27 02:55:00
けがれたる わが森の田の あばらやの
 恨みを知るや 鎌倉に海

姉が歯の いと黒きをしりもせず
 世をかたぶきたる わが身の恥を

ひうといひ ざれごと語りぬ かの男
 尽きぬ恨みを 刃で知らさん

No.108  
by 匿名さん 2005-11-27 02:57:00
死して屍語る者なしって?
No.109  
by 匿名さん 2005-11-27 03:48:00

>>100
激しく同意です。
大手盲目信仰は危険ですね。
戸建ははっきり言って、地元の中小零細工務店のほうが断然品質上です。
地元で何十年も誠実な商売をしている会社を選びましょう。
大抵の工務店は宅地建物取引業者でもありまして、免許番号10以上の会社が吉でしょう。
No.110  
by 匿名さん 2005-11-27 03:49:00

地元の大地主さんの信頼を得ており、賃貸マンション等の物件元である事が多いです。
管理を多数抱えてもいます。
地主さんの相続などを全面的にサポートしており、土地の仕入れはそういった時期に無理なく行われます。
なによりも列島改造論時代の建売ラッシュも、その後のバブル崩壊も最近の長期低迷時代も
なんなく乗り越えてきた、誠実で堅実な業者が必ず各地域に少なからず残っています。
最高の戸建を得るには、こういった業者を探し出すところから始まりますね。
No.111  
by 匿名さん 2005-11-27 03:53:00
どさくさに紛れて戸建て宣伝か。。。 まあ、いい。

横浜市は30日、該当マンションの使用中止命令を決定。
いよいよ、ここで素人が議論するレベルではなくなった。
No.112  
by 匿名さん 2005-11-27 04:02:00
>>111
宣伝ととられましたらお詫びいたします。
今回の一件でマンション購入予定の方々や
事件当事者の方々が無事解決後の住宅再取得の際に
戸建を視野に入れられる事もあるかとおもいまして
その際の業者選びのポイントを書かせていただいた次第です。
私自身は無精者ですからマンション派ですけどね。

No.113  
by 匿名さん 2005-11-27 04:11:00
う〜ん。
住民がまだなんにもしてない、と、
思い込んでる人、
たくさんいるだろうな。
No.114  
by 匿名さん 2005-11-27 04:16:00
>>113
頓珍漢なことしてそう。
とか思ってる。
No.115  
by 匿名さん 2005-11-27 04:21:00
耐震偽造:イーホームズが伊藤元国土長官の元秘書に献金
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20051127k0000m040115000c.html
No.116  
by 匿名さん 2005-11-27 04:29:00
>>113
なんにもしてない、と思ってる。
なんかしてんの?
No.117  
by 匿名さん 2005-11-27 04:46:00
こういうときって会社は倒産前までできるだけイイコト言って
いきなり潰れるじゃないですか、週明けとかに。
住民サイドで内緒にして進めたほうがよいコトってなんだろう?
No.118  
by 匿名さん 2005-11-27 04:58:00
もし、本当に履行されたならば
政府が小嶋の恫喝に屈した可能性ありますね。
昨日の武部発言もこの件はやく消火したそうでしたし。
直接、公金投入は批判が大変ですから
秘密裏に政府が金融機関に圧力かけて表面的には銀行融資という形で

No.119  
by 匿名さん 2005-11-27 05:47:00
偽装防止へ建築確認見直し、構造計算を厳格点検
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051127it01.htm?from=top
"今後は性悪説に基づいた制度に変える"

世も末ですな
No.120  
by 匿名さん 2005-11-27 06:07:00
>12月15日までに買い戻し契約を結ぶ。
>6%分は買い戻し契約時に支払う。
>約230世帯 4000万〜5000万円台
ということは、小嶋が12月15日に用意する(できる)金が約6億5千万。
ここまではなんとかできそう?

>購入価格のうち自己資金だった分は3カ月後に返還
自己資金平均を購入価格の40%とすると・・・
小嶋が次に用意しなければならない金は3月中旬までに約40億。
この金は買い戻し契約書をもとに金融機関or行政への交渉だが・・・
おそらくここで、行き詰まる。

>住宅ローンを組んだ分は6カ月後に同社が債務を継承
全く見とうしなし。不可能。

>>44
>「ということで、われわれもいろいろな手を尽くしたが、金融機関の方々のご協力が得られず万策つきました」
だと思う。

>>85
>返金意思があることを表明することにより、詐欺立件逃れを画策
でしょう。

>>70
>本来、瑕疵担保責任で「契約解除」のはず

小嶋そうとう悪者。
No.121  
by 匿名さん 2005-11-27 06:21:00
No.122  
by 匿名さん 2005-11-27 06:40:00
>>121 さん
あたらしい ジョークですか??
No.123  
by 匿名さん 2005-11-27 06:57:00
今朝はフジテレビで7:30〜小嶋さんに逢えますね^^
No.124  
by 匿名さん 2005-11-27 07:01:00
>>121: 名前:坂東孝信投稿日:2005/11/27(日) 06:21

      ある意味、有名人w
No.125  
by 坂東孝信 2005-11-27 07:46:00
確かに。(W
No.126  
by 匿名さん 2005-11-27 07:55:00
フジで大騒ぎだね。
全部否定。

No.127  
by 匿名さん 2005-11-27 08:01:00
って いっても、購入前に社長に面会する訳にもいかないし〜
マンション購入前に、社長の人物確認した三◇地所物件オーナーって知ってる?
No.128  
by 匿名さん 2005-11-27 08:05:00
本当にヒューザーの社員は問題のマンションに住んでいるのですか?
No.129  
by 匿名さん 2005-11-27 08:06:00
自分が売ったマンションをここまで責任転嫁できるなんて。
恐ろしい。
全部がうそだ。

頼むから殺人マンションもうそって言ってくれ。
No.130  
by 匿名さん 2005-11-27 08:12:00
 いくら買取を表明したところで、資金調達の目途が立たずに契約を実行できないだろうことを認識してるから刑事責任の追及に支障はないだろうな。そんなことで警察・検察から逃れられると思ってるんだろうか、こいつは。
 それにしても何が買取だ、契約解除による代金返還だろうが。
No.131  
by 匿名さん 2005-11-27 08:13:00
消費者保護法を盾に戦え。
買取じゃねーよ。
代金返還で今すぐだよな。
No.132  
by 匿名さん 2005-11-27 08:20:00
 しかし、こういう安っぽい猿知恵をこいつにつけてる取り巻きがいるのか。そもそも物件を売ったこと自体刑事責任は免れないのに。今更じたばたしたって無駄だ。
No.133  
by 匿名さん 2005-11-27 08:39:00
GSの住人です。
今までのいきさつを見ていて、お役人も含めてみんなグルだったのは明らかだと思います。
で、アネハが白状しちゃったのを皮切りに、国が弱い順に潰しにかかってるようにしか見えない。
アネハ、モリタ、キムラは簡単に潰れちゃったけど、小嶋さんは戦ってる。
イーホなんて全然出てこないで、文書での他社の暴露ばっかり。卑怯だ!。どうせお役人が後ろで糸を引いてると思う。
どうなるのかは分からないけど、ここまできたら小嶋さんにはとことん戦ってほしい!。
公的資金って言っても、「くれ!」じゃなくて、「融資してくれ」って言ってる。まともじゃないか!?。
こんな問題さえなければ、HUSERの理念は間違ってない。一等地ではない安い土地を探して、戸数を減らして内装費を安く上げて、広いマンションを提供する。
コストダウンの圧力なんて、商売してれば当たり前。
小嶋さん、頑張れ!。
No.134  
by 匿名さん 2005-11-27 08:41:00
1ステップ ヒューザーから住民に106%の内、6%支払い
2ステップ マンションをヒューザー名義にする(銀行がokするのが前提)
3ステップ ヒューザーは名義変更したマンションを元に銀行から金を借りる
4ステップ ヒューザーから住民に残金100%を支払う 
No.135  
by 匿名さん 2005-11-27 08:43:00
No.136  
by 匿名さん 2005-11-27 08:48:00
>>134
あのね。
ヒューザーもわかってないと思うけど。
融資っていうのは返済能力を見て融資するんだけどね。
つまり、担保があってもこれは融資の保全のための担保であって、
返済能力=収入=可処分所得が無ければ融資はしないんだよ。

つまり田舎のばあさんで年金で生きているけど土地を持っている
っていう人に融資はできないんだな。山持っていても。
倫理的にもおかしいよね。山を取るために融資しているって事に
なる。
つまりヒューザーって会社を見て銀行が返済に値する能力を持っている
か評価するわけだ。

もしくは債務譲渡を認めるかだな。平たく言うと。

現実的にあの社長や、丸の内のビルのトップに本社持って
喜んでいるような会社に金を出す銀行は少ないと思う。
No.137  
by 匿名さん 2005-11-27 08:48:00
No.138  
by 匿名さん 2005-11-27 08:50:00
ねぇ、今更なんだけど誰か説明して・・・
今回ってさ、売主・施工主・審査機関がぐるだったんでしょ? で設計士を脅して耐震基準を落とさせたんでしょ?
なんでこんな手の込んだことしたんだろうね?

設計はまともにさせて、施工主と共謀して鉄筋減らせば良かったジャンね・・・ だめ?
No.139  
by 匿名さん 2005-11-27 08:54:00
混乱させて
責任をちょっとでも他に転嫁できればと思ったんじゃないの?
No.140  
by 匿名さん 2005-11-27 08:54:00
小嶋社長、TVでなかなかのパフォーマンスだった。

6%支払って、その後、融資が受けられませんでしたってなるんじゃないの(破産)。
欠陥マンションを担保に融資してくれる銀行ってあるの?

国からの融資は否定されていたし。
No.141  
by 匿名さん 2005-11-27 08:54:00
>136
解っていて書いているのだが。
先ほどのオジマ社長の言い方を箇条書きで書いたまで。
恐らくであるが、奇跡的に2ステップまで行ったとしても、3ステップ
では「お父さん!!どなるの?」となると思う。
No.142  
by 匿名さん 2005-11-27 08:56:00
再び133です。
「釣り」っていま一つ意味不明ですが、GS住人としては小嶋さんが復活してくれないと資産価値が下がって困る。
きっと、問題のデベや物件なんて、そこらじゅうに有るんじゃないかと。
国としては、小嶋さんを含めた今回の当事者だけを悪者にして事態の終息にしたいんだろうけど、本当にそれで良いのか!?。
皆さんのお住まい、本当に大丈夫だと思いますか?。
No.143  
by 匿名さん 2005-11-27 09:01:00
>142
ねぇ、今更だけど住人がそう思ってるんだったらお金は返ってこないよ。
復活は考えられないよ。三菱自動車だってグループ上げてバックアップ
してるけど結局未だに芳しくないのよ。
ヒューザーの後ろには誰がいるの?
No.144  
by 匿名さん 2005-11-27 09:04:00
香港資本が東京駅隣接の土地を買い、わずか4年で完成させた高層ビル。
入居者は先日売上高1兆円達成記念で全社員を集めたパーティが話題になったパチンコのマルホンやヒューザー。
ヒューザーは最上階を借り上げ、自社HPにはこの高層ビル全景を「本社ビル」と表示。1テナントだっつーの。イオンのテナントがイオンの全景を「当社本店」と表記しちゃだめでしょ。このビル、成り立ち事態もそうだけど、ちょっとアレな企業がまずは形から入って取引先や顧客、採用応募者に信頼を得るために利用されている。
俺はこのビルに本社を構えているというだけで、ネガティブ評価を下している。
No.145  
by 匿名さん 2005-11-27 09:07:00
142さんの言うとおり、この問題見てるとマンションや建売は基本的に全部だめって事になりますね。
施主=売主の構図である限りは、安く抑えたいのは当然。
多かれ少なかれ無理が出てきて当然です。
『大手なら安心』的な発言もあるけど、根本的には違いはないので、大手も新興デベも関係ないですよね。
No.146  
by 匿名さん 2005-11-27 09:07:00
No.147  
by 匿名さん 2005-11-27 09:09:00
142です。
私の場合、問題とされているよりも以前のGSなので、どのみちお金なんて返ってきません。
駅から遠いですが、広くて庭もあって、専用使用部分を含めて200平米以上あって、快適そのものです。
ヒューザーが事件以前の評判を取り戻すのは難しい(不可能)と思いますが、国がグルになっていて、他のデベでも同様の問題がぼろぼろ出てくるようなら、ヒューザーだけの問題でなくなる。
復活できなくても、最終的に「ヒューザーはまだマシな方だったな」とでもなればなぁ、と。
No.148  
by 匿名さん 2005-11-27 09:11:00
該当物件以外のGS居住者かな。管理会社もヒューザーの関連だし、自分のマンションの資産価値保護が一番の関心ごとという感じ?
No.149  
by 匿名さん 2005-11-27 09:12:00
No.150  
by 匿名さん 2005-11-27 09:14:00
私も古いGSの住人ですが、133の人とは考え方違うけど。
みんなグルって、国が潰しにかかってるって、なんじゃそりゃ?です。

うちと最近の倒壊マンションは、明らかに仕様が違います。
ある時を境に仕様を相当落としているはず。
No.151  
by 匿名さん 2005-11-27 09:14:00
おいおい、ヒューザーの汚点が目立たなくなるように被害拡大を願っているの?
最低だな。他のGS居住者も災難だなと思っていたけど、同情する気が失せた。
心配しなくても、もはやヒューザーの刑事告発は時間の問題なのでご安心下さい。
No.152  
by 匿名さん 2005-11-27 09:16:00
No.153  
by 匿名さん 2005-11-27 09:16:00
建築する過程で、チェック機関がチェックしなかったとか設計がだめだったとかって話は
マンション買う人間にとってはどうでもいい話なんだよな。
そこに焦点を当てようと必死になっている人種がいるんだ。
まぁ誰かはわかるよね。
結局売る人間がちゃんとお客様に品質を保証できていて販売するべきものを
ろくに検査せずに、全部外部委託して売っちまったっていうのが問題なんでしょ。
だから誰が責任取るのってやっぱこの事業をしたヒューザーじゃねーの。
No.154  
by 匿名さん 2005-11-27 09:17:00
直接の転換期はこの2年間の鋼材価格の急騰でしょ。鉄筋を半減させなければ従来コストは維持できない。一度やり始めたら禁断の木の実で、まずはコストありきの経済設計。

No.155  
by 匿名さん 2005-11-27 09:19:00
No.156  
by 匿名さん 2005-11-27 09:19:00
私は142に賛成ですが。
設計はきちんとしてても施工段階でめちゃくちゃやってたりいろんなケースありますよ。
今回GSの件は分かっただけでむしろ良かったのではないでしょうか。
『うちは大手だから大丈夫だ』と知らぬが仏の居住者の方が悲惨です。
No.157  
by 匿名さん 2005-11-27 09:22:00
150です。
管理会社は、あまりにひどいので変更しています。
駐車場は、相変わらず、ヒュー○ーの○○さんが担当ですが。
No.158  
by 匿名さん 2005-11-27 09:24:00
政治家の顔色うかがう 悪いやつ。
No.159  
by 匿名さん 2005-11-27 09:24:00
No.160  
by 匿名さん 2005-11-27 09:27:00
別に同情してもらおうなんて思ってません。
被害拡大を願っているわけでもありません。
ただ、昨夜どこかの局でやってた「税金無駄遣い」なんか見てると、ほんとにお役人って信用できないなぁ、と。
ヒューザーが責任取らなくちゃいけないことは明らかだと思っていますが、公務員の天下り会社がデタラメな検査さえしていなければ、そもそも防げたことでしょ?。
No.161  
by 匿名さん 2005-11-27 09:28:00
そうだ。そのために検査機関がある。
No.162  
by 匿名さん 2005-11-27 09:29:00
No.163  
by 匿名さん 2005-11-27 09:30:00
No.164  
by 匿名さん 2005-11-27 09:34:00
No.165  
by 匿名さん 2005-11-27 09:35:00
>>160
そもそも論でいえば、そもそも安全性を無視した「経済」設計を発注したこととと、それに応じたことが「そもそも」だよ。イーホは無責任だけど、ヒューザーは性悪。
No.166  
by 匿名さん 2005-11-27 09:35:00
次は10時からテレ朝のサンプロだぁ
小島さんはエライ!少しでも賠償原資にと出演料稼ぎまくってます。
No.167  
by 匿名さん 2005-11-27 09:38:00
No.168  
by 匿名さん 2005-11-27 09:40:00
なので過失割合でいえばヒューザーと木村建設で合計6
姉歯と元請設計事務所、イーホの合計で2
銀行の担保価値審査の無責任さが1
国の監督責任が1で合計10
もしくは購入者の不注意を1とすれば、
ヒューザーと木村建設で合計5
姉歯と元請設計事務所、イーホの合計で2
銀行の担保価値審査の無責任さが1
国の監督責任が1で合計10
No.169  
by 匿名さん 2005-11-27 09:46:00
なので、瑕疵担保責任を取って契約無効としたのち、ヒューザーがいったんは債権を背負い込むもの、ヒューザーが木村建設に未処理の買掛金があれば相殺。イーホを相手に損害賠償で2割。国から1割。銀行の債権放棄1割。ヒューザーは手元資産を清算して残りを返済して解散。追って刑事告発で小嶋有罪。
No.170  
by 匿名さん 2005-11-27 09:47:00
No.171  
by 匿名さん 2005-11-27 09:49:00
>>165
ヒューザーが悪いのは否定しないという前提ですが、きっかけはアネハ<=>イーホでしょ。
アネハの証言によれば、偽造を指摘されたら出しなおすつもりの書類まで作っていたのに、簡単に通っちゃった、と。
しかもその後もまったく指摘されず、でここまで来たわけでしょ!?。偽造を始めたアネハと見逃したイーホが「そもそも」だと思う。
No.172  
by 匿名さん 2005-11-27 09:49:00
小嶋さん可愛そう;;
逃げないで一生懸命やってるのに、よってたかっていじめられてるし
木村建設も恩人だっていってるし、信義に厚い情のある素敵な方だわ。
No.173  
by 匿名さん 2005-11-27 09:52:00
>>171
我が身可愛さの当事者の理屈って、客観的な第三者には絶対に勝てないよ。まず自分の頭の中に理想のいかに自分が助かるかという「そもそも」があるので。別にこっちは当事者がもっと困ればいいとは思っていないので。
No.174  
by 匿名さん 2005-11-27 09:53:00
171です。
「安全性を無視した経済設計」を本当に発注した人(ヒューザー?キムラ?どちらも否定しているが)が居たとすれば、その人も含む。
No.175  
by 匿名さん 2005-11-27 09:55:00
小島進と藤田東吾の生対談を実現してください。
テレビ各局様
No.176  
by 匿名さん 2005-11-27 09:56:00
むしろ確認者の責任が一番大きいといっている人間を、私は「卑怯」だと思う。
No.177  
by 匿名さん 2005-11-27 09:57:00
木村建設だけど、「うちには構造計算書が読める社員が一人もいなかった」
「建築確認が出たので、それを信用してしまった」
とかなんとかもっともらしい事言って責任逃れしてるけど、これって通るのかな。
木村建設も一応建築のプロだろう。建築途中に「あれっ、いつもより鉄筋の数が少ないけど
このまま建築しても大丈夫なんだろうか」とか普通疑わないか?
早々に破産するところを見ると、責任取る気も全くないようだね。
木村建設みたいな会社は社会のゴミだな。
ヒューザーの小嶋社長のほうが、まだ人間味があるね。
No.178  
by 匿名さん 2005-11-27 10:00:00
木村建設の工期の早さ(コンクリートが乾いていないうちに次の工程へ。1フロアを4日で完成)と鉄筋の少なさはヒューザー案件以外でも共通ですから。地元でも新築マンションが地震でヒビだらけ。
No.179  
by 匿名さん 2005-11-27 10:06:00
No.180  
by 匿名さん 2005-11-27 10:08:00
>>176
おっしゃるとおり。でも一番とか二番とかを論じている訳じゃない。
一度や二度「見落としてしまった」ならともかく、何十棟もメ○ラ認可を続けて、何も仕事しないで給料もらってたと思うと腹が立つ。
No.181  
by 匿名さん 2005-11-27 10:09:00
No.182  
by 匿名さん 2005-11-27 10:14:00
>>180
だからイーホにも責任がある。しかし「そもそも」というのであれば、それは責任転嫁だと。
No.183  
by 匿名さん 2005-11-27 10:14:00
>むしろ確認者の責任が一番大きいといっている人間を、私は「卑怯」だと思う。

一番の悪人は別にして、一番責任が大きいのは 誰が考えても イーホームズでしょう。

> 今朝(11/26)の毎日新聞朝刊によると、
> 『イーホームズの審査案件の抜き打ち調査で、抽出した98棟中、
> なんと2棟しかちゃんと審査していなかったとの』事。

らしいので。
No.184  
by 匿名さん 2005-11-27 10:21:00
小島、犬山は今10chにでてるな。
TVに出るだけ未だましなのか?
No.185  
by 匿名さん 2005-11-27 10:22:00
そもそも正しいマンションを建てるまでの責任の割合が、発注主と検査者では責任の割合が違う。イーホは、その責任の範囲で、求められた責任を0%も果たしていなかったということ。該当物件に関しては、もともとヒューザーは遥に大きい責任がある。
No.186  
by 匿名さん 2005-11-27 10:23:00
イーホームズは責任を感じてないらしく、テレビでわびる事もしないらしい。
No.187  
by 匿名さん 2005-11-27 10:24:00
ヒューザー関係者は居住者も社員もイーホのネガティブキャンペーンかw
No.188  
by 匿名さん 2005-11-27 10:29:00
サンプロ、
小島言い放題だな。まさに死人に口なし。
No.189  
by 匿名さん 2005-11-27 10:31:00
No.190  
by 匿名さん 2005-11-27 10:32:00
小島さんはもう少し日本語の常識を勉強された方がよろしいかと
No.191  
by 匿名さん 2005-11-27 10:34:00
>>184
違うよ、最後まで自分たちは被害者ですとアピールするためだw
テレビに出てる暇があるなら、売り主のためにすることは山ほどあるだろう、真っ当な売り主なら。
No.192  
by 匿名さん 2005-11-27 10:39:00
民間委託っていうの?
民営化って怖いなあ
国の責任なくなるんだから・・・
No.193  
by 匿名さん 2005-11-27 10:41:00
確かに,自分は被害者だと言いたげだね。「き○がい」な奴がやったこと云々なんて言葉も出ていたし…。
一番の被害者は住民でしょう。一緒に出ていた一級建築士はいくら入居者でも会社から利益を得ているわけだから,その人がいるから免責されるわけではない。
住民の代表も出演してその前で責任のなすりつけあいをしてみることができるかな…。さっさと買い戻ししろ!
シノケンはできてるじゃない!!!
No.194  
by 匿名さん 2005-11-27 10:41:00
小嶋さん口が下手だから。。。
善人は口下手なものなんです。
No.195  
by 匿名さん 2005-11-27 10:49:00
姉歯は罪を認め償う。木村倒産。シノケン買い戻し、立て替えデ対応。ヒュザ-公的融資を含め有利な対応を模索中?。イ−ホ−ムズ穴熊戦法に生き残りを賭ける。
ほぼ業者の対応は見えてきました。
しかし、最も早期にすることは、居住者の退去です。緊急避難の位置づけをつくることです。対応はその後考えればいいのです。ヒュ−ザ−が7000円/日出すとか云っていますが、信用性となると?いつ逃げ出すのかも解りません。今後決定することは全て社長個人の連帯保証、延滞利息は必須。
退去すると家賃等が必要となります。ロ−ンと併せて支払うのは困難です。金融機関にロ−ンの停止を被害者がまとまって嘆願するのはいかがでしょう。銀行は公的資金が大量に投入されたいわば第3セクタ−です。
No.196  
by 匿名さん 2005-11-27 10:50:00
久々にテレビを見たらマンション業界?がすごいことになっていますね
No.197  
by 匿名さん 2005-11-27 10:51:00
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051126-00000115-yom-soci
「鉄骨足りない」現場監督が工事中に疑念

 耐震強度が偽装されていた千葉県船橋市の賃貸マンションの周辺住民に対する市の説明会が26日開かれ、建築主の「サン中央ホーム」の現場監督だった社員が工事中に建材数の少ないことに疑念を感じていたことを明らかにした。

 説明会の対象となったのは、同市湊町の「サン中央ホームNo.15」と「湊町2丁目中央ビル」(建設停止中)。住民から「なぜ、建築中に強度不足がわからなかったのか」と質問があり、「鉄骨が足りないのでは、という話が現場で出ていたのは事実」と認めた。しかし、社員は「建築確認申請は通っていた。図面通りに作るのが仕事。私たちの意見でどうこうなる問題ではない」と述べた。
No.198  
by 匿名さん 2005-11-27 10:54:00
>>191
住民に金をだすなら、被害者にならんと銀行や国から金を引っ張れないからだろう。
10月のイーホーズ他とのやり取りメモ晒されても、まだTVで主張しているのは認めてやろう。
他の社員は今いったい何をやっているのか気になるが。
No.199  
by 匿名さん 2005-11-27 10:56:00
>他の社員は今いったい何をやっているのか気になるが。

ネットでイーホ叩き
No.200  
by 匿名さん 2005-11-27 11:01:00
>>160
あなたの言い分はコメントの価値すらない位最低です。相当重症ですね。
今後他のデベの物件で、GSと同じ状況がぼろぼろ出てくることを期待しるのは勝手だけど、
あなたが、最低の詐欺師デベから買った事実は、ずっと消えないですから・・・。

まあ、中古マンションとしてもお宅の市場価値は、GSということで暴落状態だし
そんな簡単に値は戻らないから、現実逃避したい気持ちはわかるけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる