野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2007-12-19 21:50:00
 

入居までしばらくありますが、テンション下げないように、
楽しく情報交換していきましょう。

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討版パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

公式
http://www.ichikawa45.com/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-09-18 22:19:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス

122: 契約済みさん 
[2007-10-06 16:18:00]
うちは小さい子供が3人いて自動車は必須ですが、自転車は必要ありません。駅前かどうかに関わらず、その時々の生活次第で自転車が必要かどうかは変わります。自転車が必要だと言う人で駐車場をつぶしてレンタサイクルを置くべきだという人も、駅前だから自転車が必要ないだろうという人もちょっと偏ったものの見方をしているのではないでしょうか。
123: 契約済みさん 
[2007-10-06 17:08:00]
「ご契約者様サイト」に9月の工事状況がアップされましたね。こうしてだんだん出来上がっていく様子を見られるのは結構楽しいかも。
124: 契約済みさん 
[2007-10-06 20:41:00]
私は、駅前マンションなので自動車を廃車するために、ここを購入しました。ただ、息子たちは自転車通学を希望していますので、駐輪場4台分は必須です。少なくても、2台を確保しなければなりませんので、必至です。
125: 匿名さん 
[2007-10-07 09:25:00]
高架下(シャポー西出口側)の無料駐輪場を利用してはどうでしょう?他の利用者と利用時間が逆なので割と使えるのでは?マンションからも徒歩1分ですから便利だと思います。
126: 契約済みさん 
[2007-10-07 11:31:00]
そうですね。うちにとって駐輪場は深刻な問題です。入居までは、何とか対策を取りたいです。
色々な方法から選ぶことができればと思います。これからも、駐輪に関して良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

ただ、資産価値が下がると言われている、玄関前に置くのだけは、避けたいと思っています。

賃貸の方々も玄関前に置けない管理規定を設けたいですね。

いずれにしても、管理をしっかり行って、マンション住人が気持よく生活できるように、モラルを大切にしていきたいです。
127: 契約済みさん 
[2007-10-07 12:53:00]
わたしも、玄関前に自転車を運ぶことについては反対です。
マンションにレンタサイクルがあれば、ある程度は解決できると最初から思ってました。
管理規程を改定して、レンタサイクルが出来ることを望んでいます。
それには住民の多数の賛成が必要となりますので、みなさんの賛成が必要となります。スペースも必要です。どのあたりにレンタサイクルスペースをとるか、これも課題です。
128: 契約済みさん 
[2007-10-07 15:45:00]
>>125です。
契約済みを選んだつもりが匿名になってしまいました。
私は自転車を持っていないのであまり自転車の問題は深刻ではないのですが、うちのように駐輪場を使わない家庭もあるでしょうから、ふたを開けてみるとさほど深刻ではないのかも知れません。
129: 契約済みさん 
[2007-10-07 17:41:00]
もし、そうなれば大変うれしいです。
ここを購入して、本当に良かったと思えると思います。
130: 契約済みさん 
[2007-10-07 17:44:00]

私は、駐車場は使いませんので
131: 契約済みさん 
[2007-10-07 23:08:00]
「駐車場放棄する人は、駐輪場2つもらえる」という条件があるなら、たぶん我が家、車を放出し、駐車場放棄します、マジな話。それぐらい駐輪場を優先しています。
132: 契約済みさん 
[2007-10-08 00:44:00]
下に入る大丸ピーコックってどんな感じのスーパーなのでしょうか?
133: 匿名さん 
[2007-10-08 07:19:00]
子供の頃の記憶しかないのですが、親につれられて自由が丘のピーコックによく行ってました。子供心になんだかいいところに連れてきてもらっているという印象を持った思い出があります。
ちなみに自由が丘店は
http://www.peacock.co.jp/shop/east_jiyugaoka/jiyugaoka.html
ほかの店舗や情報もhttp://www.peacock.co.jp/から探せばみつけられます。ここの過去レスを見ると西船橋にもあるけどそこはしょぼいらしいです。このマンションに入るのがしょぼくないといいですね。結構楽しみにしてます。
134: 契約済みさん 
[2007-10-08 08:10:00]
>131さんへ
素晴らしいご意見に大賛成です。
「駐車場放棄する人は、駐輪場2つもらえる」という条件があればいいですね。
営業さんにも駐輪問題は深刻なんだとわかって欲しいですよ。
これから、住民版に移って来られる方々にも駐輪問題について大議論していただきたいですね。
それで、何らかの糸口が発見できて、素敵なマンションライフを送りたいものです。
135: 契約済みさん 
[2007-10-08 08:36:00]
↑駐車場を放棄したってどうしてわかるんですか?駐車場を持つ予定でない人も駐車場放棄と宣言するだけでは?駐輪場はおそらくモラルがかけていれば団地のように廊下に置かれてしまうでしょうね。残念ですが。
136: 契約済みさん 
[2007-10-08 08:48:00]
>↑そうですよね。何かいい方法はないですか?
住民のモラルがかけて廊下に置かれてしまうのだけは避けたいものです。生活環境が悪くなる一方ですよ。
こうならないように駐輪問題を課題として残さず、しっかり議論していただきたいです。
137: 契約済みさん 
[2007-10-08 09:28:00]
>>135さん
>↑駐車場を放棄したってどうしてわかるんですか?

これは確認の方法がないので、単に無条件に「駐車場を応募しない人」でいいと思います。以下はあくまで案です。

駐輪場抽選ルール(例):
0.まず最初に、駐車場の抽選会を開催する。(ここで駐車場に応募したかどうか判明する)。
1.駐輪場への応募を募る。
2.応募者に対し、各住戸に1台ずつ駐輪場を割り当てる。(1台目は応募者全戸に割り当てられる。)
3.余った駐輪場に対し、2台目の抽選会を実施する。その際、抽選会に参加できるのは「駐車場を応募しなかった人」とする。
4.さらに駐輪場が余っていたら、3台目以降の抽選会を実施する。3台目以降の抽選会には、駐車場を応募した人も参加可能とする。(3台目以降の抽選会まで行く可能性は、かなり低いと思います)
138: 契約済みさん 
[2007-10-08 09:48:00]
駐車場も駐輪場も必要な人もいて、一家に一台駐輪場は確保できるということを前提にここを購入する人もいるでしょうから、駐車場を確保したから駐輪場を利用するなというのは納得できない人もいるでしょう。そもそも駐車場に応募して駐車場を確保できなかった人と、はじめから駐車場に応募しなかった人を区別する合理性がありません。自動車を使う住民が二組いて、一方が駐車場に応募、他方が応募しなかった場合に、前者が抽選にもれた結果、どちらも外部の駐車場を利用することになったとき、なぜ駐車場に応募したという一事をもって2台目の駐輪場の利用権を失うという不利益を甘受しなければならないのでしょうか。自動車を使用しない人の利益に偏った考え方には賛成しかねます。
ちなみに、うちは駐輪場を使う予定はありません。
139: 契約済みさん 
[2007-10-08 11:33:00]
>>138さん

137です。
>一家に一台駐輪場は確保できるということを前提にここを購入する人もいるでしょうから、駐車場を確保したから駐輪場を利用するなというのは納得できない人もいるでしょう。

私の案では「まず1台目は、駐車場に応募したかどうかに関係なく、駐輪場の応募者全員に与える」です。ですので、駐輪場応募者全員に、最低1台は割り当てられます。「駐輪場抽選ルール(例)」の3を読んでいただければと。

>そもそも駐車場に応募して駐車場を確保できなかった人と、はじめから駐車場に応募しなかった人を区別する合理性がありません。

確かに。この点については、ご指摘どおりです。

>自動車を使用しない人の利益に偏った考え方には賛成しかねます。

確かに。この点についても、ご指摘どおりです。しかし一方、このマンションでは、自動車ユーザーの得られる公平感と、自転車ユーザーの得られる公平感に偏りがあるように思います。要するに、

・駐車場は、全573戸に対して、たぶん75%またはそれ以上の割合で、理解を得られる。(充足率:305/573=53%。駐車場希望者比率を70%と仮定すると、充足率は76%となる。なお2台以上要求する住戸はかなり限られるので、除外させていただく)
  充足率(全戸数応募時):305/573=53%
  充足率(70%応募時):305/(573*0.7)=76%

・一方駐輪場では「1台目希望者比率を全住戸の90%、2台目希望者比率を70%」と仮定すると、2台持てる住戸の比率は38%。要するに、2台希望者は38%程度しか充足されない。
  1台目充足率: 100%超 (573戸に対して654台なので)
  2台目充足率: (654-573*90%)/(573*90%*70%)=38%

結局、駐車場以上に不満を感じる住戸比率は高いと思われます。
140: 契約済みさん 
[2007-10-08 12:44:00]
自動車は世帯に一台あればいいけれど、自転車は最低二台必要ですよ。
となると益々自転車の駐輪場への不満が増しますね。

>営業さんこお言葉に「玄関前に運ぶ方もいらっしゃるかもしれないけれど、それは厳しく管理組合の方で注意することになるでしょう」と他人事でしたよ。

家族の多い世帯の方々は自転車置き場を必死になって探されると思います。最終的に、置き場に困り自宅前に置いてしまうことになるのでしょうかね〜

こうになってしまうと、我も我もと最悪の事態になります。最悪の事態だけは避けたいですね。

賃貸の方々のモラルは低いと思われますので、一番注意をしなくてはなりません。

・・・・・・・・どうしょうかしら・・・・・・・?
141: 契約済みさん 
[2007-10-08 16:49:00]
ところで、今日MRに行かれた方いらっしゃいますか?
申込状況はどうだったのでしょうか?
何故か、気になります。だれか教えてください。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる