千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安(その11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-17 23:19:00
 

兄弟物件マリナテラスも発売開始。
新浦安・新町の未来は野村不動産が掌握・・!?
新築在庫はどんどん減ってます。
さあ、どうする? どうする?

物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6600万円-9620万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-148.85平米

<前スレ>

1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46834/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46807/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46781/
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46754/

[スレ作成日時]2008-09-06 22:25:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安(その11)

972: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 23:26:00]
970

30年後、あなたは何歳ですか?定年過ぎた頃に、駅まで毎日どこへお出かけ?
私は家でのんびりしてますよ。郊外で第二の人生ですよ。死ぬまでこのマンションって考えてる住民なんて少ないでしょうね。
973: 匿名さん 
[2008-10-16 23:26:00]
新浦安Ⅲの計画はじまったようですね、みなさんのお話どおり総戸数550戸で14階2棟、11階3棟で一番近いところで40〜50mくらいでしょうか。さすがに日陰にはなるべくならないように考えてはくれてるみたいですが。

このご時勢だとプラウドより面積小さめ価格抑え目でしょうか、プラウドがマリナテラスと新浦安Ⅲの中間位の価格設定になるのでしょうか?

いずれにせよプラウド検討する人も新浦安Ⅲ待つ人も高洲のみんな仲良く幸せになれるような物件になるといいのですが。
974: 匿名さん 
[2008-10-17 00:13:00]
971様

批判をするのは自由ですが、前の投稿も見ましょうね。
鮭が出ているのは、前述の投稿を受けてのことでしょう。
注意散漫だと仕事で失敗してリスト○されちゃいますよ。

ところでプレゼンスの意味をわかってますか?
プレゼントと間違っていませんか?

プレゼンスは日本語で存在感とでも言うのでしょうかね。

現在、新浦安が注目されているのは前述の様に
大手デベによって新築マンションが建設されていること、
そして、他のエリアにはないリゾートを意識した街づくりが
おこなわれて来た事が理由として考えられます。
ここまで言えばお解かりいただけますか?

さて、もう1つ。
現在、浦安市の財政は大変良好ですよね。
でも、30年後はどうでしょうかね。

日本の人口が半減しようかという時代に、
TDRとて現在の集客を維持できるとは思えませんね。

また、税収に貢献している鉄鋼団地ですが、
内需が落ちてくる将来、存在価値が薄れてくる事でしょう。
工業製品などは海外でモノを作って輸入した方がコスト面で有利でしょうから。
その様な状態で老朽化した設備に投資できる余裕があるのでしょうか?

そして、最後は住民の皆さん。
大変高い住民税を納められている30−40代の会社員がリタイアします。

浦安市は真剣に将来を考えなくては、
いずれ立ち行かなくなる可能性がありますね。
富裕層は都心へ移住するでしょうから。

というわけで、ローンの繰上げ返済や
教育費にお金をかけるのも良いのですが
そろそろ冬支度を始めたら如何ですか?

実は私も浦安市民です。日の出にある会社の借り上げ社宅ですがね。

今は本当に住み良いんですよ、本当に。でも将来は....
975: 匿名さん 
[2008-10-17 00:22:00]
30年でいきなり人口半減はないだろ、常考・・・
http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest03/z1_1.html

まぁ、50年後の事は、比較的どうでもいい罠
976: ご近所さん 
[2008-10-17 00:24:00]
日の出の借り上げ社宅・・海も見えないんだろうなあ。
早くお金貯めて、どこかに持ち家買ってね。
977: 匿名さん 
[2008-10-17 07:53:00]
>>962
法人契約だと、貸主も近隣住人も安心ですね。

以前、隣人のモラルが目に余りすぎるので、契約先を調べだし入居者でなく契約先法人にクレーム(文句ではない)を付けたところ、ハイ、法人の管理責任者がやって来ました。
入居者は法人に嘘をついていたようで、事実を冷静に説明したところ、今後何かあったら担当まで直接教えて欲しいとのこと、抑止力としては効果大ですね。

管理組合は全くの役立たずでした、、、使えねえ。
978: 入居済み住民さん 
[2008-10-17 09:09:00]
30年後にどうなろうが、どうでもいいよ。
それまでの30年間、広い家でゆったり過ごせれば。

30年後なんて余生なんだから、雨露しのげるところがあれば幸せ。

それよりも今から30年間の方が大事。

それに、30年後に不安の無い地域、住居ってどこだよ

どこにもないだろ
979: 購入検討中さん 
[2008-10-17 09:37:00]
自暴自棄ですね。

逆切れせずに、しっかりと反論しては?
980: 住民 
[2008-10-17 09:50:00]
将来(30年後でもいいよ)新浦安がゴーストタウンになるか、という問いに答えることができないのに、不安要素ばかりあげても何にもなりませんよ。

東京はさらに再開発が繰り返され、大型ビルが軒を連ね、ますます空は狭く見え、
働く場所としてはいいけれど、オン、オフの切り替えが必要で、オフの場所として自然を身近に感じられる場所を望むのは
人として当たり前の感覚でしょう。
しかし、不便なところにはいきたくないわけです。都落ちしたと思うほど遠くには行きたいとは思いません。
そういう中、新浦安は東京にとても近い「田舎」なんですよ。
ディズニーランドに頼らすともイメージを高められるようなみんなが憧れるリゾート化した町づくりをしていけば、富裕層をもっと取り込める場所になるでしょう。
何といっても部屋から見える海は最高にきれいですから。
わざわざ伊豆まで旅行にいかなくても自宅がリゾートマンションみたいなものです。
東京23区どこからも絶対不可能な眺望です。
東海道沿いですと、横浜より先に行かないと手に入れられない眺望です。
それは人が憧れる十分な条件のひとつなのです。
人はないものねだりをするものですから。

町も建物もすべて人が作っていくものです。
ですから、将来を悲観するよりも、どうやって生きていくかの方が大事なんですよ。
新浦安をさらに良い町にしたいと思えば、みんなでよりよい町づくりのために頑張ればいいんです。

それがそこで生きていくということではありませんか?
981: 入居済み住民さん 
[2008-10-17 09:58:00]
相変わらずめんどくさい奴ばかりだ!

新浦安の30年後を案ずるより自分の将来を考えた方がよいんでないの!?

人のことはほっといて、自分がしっかり生きていけるかを心配すれば・・・

その前に30年後生きているかも分からんのに・・・

人生1度きりしかないのにマイナス思考が多くて。

一生悩んで終わってしまうよ!

自己啓発に勤しむほうが自分の為になりますよ。
982: 住民 
[2008-10-17 10:08:00]
確かに(笑)
プラウドはだめだ〜だめだ〜と必死に言っている人は、結局マクロ経済まで掲げてくる始末で、
新浦安の将来性の是非について突っ込んでみると、結局は答えられないわけです。
つまり、プラウドの将来の姿などまったく確信が持てないまま、この物件はだめだ〜だめだ〜と言っている訳です。

でも、ここでの討論が楽しくて抜けられないそうです。
983: 匿名さん 
[2008-10-17 10:43:00]
とある記事によりますと、マンションの売れ行き最悪で、年末には半額になるそうです。
さて、どうしたものか。
984: 住民 
[2008-10-17 10:55:00]
すでに住んでいる人は一時的な値段動向に左右されないです。
それより変動金利の行方のほうがずっと心配ですね。
まあ、金利があがるということは経済状態もよくなるわけで、マンション相場も安定するんじゃない?
これから人が買うところには正直興味がない。
自分のところはもう誰も買えないんだしね。
985: 購入検討中さん 
[2008-10-17 11:31:00]
ここは検討のための掲示板ですよ。
購入予定者としては、マンションが半額になるとしたら、大問題です。

984さん、ここでのレスとしては、ちょっとズレてます。
986: 匿名さん 
[2008-10-17 11:33:00]
984は、住人の不安心理をよく表していますね。
987: マンション住民さん 
[2008-10-17 12:10:00]
要するに、より人気のある、マリナイースト地区と比較して、ざっくり1000万円高値掴みしてしまったことだな。
中古は少しづつ値が下がってきている。家具つきとか言っているが、せいぜい100万程度だろう。
家具つき、車付きぐらいでもまだ高いんじゃないか。

700戸以上の大団地に平均6500万以上のMSを分譲するのは立地的にクレージーだったということだな。
新浦安(マリナイースト日の出でも)の平均世帯収入は1000万円程度。せいぜい6倍程度ぐらいまでだろう。

野村の無謀な高値入札のツケを購入者が払わされるのはゴメン。
988: 匿名さん 
[2008-10-17 13:02:00]
>>987
どうもこれからは1000万円じゃ済まないような気がする。
989: 入居済み住民さん 
[2008-10-17 13:40:00]
じゃあ皆さんで世界を動かせば良いのでは!

『TEAM他力本願』として頑張って!

自分が見えてない人ばかりで、皆さんを雇っている会社も・・・

結局は買うか、買わないか、買えないかでしょ。
990: 匿名さん 
[2008-10-17 15:18:00]
物件としての世間の評価は、ほぼ987さんの言うとおりで確定でしょう。
988さんの言うとおり数字に関しては時間が経てば経つほど厳しいでしょうね。

居住者のネガレス叩きの根本的理由は、たとえば980さんのレスに顕著に現れています。
ここの購入者は将来云々どころか現在既にガラガラで不安で仕方がないのでしょう。
少しでも多くの人間を同じカナシィ境遇(高値つかみ)に引きずり込みたくて仕方がない。
早いところ完売してもらわないと評価がどんどん下がって困るからね。
だから自分の為に必死でアピールアピールアピール!

あんなにいっぱいモデルルームにはいたじゃないですか。
デベは来た人の年収をチェックしていますから、その年収帯の中で全戸を捌ける値段をつけてくる。
買える人間はアンケートに答えた中に販売戸数以上に確実にいたわけです。
良さは行けば分かるなどと、ときどき書いてありますね。
完成物件ですから当然検討者はみんな現地に足を運んだわけです。
それでも売れないのは行ったけど良くなかったという証明でしかない。
本当に良かったら買うんだから。

他力本願はここの住民ですね。
そんなに金持ちならみんなもう一戸買って資産価値維持すれば良い。
デベ社員もそんなにオススメなら自分らで買ってさっさと完売御礼すればいいし!

本当にここの住民に聞きたいですな、いま検討中だったとして、
現在の不動産市場と、世界経済の状況を考えて、
よりによって大量売れ残りのここを、今更わざわざ定価で買うかい?
991: 匿名さん 
[2008-10-17 15:25:00]
面白いというか、読めば読む程に何が焦点になっているのかわからなくなる。

「他力本願」とはそもそも仏教用語で仏様の力のことだが、ここでも行き着く先は「不可思議」と見た。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる