デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その29)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その29)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-17 21:34:00
 

ヒューザー http://www.huser.co.jp/
「イーホームズ株式会社への質問状及びその回答」を追加。 (2005年12月19日)

イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/
「偽装事件の発覚からの経緯一覧表 」など追加(2005年12月31日)

さるさる日記-きっこの日記(裏話ブログ) http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

「揺れるマンション」顛末記(住民の方のブログ) http://gskay.exblog.jp/

日本ERI、偽装隠蔽と弾劾(偽装まとめ・イーホームズ擁護?) http://rain.prohosting.com/~rain7/eri.htm


28 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/48029/
27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48077/
26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48078/
25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
22 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48096/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/

[スレ作成日時]2006-01-03 20:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その29)

622: 匿名さん 
[2006-02-07 06:38:00]
3900万円てのは、立て替え費用を住民がすべて負担する
っていう場合の話だよね。この代金を、立て替えするUR(?)が
立て替えておいて、ヒューザーとかに後で請求する、とかいう案はないんでしょうか?
もちろんヒューザーはそのうち吹っ飛んじゃうんでしょうから、そのままいくと
大損でしょうけど、クソ物件に融資した責任を取って、銀行がノンリコースローンで
貸し出すとか(最後は銀行が大損? でも担保は、欠陥のない新しいマンションだから
ちょっとはまし)、債権化して業界とか関係団体とかで負担するとか、。。。。むりかなぁ。。

ところで、最初に購入したときの代金は、土地代にしかならなかったってこと?
ほんと、何のためにローン払い続けるんだろうね、住人は。なんだかわかんなくなってきた。。
623: 素人です。 
[2006-02-07 09:37:00]

どうなる、ヒューザー。免許取り消し                       か?


東京都、ヒューザーを処分へ 「藤沢」取引で宅建法違反
2006年 2月 7日 (火) 06:21 耐震強度偽装事件で、東京都は6日、マンション販売会社ヒューザー(東京都大田区)が、偽装の可能性を知りながら神奈川県藤沢市の分譲マンション「グランドステージ藤沢」の居室を入居者に引き渡したとして、宅地建物取引業法違反で処分する方針を固めた。今月中に小嶋進社長への聴聞の後、免許取り消しか業務停止の処分が下されるとみられる。

 都や国土交通省によると、ヒューザー幹部は昨年10月25日、民間検査会社イーホームズから姉歯秀次元建築士による構造計算書の偽装を指摘され、27日には小嶋社長が姉歯元建築士らと対応を協議した。だが、28日に「藤沢」の17戸を入居者に引き渡す際、偽装の可能性について説明をしなかったという。

 宅建業法は重要な事実を故意に告げなかったり事実でないことを告げたりする行為を禁止している。昨年12月、都の問い合わせに対し、ヒューザーは「(引き渡し時点で)藤沢が偽装されているとの認識はなかった」と文書で回答している。

 宅建業法での処分に向けた聴聞は、公開で行われる。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060207/K2006020605150.html
624: 素人です。 
[2006-02-07 09:54:00]
http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index.cfm?i=2006020505597s8

(2/5)太平工業が施工ミスを補償・耐震強度偽装マンション


 耐震強度偽装事件で、太平工業(東京)による施工ミスが指摘された分譲マンション「グランドステージ川崎大師」(川崎市)で5日、同社による住民説明会が開かれた。金山亜希雄副社長は「一部の施工にミスがあったため、補償をしたい」と語った。同マンションは震度5強で倒壊の恐れがあり、住民側は建て替え費用の一部に充てるという。
 説明会終了後、会見した同マンション管理組合副理事長の男性(42)は「まだ施工ミスはあると思うので最大限の補償を求めたい」と話した。
 1月29日に同社が同マンションを調査した結果、地震の揺れを吸収する「スリット」が未設置などの施工ミスが発覚。金山副社長は説明会で「一部にミスはあったが、耐震強度に問題は生じない」と述べたという。
625: 匿名さん 
[2006-02-07 17:06:00]
>>622
過去レスでさんざん言い古されてますが、
他人の損を当てにした住民救済策は、現行日本の法制下ではあり得ない訳ですが。
626: 匿名さん 
[2006-02-07 19:23:00]
ヒューザー***w
訴訟の件なんだけど、事実あれがヒューザーに残された最後の手だな
627: 匿名さん 
[2006-02-08 08:12:00]

http://www.tanteifile.com/diary/2006/02/01_01/
耐震強度偽装事件で偽装マンションを販売したヒューザーの子会社、グランドサービスの元OLが30日、新宿区にあるパラダイステレビで記者団を前に謝罪した。
628: 匿名さん 
[2006-02-08 08:51:00]
http://ura.tanteifile.com/channel/2006/02/01_01/
「このたびは大変ご迷惑をおかけしました。申しわけ御座いませんでした。この身体を張って皆様へのつぐないをさせて頂きます」
629: 素人です。 
[2006-02-08 09:54:00]
伊藤て、最悪だ。

耐震偽装「国にも責任」 伊藤元長官、国交省で公表前に

2006年02月07日13時26分


 自民党衆院議員の伊藤公介元国土庁長官が耐震偽装問題公表の2日前に国土交通省住宅局長室で「国にも責任がある」などと発言していたことがわかった。7日の衆院予算委員会で山本繁太郎住宅局長が明らかにした。伊藤議員は1月19日の記者会見で、昨年11月17日の国交省の発表を受けた報道で耐震偽装を知ったと説明していた。

 伊藤議員は11月15日、ヒューザーの小嶋進社長らと国交省建築指導課長と面談。この後、小嶋社長らを残して住宅局長室に入った。山本局長は予算委で、「『建築確認検査機関を指定した国にも責任があると思う。居住者の安全確保などが大事だと思うが、国としてどう対応するのか』という話があった」と述べた。

 民主党の馬淵澄夫議員は「小嶋さんの代弁をされた。『働きかけ』ではないか」と伊藤議員の証人喚問を改めて求めた。北側国交相は「伊藤議員から働きかけはなかった」などと答えた。

 伊藤議員は建築指導課長との面談については「姉歯(秀次元建築士)やイーホームズの話も出たが何のことか分からなかった」と説明している。

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200602070274.html
630: 素人です。 
[2006-02-08 10:23:00]
まさか国にたてついて、何年かかるか分からない裁判に同意するだろうか?

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200602060518.html

lt;焜}ンション耐震強度偽装gt;
自治体への裁判、住民に参加要請 ヒューザー

2006年02月07日06時46分


 耐震強度偽装事件で、グランドステージ川崎大師(川崎市)の住民たちに、ヒューザーが18自治体を相手に約139億円の賠償を求めて起こした訴訟への参加を呼びかける文書が配られていることがわかった。文書は小嶋進社長名で、「当社弁護士からの説明文」として自治体を提訴した法律的な裏付けなどを説明している。
631: 素人です。 
[2006-02-08 10:32:00]

姉葉以外の偽装物件、見つかる。

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200602070610.html

「非姉歯」初の耐震偽装 福岡の3棟、木村建設が関与

2006年02月08日08時46分


 耐震強度偽装事件で、新たに福岡市内のマンション3棟について福岡市が構造計算書の偽造を確認したことがわかった。いずれも木村建設(熊本県八代市、破産手続き開始)が施工などに関与していることから調査していた。構造計算したのは3棟ともに福岡県太宰府市の設計会社「サムシング」で、姉歯秀次元建築士以外の構造計算書偽造が確認されたのは初めて。福岡市の調査にサムシングの社長は偽造を否定している。

 福岡市は今後、サムシングが関与した他の物件についても、関係者へのヒアリングを行うなどして確認を進めるとみられる。信用調査会社などによると、同社は福岡市を中心に多い時で年間600〜700件の構造計算をしていた。

 福岡市が3棟について日本建築構造技術者協会九州支部(JSCA九州)に調査を依頼し、3棟の構造計算書は(1)建物の重さを9〜16%少なく計算していた(2)構造計算における一貫計算の流れの連続性がない——などの問題点が見つかった。

 福岡市も独自に計算書を検討し、「偽装としか考えられない」との結論に達した。1を基準とした耐震強度は0.85、0.9、1以上で「安全性が緊急に問われるものではない」としている。

 サムシングをめぐっては、福岡県篠栗町にあるマンションの管理組合が、構造計算に問題があったなどとして同社を相手取り損害賠償請求訴訟を起こしている。

 同社は01年1月に民事再生法の適用を受けた。再生手続きは05年3月に終結したが、事業停止の状態が続いている。

632: 匿名さん 
[2006-02-08 12:34:00]
「揺れるマンション」顛末記 に、こんな事が書かれていました。

「誤った書類を作ったことと、それによって申請したことと、誤っているのを見落としたこととは、それぞれ別のことです。」
上記のくだりは、微妙に論理をスリ替えているようです。

本来、常識的に解釈してこの文面は、
「『偽装』した書類を作ったことと、それによって申請したことと、『偽装』を見落としたこととは、それぞれ別のことです。」
に、訂正する事が望ましいです。

裁判でも「誤った書類」と「偽装された書類」との解釈の違いは、結審に大きく差が出ると思います。
なぜなら、「誤った書類」にはその誤りが予見できる可能性も有りますが、「偽装された書類」の場合、偽装の予見は不可能とされる可能性の方が大きいからです。

たぶんブログ主は、故意に解釈を捻じ曲げているというより、ワラをもすがる思いで盲目になり、論点がズレている事にさえ気づかないのかもしれません。
そう考えると、少し哀れにも見えます。

いずれにせよ、姉歯がすでに偽装を認めてしまっているのは、住民にとってかなりマイナスポイントですね。
ブログ主の気持ちを汲み取れば「ヒューザーは善で被害者の立場」、そして「ヒューザーの奇想天外な主張に住民が便乗する」事が、自己の利潤を最大限に引き出せる方法という事なのでしょう。

ブログ主が、なぜ加害者であるヒューザーをアレほどまでにかばうのか?
その理由はヒューザーに「お金が無い」のただ一点に尽きるのかと思います。
ブログ主は「偽装された書類」の解釈を「誤った書類」へと、論点をスリ替えるべく偽装工作に必死なようです。

これ以上、当事者達の間で国に対し、詐欺まがいが起きない事を望みます。

しまじろう
633: 匿名さん 
[2006-02-08 12:50:00]
>>630
まっとうな人間なら、国に援助してもらってるのだから、参加する訳なし。
もし、参加したら国からの援助は打ち切りになるだろう。
634: 匿名さん 
[2006-02-08 13:16:00]
>632

しまじろう様、論理的でアガサクリステイかポアロみたいです
好きです、皇室問題のお考えを聞きたいです


635: 匿名さん 
[2006-02-08 13:23:00]
636: 匿名さん 
[2006-02-08 15:00:00]
あやまり 【誤り】
やりそこない。失敗。あやまち。
「選択の—」「弘法にも筆の—」

ぎそう 【偽装】
(1)他人の目をごまかすための装いや行動。
(2)敵の目をごまかすために、建物・船体・車両・兵器などに、特殊な色を塗ったり、
おおいをしたりすること。カムフラージュ。
「—した戦車」
637: 匿名さん 
[2006-02-08 18:17:00]
638: 匿名さん 
[2006-02-08 18:22:00]
639: 素人です。 
[2006-02-08 21:26:00]
ところで、建て替え案とかの話は、銀行が融資をしてくれる事を前提に話していますが、銀行は全戸に融資してくれるんでしょうか?
確か、全戸が建て替えをしなくては、国からの支援は無くなるのではなかったでしょうか?
640: 素人です。 
[2006-02-08 22:19:00]
97年から99年の熊本市の建物(多分構造計算書が必要な物だと思いますが)の六割が、サムシングと言う設計事務所の設計と言う事。
いったい何棟あるんだ。
641: 匿名さん 
[2006-02-09 12:25:00]
姉葉が捕まってから今までにおけるサムシング一級建築士のヒヤヒヤぶりを考えると・・
ゲキ***
642: 匿名さん 
[2006-02-09 12:43:00]
>姉葉が捕まってから今までにおけるサムシング一級建築士のヒヤヒヤぶりを考えると・・

自分のマンションも危ないとわかってからここは閑散としてきた
643: 匿名さん 
[2006-02-09 12:44:00]
これからもっと偽造物件出てくると思うな。
644: 匿名さん 
[2006-02-09 12:54:00]
国土交通省は、マンションに対する国民の信頼を回復すべく、
今国会での建築基準法や建築士法の改正を目指している。

姉歯事件以前のマンション(=旧基準のマンション)に手を出すことには、
慎重にならざるを得ないのではないだろうか。

http://d.hatena.ne.jp/flats/20060209
645: 匿名さん 
[2006-02-09 13:01:00]
そうだね。

あまりにも被害が拡大したら、国の支援策も見直しが必要になるかな・・・
たったの10物件300世帯あまりで、解体等の費用が97億でしょ。
その50倍の数が全て偽装だったら5000億弱だよね。

国も、早まっちゃったね。
やはり建て替えとかも住民負担で良かったような・・・

まあ、いずれにしても新しい被害者達も含めてガンバレー


しまじろう
646: 匿名さん 
[2006-02-09 13:18:00]
今はマンション買うべきではないのかなあ?
でも憲法変わるのってまだ先だよね
647: 匿名さん 
[2006-02-09 14:09:00]
ちなみに私のところのマンションの場合、事件発覚後にすぐ構造計算書を自分達の目で確認しました。
大臣認定番号や、印字時刻に矛盾が無いか、差し替えが無いか等を確認済みです。
(個人的にNTT DATAの「DEMOS」の出力仕様まで問い合わせたwやりすぎかもw)
工事についても、施工時の写真等が組合図書の中のCD-ROMにあり、手抜きが無いかも確認できています。
また、私のところのは大手デベだったので、構造計算書の再計算はすぐに応じてくれました。
デベ側は自社の計算に自信を持っているようでしたが、安心のため再計算に応た格好です。
そんな感じなので一通り安心しています。

ちなみに毎年ある建物の点検でも、今の所わずかなクラックしか発見されていません。
かれこれ、何度か大きな地震も経験しているので、基礎、躯体などの強度も安心だと考えています。

私のところのマンションは住民の意識(民度)も高く、入居してすぐ理事会や修繕委員会も立ち上がり、売主やデベとの関係もしっかり築いてきているので、今回の事件後も慌てず適切に対応する事ができました。
(ちなみに私も役員です)

まあ、たまたま運良く偽装被害から逃れる事ができそうですね。私の場合。

もし今回の事件で不安な方は、まず自分の手で色々調べてみたら良いです。
そうすると、色々な疑問が出てきますので次の一手につながります。

皆ガンバレー!

しまじろう
648: 匿名さん 
[2006-02-09 14:14:00]
第二の姉歯先生誕生したんだからこの物件も国、自治体でお金出してくれるんだろうな
649: 匿名さん 
[2006-02-09 14:25:00]
>647
しまじろうさまはこのスレのリーダーにふさわしい方です
尊敬しています ポッポロより
650: 匿名さん 
[2006-02-09 14:31:00]
56 名前:名無し組[] 投稿日:2006/01/16(月) 23:57:49 ID:HbbsCUDP
福岡のアーサーマンションは、偽造で問題のサムシングが構造をやっていて、
既に裁判沙汰になってます。
なんでみんなこの件には突っ込まないのかなあ。
サムシングは2000件以上に関わっているから、
自分のところが構造偽造と判定されるのがいやなのかな。
まあ、福岡では、コノ後大変なことになりますよ。
偽造マンションのオンパレードだ!特にアーサーマンション。


57 名前:名無し組[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 08:59:42 ID:???
サムシングは建築のケの字の知らないような素人ばかりを雇って質より量で仕事をこなしていたし、
おまけにパイル屋からリベートを貰っていたので、場所打ち杭を打たなくちゃいけない所でもパイル杭を
打っていたって噂は聞いていたよ。
651: 匿名さん 
[2006-02-09 16:33:00]
652: 匿名さん 
[2006-02-09 16:46:00]
偽造のやりようはいくらでもあるからな。設計書はあともだが現場レベルで手抜きすればいいだけの話
653: 匿名さん 
[2006-02-09 17:05:00]
>>648
残念ながら耐震強度0,8程度のようですよ。
税金投入は0,5以下。
654: 匿名さん 
[2006-02-09 17:33:00]
しっかしヒューザーの社長はおもろいなw
何度もテレビに出てきて無罪主張かww
裁判が楽しみだwwww
655: 匿名さん 
[2006-02-09 17:35:00]
>しまじろう様のマンションに住みたいと思います、どの辺でしょうか
首都圏です。
分譲マンションで今は空きが有りません。
最寄施設も充実しているせいか人気も高く、空きが出てもすぐに次の入居者が決まるようです。

ただ、何も私の住んでいるマンションが特別だとも思いませんよ。
良くある、普通のマンションです。

偽装マンションもけっこうあるかもしれませんが、安全なマンションもそこそこ有ると思いますね。
まあ、偽造のやりようはいくらでもあるので、疑いだすとキリがありません。


しまじろう
656: 素人です。 
[2006-02-09 22:24:00]
もう、マンションは買うべきではない。
大体、空も飛べない人間が、高い所に住もうと言う事が、間違いの始まりなんだ。
一戸建てを買えば、それも平家建てを買えば、みんな安心して暮らせる。
657: 匿名さん 
[2006-02-09 23:12:00]
>656
同感です、それにしてもあの知的な(素人です)さんが。急に
ずいぶんお怒りですね、土地が狭いから人間は空へ向かったのでは
なかったのですか?
658: 匿名さん 
[2006-02-09 23:15:00]
買いたくない人は買わなくていいんじゃない。
だれも、お願いしているわけじゃなし。
買いたい人だけ買えば良い。
659: 素人です。 
[2006-02-10 07:20:00]
知っていました?

http://gskay.exblog.jp/d2006-02-09

藤沢の物件は、出来上がったばかりの物件で、全戸が入居している訳ではなく、半数近くが、まだ残っています。つまり、ヒューザー所有が残っています。

660: 匿名さん 
[2006-02-10 08:08:00]

>
659
ということは、完成してヒューザーが転売すれば、住民に補償金を払えることだ、
だが、よく考えるとそれはヒューザーに税金を投入することか?
661: 匿名さん 
[2006-02-10 09:52:00]
サムシングの社長、TVで県の役人に喰って掛かっていたな。
小嶋、姉歯、サムシングと、なんでこいつらはみんな、白々しいというか、盗っ人猛々しいんだw
662: 素人です。 
[2006-02-10 11:50:00]
サムシング。総受注件数は1万2000件とされるが、国土交通省九州地方整備局は「分かっているのは58棟だけ」としており、解明には時間がかかりそうだ。

http://www.asahi.com/special/051118/SEB200602090010.html

サムシング、計算スピード化図る? データ差し替えで

2006年02月10日00時52分


 福岡県太宰府市の設計事務所「サムシング」(仲盛昭二社長、02年廃業)による耐震強度偽装問題で、日本建築構造技術者協会(JSCA)は9日、記者会見し、入力する数値が意図的に変更された可能性を示唆した。だが、仲盛氏は偽装を否定し、設計変更の際に一部のデータを差し替えたため食い違いが生じたと説明している。設計に変更があれば、一部のデータの差し替えではなく、最初から計算をし直すのが一般的。県は、少なくとも同社がこれをせずにスピード化を図ったとみている。

 JSCAの許斐(このみ)信三九州支部長は福岡県庁での会見で「明確な意思を含む『偽装』かどうかというのは我々は判断していない」とした上で、「構造計算書に一貫性がないのは事実」と述べた。

 同支部は福岡市から依頼され、サムシングの構造計算書を再計算。サムシングと同じ柱や梁(はり)の大きさや重さをコンピューターに入力したところ、建築基準法に合わない部分が出たという。

 しかし、サムシングが建築確認の際、市に提出した計算書では「適合」して矛盾が生じている。これについて、JSCAは「壁や床の重さを軽くするなど入力数値を意図的に変更した可能性がある」としている。

 一方、仲盛氏は、これまでの県の調べに対し、「途中で設計などの変更が出て、必要な部分だけ修正し、差し替えた。最終的な結果が建築基準法に適合していればいい。そのずれをどこまで許容するかは建築士の裁量」と説明している。

 また、構造計算のやり直しをしないことについて仲盛氏は「納期内に業務をこなし、経済性を図るのは事務所としては当然。変更があって数値を替えたが、設計士として30年の経験から数値をどこまで下げても大丈夫かは分かる」としている。

 これに対し、同支部の浜田敬二顧問は「構造計算書は必ずしも一貫性はなくてもいいが、それを補う説明を別に記す必要がある」と指摘する。

 サムシングは80年に創業。90年代後半にピークを迎え、年間の売上高は6億7000万円(99年7月期)と、九州では有数の構造設計専門の設計事務所だった。仲盛氏によると、最盛期には1級建築士5人を含む55人がおり、1級建築士をリーダーに4、5人のグループで構造設計をし、仲盛氏が最終的に点検し、依頼主に渡していたという。

 総受注件数は1万2000件とされるが、国土交通省九州地方整備局は「分かっているのは58棟だけ」としており、解明には時間がかかりそうだ。
663: 匿名さん 
[2006-02-10 11:51:00]
とりあえず全部税金で補填しろ、北側さん
664: 匿名さん 
[2006-02-10 12:01:00]
だんだん他人事では無くなってきました。
そして静かになってまいりました。
665: 匿名さん 
[2006-02-10 12:55:00]
というより、国の支援策についても議論されなくなってきたし、新たに被害が膨らんでも、ほぼ全てにスキームが当てはめられるわけだから、補償そのものの話題が無くなって来ているのかもよ。

政府も役人も心の中では「ああ、またか」なんて感じで、事態が収束するのには時間が掛かるけど、熱が冷めるまでは静観する構えなのでは?

結局は他人事だから、ここのスレですら静かになって来ているのだと思うな。
本来なら、当事者たちがもっと声高にしてもいいのに・・・(だんだん状況になれてきているんでしょう)
まあ、一気に被害者を追い詰めない程度に、現実を小出しにしていくのがソフトランディングの方法でしょうね。

しまじろう
666: 匿名さん 
[2006-02-10 20:54:00]
<耐震偽造>解体のホテルが県や総研に賠償提訴 愛知・半田

耐震データの偽造が判明し、解体を決めた愛知県半田市のビジネスホテル「センターワンホテル半田」は10日、建築確認をした同県や、開業指導したコンサルタント会社「総合経営研究所」と内河健社長に対し、約6億円の損害賠償を求めて提訴する方針を決めた。名古屋地裁に14日、提訴する。

 同ホテルは強度不足が分かり、昨年12月から営業を停止、解体後は建て直して年内の営業再開を目指している。これまで県に「審査機関として責任がある」と補償を求めていたが、県側が過失がないとの立場を取ったため平行線に終わっていた。営業停止に伴う損失や解体、再建費用を算定した結果、6億円近くになったことから提訴に踏み切るという。

 中川三郎社長は「県は責任を認めず、補償もしようとしないので法的に追及していきたい」と話している。【井崎憲】


こういう流れが普通じゃないのか?
それに引き換えこの住人連中には心底腹立つ。
667: 素人です。 
[2006-02-11 16:22:00]

やっぱり、伊藤は逃げる。

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200602100318.html

伊藤元国土庁長官の喚問、与党が拒否 衆院予算委理事会

2006年02月10日19時31分


 耐震強度偽装問題で、衆院予算委員会は10日、理事会を開き、自民党衆院議員の伊藤公介元国土庁長官の証人喚問について協議した。野党側は喚問を改めて求めたが、与党側は「議員の身分は重く、喚問する必要性は少ない」と拒んだ。伊藤議員は、偽装問題が公表される2日前、ヒューザーの小嶋進社長らとともに国土交通省課長と面会するなどしている。
668: 素人です。 
[2006-02-11 16:28:00]
http://www.sankei.co.jp/news/060210/sha093.htm

民間施工にも同じ補助 マンション再建で川崎市

 耐震強度偽装問題で川崎市は10日、使用禁止命令を出したマンション「グランドステージ川崎大師」「グランドステージ溝の口」の建て替えについて、住民が事業主となって民間会社に施工を委託した場合でも、政府の支援策と同じ補助を適用する方針を固めた。

 国土交通省が同日までに「民間施工でも住民負担分を国と自治体で折半できる」との見解を示したことを受け、自治体が施工した場合との負担割合の差が解消されることになった。

 これまでに国が示した支援策では、自治体がマンションの土地を買い上げて建て替えを行った場合、駐車場や階段など共用部分の建設費が全額補助されるが、土地を売却せず住民が事業主となると、共用部分の3分の1を自己負担する必要があった。

 「川崎大師」の住民代表の男性(42)は「市と一緒に要請を続けた成果。再建に向け励みになる」と評価した。

(共同)

(02/10 22:30)

669: 素人です。 
[2006-02-11 17:38:00]
>668

これって、よく考えたら、住民にも売れ残りに対するリスクがあるのではないだろうか?

確かに、安くできるかもしれないが、やはり相場が有るだろうから、どこの工務店でも、建築費はあまり変わらないのではないだろうか?

その割に、もし売れ残った場合や、値下げ販売に対するリスクを事業主の住民が全て取らなくてはならないから、どちらが有利なんだろう?
670: 匿名さん 
[2006-02-12 02:24:00]
きっこのところに川崎大師の住人からのメールが来ている。
結局は、オジャマモンと一緒だな。
「金を呉れ」って言っているだけだ。

世論に訴えようとしているつもりみたいだけど、逆効果ってのもある。

ところできっこは訴えられそうだとのこと、自業自得。
671: 素人です。 
[2006-02-15 09:31:00]

自民党もいい加減にしてもらいたいですねー。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/keizai/20060214/20060214a2400.html

小嶋社長を機構幹部に仲介 伊藤元長官、ホテル競売で
2006年 2月14日 (火) 23:43


 自民党の伊藤公介元国土庁長官が昨年6月、産業再生機構の企画調整室長に電話し、機構の競売案件のホテル運営会社落札を希望する中堅マンション販売「ヒューザー」の小嶋進社長と面談するよう要請していたことが14日、共同通信の調べで明らかになった。
面談した室長は入札に便宜は図れないことを説明したが、数カ月後に行われた競売では最高額を入札したヒューザーが落札した。
伊藤元長官の事務所は耐震強度偽装問題が公表される2日前の昨年11月15日、小嶋社長とともに国土交通省幹部を訪ねたことが分かっている。再生機構への仲介が明らかになったことで、小嶋社長の事業をめぐり元長官が以前から関係当局への“パイプ役”になっていた実態が浮かび上がった。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる