デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その29)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その29)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-17 21:34:00
 

ヒューザー http://www.huser.co.jp/
「イーホームズ株式会社への質問状及びその回答」を追加。 (2005年12月19日)

イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/
「偽装事件の発覚からの経緯一覧表 」など追加(2005年12月31日)

さるさる日記-きっこの日記(裏話ブログ) http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

「揺れるマンション」顛末記(住民の方のブログ) http://gskay.exblog.jp/

日本ERI、偽装隠蔽と弾劾(偽装まとめ・イーホームズ擁護?) http://rain.prohosting.com/~rain7/eri.htm


28 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/48029/
27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48077/
26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48078/
25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
22 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48096/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/

[スレ作成日時]2006-01-03 20:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その29)

351: 匿名さん 
[2006-01-19 22:38:00]
>349
床面積2割減、価格2000万円増がもともとの相場でしょう、マンションの選択を間違ったのに
政府お墨付きの、新築マンションが引越し費用つきで
手に入ります、これ以上は贅沢です、私の税金返して(ピンクならずも言いたくなります)
352: 匿名さん 
[2006-01-19 23:51:00]
NHKニュースでは、住吉の住民代表は、
建て替えは、今と同じ面積にして、住民の負担は減らせと要求していましたよ。
何故か、遅い時間のニュースでは同じ面積というのが
削除されていたんですがw
353: 匿名さん 
[2006-01-20 00:00:00]
本来、政府お墨付きのマンション、って当然のことなんだけどな。
お墨付きをもらえないマンションなんて存在しないはずなんだけどな。

354: 匿名さん 
[2006-01-20 00:59:00]
>>347
検索したらでてきた記事とさーっとブログ読んだ記憶でたどると、
伊藤○介元長官の奥様○○子(?)は、伊藤元長官の地盤のある地の
「○組」って言う中堅ゼネコンの社長の娘で、いろいろ利益を得ていたとかそんな内容。
もちろん、全部きっこの憶測と聞きかじった情報で発信した、でたらめだよ。
確かに、ライブドア強制捜査の情報を事前に知ってたというのが、
自称一般人のきっこさんに伝わる位なら、情報源は捜査対象じゃないの?
インサイダー??? 政治家との癒着・・???

355: 匿名さん 
[2006-01-20 01:12:00]
356: 匿名さん 
[2006-01-20 01:15:00]
357: 匿名さん 
[2006-01-20 07:37:00]
削除されまくりで、何があったのかまたくわからんな
誰か、かいつまんでおしえてくれい
358: 匿名さん 
[2006-01-20 08:44:00]
ツンデレ意味何?答え→削除
359: 329 
[2006-01-20 09:04:00]
>>333
国政調査権は、国会の中心的権能である立法権を行使するための付随的な権能と理解するのが一般です。
ですから、290の方が批判されるのは、「真相解明のために国政調査権に基づく証人喚問がなされている」と主張される論旨に誤解がある点ではないでしょうか。
証人喚問に事実上の真相解明の要請があるのは確かですが、真相解明は本質ではありません。
あくまで建築確認制度の改正や、被害者救済という立法目的に必要な範囲で証人から意見を聴取するのが証人喚問の本質です。
そこの理解が不十分なまま、今回の証人喚問が真相解明に役立たないことを指摘している点で290は批判を受けているのだと思います。

それを受けて、297の方は「国政調査を勉強しましょう」と主張されているのだと読めます。
「なんのために」の答えが「国政調査のため」ではちょっと・・・・。
せめて、上で指摘したように「今後の立法政策にいかすため」くらいの答えをしないと、ほんとにわらわれちゃいますよ。

真相を解明して、当事者の責任などを明らかにするのは、335の方が主張されるように司法の場です。
360: 匿名さん 
[2006-01-20 10:19:00]
>あくまで建築確認制度の改正や、被害者救済という立法目的に必要な範囲で証人から意見を聴取するのが証人喚問の本質です。
でも、事の真相が分からないままであれば、上記の目的は達せられないのでは?
そのためにまず真相を解明しなければならないと思うのですが。
こないだの証人喚問で目的は達せられたのかな?
361: 匿名さん 
[2006-01-20 11:02:00]
>>360
制度改正を目的と考えれば、真相を必ずしも解明する必要はないと私は思います。
構造計算書に虚偽の記載をする設計士?がいることが分かれば、建築確認の制度も書類の審査だけでなく、再計算などの必要な手続を踏むような制度改正をすることが可能です。

先日の小嶋氏の証人喚問については、目的がどこにあるのかよく分かりませんが、もっぱら政界とのつながりを明らかにすることにあったように思えました。
政界と業者との不正なつながりを暴くことは、政治家の「政治責任の追及」と政治資金規制法などの改正に資するものと考えることもできます。
政治責任という言葉はあいまいな部分もありますが、「政治家が、自らの意図にかかわらず、負うべき結果責任」といえるかもしれません。
極端な言い方をすれば、政治家が良かれと思ってなしたことでも、結果が悪ければ、その責任を負わなければならないということもできます。
小嶋氏とのつながりが、結果として社会・経済に悪い影響を与えれば、その政治家は政治責任を負うなければならないことになります。
官房長官の名前や、他の政治家の名前も出てきたことから、先日の小嶋氏の喚問で目的を達せられたとみることもできるかもしれません。

もう一つは、証人喚問を通じて証人を偽証罪で逮捕し、背後にある疑惑を捜査することもできます(別件逮捕というちょっと危険な技ですが)。
小嶋氏が虚偽の答弁をしていることが明らかになれば、警察や検察は小嶋氏を逮捕し、別の詐欺罪などについて捜査することもあるでしょう。

目的が達せられたかどうかは、今後の推移を見守らなければならず、すぐには判断できないのです。
362: 匿名さん 
[2006-01-20 12:33:00]
>>357
削除されたのは、>>313の無知をからかった投稿。
ここは削除依頼しなくても、管理人によりいきなり削除されてしまうから、
投稿する内容には注意しましょう。
363: 357 
[2006-01-20 13:08:00]
>362
はいわかりました。
ご注意ありがとうございます。
364: 匿名さん 
[2006-01-20 13:26:00]
>362
判りました、管理人さんが喜びそうな情報を与え
気に入られる必要があるのですね、うちの社長と同じですね
365: 匿名さん 
[2006-01-20 13:33:00]
うちの社長は、何も彼女たちが言っていなくても、クラブの女の子たちに人気があるのですね
などと社長に耳打ちすると、今晩行くか?と誘われます、コツはくれぐれも自分はもててはいけない
そっとお目当ての彼女にウインクするだけです
366: 匿名さん 
[2006-01-20 13:37:00]
>構造計算書に虚偽の記載をする設計士?がいることが分かれば

これも解明されるべき真相のひとつではないの?
事の真相が解明される(犯人を見つける、暴くことではない)ことないまま(どの程度解明されたかは別にして)、何の政策ができるのでしょうか?
政策等のための前段として真相を解明しなければいけないのにっていう意味じゃないの?
367: 匿名さん 
[2006-01-20 13:58:00]
>>365
はい、消えた(キンキン風に)
368: 匿名さん 
[2006-01-20 14:00:00]
>>366
私にはこの事件の構造が見えないので、何をもって真相というべきかはわかりません。
姉歯氏の証人喚問を見たときは、喚問の目的は、偽造の背景(圧力があったのかとか、指示があったのかとか)を探るように見えました。
この点を明らかにするとどのような政策にいかせるのかは分かりません。
が、たとえば姉歯氏が虚偽の陳述をしていれば、361で書いたように偽証罪をとっかかりに捜査することが可能になるでしょう。

小嶋氏の証人喚問については361で書いたように私は考えています。

366氏の真意が今ひとつつかみきれないのですが、359でも書きましたが、証人喚問に事実上の真相解明機能があることは確かです。
しかし、それは本質ではありません。国会は立法府であり、人を裁く場ではありませんから。
立法政策に必要な限度で真実を探ることはもちろん認められますが、犯罪を暴くことを目的とするのでは憲法に違反するおそれがあります。
憲法は国民に裁判を受ける権利を保障していますが、これを侵害する危険があることはお分かりいただけると思います。

369: 匿名さん 
[2006-01-20 14:08:00]
>>362
いきなり削除するなんて横暴な管理人ですね。
こんな事書くと゛だったら自分で掲示板立ち上げたら゛っておきまりの返事が来そうだけど。
削除した後に一言くらい削除した理由があってもいいと思うけどな。
370: 匿名さん 
[2006-01-20 14:20:00]
利用規約なんて何の意味もない。
利用規約に該当していても削除されないケースもあるし、該当していなくても削除されるケースもある。
結局、管理人の気分次第で削除されてる。
371: 匿名さん 
[2006-01-20 14:35:00]
☆国政調査権☆

 各議院が、法律をつくるためや行政を監督するために、それぞれ国の政治全般(立法・行政・司法を含んだ国の政治全般)にわたっていろいろな調査を行うことができる権限を国政調査権という。主権者である国民から直接選出された議員で構成される国会に対して憲法第62条によって認められた権能である。
国政調査は、主に国会の委員会において、政府当局や関係者から説明を聞き、質疑を行い、資料の提出を求め、証人や参考人を呼び、記録や委員を現地に派遣する等の方法で行われ、この結果として、政府に適切な対策をとることを求める決議をしたり、法律案を委員会から提出することになる。

説明を聞いて、質疑を行い、自己の欲する発言以外をされると、証人を周囲で罵倒して恫喝して、そしてその後で質問者が自分の持論を述べて結論としている現状
これで政府に適切な対策をとることを求める決議をしたり、法律案を委員会から提出することができるのかな。

372: 匿名さん 
[2006-01-20 14:39:00]
先の証人喚問で国民が分かったこと

①補佐人制度に対する知識
②証言拒否についての少しの知識
③偽証罪に対する少しの知識
④結局のところ、議題とする問題は関係なく対立する党を叩くのが目的というとこ

でしょう。

「言いますか?」「いえ、けっこうです。わかってますから。」
373: 匿名さん 
[2006-01-20 15:54:00]
ここの住民もあの偽装ホテルのオーナーのようになるのか。
374: 匿名さん 
[2006-01-20 16:07:00]
宮崎勤等の判決の日になったと思ったらホリエモンで頭から消えたよ
375: 匿名さん 
[2006-01-20 17:39:00]
<耐震偽造>「補償不能の財務」ヒューザー会計担当者説明

 耐震データ偽造事件で、ヒューザー(東京都千代田区)が、偽造マンションの住民に損害を全額補償することは不可能な財務状況であることが分かった。ヒ社側が19日夜、住民代表に行った説明で判明したもので、倒産した場合、住民への賠償分を除いても約10億円の債務超過に転落する見通しだ。資産保全のため、ヒ社の破産申し立てを決めている管理組合が複数あり、「住民への補償は必ず実行したい」と繰り返してきた小嶋進社長の発言は有名無実になりそうだ。
376: 匿名さん 
[2006-01-20 18:01:00]
プロジェクトX〜挑戦者たち

ヒューザーの挑戦。奇跡の100平米マンション。

そのとき、小島は意外な事を言った。
鉄筋を減らしてみたらどうだろう。
姉歯は戸惑った。
RC造を人体に例えると、コンクリートは肉、鉄筋は骨にあたる。
それを減らそうと言うのだ。
無理です。出来ません。
小島は思わず叫んだ。
俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で造り上げるんだ。
男の熱い思いに、姉歯は心をうたれた。
技術者の血が騒いだ。
やらせてください。
夜を徹しての設計作業が始まった。
鉄筋を減らし、材料費を削り、耐震性は確保する。
まったく矛盾する作業だった。
技術的に不可能と思われた。
他の設計士にも相談した。
文献も読みあさった。
しかし、出てくる答えは一つ、「不可能」。
しかし姉歯は思った。
「出来る、いやできると信じなければ出来ない」
姉歯は図面を引いた、繰り返し、繰り返し、、、
一日がすぎ、一週間がすぎ、一ヶ月が過ぎようとしていた。
しかし、図面は上がらなかった。
頭の中には一つの言葉しか出てこなかった「不可能」。
そのとき、姉歯はふと思った。
「不可能なんだ、不可能なことをやろうとしているんだ、」
そこへ木村が現れた。
そしてこうつぶやいた。
「考え方を変えるんだ。」
「耐震性を保つと言うことはどういうことか、考え方の根本を変えるんだ」
姉歯には理解が出来なかった。
木村はこう続けた。
「耐震性があるということは、実際の地震で建物が倒れる危険性が無いと言うことだろうか?
いや、設計士にとって、耐震性があるということは、建築確認で耐震性があると認められることなのではないか。」
暗闇に光がさした気がした。
姉歯は、また机に向かった。
もう外は明るくなりかけていた。
そして、姉歯はおもむろに顔を上げた。
「出来た」
姉歯設計第一号が完成した。
木村も駆けつけた。木村ともに一人の男も駆けつけた。
内河だった。
木村、内河、そしてあとから駆けつけた小島。
4人で杯を交わした。
内河が言った。
「これからだぞ、これからだ、この設計が、検査確認期間を通して始めて完成だ」
姉歯は、身の引き締まる思いがした。
明日は日本ERIに確認申請を出す日だ。
377: 匿名さん 
[2006-01-20 18:05:00]
最高裁が、信義則の範囲を拡大するなどして住宅ローン契約者を保護する可能性がまったくないとはいえませんが、
現在の法律及び判例法理に拠る限りは、住宅ローン契約者の支払拒絶が認められるのは難しそうです。
378: 匿名さん 
[2006-01-20 18:06:00]
私も詳しく物件を調べたわけではありませんが、印象をお話しします。
広い割には安い理由は
・少人数で販売している。
・モデルルームはつくらない。(竣工すれば棟内にはつくる)
・西向きとか、駅から少し離れているとか、ちょっとワケありもある。
・施工会社が大手ではない。
マンションの価格は、デベロッパーの裸利益+建物工事費+土地代
と考えられますから、首都圏で裸利益と建物が大体100万円/坪、
土地代が坪150万円とすると容積率200%で部屋坪当たり80万円
くらい。あわせて180万円/坪となり、100m2(30坪)で5400万円と
なります。これを少しでも安くしようとすると、土地代が少し安い、ある
いは他のデベが買わないところ。人件費を安くして裸利益を下げる。
などコストダウンを考えているのでしょう。
多少の条件は妥協してでも、広い部屋に住みたい人には、検討する
価値はあるのではないでしょうか
ただし、比較的小規模物件なので、高級感とか将来の日照には不
安がある場合もあるでしょう。
建物の品質は、ちょっと分かりませんが、個性のあるデベだと思います。
379: 匿名さん 
[2006-01-20 18:07:00]
自己責任という事に反対の方の多くは構造、基礎まで判断できる訳ないという主張ですが
私も一時ヒューザーを検討しました。その時何故やめて他のマンションにしたかというと
もちろん構造に問題があると分かっていた訳ではありませんが、いかにも価格が安いので
営業に聞いても話をごまかし胡散臭い・・・従業員わずかで得体の知れない怪しげなマンション、
しかもロン毛で茶髪の兄ちゃんから数千万円もする大事な資産を買う気にはなれませんでした。
それでも安いし広い所に魅力を感じ他にいくつも選択肢がある中からあえてこのマンションを
購入した人には自己責任が伴うはずです。
無理やり買わされた訳ではないはずです。
380: 匿名さん 
[2006-01-20 18:08:00]
4千万、5千万、6千万が安物と言ってる訳じゃない。
絶対価格じゃなく23区内で駅から歩ける所で100㎡超3600万円は
あり得ない。いくら設備がチープとはいえ・・・
床暖、浴室乾燥つけたって100万のアップしない。
381: 匿名さん 
[2006-01-20 18:14:00]
>379
尊敬します、ぜひイノシシ社長がいなくなった今、
われわれのために、日本を引っ張ってください
382: 匿名さん 
[2006-01-20 18:18:00]
>376
なかなか、洒脱な名文ですね、フアンになりました
またお願いいたします、芥川賞の候補にはなりませんか?
383: 匿名さん 
[2006-01-20 18:21:00]
>378,379
昔のレス引っ張り出して、何が言いたいの?
そう言えば、"億ションに住んでる人”のスレにコルマンディーオ”の物件を一生懸命
カキコしていた奴がいたな。
本当に価値観がずれていて痛かった。
384: 匿名さん 
[2006-01-20 18:25:00]
>376
このような文章は書けそうでかけません
やはり幅の広い知識と、鋭い視点が求められるのです
お仕事は何ですか?少なくても東大出で、多くの国家資格をお持ちのはずです
385: 匿名さん 
[2006-01-20 18:42:00]
>384
残念ながら東大ではなく、MITの卒業です。
386: 匿名さん 
[2006-01-20 18:49:00]
>385
MITとは Most Important man Of Tokyo Univ.
の略でしょうか?
387: 匿名さん 
[2006-01-20 20:08:00]
>376
前にも同じこと書いてあったけどコピペ?
388: 匿名さん 
[2006-01-20 20:38:00]
>387
偽造文書なのですか?
姉は作?
389: 匿名さん 
[2006-01-21 01:31:00]
390: 匿名さん 
[2006-01-21 01:32:00]
391: 匿名さん 
[2006-01-21 08:57:00]
おーいマンション住民
ライブドアの株買った奴も公費で支援してやってくれってキャンペーンしろ
自分だけ助かればいいって、まさか考えてないよな?
392: 匿名さん 
[2006-01-21 09:34:00]
ローンは残るし、マンションは潰される。
393: 匿名さん 
[2006-01-21 10:25:00]
心理学上
あまりに悲惨なことがおきると、思考停止する、らしいからね人間って、、、。
その後何日かたって事実を受け止めると猛烈な怒りがきて、
そのフェイズをすぎると悲しみに満たされ、最終的に無気力状態になってしまうらしい、、、
しかしその後もう一度「希望」が蘇ってくるのも人間。
希望をもってがんばってください。
394: 匿名さん 
[2006-01-21 10:27:00]
正直ヒューザーさんの分譲マンションに関しては、業界内においても以前から悪い噂が
あったのも事実です。というのも供給されるほとんどのマンションの価格設定が明らかに
安価すぎる設定だったからです。
新築マンションの値段というのは、土地の取得費に建築コスト
と販売経費等に利益を上乗せして決定するものです。土地の取得費に関してはその場所場所で
相場というものがあり、特に最近はマンション用地が極端に少なくなってきていますので
相場を無視したそうな安い単価で取得できることは皆無に近く、よって同じ立地環境であれば
ほとんど土地取得費での差は発生しません。販売費や利益についても多少はその企業の
営業スタイル等により差は生まれますが、明らかに安いと感じる位の差となって価格に反映される程では
ありません。・・・となると残るファクターは建築費だけとなり、かなり設備・仕様等のレベルを
落としていることは明白でした。ただまさか構造・基礎に関わる部分にまでコストダウンしているとは
想像もしませんし、通常はありえませんが・・。
実際、私が今までに販売した物件にてご検討いただいたお客様でも、ヒューザーのマンションと比較検討
された方がいらっしゃいましたが、上記のようなことを差障りがない程度にお話しても
結局は安さの魅力に負けて、ヒューザーさんの物件を購入されてしまったこともありました。

当時はまさかここまで悪質だとは夢にも思いませんでしたが、結局は「安かろう・悪かろう」
「極端に安いものには訳がある」ということを、証明する形となってしまいました。
395: 匿名さん 
[2006-01-21 11:03:00]
>394
息子のマンションを検討しています、よろしければ、今までに販売したマンション名を
教えていただけませんか?
396: 匿名さん 
[2006-01-21 11:47:00]
こういう馬科がまただまされる。
394の書き込みがこの事件を利用したもっと悪徳業者かもしれない・・とは考えないのか?
397: 匿名さん 
[2006-01-21 12:11:00]
頼むから自己破産だけはさせてくれ。
398: 匿名さん 
[2006-01-21 12:12:00]
輸入再開されたアメリカ産の牛肉をくっちゃった奴も大きな被害を受けているぞ
国が安全とお墨付きを与えたんだから、こいつらも公費で救済してやれ
そうだな、具体的には買っちゃたアメリカ産牛肉と同量の最高級国産牛(松坂とか米沢とかかな?)を、公費で消費者に買い与えたやってくれい
なあ、マンション住民、そう思うだろ
399: 匿名さん 
[2006-01-21 12:51:00]
>396
なるほどね、このカキコは管理人さんと思いました
もし悪意ならば、この種のものこそ、すぐ排除すべきですね
400: 匿名さん 
[2006-01-21 13:04:00]
ヒューザー倒産後
マンションの土地売却価格−マンション解体費用を住民で分配
国の補償は
住人の都営(県営)住宅への優先入居
及び家賃補助(ローン残金、年収を個別に審査の上)
これが妥当と思う。
「健康で文化的な最低限度の生活」を国は保証。
がんばれ住人!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる