デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その29)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その29)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-17 21:34:00
 

ヒューザー http://www.huser.co.jp/
「イーホームズ株式会社への質問状及びその回答」を追加。 (2005年12月19日)

イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/
「偽装事件の発覚からの経緯一覧表 」など追加(2005年12月31日)

さるさる日記-きっこの日記(裏話ブログ) http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

「揺れるマンション」顛末記(住民の方のブログ) http://gskay.exblog.jp/

日本ERI、偽装隠蔽と弾劾(偽装まとめ・イーホームズ擁護?) http://rain.prohosting.com/~rain7/eri.htm


28 http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/48029/
27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48077/
26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48078/
25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/
22 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48096/
21 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47886/
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/

[スレ作成日時]2006-01-03 20:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その29)

582: 匿名さん 
[2006-02-03 07:29:00]
人任せ・・・
こんな人たちに税金を使われるとは・・自分達で責任を追及して
最終的に回収できなければ自己責任と云う事で、お願いしたい」。
583: 匿名さん 
[2006-02-03 22:01:00]
住民はこれから訴訟訴訟、金利金利、引越し、世間の冷たい目、
大変ですね、自分だけの家ならどこかで踏ん切りをつけ、新しい人生を
はじめられますが、共同住宅だと、そうも行かず、代表者、理事長などは
無給で、ともすれば住民から、やり方が悪いと言われ、きっと内紛が起きます
今は一丸となっていますが、そのうち人のためにやるのが**らしくなるものです
よくおきることは代表者だけが返済を受け、住民を黙らせる手です
584: 素人です。 
[2006-02-05 19:21:00]
横浜鶴見は、19戸を今の大きさを80パーセントの大きさにし、28戸にしても、3000万円負担が必要との事。

川崎のマンションは太平建設が誠意ある対応をするとのこと。

もし今住んでいるマンションで、スリット等がなければ、建設会社が大手なら建て替えてもらえるかもしれませんね。
585: 匿名さん 
[2006-02-05 21:07:00]
>584
この問題は、本来80万円の小型の国産車しか買えない人が、
欲張った挙句、○ユーザーにだまされ
150万円もするベンツを80万で買えるから
安いと思って買ったら、欠陥車だった
所が税金を使って支援するので、後30万円出せば
政府お墨付きの中型車(120万円はする)が買える
ことになったのに文句を言っている、もっと税金を出せといっている
586: 匿名さん 
[2006-02-05 21:38:00]
いや、あと30万じゃなくてあと5,60万出せばって話じゃない?
587: 素人です。 
[2006-02-05 21:47:00]
[耐震偽造]マンション建て替え、3900万円の住民負担
 耐震データ偽造問題で、横浜市は5日、同市鶴見区の「コンアルマーディオ横浜鶴見」(10階建て、19戸)で住民説明会を開いた。市は、国の支援策に基づいて新たなマンションを建てた場合、1世帯当たり3900万円の住民負担が必要になると試算を示した。現在のローンに加え、仮住まいの費用を負担している人もいるため、住民からは「とても払えない」と反発する声が相次いだ。

 ◇横浜市が住民説明会…住民から反発


 都市再生機構(UR)が試算した再建案によると、床面積を現在の8割の120平方メートルとすると、1戸当たり3100万円の負担が必要になる。また、現在と同じ床面積の150平方メートルで建て替えた場合、3900万円の負担になる。提示額は取り壊し費や共有部分など公的支援が適用される費用を差し引いたもの。


 同マンションの建築主は「ヒューザー」で、「太平工業」が施工。耐震強度が基準値の半分以下として、昨年末に市が使用禁止命令を出している。【堀智行】

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1689473/detail?rd
588: 匿名さん 
[2006-02-05 22:05:00]
あの安い土地、ゴミ車倉庫の側、国道、工場、諸々の場所で
合計7000万のマンション・・
住人は考えに考えて3〜4000万で買ったのに。
気の毒すぎる(´;ω;`)
589: 匿名さん 
[2006-02-05 22:16:00]
590: 匿名さん 
[2006-02-05 22:23:00]
>>589
めちゃくちゃ考えた人もいたんだよ。スレ1&2参照。
君こそただの、他人の不幸を喜んでいる浅ましい人間だよ・・。
591: 匿名さん 
[2006-02-05 22:28:00]
>590
喜んでいるのではなく、ごね得を許さないといっている
君こそ、住民の応援をした振りをして、似非紳士ぶっている
592: 素人です。 
[2006-02-05 23:01:00]

私、500万円で建て替えられると思っていました。

http://www.sankei.co.jp/news/060205/sha057.htm


追加負担は3900万円 耐震強度偽装、横浜市が建て替え試案

 耐震強度偽装問題で、横浜市は5日、ヒューザーが販売し、耐震強度が基準の41%だった「コンアルマーディオ横浜鶴見」の購入者に、現在と同規模で建て替えた場合の1世帯あたりの追加負担を3900万円とする都市再生機構の建て替え試案を提示した。

 案では、マンションの解体、建て替えの費用を総額約10億9000万円とし、これに国と市の補助金約1億9000万円を適用できるとした。

 各戸の面積を現在の150平方メートルから120平方メートルに縮小し、代わりに増やした9戸の売却益を建設費に充当した場合の追加負担は3100万円。80平方メートルまで縮小した場合でも2000万円が必要と説明した。

 住民らは「追加負担は500万円程度なら、と考えていた。ギャップが大きすぎる」「そんな金額を出せるわけがない」などと憤慨していた。(共同)

(02/05 19:41)
593: ムーちゃん 
[2006-02-05 23:28:00]
憤慨ってどういうことだろう。
税金で支援してもらうくせに憤慨って。
明日、横浜市に電話します。担当の人に「絶対に甘い妥協はしないでください」って。
決して意地悪ではなくて、公平性を守るために。
担当の人も忙しいのに迷惑と思うけど、でもやっぱり一言、言っておきたい。
594: 自己破産 
[2006-02-05 23:33:00]
結論:自己破産して免責でチャラにしてもらいなさい。
   国が破産者に対して次のローンを組めるようにしてあげなさい。
595: 匿名さん 
[2006-02-06 00:21:00]
今後のことを打合せですり合わせるのに
「憤慨」してどうするんでしょうかね? 焦ってるのは分かりますけど。
もう補助の指針は示されて何処にも余計な金はないんだから、
負担費用を少なくしたかったら
各戸の面積はおのずとさらに狭くなることになるけどね。

もっと補助金出せって? 勘弁してよ。
596: 匿名さん 
[2006-02-06 00:31:00]
横浜市民です。
文句言ってるやつらには、一円も出さんでいい。税金なのに何様だ。
市民から代表訴訟の波がおこさねばと思う。
597: 匿名さん 
[2006-02-06 00:31:00]
598: 匿名さん 
[2006-02-06 01:05:00]
ん?
599: 匿名さん 
[2006-02-06 01:21:00]
具体的な金額も出たことですし、もう解決したも同然です。
関心の高かったみなさま、どうもありがとうございました。
住民の方は本当にお疲れさまでした。
支援を決定された大臣をはじめ、役人の方々もごくろうさまでした。

それではこれを持ちまして終了とさせていただきます。
600: 匿名さん 
[2006-02-06 02:22:00]
まだ終了ではないでしょう。
国民としてどういう税金の使われ方をされてるか今後見ていかないとね。

今まで日本人は税金の使われ方に感心がなかった反省を踏まえて。
601: 匿名さん 
[2006-02-06 02:46:00]
しかし、追加負担が500万円程度と思っていたとは・・・。
602: 匿名さん 
[2006-02-06 03:15:00]
苦情(支援反対)のメールや電話が多かったんだろうね
3900万円って言うんだから

住民代表の人を見てると可哀想だと思いつつ
態度のデカイ人や、自分中心の狂ったblog等を見ると
この人に税金が使われるのは腹立たしいと思えてくるよねえ
603: 匿名さん 
[2006-02-06 04:10:00]
しかし3900万円とはすごいことになりましたなぁ。
売却損出てもいいからもう住みたくないとか、
いくら狭くてもいいから、追加は0円にしてとか、
1000万円までならなんとからなるので、なんとかそれでたのむ、とか、
そういう選択肢はないんでしょうかねぇ?

ざっと計算すると、元住人は60平米でがまんして、120平米の方を
新規分譲すれば(120平米5000万円で売るとする)、
元住人の負担は、1軒あたり500万円ぐらいで大丈夫なような
気もするが、これじゃだめ?

604: 匿名さん 
[2006-02-06 05:41:00]
>591--603
常識のある人が多いので安心した、>590
こんな立派な方々にも(君こそただの、他人の不幸を喜んでいる浅ましい人間だよ・・)
とのたまうのだろうか?
605: 匿名さん 
[2006-02-06 07:07:00]
本スレ(?)

・コンアルマーディオ横濱鶴見について意見交換しましょう 2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38604/
606: 匿名さん 
[2006-02-06 08:37:00]
http://www.tanteifile.com/diary/2006/02/01_01/
耐震強度偽装事件で偽装マンションを販売したヒューザーの子会社、グランドサービスの元OLが30日、新宿区にあるパラダイステレビで記者団を前に謝罪した。
607: 素人です。 
[2006-02-06 10:46:00]
こんなに多く負担しなくてはならないのなら、マンションはもう再建できないだろう。
3900万円負担できる家もあれば、2000万しか負担できない家も有るだろうし、もっと少ない家も有るだろうし、
意志がまとまる事は、負担金がゼロにならない限り、まとまる事はないと思う。
608: 匿名さん 
[2006-02-06 11:10:00]
このマンションは、床面積が全戸150㎡以上とことさら広く、
ワンフロアに2世帯しかないので、建て直せば、一戸あたりの負担が
重くなるのは当然といえばと当然なわけで。
高さ制限にかかってるから同じ高さでは建てられませんしね。

別なマンションでは100㎡が2割減の80㎡で2000万程の自己負担
という試算もでていますが、
金利の減免とかさまざまな優遇措置があるので、実際の負担は
半分程度になるだろうから、
この辺が落としどころなのかもね。

しかし、このマンションは難しいでしょうね。
床面積が広くなれば、建て直し資金の負担も他の人より大きくなるという
至極当然のことが、住民さんたちの思考法では理解できない
でしょうからw
609: 匿名さん 
[2006-02-06 11:17:00]
>607
負担できない住民から、権利を譲渡してもらえないかな
負担金+土地代で購入したい、住民は土地代のみ回収して、
そもそものローンは支払うことになる、損切りの考え方だ
住民が権利の譲渡金をくれなどといったら、難しくなる
610: 匿名さん 
[2006-02-06 11:43:00]
>>604
自分の発言消されているよ。
内容が不適切だったのは事実のようで。

>>608
表向き2000、優遇で実質1000の負担なら妥当だと思う。
80ヘーベ程度で4、5000万なら、安心できるマンションとして売れると思うし。
半地下にでも戸数を増やしてなんとか抑えられないもんかねぇ。


そういえば、昨日BSニュースで大臣の誰かが、家を売ったら
残債を解消できるシステムに変更することも検討、とか発言していたと思ったけど。
611: 匿名さん 
[2006-02-06 12:17:00]
>610
大丈夫ですよ、どうにかなりますよ、世間はあなたのような
被害住民を決して笑ったり、忘れたりはしません
612: 匿名さん 
[2006-02-06 12:25:00]
>>611
どういう意図でおっしゃってるのかわかりませんが、被害住民じゃないですよ。
単に気の毒に思ってる一般市民です。
613: 匿名さん 
[2006-02-06 17:49:00]
>612
この毒に思っているなら、個人的に寄付したら
614: 匿名さん 
[2006-02-06 18:26:00]
>そういえば、昨日BSニュースで大臣の誰かが、家を売ったら
>残債を解消できるシステムに変更することも検討、とか発言していたと思ったけど。

これって、いわゆるノンリコースローンって奴だよね。アメリカじゃ普通だし、
日本でも事業用なんかではすでに導入されているみたいだけど(金利もちと高い)、
一般住宅用に導入しようとしても、銀行はいやがるだろうな。
615: 匿名さん 
[2006-02-06 18:44:00]
太平工業なら全額負担してくれるんじゃないか?大手みたいだし一件落着
616: 匿名さん 
[2006-02-06 23:47:00]
耐震偽装「賠償応じず」愛知県知事(2006/02/06 13:26)

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060206&j=0022&...
建築確認審査をした県に損害賠償を求めていることについて「県に過失はなく、法的責任があるとは考えていない」と述べ、賠償に応じない考えを示した。
これはビジネスホテルのケースだけど、マンションも検査機関をどうのとのたまっていたので次の展開がどうなるか・・・
まあ、そろそろこの話題も飽きてきたかな・・・


そういえば週末の夜のNHK見たけど、「揺れるマンション」顛末記の人出てたね。
文面からみて、もう少し○○っぽい顔かと思っていたけど・・・まあ、でも○○っぽかったかな。

パラダイムがどうした・・・とか、やたら難しい言葉を使いたがるやつに限って、カジった程度の知識で必死に話を誇張するんだね。
そういう感じが、あのブログににじみ出ているよ。
中身の無いブログは、期待通りあの人物の見た目と一致していたかな〜。
617: 匿名さん 
[2006-02-06 23:48:00]
あ、足跡忘れた。

616→しまじろう
618: 匿名さん 
[2006-02-06 23:59:00]
>616
しまじろう 様のフアンです、 顚末記の人はお友達には
なりたくありません 最近地震が多いですね、後悔先に立たず
619: 匿名さん 
[2006-02-07 00:04:00]
>618
どうして、&#39002なんて出てきたの、私が書きたかったのは
顛でした!
620: 匿名さん 
[2006-02-07 00:15:00]
>616
人間は見た目で判断してはいけません、でも残念ながら
普段考えたり、行っている事が顔に出てくるのよね、残念!!!
621: 匿名さん 
[2006-02-07 00:48:00]
本当に・・・
30過ぎたら自分の顔に責任を持て!ということですかね。
622: 匿名さん 
[2006-02-07 06:38:00]
3900万円てのは、立て替え費用を住民がすべて負担する
っていう場合の話だよね。この代金を、立て替えするUR(?)が
立て替えておいて、ヒューザーとかに後で請求する、とかいう案はないんでしょうか?
もちろんヒューザーはそのうち吹っ飛んじゃうんでしょうから、そのままいくと
大損でしょうけど、クソ物件に融資した責任を取って、銀行がノンリコースローンで
貸し出すとか(最後は銀行が大損? でも担保は、欠陥のない新しいマンションだから
ちょっとはまし)、債権化して業界とか関係団体とかで負担するとか、。。。。むりかなぁ。。

ところで、最初に購入したときの代金は、土地代にしかならなかったってこと?
ほんと、何のためにローン払い続けるんだろうね、住人は。なんだかわかんなくなってきた。。
623: 素人です。 
[2006-02-07 09:37:00]

どうなる、ヒューザー。免許取り消し                       か?


東京都、ヒューザーを処分へ 「藤沢」取引で宅建法違反
2006年 2月 7日 (火) 06:21 耐震強度偽装事件で、東京都は6日、マンション販売会社ヒューザー(東京都大田区)が、偽装の可能性を知りながら神奈川県藤沢市の分譲マンション「グランドステージ藤沢」の居室を入居者に引き渡したとして、宅地建物取引業法違反で処分する方針を固めた。今月中に小嶋進社長への聴聞の後、免許取り消しか業務停止の処分が下されるとみられる。

 都や国土交通省によると、ヒューザー幹部は昨年10月25日、民間検査会社イーホームズから姉歯秀次元建築士による構造計算書の偽装を指摘され、27日には小嶋社長が姉歯元建築士らと対応を協議した。だが、28日に「藤沢」の17戸を入居者に引き渡す際、偽装の可能性について説明をしなかったという。

 宅建業法は重要な事実を故意に告げなかったり事実でないことを告げたりする行為を禁止している。昨年12月、都の問い合わせに対し、ヒューザーは「(引き渡し時点で)藤沢が偽装されているとの認識はなかった」と文書で回答している。

 宅建業法での処分に向けた聴聞は、公開で行われる。

http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060207/K2006020605150.html
624: 素人です。 
[2006-02-07 09:54:00]
http://sumai.nikkei.co.jp/special/gizo/index.cfm?i=2006020505597s8

(2/5)太平工業が施工ミスを補償・耐震強度偽装マンション


 耐震強度偽装事件で、太平工業(東京)による施工ミスが指摘された分譲マンション「グランドステージ川崎大師」(川崎市)で5日、同社による住民説明会が開かれた。金山亜希雄副社長は「一部の施工にミスがあったため、補償をしたい」と語った。同マンションは震度5強で倒壊の恐れがあり、住民側は建て替え費用の一部に充てるという。
 説明会終了後、会見した同マンション管理組合副理事長の男性(42)は「まだ施工ミスはあると思うので最大限の補償を求めたい」と話した。
 1月29日に同社が同マンションを調査した結果、地震の揺れを吸収する「スリット」が未設置などの施工ミスが発覚。金山副社長は説明会で「一部にミスはあったが、耐震強度に問題は生じない」と述べたという。
625: 匿名さん 
[2006-02-07 17:06:00]
>>622
過去レスでさんざん言い古されてますが、
他人の損を当てにした住民救済策は、現行日本の法制下ではあり得ない訳ですが。
626: 匿名さん 
[2006-02-07 19:23:00]
ヒューザー***w
訴訟の件なんだけど、事実あれがヒューザーに残された最後の手だな
627: 匿名さん 
[2006-02-08 08:12:00]

http://www.tanteifile.com/diary/2006/02/01_01/
耐震強度偽装事件で偽装マンションを販売したヒューザーの子会社、グランドサービスの元OLが30日、新宿区にあるパラダイステレビで記者団を前に謝罪した。
628: 匿名さん 
[2006-02-08 08:51:00]
http://ura.tanteifile.com/channel/2006/02/01_01/
「このたびは大変ご迷惑をおかけしました。申しわけ御座いませんでした。この身体を張って皆様へのつぐないをさせて頂きます」
629: 素人です。 
[2006-02-08 09:54:00]
伊藤て、最悪だ。

耐震偽装「国にも責任」 伊藤元長官、国交省で公表前に

2006年02月07日13時26分


 自民党衆院議員の伊藤公介元国土庁長官が耐震偽装問題公表の2日前に国土交通省住宅局長室で「国にも責任がある」などと発言していたことがわかった。7日の衆院予算委員会で山本繁太郎住宅局長が明らかにした。伊藤議員は1月19日の記者会見で、昨年11月17日の国交省の発表を受けた報道で耐震偽装を知ったと説明していた。

 伊藤議員は11月15日、ヒューザーの小嶋進社長らと国交省建築指導課長と面談。この後、小嶋社長らを残して住宅局長室に入った。山本局長は予算委で、「『建築確認検査機関を指定した国にも責任があると思う。居住者の安全確保などが大事だと思うが、国としてどう対応するのか』という話があった」と述べた。

 民主党の馬淵澄夫議員は「小嶋さんの代弁をされた。『働きかけ』ではないか」と伊藤議員の証人喚問を改めて求めた。北側国交相は「伊藤議員から働きかけはなかった」などと答えた。

 伊藤議員は建築指導課長との面談については「姉歯(秀次元建築士)やイーホームズの話も出たが何のことか分からなかった」と説明している。

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200602070274.html
630: 素人です。 
[2006-02-08 10:23:00]
まさか国にたてついて、何年かかるか分からない裁判に同意するだろうか?

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200602060518.html

lt;焜}ンション耐震強度偽装gt;
自治体への裁判、住民に参加要請 ヒューザー

2006年02月07日06時46分


 耐震強度偽装事件で、グランドステージ川崎大師(川崎市)の住民たちに、ヒューザーが18自治体を相手に約139億円の賠償を求めて起こした訴訟への参加を呼びかける文書が配られていることがわかった。文書は小嶋進社長名で、「当社弁護士からの説明文」として自治体を提訴した法律的な裏付けなどを説明している。
631: 素人です。 
[2006-02-08 10:32:00]

姉葉以外の偽装物件、見つかる。

http://www.asahi.com/special/051118/TKY200602070610.html

「非姉歯」初の耐震偽装 福岡の3棟、木村建設が関与

2006年02月08日08時46分


 耐震強度偽装事件で、新たに福岡市内のマンション3棟について福岡市が構造計算書の偽造を確認したことがわかった。いずれも木村建設(熊本県八代市、破産手続き開始)が施工などに関与していることから調査していた。構造計算したのは3棟ともに福岡県太宰府市の設計会社「サムシング」で、姉歯秀次元建築士以外の構造計算書偽造が確認されたのは初めて。福岡市の調査にサムシングの社長は偽造を否定している。

 福岡市は今後、サムシングが関与した他の物件についても、関係者へのヒアリングを行うなどして確認を進めるとみられる。信用調査会社などによると、同社は福岡市を中心に多い時で年間600〜700件の構造計算をしていた。

 福岡市が3棟について日本建築構造技術者協会九州支部(JSCA九州)に調査を依頼し、3棟の構造計算書は(1)建物の重さを9〜16%少なく計算していた(2)構造計算における一貫計算の流れの連続性がない——などの問題点が見つかった。

 福岡市も独自に計算書を検討し、「偽装としか考えられない」との結論に達した。1を基準とした耐震強度は0.85、0.9、1以上で「安全性が緊急に問われるものではない」としている。

 サムシングをめぐっては、福岡県篠栗町にあるマンションの管理組合が、構造計算に問題があったなどとして同社を相手取り損害賠償請求訴訟を起こしている。

 同社は01年1月に民事再生法の適用を受けた。再生手続きは05年3月に終結したが、事業停止の状態が続いている。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる