デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「フージャースコーポレーション」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. フージャースコーポレーション
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-26 19:46:00
 

今度、フージャースコーポレーションのマンションを購入しようと思います。
マンションの立地と内容にしては価格が安いような・・・。
何分情報が少ないので、どなたかフージャースを使ったことがある人情報お願いします。



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8907.html

[スレ作成日時]2003-06-14 19:03:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社フージャースコーポレーション口コミ掲示板・評判

401: ジェイ 
[2005-11-29 18:12:00]
私もマリーナガーデンについて問い合わせしてみました。
今、決定ではないですが、別の検査機関での検査も検討している
そうです。まあ、あとはフージャースを信じるのみですね。
入居説明会でなんらかの説明とかあるのかな…?
402: 匿名さん 
[2005-11-29 19:28:00]
問題物件以外でも全国で調査をしていると思いますが
問題があったのが姉歯氏が絡んだ物件(マンション・ホテル)しかでてこないので
安心してよいのでは?
403: 匿名さん 
[2005-11-29 19:41:00]
>>396 >>399 「ウィズ三郷の杭の長さは25、4mですが、やはり地盤がしっかりしているということなのでしょうか。」

25.4mで「地盤しっかり」は?
25.4mまで(本当に)打ち込んだら、良心的だが。
埼玉で「昔からの高台」ならこの長さは不要と思われる。(硬いと打ち込みが本当に大変なので、良心的なデベもやらない)

結論「説明あやしい→・・・」??

ボーリング柱状図がどこか公開されていると思うが、アドレス不明。
どなたかよろしく。
404: 匿名さん 
[2005-11-29 19:55:00]
>>387-391
60mはすごい長さです。かなりの軟弱地盤ですね。

地震で心配なこと
1.杭が途中で折れる
2.液状化
3.水道、ガス、下水道、道路などのインフラがやられる。
(建物は大丈夫でも、住めない)

関東大震災〜東海地震規模だと、どこにどう住んでも無駄なことがいっぱいあるのですが
阪神大震災規模でもこわいです。

私は家族の説得を振り切って湾岸の良い物件をあきらめて、内陸の狭い物件にしました。
(それでも少しこわい地盤なのですが)
生きている間に大きめの地震が来ないと、ちょっと損な気もしないではないですが
(家族に恨まれるので)
405: 匿名さん 
[2005-11-29 20:25:00]
耐震偽造でも自己責任になるから注意してね
406: 匿名 
[2005-11-29 22:58:00]
私もマリーナを購入していますが、やはり心配になり問い合わせしました。別の機関で現在調査中との
事です。結果が出次第書面で購入者に送付するそうですよ。自分が良いと思い購入したので信じようと
思っていますが、確認証にイーホームズが検査したと言う事で将来的に資産価値が下がるのではと
心配もあります。394さんが言う通りまだ入居していないので署名も集められませんね、あとは信じるしか
ないですが、それなりの対応もしてほしいですね。
407: sa 
[2005-11-30 15:53:00]
昔の耐震規準に比べて、最近のはかなり厳しいハズですし、
最近の地震でも何も無かったわけだから、騒ぎ過ぎみたい
な感じもしますが----。
408: 394 
[2005-11-30 17:25:00]
>>407さん
そんなことないでしょう、いくら安いマンションといったって2000万ですよ。
倒れるまで行かないにしても深刻なダメージが残ったり、修復や修繕が必要になったら払うのは住人です。
しっかりしたものだから買うのであって、将来倒れるのがわかってたら倒れないものを買うに決まってます。

最近ちょっとフージャースの対応にイライラです、買ったら放置でいいって感じです。
契約会のときに明確情報公開が得られないなら手付金解約でかまわないのでやめる方針で決めます。
100万ちょい損するだけで、将来倒れるかもしれない2000万のマンション買わないですむんですから。
409: 匿名さん 
[2005-11-30 19:29:00]
>>314 さん

こんにちは。
私もウィズ松戸陽だまりの丘の購入者です(よろしくお願いいたします)。

ホームページでは「完売間近」 となってるけど、どうなのかなあ?
しかも、北東隣にさらに240戸を計画しているというし・・・・・・。
フージャース側では、まだまだ売れると見込んでいるのでしょうか。

ところで、ようやく姉歯事件について文書が届きましたね。

「ご安心いただきますよう——」と書いてあっても、そう簡単に安心できるものじゃあないけれど、何も言ってこないよりかはましか……。
410: 匿名さん 
[2005-12-01 12:29:00]
書面で着ましたね、とりあえずは一安心なのかな。
411: 匿名さん 
[2005-12-01 16:43:00]
はじめまして。フージャスの対応ということで、394さんじゃないけど買うまでは結構真剣に対応された感じですが、契約を勧めたうえ(契約手付け金の振り込みを急がせる)その後はメールをしても返事が返って来ない・・。ローンについても公庫を強く押し、銀行でと言うと金利が高い!提携優遇とかも無いんですかね?私はミックスガーデンウィズ柏の葉を申し込みました。良い情報あったらよろしくお願いいたします。
412: 匿名だよ 
[2005-12-01 23:32:00]
私はウィズ三郷を購入しました。
私の場合は、購入しても、営業担当の方がとても親切で、メールでの相談も乗ってくれました。
ローンも提携ローンを紹介してくれました。
提携ローンで金利優遇もありましたし。
でも、フラット35でもよかったかもと少し後悔もしてます。
最近株価も上昇傾向ですから、このまま3年も上昇することはないでしょうが、
特約期間満了後の金利が心配です。
413: 匿名さん 
[2005-12-01 23:39:00]
>>411さん
私もウィズ柏の葉の申し込みましたが
提携優遇があるということで、営業の方から銀行を薦められましたよ
むしろ、公庫の話なんかまったく出ませんでしたw
仮審査も通ったので、銀行でローンを申し込むことになってます。
414: 匿名さん 
[2005-12-02 02:44:00]
>>411さん
私は別のウィズですが、公庫の話の「こ」の字も出たことがなかったです。
もちろん提携の銀行で試算してくれました。
なにか職業、条件等でそちらの方が良いとかあったのでしょうか。
対応も、契約後何度も面倒な問い合わせしてますが、
今のところ結構親切に対応してくれていますよ。
(内心はわかりませんがw。)
415: 匿名さん 
[2005-12-02 12:51:00]
地震で倒れないって言っても震度7ぐらい来ると
崩壊はしないけど・・ちょっと傾いたりするんでしょ?
それ以上は耐えられないらしいしね・・
416: 匿名さん 
[2005-12-02 12:52:00]
ローンはある意味賭け事と一緒ですから分からないですよね
将来どうなるんだろ?
417: 匿名さん 
[2005-12-02 14:35:00]
ウィズ松戸陽だまりの丘。完売しましたね!
418: 匿名さん 
[2005-12-02 14:43:00]
>415
そういうことが心配なタイプの方は、集合住宅だろうと戸建だろうと、
持ち家は止めたほうがいいです。一生賃貸が安心でいいですよ。
419: 匿名さん 
[2005-12-02 18:00:00]
今日、フージャス(ウィズ柏の葉)の方から1月までにローン契約を決めてくれ。260戸近くあるからそうしてもらわないと手続きが間に合わない。これは全ての入居者にそうしてもらうとのこと。6月の実行なのに金利もわからない状況で1月に融資内容決めさせるってどうなんでしょうか?他の人(ウィズ柏の葉契約)みなさんどうですか?
420: 匿名さん 
[2005-12-02 18:29:00]
>419
それって怪しいかも・・・。
421: 匿名さん 
[2005-12-03 09:49:00]
>>419
ローンの申込み会が1月にあるらしいので
それにあわせるからでは?
422: 匿名さん 
[2005-12-03 15:13:00]
>>396
三郷駅前で24mってけっこう異常ですよ。
隣が川だから仕方ないのかもしれませんが。
三郷駅前(三郷・早稲田)は川が近いのに支持層まで10mくらいです。

ちなみに三郷中央駅は駅なのに(ビルでいうと3Fくらい?)
51mって知っていましたか?
近くの小学校も50m
新築のマンションも51m(図面では)
423: 匿名さん 
[2005-12-03 16:33:00]
うむ
424: 三太郎 
[2005-12-03 17:29:00]
 今どき、直張りのフローリングって、コスト削減って感じしません?
425: 匿名さん 
[2005-12-03 17:36:00]
>>424
そうだよね。あまりないよね。でも、直ばりだと、1㎡あたり2万円ぐらい安く上がるみたいだから、
業者は安い方選ぶんじゃない
426: 匿名さん 
[2005-12-04 21:09:00]
うーん、来年の金利実行どんくらいだろ。とりあえず変動で当初2年は固定、その後変動を
選んだんだが、2年後に3%とかになってたらびびっちゃうな、-1%利くといっても2%だからなぁ。
427: 匿名さん 
[2005-12-05 08:57:00]
㎡あたり2万も安くならないぞ・・・
428: 匿名さん 
[2005-12-05 09:15:00]
しかしかなりのコスト削減になるねー
太鼓現象とか言ってるけど、今のフリーフロアーだったら
そんな事ないしね。
429: 匿名さん 
[2005-12-05 10:50:00]
>419
はじめまして。うちもウィズ柏の葉に契約しましたので、今後ともよろしくお願いいたします。うちは1月にローン契約のことは言われてないですね。6月実行なんでまだのんびりどこにしようか〜って探してますが・・。それにしても担当者の質が低い!契約までは必死にお願いします。一生懸命やらしていただきます!とか言っておきながら、契約金振り込んだ途端に態度急変〜って感じで・・。ローンの話しても全くわかってないし、失敗したかな〜って感じです。担当者って変えてもらえるんですかね?419さんの方はどんな感じでしょう?
430: 匿名さん 
[2005-12-05 10:54:00]
>426

融資実行から最初の見直しで金利が1.5倍になるような商品を扱っている銀行を知りませんが
どちらの銀行で融資を受けられる予定ですか?

金利の上昇幅についての上限規定がありますので、約款をきちんと読まれる事をお勧めします。
431: 匿名さん 
[2005-12-05 15:04:00]
>>430

ありがとです。
一応東京三菱です。
公庫を借りれるほど資金ないので。
432: 匿名さん 
[2005-12-05 16:18:00]
上昇幅には限度あるけど、こまめに上げる事は可能だよね?
あと10年ごには金利どのくらいなんだろ??
難しい!
433: 匿名さん 
[2005-12-05 16:43:00]
10年金利固定で借りようと思ってます。(みずほ2.1%)
1月には2.2%になると言われてますが・・・。
景気がこのまま上昇すると10年後の10年固定は4%いくかな?
434: 匿名さん 
[2005-12-05 17:24:00]
314さん 私も松戸陽だまりの丘を購入したものです。よろしく。
フージャースに構造計算書の再検討を申し入れています。先週金曜日に申し入れしてまだ返事は来てません。建築士事務所協会に構造計算書を専門家に見てもらうと幾らかかるか、FAXを送りました。1,2日で連絡がきます。耐震性能評価書があれば地震保険が30%割引で入れるのにそれもありません。住宅保障制度に入っていればヒューザーのような問題がおきても、住宅瑕疵保障制度で保障されますがそれにも入っていない。フージャースに売主の構造問題の説明会を買主全員を集めて開催させたいと思っています。
435: 匿名さん 
[2005-12-05 17:54:00]
構造事務所にたのめば5万〜10万ぐらいで確かめてくれるんじゃない?
436: 匿名さん 
[2005-12-05 18:25:00]
さっきTVでマンション全体を見たら何百万かかかるらしい。
437: 匿名さん 
[2005-12-05 18:52:00]
一戸建てで10万です。マンションならその建築費の2割と週間ポストに書いてあった。10億なら2000万円。一人では無理。買主全員でもてば可能かも。そのためには買主が一同に集まり構造計算書の再検討を協議しなくてはならない。
438: 匿名さん 
[2005-12-05 19:06:00]
補強費が2割じゃないの?
10億の2割は2億だし・・・。

確かめるだけでそんなに取るわけない。
439: 匿名さん 
[2005-12-05 21:37:00]
松戸陽だまりの丘、今度の日曜日が内覧会でしたよね。
そのときに何らかの(購入者を安心させるような)説明があると良いのですが……。
440: 匿名さん 
[2005-12-05 22:32:00]
フージャースのマンションの耐震等級は、どのくらいなんでしょうね?
441: 匿名さん 
[2005-12-05 23:59:00]
マリーナガーデン購入者ですが、建ててるとき、基礎からですがチョコチョコみにいってましたが。鉄筋が
異様に少ないってのはなかった、しっかりやってるように見えました、あくまで素人目ですが。

でもいくらアウトフレームといっても、柱が細くて少ない気がしてきた。
鴻池組がやってるならって思ってたけど大林組で欠陥でましたし、これX線検査を内覧会とかでやってくれないと
ちっと納得できんかも。もしくはビデオで撮影して契約会で上映。

2000万〜2500万っていったって、1年前の八潮なら100平方メートル車庫2台付きの2階建てが立つんですよ?
442: 匿名さん 
[2005-12-06 14:36:00]
昨日松戸陽だまりの丘をみてきたら、タイルの張り方が一階から最上階まで凸凹。
443: 匿名さん 
[2005-12-06 15:29:00]
100㎡=約30.3坪
駐車場2台=約6坪
アプローチやら何やらを引けば建坪は約20坪
大きさで言うと3LDKがいいとこか?

ちなみに構造計算確認や耐震構造確認はしっかりやっても500万以下でできます。
そこから補助金が出ますので、100世帯のマンションであれば
管理組合で一括申し込みになりますが、一世帯あたり3万くらい負担でできます。
心配なら手付放棄して買わないほうが無難です。
どうしても欲しくて買うなら買ってから最初の管理組合の会合で
提案してみたほうがいいですよ。
444: 匿名さん 
[2005-12-06 22:23:00]
>>443
なるほど、ここって工事写真とかうpしてるから、それの公開を求めて、専門家に見てもらうってのが
一番手っ取り早いかな、って思うんですけど。写真だけじゃ判らないかな?

445: マリーナ 
[2005-12-06 23:41:00]
とにかく気に入って契約したのですから
安心して入居したいですね。
今月入居の説明会がありますが、その時に安心させてくれる説明が
あるといいですね。
まだ、引越し業者のアンケートも提出していませんが
心から安心して入居を心待ちにしたいものです。
446: 鴻池組 
[2005-12-06 23:49:00]
447: 匿名さん 
[2005-12-07 08:39:00]
写真だけで分かる訳ないじゃん・・
構造計算書があってるのが、前提でちゃんと施工
してるかどうかだし。。
壁厚をちょっと減らすだけでお金もだいぶ違うし
判別不能
448: 匿名さん 
[2005-12-07 15:29:00]
434さんこんにちは。
私も陽だまりの丘購入者です。よろしくお願いいたします。
ぜひフージャースから返答ありましたら書き込みしてください。
内覧会までに返答があるかどうかですね…。
担当者に今回の問題について聞いてみたら
「最終的には信頼していただくしかありません」といわれました。
出来れば言葉だけでなく、信頼させるために何かアクションを起こして欲しいところです。
449: 匿名さん 
[2005-12-07 16:41:00]
ウィズ柏の葉購入者です。こちらには全く今回の件に関する情報はなく、問い合わせてみようと電話したところ誰も出ない状態です・・。大丈夫なんだろうか?この対応はなんなんだ!!不安です。同じ物件の方、何か情報ありますか?
450: 匿名さん 
[2005-12-07 18:26:00]
フージャースって水曜定休だったような
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる