デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その29)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その29)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-17 21:34:00
 

ヒューザー http://www.huser.co.jp/
「イーホームズ株式会社への質問状及びその回答」を追加。 (2005年12月19日)

イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/
「偽装事件の発覚からの経緯一覧表 」など追加(2005年12月31日)

さるさる日記-きっこの日記(裏話ブログ) http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

「揺れるマンション」顛末記(住民の方のブログ) http://gskay.exblog.jp/

日本ERI、偽装隠蔽と弾劾(偽装まとめ・イーホームズ擁護?) http://rain.prohosting.com/~rain7/eri.htm


28 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/48029/
27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48077/
26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48078/
25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
22 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48096/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/

[スレ作成日時]2006-01-03 20:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その29)

451: 匿名さん 
[2006-01-24 17:31:00]
ヒューザーの住人はライブドアとの二階建てでも
飛び込んだりしないよ。
自民党が推薦した(武部は息子とも言ってた)ホリエモンの会社の
株を買って損したんだから、政府の責任と言うだろう。
452: 匿名さん 
[2006-01-24 17:40:00]
>451
そうだった、そうだった。
お国のお墨付きがあったんだったね。

二階建てでも5階建てでも大丈夫だよね!
453: 匿名さん 
[2006-01-25 08:40:00]
>まさか、ヒューザー住民で、マンション担保にしてライブを2階建てではないだろうね。

抵抗勢力を潰す小泉好きでありえそうだな。
454: 匿名さん 
[2006-01-25 20:01:00]
前にも話題になってたけど
ここ削除多すぎ
そんなに基準を無視した投稿が多いのかな
455: 匿名さん 
[2006-01-25 20:47:00]
時々すごく難しいことを論じ合うグループ(所詮素人の知識だが)が
出現するが、管理人はそのようなことを望んでいる、所が実際は
テーマが途絶えると多少面白いことを言う人がいないと、さびれるので
大目に見ているが、あまり品がなかったりすると削除するみたいだ
もうスレを終了すべきと思う、
456: 匿名さん 
[2006-01-25 21:29:00]
匿名になっているが、管理人にはどのサーバーから書き込みがあるかわかっている
悪用するような人ではないので安心だが、何ゆえに削除するか教えてくれたほうが
良い気がする
457: 匿名さん 
[2006-01-26 01:05:00]
自民党の検討ワーキングチームのサイトは
ついに表紙だけになってしまったのかな?
きっこのブログにもあるけど、やはり
本気で追求されたらヤバい人が党内に
たくさんいるんだろうなぁ。
それに比べて民主党のサイトは活気があるなぁ。
自民党:
http://www.geocities.jp/taisin_gisou/index.html
民主党:
http://idpj.net/xoops/index.php
458: 匿名さん 
[2006-01-26 05:01:00]
>443
>フジの今の含み損幾らあるか知ってるか
>あ、オレ数少ない住人ね。

こんな先見能力しかないからヒューザー物件の住人になるんだろな・・・。


***********************************************************************************************

フジ、ライブドア再建主導 買収も選択肢

 フジテレビジョンが、新経営体制に移行したライブドアに対し、
買収も選択肢の一つとして抜本的な支援策を検討していることが25日、
明らかになった。ライブドアの平松庚三社長ら新経営陣との協議を進め、
法令順守と企業統治体制が確立されたと判断できた時点で、具体策を打ち出す。
ライブドアはこの日、社長を辞任した堀江貴文容疑者が、取締役も辞任したと発表。
フジは堀江容疑者が同社経営から手を引いたことで、再建に乗り出す。
 ライブドアは昨年、ニッポン放送株を大量に取得。フジは「押しつけられた形」(幹部)で、
放送と通信の融合への業務提携をスタートさせた。今後は、主導権を握りながら、
知名度が高いポータル(玄関口)サイトなどライブドアの資産を有効活用し、
融合を推進する方法を探る。フジの日枝久会長は25日夜、平松社長から近く会いたいとの申し出があり、
トップ会談する見通しを明らかにした。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&...
459: 匿名さん 
[2006-01-26 08:44:00]
>458
実生活上でこのような交渉をしたことがありますか?
フジがなんで買収って言い出してるか分かりますか?
ライブドアのポータルを見たことがありますか(昨日・今日じゃなくてね)?

若し万が一にもフジテレビが買収することがあったとしても、
それはライブドアの業務内容に本当に興味があるからではない。
自分たちの株主に対して、、、、、

これ以上書くとマズイので(+スレの本題からずれていますので)この辺にしておきます。
460: 匿名さん 
[2006-01-26 08:46:00]
もう昨日の国会で小泉が「建築主に能力が無いから公的資金で援助していく」と言ってたのだから
一件落着だね。良かったね。みんな。
震災被害者もきっと同じように助けてくれるし、ライブドアで損をする株主も助けてくれるよ。
牛肉で損害を受けたところもきっと大丈夫。 なんて良い世の中なんだろう。
461: 匿名さん 
[2006-01-26 09:01:00]
ヒューザーの場合は自治体がOKしないと駄目なんじゃないの?
石原は建て替え資金はださないと言って、予算にも計上してないし。
このままだと、特措法制定しないと実行できないよ。
北側は、国の負担割合を上げること(45%→50%)で落しどころに
したいらしいが、5%増で都民や納税者が納得するとは思えない。
462: 匿名さん 
[2006-01-26 09:58:00]
>460
消費税は30%はもうじきですね
それでも何もかも国がやってくれるから安心か?
463: 匿名さん 
[2006-01-26 10:10:00]
耐震偽装、国の支援を上乗せ・国交相が表明
 北側一雄国土交通相は24日の閣議後記者会見で、耐震強度が偽装された分譲マンション居住者への支援について]
「既存制度を総合的に活用し、(国と地方自治体の負担が)同等になるようにしたい」と述べ、国の支援を上乗せする方針を示した。
地域住宅交付金を活用する公的支援は国が45%、地方が55%負担する計画だったが、国の比率を高める。

ホリエモンにうつつをぬかしてる間に・・・住民は万歳だな。


464: 匿名さん 
[2006-01-26 11:32:00]
>462たぶん、真面目に働かない方が良い時代になるかも・・
465: 匿名さん 
[2006-01-26 11:58:00]
466: 匿名さん 
[2006-01-26 16:12:00]
>459
>実生活上でこのような交渉をしたことがありますか?

「このような交渉」?はぁ?
善良で賢明な人間がヒューザーのマンションなんか買って、税金を使わす様な「交渉」をするはずもないでしょう。

>ライブドアのポータルを見たことがありますか(昨日・今日じゃなくてね)?

ホリエモンが有名になる前から知ってるよ。(笑)

>フジがなんで買収って言い出してるか分かりますか?
>自分たちの株主に対して、、、、、

そんなこと解った上でフジが買収したらどうか?とあったのでは?
それを「フジの今の含み損幾らあるか知ってるか」などとヒューザー住人らしいトンチンカンな発言するのが悪い。
言い訳はいいから、税金の使用で国民に迷惑かける住民さんは反省しときなさい。

やっぱりヒューザー物件の住人は貴殿のように、頭のネジがひとつふたつ緩んでるのかい?
で、この財政難の最中、国民及び都・県民の貴重な税金を使うご感想は?(笑)

467: 匿名さん 
[2006-01-26 21:48:00]
住人救済に私たちの税金を使うのは反対。
被災者用のプレハブに住むべき。
468: 匿名さん 
[2006-01-26 23:23:00]
さあ、みんなぁ、忙しいだろうが、ここでもう一度このスレの「その1」と「その2」を読み返してみてくれ。
きっと税金の投入に反対したくなるはずだ。
住民は、すべてに納得して購入し快適な暮らしをしていたはずだ。
469: 匿名さん 
[2006-01-27 00:07:00]
>466
もう少しお相手した方が良いでしょうか。
「このような交渉」とは、企業買収などの交渉です。
ライブドアを見たことがありますか?と言うのは、ご覧になったうえで、
「その価値をどうお考えになりますか?」と言うことです。

あともう1つ、オレの物件は残念ながら税金を使う物件じゃないんだよね。
ちなみにオレは税金投入反対だけど、それを言う相手は住人じゃない。議会制民主主義だからね。
470: 匿名さん 
[2006-01-27 00:22:00]
コンアルマーディオ横濱鶴見の住人さんって言う人、結局デベの人だったんですかね?
471: 匿名さん 
[2006-01-27 01:49:00]
補償された方が、経済や社会的信用を考えると効率が良いと思う。
マンション購入ということで気持ちが高ぶった上での発言については、
とりたて騒ぐほどのものではないと思うのだが。
472: 匿名さん 
[2006-01-27 09:12:00]
39: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/16(水) 14:23
タフですねぇ.. この規模の会社で3箇所とか基礎工事レベルでしくじっているとかいったら、
そのデベからの購入そのものをやめちゃいません普通。 うちだったら場所によらずやめ。

【広い】 ヒューザーのマンションってどう?その2【居住者歓迎】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/

以前から怪しいって指摘している人もいたね。
愛は盲目っていうけど、広さに愛してしまったんだね。
473: 匿名さん 
[2006-01-27 10:24:00]
で、その失恋の償いはおれら? フザケルナ!
474: 匿名さん 
[2006-01-27 11:05:00]
>443
どこの住人?
475: 匿名さん 
[2006-01-27 16:13:00]
もう終りっぽいね。
でも住民の地獄はこれからが始まりだね。
476: 匿名さん 
[2006-01-27 16:19:00]
建替え時の住民負担は+2000万になりそうとの見通しが今朝の日経に載っていた。
当然と言えば当然。出血大サービスであることを住民には理解してもらいたいものだ。
477: 匿名さん 
[2006-01-27 16:55:00]
今までの言動を見ていると、たぶん理解できないと思うけど・・・
70点ではなく、赤点と言うんじゃないの?
478: 匿名さん 
[2006-01-27 19:30:00]
>475
地獄かな?、相場より安いマンションを買って、2000万円で
政府お墨付きの新築マンションのオーナーですよ
義捐金はこないの?などとよくも言えましたね 住民さん
479: 匿名さん 
[2006-01-28 00:39:00]
ギリギリのローン組んだ住人には
プラス2千万は地獄じゃね?

まぁ 関係ないから、どうでもいいけど。
480: 匿名さん 
[2006-01-28 02:39:00]
立て直し後、2千万をプラスで貸してくれる銀行あるんかね?
481: 匿名さん 
[2006-01-28 05:33:00]
>479

なるほど、でも1億円ある人が6000万円の予算でマンションを買う予定だったが
ヒュウザーの物件を4000万で買ったところが今回事件がおきた、所が税金で
立て直してくれるので、2000万円出せば、政府お墨付きの当初予算(4000+2000=6000)のマンションが
手に入るとかんがえられない?
482: 匿名さん 
[2006-01-28 05:53:00]
1億の予算があるなら6000万の予算なんか組むわけないじゃん
483: 匿名さん 
[2006-01-28 05:57:00]
1000万ある人は600万の車は買わない
1000万預金の年金暮らしじゃあるまいし
484: 匿名さん 
[2006-01-28 06:15:00]
>482 483
よく判らない、どうして、1000万円持っている人は600万の車買わないの
幾らの車買うの? 車はローンでしか売らないの?
485: 匿名さん 
[2006-01-28 06:34:00]
1億円ある人はそれなりの収入がある。
1000万円の人でも、それなりの収入があるってことじゃない?

それとも484は 馬 鹿 かな?
486: 匿名さん 
[2006-01-28 06:36:00]
>485
貧乏人の発送は判らない
487: 匿名さん 
[2006-01-28 07:04:00]
>486
発送---発想?
確かに貧乏人の発走?は金持ちとは違うかもしれない
人間は自分の甲羅の大きさの穴しか掘れない、と昔聞いたことがある
488: 匿名さん 
[2006-01-28 07:16:00]
>でも1億円ある人が6000万円の予算でマンションを買う予定だったが

今回の物件をローン組まずに買った人なんているの?
仮定がおかしいでしょ
489: 匿名さん 
[2006-01-28 07:48:00]
>488
もちろん、金持ちでもローンは組みますよ、ただ何かあったときの
対応が違ってきます、追加ローンが組めないとかとかの発想になりません、
481さんの発想をするのです
490: 匿名さん 
[2006-01-28 10:53:00]
482から馬 鹿ばっか集まりだしたな。
491: 素人です。 
[2006-01-28 11:12:00]
東横インの社長も、いい根性してると思う。

今この時期にマンションやホテルの偽造が言われている時に、自らホテルを偽造していたとは、世間と言うか世の中、国民をばかにしている。
492: 素人です。 
[2006-01-28 11:16:00]
マンションの近況。

http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000210601260001

被害者 支え合い困難と戦う

2006年01月26日引っ越しの日、記念にビデオ撮影をした=中央区で、矢木隆晴撮影
 日曜日だった22日午前8時過ぎ。地下鉄日比谷線の八丁堀駅近くにある「グランドステージ茅場町」(13階建て、36戸)の前に、引っ越し業者の3トン車が横付けされた。歩道には前日の雪が残り、所々凍りついている。

 中央区は昨年12月、退去勧告を出した。入居者の転居は、正月明けから始まっている。この日は会社員、箱石健司さん(36)=仮名、以下同じ=の引っ越しだ。

 専有面積106・96平方メートルの2LDK。約2時間で家具や電化製品、段ボールなどの運び出しがすべて終わった。がらんとした室内。妻の理子さん(36)が押し黙り、二度と使うことはないバスルームを磨き始めた。

 幅1・9メートル、奥行き1・6メートルと、通常の分譲マンションのものより、ひとまわりも大きい。

 長女の佳奈ちゃん(2)は、この広いお風呂が大好きだった。毎夜、理子さんと入ると、30分以上は出ようとしなかった。

 2日前。事情をのみ込めていないはずの佳奈ちゃんが、ぽつりと言った。「ここのおうちに3人で、また戻ってくるの?」。大きな瞳が潤んでいた。

 家族3人が「茅場町」に入居したのは、昨年10月29日のことだ。購入価格5800万円。それまでは都内の家賃13万円、広さ55平方メートルのマンションに住んでいた。


 新しい転居先は、区内の賃貸住宅で1LDK。広さは「茅場町」の3分の2ほどだ。
 今後のことを考えると、夫婦は「本当に戻ってこられるだろうか」。不安でいっぱいになる。

 支払いが始まったばかりのローンは25年返済で月15万円、ボーナス時30万円。これに転居先の家賃負担、月4万4千円が加わる。

 一番の心配は、建て替えの道筋や新たな資金負担が何一つ、決まっていないことだ。

 「新たなローン負担が2千万円とかになると……。うーん。『茅場町』が最初から8千万円の物件だったら、買おうなんて思いもしなかった」と健司さん。

 会社勤めの理子さんも、肯(うなづ)く。「毎月の生活はできても、教育資金とか老後の蓄えはできなくなる。ローンや金利の減免は切実な問題。銀行が知らんぷりするようなら、ひどすぎる」


 「耐震偽装」が発覚した昨年11月17日を境に、「被害者」に突き落とされた一家だが、健司さんの心に引っ掛かった出来事がある。

 国会の証人喚問。「コスト削減は自分の仕事であり、責任だった」と語る木村建設の篠塚明・元東京支店長の姿が一瞬、我が身と重なったのだ。

 大学院を修了し、入社したのが97年。バブル崩壊後の「失われた10年」を体験してきた。「業界こそ違え、長引く不況の中、私も自社の利益を最優先に行動し、下請けにコスト削減を求めてきた……」

 失ったものは数多いが、貴重なものも得ることができた、と感じている。その一つが入居者同士の支え合いだ。

 転居の前夜。健司さんはパソコン日記にこう打ち込んだ。


 「事件が起きなければ、近所付き合いもせずに、無表情な住民の1人として暮らしていただろう。結局、人間は1人では生きていけない。困った時に助け合う優しさと強さを持っている。それを感じることができたGS茅場町での3カ月弱の生活であった」
493: 素人です。 
[2006-01-28 11:18:00]

マンション近況その2。

http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000210601270001


家具 奮発の一式収まらず

2006年01月27日手伝いにきた親類と、転居先の家から新しい景色を見つめる=中央区で、矢木隆晴撮影
 「ダイニングテーブルセット」「ソファ」「47インチ大型テレビ」「エアコン」「カーテン」「食器洗い機」「オーブンレンジ」

 昨年8月26日。大学講師の河谷良行さん(39)=仮名、以下同じ=が「グランドステージ茅場町」に入居する際、買いそろえた主な家具・電化製品だ。総額は350万円を超えた。

 それまで妻で公務員の佐知子さん(34)と都内の賃貸アパートに住んでいた。広さ40平方メートルの1K。「友人を呼んでホームパーティーをやれるような、自分たちの城を都心に持とう」が夫婦の夢だった。

 6200万円で購入した「茅場町」は、専有面積106・96平方メートルのサービスルーム付き2LDK。20畳の広さはあるリビングダイニングには、100万円はした外国製のテーブルセットを置いた。直径1・2メートル、厚さ3センチのガラスの丸テーブル。エクステンション・タイプで、両側を引き延ばせば、6人がゆったりと食事ができる。

 緑色が基調のカーテンにも凝った。オーダーで、40万円。「新生活に心が躍り、奮発しました」。5回ほどホームパーティーを開いた。

 今月15日、夫婦は中央区が用意した賃貸住宅に転居した。広さが「茅場町」の3分の2なので、買いそろえた家具・電化製品のうち、運び込めたのは、「ダイニングテーブルセット」と「ソファ」の二つだけだ。

 「47インチ大型テレビ」は置く場所がなく、佐知子さんの実家に進呈。転居先は「エアコン」が備え付きで、ほぼ新品の4台が引っ越したばかりの姉の家などへ。

 「カーテン」は窓のサイズが合わず、友人宅にプレゼント。オプションで取り付けた「食器洗い機」と「オーブンレンジ」は取り外すことが不可能で、「茅場町」に残してきた。

 改めて買った22インチテレビ13万円。カーテン6千円。オーブンレンジ3万円。引っ越し費用と転居先の家賃補助以外は、区からの助成はない。

 「腹が立ちます。仮住まいなので、高い物は買いません」と佐知子さん。

 会社員の菊池徹さん(38)、妻で契約社員の麻理子さん(31)は、「茅場町」の広さに合わせてフルオーダーした机と本棚の処置に困った。大きすぎて転居先に入りきらない。家具屋と相談し、それぞれ一部を切断加工してもらい、運び込むことにした。

 ドイツから輸入した、机などと同じ木材で作ったテレビの収納棚も注文していたが、キャンセルした。家具屋が「私たちもつらいです」と同情し、「お役に立てれば」と自社の倉庫を提供してくれることになった。

 「『茅場町』に引っ越したときは、新生活を想像し、ワクワクしたものです。今回は『ああ出て行くんだな』。先のことがまったく考えられません」と麻理子さん。

 家具屋の倉庫には、切断加工された机の一部を保管しておくつもりだ。
494: 匿名さん 
[2006-01-28 11:26:00]
若い人ならまだ良いけど、預金崩しつつ年金暮らしなどの年配の人などには支払がきついかもしれないですね。
年齢制限で長期ローンは組めないから。(勿論キャッシュで2000万払える人は別)
仮に2000万を年利2.0%で35年ローンを組む(ボーナス分はそのままとして)と、今までの支払額+月額66,253円となる。
それが年齢制限で仮に15年が最長とすると、今までの支払額+月額128,702円となる。
20年でも+月額101,177円。
ボーナスで増額可能ならばボーナス時6万円増につき、月額は10,000円を減らせる。

それでも+2000万円で手に入るというのは十分安いと思う。
これまでの一般的通例ならば全額自己負担が当然。
不満なら一旦ローンを組んだ後、転売すればよい。
政府お墨付きの100㎡以上の物件(必ずしも以前と同じ広さを確保できるとは限らないが)と言うのは
それなりの価値はあろう。
何せ今このままでは資産価値ほとんど無いのだから。
495: 匿名さん 
[2006-01-28 11:54:00]
>1000万ある人は600万の車は買わない

そうとは限らないと思いますよ・・・。
私自身、年収1000万、預金も1000万以上ありますが、車はその程度のセルシオです。
それ以上の車は今のところ不要なので・・・。

>今回の物件をローン組まずに買った人なんているの?

中にはいるかもしれません。
私の住居も100㎡以上ありますが、ヒューザー物件ではなく購入もあえてほぼ全額ローン
(生命保険付で死んだら払う必要なしなのでキャッシュは出来るだけ残した)ですが、
私の隣人は全額キャッシュだったようです。

496: 匿名さん 
[2006-01-28 13:29:00]
>>1000万ある人は600万の車は買わない
>そうとは限らないと思いますよ・・・。

同意。うちも1000万預金あるけど、車はセルシオどころか、
もっと安いファミリーカーです(笑)。
要は車にどのぐらい必要性を感じているか、価値観を感じるかによるかと思うんだけど〜。
497: 匿名さん 
[2006-01-28 13:52:00]
そうそう。
車にしても家にしても価値観は人それぞれ。
それでもやっぱり、生活余力無視して身丈に合わない家や車を持ち、ローンを抱えるほうが疑問。
普通の人ならば、所詮人間は、座って半畳・寝て一畳、食って丼二杯まで。(普通の人は丼二杯も食わないけど)

498: 匿名さん 
[2006-01-28 15:49:00]
割安感の低い物件もあった訳だから(都内73ヘーベ位で4000万代)
必ずしも「身の丈に合わない」「ちょっと考えれば安すぎるとわかるだろ」
な買い物ではなかったと思う。
住人、ガンガレ。
499: 匿名さん 
[2006-01-28 16:30:00]
ということは、都内73ヘーベ位で6000万代になるのか・・・。
ちょっとキツイな。
それでもバブル崩壊後にはそれ以上のローン抱えて人が大勢いたからね。
住人さん、頑張ってくださいね。
500: 匿名さん 
[2006-01-28 21:21:00]
私は、(国民の汗水たらして、働いて得た税金をいただくわけには
参りません、自分の責任ですから、売主に損害賠償を求めます
税金はもっと気の毒な人のために使ってください)という人は
誰もいないのかな、住民さん?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる