デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その29)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その29)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-17 21:34:00
 

ヒューザー http://www.huser.co.jp/
「イーホームズ株式会社への質問状及びその回答」を追加。 (2005年12月19日)

イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/
「偽装事件の発覚からの経緯一覧表 」など追加(2005年12月31日)

さるさる日記-きっこの日記(裏話ブログ) http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

「揺れるマンション」顛末記(住民の方のブログ) http://gskay.exblog.jp/

日本ERI、偽装隠蔽と弾劾(偽装まとめ・イーホームズ擁護?) http://rain.prohosting.com/~rain7/eri.htm


28 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/48029/
27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48077/
26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48078/
25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
22 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48096/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/

[スレ作成日時]2006-01-03 20:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その29)

501: 匿名さん 
[2006-01-28 22:13:00]
そう言う人も居ますよ。
それは支援はありがたいけど、ごね得や、あわよくば焼け太り狙いの
住人とは一緒にされたくないって。

大体税金で建てたマンションを恵んでもらっても、
自分の城と誇るわけにいかないし、
世間も哀れみと蔑みの目でしか見ないでしょうから。
ステイタスとしてはゼロどころかマイナスです。
502: 素人です。 
[2006-01-28 22:41:00]
そう言えば、マンション住民、ヒューザーの破産申請、月内にすると言う事だったが、本当にするのだろうか?

それとも、強がりだったのだろうか?
503: 匿名さん 
[2006-01-28 22:42:00]
>500
一棟ぐらい、支援不要との決定をしたマンションがあったら、全国から
義捐金が集まり、誇らしげに光り輝くマンション住民になれたのにね
もう遅いけど?
504: 素人です。 
[2006-01-28 23:20:00]
マンションの建築費て、坪単価70万円ぐらいなのですか?

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060129k0000m010024000c.html

耐震偽造:自民ワーキングチームが住民から聞き取り調査
 耐震データ偽造事件で、自民党の対策検討ワーキングチーム(座長・早川忠孝衆院議員、25人)が28日、東京都内のホテルで、被害に遭ったマンション住民から聞き取り調査を行った。住民からは建て替えの自己負担やローンが重いとの意見が続出、「2〜3年後の展望も描けない」「今苦しんでいる人が、安心して新しい家に住めるようにして」との声が相次いだ。
 この日は、ヒューザーが建築主の分譲マンション11棟の住民21人が参加。「グランドステージ茅場町」(東京都中央区)の理事長(47)は、都市再生機構が建て替えの窓口になる場合、建築費の坪(3・3平方メートル)単価が100万円になると提示されたことに、不満を表明。「民間の建築主ならば70万円が相場」として、同機構の手数料を被害マンション建て替えに限って圧縮してほしいと要望した。
 また「グランドステージ川崎大師」(川崎市)に住む女性(41)は「既に公的補償を受け取っているようにみられがちだが、私たちは歯を食いしばって資産価値ゼロの物件にローンを払っているのが現実。手を上げて自己破産してみたい気持ちになることもある」と訴えた。
 ワーキングチームは住民の意見を参考にして、民間金融機関のローン金利減免措置などを求めた「第3回緊急提言」を、30日にも武部勤幹事長に提出する。【種市房子】
毎日新聞 2006年1月28日 18時51分
505: 匿名さん 
[2006-01-28 23:24:00]
ヒューザーに立て直してもらえばいいのでは?
ねぇ?
506: 素人です。 
[2006-01-28 23:36:00]
やっぱり2000万は必要なんですね。

http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index.cfm?i=2006012807207s8

(1/28)耐震偽装建て替え、追加負担2000万円以上・藤沢市が試案


 神奈川県藤沢市は28日、耐震強度が基準の15%だった分譲マンション「グランドステージ藤沢」の購入者に対し、各戸の面積を8割程度に減らし、現在の30戸から8戸増やす建て替え試案を提示した。1世帯当たり2000万円以上の追加負担が生じる見込み。
 市が都市再生機構に委託した試算では、マンションの解体と建て替え費用は総額約14億5000万円。解体費と階段など共用部分の建設費に国と市で合わせて約5億円の補助金を適用できる見通しだが、増やした8戸の売却益を建設費に充てても1戸当たり2000万円以上の追加負担が必要。
 試案提示後、マンションの管理組合理事(56)は「予想以上に厳しい金額で、道のりはまだ遠いと感じる」と話した。今後、どの程度の追加負担が可能かを購入者間で話し合いたいという。〔共同〕
507: 素人です。 
[2006-01-28 23:38:00]
確か横浜鶴見等は150平米有ったと思いますが、それなら、その大きさを80パーセントにしても3000万円程必要に奈留のでしょうね。
508: 素人です。 
[2006-01-28 23:40:00]
やっぱり小嶋さんには、家も、飛行機も売ってもらわなければなりませんね。
509: 匿名さん 
[2006-01-28 23:47:00]
小嶋のメリットと住民の目的が一致しているからねえ
510: 匿名さん 
[2006-01-29 01:52:00]
>506
(予想以上に厳しい金額で、道のりはまだ遠い)と話したが、
自己負担ゼロまでの道のりが遠いといっているのか?
(見栄、欲、責任転嫁)などといった重たい荷物を早く捨て、
今日あるのもすべて自分の責任と考え、近くにある低い山を
目標にして、住民は努力すべき
511: 匿名さん 
[2006-01-29 05:57:00]
まず住民が納得する負担額を提示してもらい
それから戸数などを計算すればいいと思う

入居拒否の住民には1000万くらいの見舞い金を支給して
空いた部屋は販売し、国の収入にするとか
512: 素人です。 
[2006-01-29 11:45:00]
元の部屋の広さの60パーセント位にすれば、負担金は大分減るのではないだろうか?

513: 匿名さん 
[2006-01-29 12:02:00]
大体47インチの大型テレビなどを買う人に、税金の援助などは
必要なのか、私なんか14インチの古いテレビをいまだ使っている
514: 匿名さん 
[2006-01-29 12:38:00]
その後の調査by国土交通省(1/25時点)

平成17年中に依頼済み        物件数    改ざんあり   改ざんなし  計画中止 調査中
の姉歯以外物件調査         417件     0件      224件     3件   190件

姉歯が設計しなかったら、総研でも平成でもヒューザーでも木村でもokなんですね。

515: 素人です。 
[2006-01-29 13:14:00]
皆さん知っていました。

自治体が事業主だと、共有部分が全額公費で建てられるって。

 同マンションの清水克利さんは、今月19日の参院国土交通委員会で「2千万円の新たな自己負担は難しい。民間で建て替えた場合の方が負担が軽くなる可能性もある」と語った。

 ただ、今回の支援策では、自治体が事業主体の場合、エレベーターなど共用部分の建築費が全額助成されるが、住民が主体になると3分の1が自己負担になる。江東区の担当者は「どのような案なら理解を得られるか詰めていきたい」と話す。

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200601290002.html
516: 匿名さん 
[2006-01-29 19:13:00]
今聞いたんだけどさ、テレ朝のビフォーアフターってリフォーム詐欺番組が終わっちゃうんだって
でさ、ヒューザ住民よ、マンションまるごとリフォームしてもらいなさいよ
なんとか費は番組で持ってくれるんだって(デザインとかなんとか)
うまくごねれば、改築費もテレ朝が出してくれるかもしれないよ
ごねる腕前は、ここ数ヶ月でずいぶんあがったでしょ
さあ、今すぐ、テレ朝に電話、電話
517: 匿名さん 
[2006-01-29 19:31:00]
なんで、リフォーム詐欺番組なの?

そう言えば、さっきTBSでGS東向島を検証してたね。
11階建ての最上階11階で5LDKで150平米以上。。7000万円。。
耐震偽装がなければ、ただの欠陥マンションだったのに。
518: 匿名さん 
[2006-01-29 21:00:00]
>516
あの番組はABCだよ。
知ったかもその程度にね。

改築じゃないからリフォームにならないし。
519: 匿名さん 
[2006-01-29 21:19:00]
>>518
ABCって大阪のテレビ?
そんなの知らんよ
東京では、テレ朝で放映してんだもん
別に知ったかぶりしてるわけじゃないし

生理なの?それとも、知恵遅れ?
なんでも噛み付きゃいいってもんじゃないよ
520: ムーちゃん 
[2006-01-29 22:50:00]
みんな匿名で書いてるから実際にどれくらいの人が見てるのか知らないけど、住人を茶化したり、からかうような
書き込みはやめませんか。こんな掲示板の中で、ふざけても仕方ないと思います。
私も住人の自己責任は重いと思うし、建て替え資金までの税金支援には絶対に反対です。
だから、官邸や国土交通省や自治体にも何度も抗議のメールや電話をしました。
こんなことしても効果はないかもしれないけど、でも小嶋の証人喚問だって、こういう庶民の声が
実現させたのでは。
悪いのは住人ではありません。誰だって、ああなれば必死になりますよ。
住人へのいやがらせではなく、公平性を守るために行政に抗議すべきです。
521: 匿名さん 
[2006-01-29 23:15:00]
>520
賛成です、でもここで住民を非難している人は、実は公平性に対する抗議を
していると思います(阪神大震災、新潟地震、雪害)などとの支援の差異
に対し、庶民の声を誰かに伝えたいのです、住民の必死さよりも、ズーズーしさが
目立つのも背景にあるとお思います
522: ムーちゃん 
[2006-01-29 23:52:00]
521さんへ
本当に住人はズーズーしいと思いますか?
彼らは本当に国の責任と思ってますよ。
私も住人だったら、そう思って支援というか、賠償を要求しますよ。
だって他に、この悔しさや情けなさや不安を誰にぶつけられますか。
もちろん自分にも腹立たしいでしょうけど。
やっぱり住人にしたら必死でしょう。
だから私は住人は気の毒で非難はできません。
でも、不公平な税金の支出にはしつこく抗議しますよ。これからも。
523: 匿名さん 
[2006-01-30 00:04:00]
>>522
>彼らは本当に国の責任と思ってますよ
なら、ずーずーしいと思います。
私だったら、国に本当に責任があるなら、訴訟を起こします。
個人的には国に責任があるのか、ないのかはわかりません。
国の責任が明確になっていない段階で「国の責任」を第一に主張し、税金で救済しろという姿勢は「ずーずーしい」と言わずしてなんといえばいいのですか?

とりあえず責任が明白なのは、ヒューザー、姉歯、木村といったとこでしょう(イーホはわかりません)
ヒューザには瑕疵担保責任、姉歯・木村には不法行為責任があります。
ですが、こいつらには資力がないでしょう。
そこで国に、「まことに申し訳ないんだが、ちょっとだけ助けてもらえませんでしょうか。簡単にいえばお金無担保で貸してください」ということなら、ずーずーしいとまでは思いません。
524: 匿名さん 
[2006-01-30 02:34:00]
それにしても、マスコミの取り上げ方が少ないですね、
ホリエモン騒動があったにせよ、住民をあまり応援している
ように思えません、どこかで、もう十分に支援されている
と思っているのでしょうか?ムーちゃんは住民の方か、その近親者
利害関係者に思えます、文面に必死さがにじんでいます
管理人さんが、特定の人を退場させない限り、記載内容を規制することは
適当でないと思います、反面教師という言葉もあります、
批判は応援であったりします
525: 匿名さん 
[2006-01-30 04:23:00]
>>522
>彼らは本当に国の責任と思ってますよ
ヒューザーに賠償能力がないから国の責任にしたいだけでしょ
嘘つきですね

JR西日本の事故も同じようなら国の責任ってゴネてたんでしょうね
526: 匿名さん 
[2006-01-30 06:39:00]
っていうか現実を受け入れるのが、あまりにも恐ろしくて「最後は国が責任を・・・」っという楽観的な思いを手放せないだけでしょ。
さも当たり前のように、二言目には「国の責任」を連呼しているし。

俺も最初は同情的だったけど、特にこの人(「揺れるマンション」顛末記)のブログ見てたら、なんだコイツって気になったw
あまりにも勝手すぎる持論を展開していて、見ていて虫唾が走るよ。

報道で「グランドステージ藤沢」のを聞いたときは、正直に行政の対応を「GJ!」って思った。
527: 素人です。 
[2006-01-30 07:13:00]
どうする太平工業

太平工業、施工上の瑕疵(かし)が確認された場合は「誠意ある対応を行う」との文書を住民に出していた。


スリットない施工ミス確認 川崎の偽装マンション

2006年01月30日03時10分


 耐震強度偽装事件で、震度5強で倒壊の恐れがあるとされた川崎市川崎区の分譲マンション「グランドステージ(GS)川崎大師」の元請け施工会社「太平工業」(東京都中央区)が29日、施工実態を検証した結果、地震の揺れを吸収する「スリット」が数カ所設置されていないことが確認された。

 同社の金山亜希雄副社長は、5階居室の柱部分については「単純な設計ミスと思われる」と説明。そのほかは「施工ミスなのか、設計会社の承認を得たものなのかはわからない」としている。

 同社は施工上の瑕疵(かし)が確認された場合は「誠意ある対応を行う」との文書を住民に出している。
528: 匿名さん 
[2006-01-30 10:38:00]
>>527
「晩ご飯も食べないで説明しているのですから、その辺を…」
と、太平工業の人が住民説明会で話してました。
激怒してましたよ。住民の方々。…いい大人が晩ご飯て…

しかし太平は新日鉄に泣きつくのかね。
529: 匿名さん 
[2006-01-30 13:41:00]
>>524
>もう十分に支援されていると思っているのでしょうか?
はて?
国と地方の支援策はもう決定したはずですが・・・

マスコミも社会も、あとは「責任の所在の特定」と「政治的な背後関係」を追及するって方向にシフトしています。
あと忘れちゃいけないのが、新しい法体系ですね。
「建築基準法」や検査体制の見直しが急務です。

被害住民は、業者への瑕疵担保の追求と、国に不満が有れば行政訴訟をするだけです。

国のスキームは都市開発機構の建て替えで決着済みですよ。
530: 匿名さん 
[2006-01-30 13:51:00]
んだんだ。
あとは不正な金の使われないか国民が監視するだけです。
531: 匿名さん 
[2006-01-30 14:00:00]
オヒューザーはホリエモンに感謝だな、やっぱ層化は強いわ。
532: 匿名さん 
[2006-01-30 15:05:00]
解体まで公的支援でして、更地にして住民に返し、
後は好きなように住民にしてもらうのが、一番すっきりするよね。
太平工に安く立て直させるもよし、ヒューザーに賠償させるもよし。
533: 匿名さん 
[2006-01-30 15:45:00]
北側国交相も26日の予算委員会で「検査機関に『故意』『過失』があれば最終的には司法で決着する」という趣旨の話をしているけど、どうも今回は検査機関の事務手続に『故意』や『過失』は有りそうに無いよね。
しかも「司法で決着」って事は、国は行政責任は無いと判断している感じだね。

聞く話によると、建築確認は「必要書類が揃っているか?」等を確認する事務であって、隠蔽や偽造を見抜くチエック等の検査や審査とは意味合いが違うらしい。
ふむふむ。

だから国も、緊急避難的な「解体」や「建て替え」までは行うけど被害保証までは踏み込めない、って事なんですね。


まあ都市開発機構の「土地買取&建て替え&再分譲」が話の落とし所でしょうけど、住民に不満があるのなら>>532さんの言うように「太平工に安く立て直させるもよし、ヒューザーに賠償させるもよし」ですね。


しまじろう
534: 素人です。 
[2006-01-30 16:57:00]
ヒューザー小嶋、国家に噛みつく。

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1674493/detail?rd

◎ヒューザーが賠償求め提訴=18自治体に141億円請求−耐震強度偽装・東京地裁

 耐震強度偽装事件で、強度不足のマンションの建築主ヒューザーが30日、耐震計算書偽造を見抜けなかったとして、東京、神奈川、埼玉、千葉の4都県にある18市区を相手取り、総額141億円の国家賠償訴訟を東京地裁に起こした。同事件で行政を相手取った提訴は初めて。 
535: 匿名さん 
[2006-01-30 17:06:00]
やるじゃん、オジャマモン
536: 匿名さん 
[2006-01-30 17:08:00]
おれが知事や市長なら「解体?自分でしろ」「住民は公営住宅から出て行け、小嶋お前が用意しろ」と言いたい気分に
なるが。
537: 素人です。 
[2006-01-30 17:28:00]
と言う事は、解体等の工事も、その裁判が済むまでできないのですかね?

誰が、お金を払うか分からないから。
538: 匿名さん 
[2006-01-30 17:52:00]
>537
裁判は○ューザーの、逮捕逃れと時間稼ぎ、見え見え
解体は人命尊重の立場から実施される、ややこしくなるが
住民が喜ぶ展開にはならないと思う、金の払い手がないから
行政が手を差し伸べたのでは?
539: 匿名さん 
[2006-01-30 18:08:00]
事業主としてマンション購入者への責任は免れないが
建築確認に関与した特定行政庁、そして民間確認検査機関を訴えるのは当然のことであり権利。
もちろんいくら取れるのかは別だが。
540: 匿名さん 
[2006-01-30 18:18:00]
小嶋社長は最高裁まで徹底的に戦って欲しい。
そうすれば、ヒューザーの責任や国の責任、それに住民の自己責任もハッキリする。

また、長期戦にもつれ込む事でこの三者三つ巴(小嶋、政府、住民)の「我慢くらべ」の中から脱落者も出てくるだろう。
長期間の裁判に耐え、精神力や経済力がどこまで持つか「我慢くらべ」をして、少し振るい落としたほうがいい。

そうすれば、ヒューザーの保証額も相対的に低く出来るから、生き残った住民にはそれだけ見返りも大きくなるぞ!

最後まで我慢できるヤツが一番得をする、住民サバイバルが今始まろうとしている。

がんばれ!そして生き残れ!住民たちよ!

しまじろう
541: 匿名さん 
[2006-01-30 18:36:00]
ついでに小嶋社長も、がんばれ!そして生き残れ!

ヒューザーが141億の賠償求をすると言うことは、形だけでもヒューザー瑕疵担保責任を負う事を意味する。
これで、シノケン、太平、ヒューザーの全ての被害住民が、担保保証を受けられるたてまえが出来た。
加えて国の支援策も、十分に整った。

もはや小嶋社長が飛ばない限り、「国の保証がどうの」と言われる筋合いも無くなった。
なにせ小嶋社長さんが責任を果たしてくれるわけだから・・・

小嶋社長さんの今回の行動は、「被害者」と「その他の国民」の皆に朗報だよ。

しまじろう
542: 匿名さん 
[2006-01-30 18:55:00]
案外、この出来すぎたシナリオは、かなり前から政府と小嶋さんの間で出来上がっていたのかも。

裁判になっても、小嶋さんが瑕疵担保責任を引き受けると表明している以上、住民の損害の矛先はヒューザーだけになる。
(ヒューザーが保証するなら、国が保証しなければならない根拠が完全に消える)
また、住民側がヒューザーを破産に追いやって資産凍結を起こしても、状況は変わらない。
つまり、住民の手でヒューザーの息の根を止める事は、自分たちの首を絞める事になる。

小嶋さん最高裁の判決までは生き残る。
国も責任追及から逃れられる。

それまでに被害住民はいくつもの決断を迫られる事になるだろう。
543: 匿名さん 
[2006-01-30 19:11:00]
住民おめでとう、とりあえず政府の支援で、マンションを
建替えて貰い、ヒューザーが裁判に勝てば、追加の補償金が
もらえるかも知れない、これからの人生は裁判の行方を見守る
ことで充実したものになる、うらやましい
544: 素人です。 
[2006-01-30 20:48:00]
でも、やっぱり住民は、ヒューザーの破産申請は、しないんだろうか?

裁判が裁判を呼び、支援や賠償がハッキリし、結構すっきりすると思うのだが。

ヒューザーも、体力が在れば、結果はどうなるか分からないが、最後まで行けるだろうし、

でも住民は、結構難しい立場になりそう。

裁判結果が出るまでは、蛇の生殺しみたいで、結構精神的に大変そう。
545: 素人です。 
[2006-01-30 22:28:00]
小嶋さんこの間は、テレビの取材が気持ち悪いと言っておられましたが、今日は堂々と出ておられましたね。

吐き気止めの薬でも飲んでおられたのでしょうか?
546: 素人です。 
[2006-01-30 22:39:00]
# by gskay | 2006-01-30 20:05 | Trackback川崎大師の物件は一抜け?


川崎大師の物件は、テレビ等で大胆な発言をしてきましたが、ここが一番最初の解決になるのではないかと思います。


建物の一部を解体し検証 グランドステージ川崎大師

 耐震強度偽装問題で、川崎市の分譲マンション「グランドステージ川崎大師」を施工した太平工業(東京都)が29日、住民立ち会いの下で壁をはがすなど建物の一部を解体し、施工に不備がなかったか検証した。
 自民党の耐震偽装問題対策検討ワーキングチームの早川忠孝座長や、民主党の馬淵澄夫議員も検証を視察した。
 マンションの管理組合が昨年12月末に梁(はり)を実測したところ、完成図より2・5センチ細いものがあり、地震の揺れを吸収する「耐震スリット」が完成図通りに入っていない個所があったという。
 太平工業は、既に住民が退去した部屋で施工状況を確認。「結果を精査して後日、見解をまとめる。施工上の瑕疵(かし)が確認された場合は誠意ある対応をしたい」とコメントしている。
(共同通信) - 1月29日18時29分更新

耐震偽造があろうがなかろうが、太平工業に施工上の瑕疵があることが明らかになり、太平工業が果たさなければいけない責任があることが明らかになったことと思います。

何も、偽造物件として処理されなくてはならないということはありません。構造上の瑕疵について補償され、建て直しが出来ればいいわけです。川崎大師の物件は「施工」からのアプローチに、ほぼ成功したように思われます。設計レベルも、問題の重要な部分として取り上げなくてはいけないとは思われますが、突破口は開かれました。

ヒューザーが太平工業に建て直しを求める形になるかもしれませんし、住民が直接求めるかもしれませんが、川崎大師の件は、瑕疵担保責任の枠組みの「民民」の問題として解決し、公的な負担についても回収できる方向にすすむのではないかと思います。そして、適当なタイミングで、国のスキームからはずれていくのではないかと思われます。

さすがに、与野党の担当の国会議員の目の前で突きつけられた事実は、業者側としても、ごまかすのは難しいと思います。

これまで、施工レベルの欠陥マンションは、立証が困難で補償はほとんど行われてこなかったようですが、川崎大師の物件は、そこに画期的な影響を与えるものと思われます。

しかし、うちの場合、施工の木村建設はすでに整理中です。川崎大師の大きな前進に続いて行くのは難しそうです。

いずれにせよ、それぞれの物件の解決は、国のスキームが最低限の保証の線となりつつ、そこに個別の事情を加味し、いかに満足を得るかということになると思います。ひとまとめにはならないと思います。おそらく、それぞれの物件は、それぞれの事情で、様々な決着へとすすむことになると思います。その最初の一例であると思われます。
547: 匿名さん 
[2006-01-30 22:59:00]
>546
スリットは、耐震壁と柱の間に構造的に縁を切るための隙間を作る事。
修正は十分可能でそのコストは微々たるものでしょう。
548: 匿名さん 
[2006-01-30 23:00:00]
新たに偽装確認、計97件に 江東区の分譲マンション
 耐震強度偽装問題で国土交通省は30日、姉歯秀次元建築士による構造計算書の偽造が、東京都江東区の分譲マンションで新たに確認されたと発表した。偽装物件は18都府県の計97件となった。
 国交省によると、江東区はこの物件について、当初偽装ではなく設計ミスと報告していたが、再調査したところ偽装と判明した。
 耐震強度は調査中のため、マンション名は非公表。国による建て替え支援策は、建築基準法の最低基準強度の半分以下を条件としているが、この対象にはならない見通し。2002年に日本ERIが建築確認していた。
549: 匿名さん 
[2006-01-30 23:01:00]
鉄筋量少なくても安全確認 木村建設のホテルリスト
 北側一雄国土交通相は30日の衆院予算委員会で、耐震強度偽装問題に絡み木村建設が昨年12月、
衆院国土交通委員会に提出した「鉄筋量が少ない」とされるホテルのリストについて、姉歯秀次元建築士が
構造計算にかかわらなかったホテルでは、大半が偽装なしと確認されたことを明らかにした。耐震強度にも
問題がないという。
 国交省によると、リストには、姉歯元建築士が構造計算書を偽造したホテル18件と、それ以外の建築士

構造計算した9都県のホテル13件について、1平方メートルあたりの鉄筋量などが記載されていた。
北側国交相は「鉄筋量が通常より少ない」と指摘していた。
550: 匿名さん 
[2006-01-30 23:04:00]
結局、ポイントは姉歯が設計していたか否かでしょ。設計していなかったら問題なし。設計していたら
問題あるかもしれないし、ないかもしれない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる