デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その14)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その14)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-11-29 22:06:00
 

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
 ・
 ・
 ・
その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/

その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/

[スレ作成日時]2005-11-29 01:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その14)

22: 匿名さん 
[2005-11-29 02:36:00]
04です。
皆さんありがとうございます。今のところ該当には入っていないGS物件に住んでいます。

ヒューザーが発表したと言うのが個人的には引っ掛かってます。
若しかして、あの親父憎さで。。。。**ばもろともなのかなと、穿った見方ですが。
23: 匿名さん 
[2005-11-29 02:38:00]
250万は引越し代というよりヒューザーが提示した106%買取費用の6%の部分でしょう。
このままほっとけばいずれヒューザーに逃げられる、契約解除に拘っても返金してくれる見込みはない。
ならば、貰える金は貰っとかないと損するだけ。
現時点でヒューザーから取れそうなのはあの6%程度だから、具体的な金額にして請求しただけだろ。
24: 匿名さん 
[2005-11-29 02:44:00]
>>23
そういうことだろ。引越し代とかいいながら取れるだけ取っとこうという感じかと思われる。
25:   
[2005-11-29 02:44:00]
>契約解除に拘っても返金してくれる見込みはない
すみません。なんで返してもらえないのか教えてもらえないでしょうか?
倒産するからですか?
26: 匿名さん 
[2005-11-29 02:49:00]
>25
そうです。
このままだと12月で倒産するという情報も出てますから、賠償の方式を争ってる間に倒産でもされたら一円も賠償してもらえないかもしれません。
27:    
[2005-11-29 02:50:00]
この250万は現金ですか?手形ですか?よろしくお願いします
28:   
[2005-11-29 03:04:00]
こんなことが起きないように、瑕疵担保責任を役員まで持つべきだな。
起業して潰しての繰り返しで、騙した者が勝つ仕組みはおかしい!
29: 匿名さん 
[2005-11-29 03:06:00]
引越しと同時に、住民側で不動産投資組合的NPO法人な仕組み作って、
ヒューザーは此処に幾ら出す?って方向で交渉するべき。
頑張れ。切り崩されるな、負けるな。
30: 匿名さん 
[2005-11-29 03:18:00]
今日の聴聞会でヒューザーの方向性及び関係事実が見えてくるでしょう。
資金調達の不透明部分も大筋明かされるでしょうし・・・。
とにかく明日が ヤマ場かな。
31: 匿名さん 
[2005-11-29 03:26:00]
手形はないでしょうね。手形=支払う気がないということになるので。
もし手形で支払うと言うなら、仮差押えなどの保全処分より、
詐害行為の取消を行ってもらうほうがよいと思われますな。
ヒューザーの資産を競売にかけるぐらいの勢いでがんばりましょう。
32: 匿名さん 
[2005-11-29 03:29:00]
>>31
>ヒューザーの資産
そんなんじゃ甘い。
小嶋社長以下社員の個人資産まで毟り取る勢いで行かなきゃだめ。
どうも、死に物狂いで保障の道を探してるって感じじゃない。
金が出なきゃ倒産だなぁ〜って感じだ。
33: 匿名さん 
[2005-11-29 03:31:00]
だいたい、どんな恩義があるにせよ、
木村建設を庇ってるのが、自分の人間関係優先が見て取れて駄目。
34: 匿名さん 
[2005-11-29 03:39:00]
>>31さん
個人資産までむしるかどうかは別として、
ヒューザーがダイエーのホテルを買う話があったので、
その資金を押さえるのがよいかと。
ただ、その資金が手元か調達かわかりませんが、
当初予定は今月25日の売却だったはず。
既に口座に金はあったのではないでしょうか。
この手の売買契約が手形のわけはないと思うのですが。
その辺どうなんでしょうね、話題に出ませんが。
35: 匿名さん 
[2005-11-29 03:42:00]
すんません。
>>32さんでした。
36: 匿名さん 
[2005-11-29 04:21:00]
建設住宅業界・総研スレによると、とりあえずこれだけは買うなってマンションが
いくつかわかったぞ。
AAB工法・HQ工法(今回ヒューザーが売った物件、梁、枠など流用で低コスト、工期短縮が売り)で、
5階建て以上のマンションはどれがどうという話じゃなく、軒並み危ないそうだ。
本来この工法は半地下平屋建てを作る工法で、頑張ってもせいぜい4階が限度。
それ以上の高層ビルになると、構造計算自体が成り立たなくなるのだそうだ。
設計図がどうこう鉄骨の本数がどうこう以前の問題らしい。

周辺物件に比べて明らかに安い場合、これらの工法を取っていると思って間違いないようだ。
37: 匿名さん 
[2005-11-29 07:21:00]
やっぱりね。◎ヒューザー、買い戻し二転三転「資金めど立たず」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051129-00000301-yom-soci
38: 匿名さん 
[2005-11-29 07:24:00]
>>31
融資で調達予定だったんじゃないの。
39: 匿名さん 
[2005-11-29 07:25:00]
金融庁が銀行協会に返済の繰り延べを要請したそうだ。
住宅公庫との並びだな。
40: 匿名さん 
[2005-11-29 07:27:00]
ヒューザー、手持ちのお金10億5千万円。

@朝ズバ
41: 匿名さん 
[2005-11-29 08:30:00]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる