千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安(その11)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安(その11)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-17 23:19:00
 

兄弟物件マリナテラスも発売開始。
新浦安・新町の未来は野村不動産が掌握・・!?
新築在庫はどんどん減ってます。
さあ、どうする? どうする?

物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6600万円-9620万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-148.85平米

<前スレ>

1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
3.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
4.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
5.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
6.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
7.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46834/
8.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46807/
9.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46781/
10.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46754/

[スレ作成日時]2008-09-06 22:25:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安(その11)

804: 匿名さん 
[2008-10-08 18:18:00]
株価で決まるなら15000円に復活したら
ここも差益でウハウハですね


だれもこんな市況で家なんて買えるわけ無い。
家どころか日々の暮らしさえままならないんだから。
車さえ買い換えられない。
家電さえ買い換えられない。

将来も不安。

こんな中で、何千万の家なんて買えるわけ無い。今はね。

また景気、株価なんて上がる時が来る。

その時まで待ってから家を買っても遅くはない。
むしろ賢い選択。


でもその時には果たして買える値段かな?
805: 匿名さん 
[2008-10-08 18:31:00]

私はあいにく購買者ではないんね、慰める必要もないね。
驚愕でもボチボチでもかまわんよ、実際。

空気を読む?
アホクサ、トーシロじゃあるまいし。

今、世界で何が起きつつあるのか?消滅したと言われる143兆円の出所まで考えて発言してくれよ。

日本人はウマシカばかりじゃない、過去の教訓は生きている。
806: 匿名 
[2008-10-08 18:46:00]
あなたはトーシロじゃない?
じゃあ、何の分野のクロウト様ですか?
感情的になるあまり、「143兆円の出所」なんて一見もっともらしいながら、実は思い付きの口から出任せで、見識のなさを露呈した、いいかげんなことを言わないように
807: 匿名さん 
[2008-10-08 18:49:00]
売り言葉に反応しただけだな。
何様か知らんが、ソクレスに暇さ加減と浅はかさが見え見え。
808: 匿名 
[2008-10-08 18:57:00]
あなた様も即レスのようですが・・・
「ソクレスに暇さ加減と浅はかさが見え見え」とはあなたのこと?
809: 入居済み住民さん 
[2008-10-08 18:59:00]
株価は下がるは、マンションは下がるは、世の中いろいろと大変ですが、
そんなにカリカリしても、損するだけですよ〜!
810: 周辺住民さん 
[2008-10-08 18:59:00]
ほんとどうなるんだろう。
30年代の大恐慌がきたら、どんな優良企業が逝ってもおかしくない。
新浦景気を支えた金融関係が真っ先に逝ってしまう。
年収1500万程度で6000万借金して不安にならないのだろうか。
大恐慌が起こって、超デフレが起こる可能性がある中で、
借金をする気になれなくなりました。
プラウドだけの問題でもないと思うけど。
811: 値引は有り得ない 
[2008-10-08 19:15:00]
割り込み失礼します。先週、プラウド新浦安の部屋を始めて見学したものです。その際、定価の2割引きなら即、購入する旨を伝えましたが、一切の値引きはしていませんとのこと。で、うわさではそうは聞いてませんと言うと、全くのデマですとの事でした。見学したのは、全て最上階の部屋で、値段は兎も角、景観は最高でした。又、私がアレルギーなので、空気の綺麗さを気にしてましたが、都内の物件とは比較にならない空気の良さでした。値段が折り合えば、即、購入したい旨を伝えましたが、値引きは一切していないとのことで、私が定価で購入するか、購入しないかというStageです。この掲示板を見ると値引きで購入したという方がおられますが、本当にそういうことが有り得るのでしょうか?。都合、5時間、高洲のプラウドハウスで交渉し、様々な角度から値引き交渉をしましたが、結果は、値引きはなしとのこと。勿論、三井系の企業に勤めている等で野村不との提携的な値引きは別です。これは対応してくれるとのことですが、私は提携企業務めではありませんので、その面でも値引き恩恵もありませんでした。値引きが無いので、低層階は・・・とも検討しましたが、一度、高層からの景色を見てしまうと、とても、低層を購入しようという気持ちもありません。意外だったのは、最上階の部屋が結構、空いているということ。それと、高い値段がついている角部屋(140M2を越える部屋)も、まだ、可也、空いているということです。角部屋の一番上は1億4千万円との事で、これは流石に購入できませんが、現在、真剣に他の部屋を購入検討しています。私の様に都会に住みたいも、都会の空気がキツイという人は、誠に良い物件だと思います。この物件以外にも三菱地所の横浜物件、東京建物の赤坂物件etc.を見ましたが、私的には、プラウド新浦安が最高でした。ただ、値引きしていると思い訪問しただけに、値引きしてないことで、再考という感じです。
この掲示板で、値引きしている、していないという話を見ましたので、割り込み投稿した次第です。
kenji.
812: 匿名さん 
[2008-10-08 19:21:00]
806です。
仕事は大手メーカーでファイナンスを担当してます。
お宅様より修羅場を経験していると思いますが。
813: 匿名 
[2008-10-08 19:30:00]
812
私は金融関係です。
お宅様より修羅場を経験していると思いますが。
814: 匿名さん 
[2008-10-08 19:44:00]
御社はともかく、
下らんカキコミをしている自分の首を心配された方が良いようです。
ご活躍を祈念します。
815: マンコミュファンさん 
[2008-10-08 19:53:00]
812は結局、浅学さを露呈した上で見事にひと言で言いくるめられている
はずかしーな(笑い)
816: 匿名さん 
[2008-10-08 19:55:00]
見苦しいのでやめてくれませんか?
修羅場自慢は分かりましたので…
正直、ガキのケンカにしか見えないよ
817: 周辺住民 
[2008-10-08 20:05:00]
まあ、金融といってもメガから農協までピンキリだし、冷静にみてメーカーの優勢。
金融は他にやることないのかね。
もしや街金?
それならある意味では最強!
818: マンコミュファンさん 
[2008-10-08 20:25:00]
メーカーもピンキリでは?
819: 入居済み住民さん 
[2008-10-08 20:32:00]
いやいやいやいや、大変なことが起こってますね!
経済が荒れるとここも荒れますねw

なんすか、この暴落と円高は。
ここに住んでる人、けっこう運用してる人多いんじゃない?
豪ドルとか買ってない?
おいらは買ってますよ・・・
もうすぐ1000万飛びそうです。  もうね、笑うしかないw
みなさん、大丈夫?


去年の夏、妻に説得されて頭金に3000万入れておいて良かったよ・・・
プラウドなんか買わずに運用してればキャッシュで買える! って本気で思ってたなぁ。
あのまま続けてたら全財産失ってた。
現金に換えて頭金にしておいて良かったよ。 妻様々。
820: 匿名さん 
[2008-10-08 20:47:00]
君達、真面目に働きたまえ。
821: 購入検討中さん 
[2008-10-08 22:52:00]
久しぶりにYAHOO不動産を見て驚きました
新浦安の戸建て中古の値ごなれが進んでいて
高洲だったら、このマンションの予算で新築戸建てに楽々手が届きます。
あの美浜(駅近がいいに決まっていますよね)でも、築古だったら手が届きそう。
前から出ていたここの中古マンションも値下げしたみたい。
購入者が「絶対下がるはずがない」「値下げはない」と息巻いて(お気持ちは分かります)いても、現実は厳しいものなんですねー
822: 匿名さん 
[2008-10-08 23:20:00]
YAHOO不動産、別に何も変わってないじゃん
823: 匿名さん 
[2008-10-08 23:57:00]
>821
戸建てがいいなら戸建て買えば良いのに。。。
根本的にマンション派、戸建て派が居るわけで、マンションがいいからマンション買うんで、戸建てのほうがいいなら戸建検討板へどうぞ。
824: 購入検討中さん 
[2008-10-09 01:22:00]
822
何と比べて変わってないと言うのですか
2カ月前と比べても変わっているし、ここの中古の値段は変わっていますよ
823
おっしゃるとおりですが、もしかして戸建ての相場の激変に気付かないまま、買ってしまう人がいては気の毒と思いました。検討者には是非、中古も検討対象に入れてほしいと思います。既に購入した人や営業の方にとっては言ってほしくないアドバイスだとは思いますが・・・・・
825: 匿名 
[2008-10-09 08:49:00]
あなたしつこいよ!
どうしても新築が欲しい。人のお古は嫌。戸建には住みたくない。
余計なお世話です。
住宅購入検討板ならまだしも、プラウド検討板に来なくていいから。
お願いだから他に行って下さい。

世界情勢や日本経済の情報は新聞やニュースで充分だから。
株も不動産も上がる事も下がる事もあるのは誰でも知っていますよ。
826: 匿名さん 
[2008-10-09 10:10:00]
金融とか恐慌とか騒いでる奴が多いので一石をば、

情報がゆっくりの時代と今では・・・
まあ大恐慌はないんだな。
今回のはメルトダウンなんだな。
麻雀大会を世界中が一堂に会してやったわけだな。
勝った奴も負けた奴もいる。でも、一番儲けたのが雀荘なんだな。
こいつ新ルールを作るらしいぞ。えらい金塊もためこんどるようだし。
まあナンだな、点棒は雀荘から持ち出せないんだ、当たり前か。
827: 匿名さん 
[2008-10-09 10:16:00]
おまけ

—最大7000億ドルの公的資金投入の道を開いた米国の金融安定化法をどう評価する?

事態がここまで悪化すれば、もはや避けようのない措置だと思う。紙幣を刷ってインフレを起こすのは最悪の政策だが、巨大なバブルが崩壊し、金融危機に発展した今や、世界恐慌入りを防ぐためにはもはや他に選択肢はない。政策的に贅沢は言っていられない状況だ。ちなみに、アメリカは巨額の貿易赤字を抱えているため、ドルの価値が下がっても実は抵抗はない。その点、貿易黒字で国際政治上の配慮からインフレを起こし難い日本とは状況が根本的に異なっているといえるだろう。

ちなみに、アメリカは巨額の貿易赤字を抱えているため、ドルの価値が下がっても実は抵抗はない。
ちなみに、アメリカは巨額の貿易赤字を抱えているため、ドルの価値が下がっても実は抵抗はない。
828: 入居済み住民さん 
[2008-10-09 10:28:00]
>>825
何の権利があって821のような有益な情報を排除しようというのか?
あなたはここの管理人で、恣意的な運営が許されるとでも言うのか?

マンションを検討するのに戸建てを比較対象としてはいけないのか?

私は営業ですっていうことなら理解もできるが。
829: 入居済みさん 
[2008-10-09 10:32:00]
821&824の方は、
「検討者には是非、中古も検討対象に入れてほしいと思います。」って
まるで不動産屋さんみたいなんですけど・・・。
水曜日は不動産屋さんの書き込み多いって聞きますし・・・。
830: 匿名さん 
[2008-10-09 10:47:00]
YAHOO不動産見たけど、俺も何が変わってるのかよくわからん。
プラウドの価格変わってる? 前はいくらだった?


それよりレジアスの中古、高いですねー

最低最悪のバス便、Eランクのマンションなのに、
家賃払いながら儲かっちゃって、ウハウハですね。
831: ご近所さん 
[2008-10-09 11:44:00]
それは成約価格ではないですから。
832: 匿名さん 
[2008-10-09 12:37:00]
> それは成約価格ではないですから。

そんなことくらい分かりますよw
そのままの価格で買う人がいるわけない

成約価格はいくらくらいだと思います?

どっちにしろ差益は出るでしょうねー
833: ご近所さん 
[2008-10-09 12:53:00]
残念ながら、今後は売却益も出なくなるでしょうね。
それに仲介手数料とか諸費用加味するとかなり高く売れないと売却益は出ません。
ここも今さら売却益狙いで買う人もいないでしょうし。
834: 匿名さん 
[2008-10-09 14:42:00]
> ここも今さら売却益狙いで買う人もいないでしょうし。

住居として買う人は、ほとんど差益なんか狙ってないよw

ほとんどの国民にとっては、家は一生に一度の買い物。
一生に一度すら買えない人も多い。 

そういう人たちは、仮に家を売却することになったら何を気にする?
売ってローンがチャラになれるかどうかだけ。
もしくは残債より多少安く売れるかどうか。 それで御の字。

住居を持ってるほとんどの家庭は、売っても残債の半値とかなんだから。
だから売れない、そもそも売らないんだけどね。

誰もプラウドが買値より高く売れたら・・・なんて思ってる居住者なんかいないよw
835: 匿名さん 
[2008-10-09 15:11:00]
レジアスなど新築が安かったころ販売された物件はローン残債をチャラにできるだろうけど、ここはとても無理。何らかの理由(失業、病気、減給)で自宅を売らざるを得なくなって、売れても残るのは借金だけ。その時になって初めて、この掲示板でどういう議論が行われていたかを思い出すんだろうね
836: ご近所さん 
[2008-10-09 15:16:00]
今の景気だと、リストラ、業績悪化・賞与激減、等々の不安で、マンション買うのも
相当の覚悟が必要だと思います。やっぱり先行き見えるまで待った方が良いかな?
837: 匿名さん 
[2008-10-09 16:26:00]
野村の親戚、株屋の元社員がかいてるブログを見つけた。
不動産も同じじゃないかな、面白いので読んどけ。
http://blog.livedoor.jp/rheos_report/archives/51428452.html

飛行機から飛び降りても死、乗ったままなら飛び降りた乗客分重量が減って飛行機は生き残る可能性もある。
838: 匿名さん 
[2008-10-09 16:55:00]
>今の景気だと、リストラ、業績悪化・賞与激減、等々の不安で、マンション買うのも
>相当の覚悟が必要だと思います。やっぱり先行き見えるまで待った方が良いかな?

そういう状況でセレナやレジアスを買った方は儲かって笑いが止まりませんよ。

とはいえ、貴方のように考えるのが普通ですので、ご心配なく。

「そろそろ景気も持ち直してきた、よし買おう!」 と思った頃は
去年のように高値掴みになってしまいます。
839: 購入検討中さん 
[2008-10-09 17:14:00]
838
何にもわかってないな
レジアスなんかは本当にバカ安だった。不当に安かった
プラウドの次のマンションが同じくらい安かったら買いでしょう
でも、プラウドは安くない、割高だよ
単純に安く買い、高く売るが相場の原則
でも、ここは高いから買えない
まあ、世の中838の言葉に踊らされて高値つかみするような人がいるから、経済が回るんだから
そもそも、昨年の不動産プチバブルの時代に疑問も持たずここを買った時点で負けなんだ
840: 購入経験者さん 
[2008-10-09 17:16:00]
>839

じゃあなんでその時に買わなかったの?
841: 匿名さん 
[2008-10-09 17:23:00]
もっと安くなって、よし買おうと思ったとき。
・・・
金が調達出来ない。
収入が減って借入れ審査が通らないかもしれない、貸し渋りもっと激しいかもしれない、、、
・・・
見極めるタイミングは非常に難しい。
842: 匿名さん 
[2008-10-09 17:44:00]
>839

たしかになんでその安かった時に買わなかったのか。
でも当時も買えない状況でしたよね。
で、いまだに購入検討中、と。
わかります。
843: 匿名さん 
[2008-10-09 17:52:00]
わけの分からん評論家ばかりでうんざりだね。

そんなに世の情勢を分析してどうすんの?

占い師と同じだけど、人のこと言う前にまず、自分の

将来を心配してみたら・・・皆さんどうですか?

買える人が買えば良いだけ!

能書きばかりたれても一銭も儲かりませんよ!
844: 購入検討中さん 
[2008-10-09 18:30:00]
海外にいたりして、買うタイミングでなかった
845: 近所をよく知る人 
[2008-10-09 20:28:00]
プラウドに住んでいるとはちょっと恥ずかしくて言えない雰囲気があると思います
大量に売れ残ってることは新浦安で知らない人はない(あれだけ毎週チラシ配っていればね)し、不動産業界や金融業界でも「野村の大失敗」として有名です
プラウドというだけで「あー、あのマンションに住まいの・・・ちょっと失敗されたみたい」と判断されかねません。不動産会社に仲介にでも出そうものなら、こちらから何も言わないのに「新しいんですが、買値で出すのはちょっと無理なんで。申し訳ありません」何て言われそう。
これがエアレジなら「おー、なかなか見る目がありましたね」と、買いのタイミングも含めて称賛の目で見られるんでしょうが・・・・
6000−7000万も出して、住んでるだけで「プラウド」どころか劣等感を感じなければならないなんて本当にお気の毒です・・・
846: 入居済み住民さん 
[2008-10-09 20:35:00]
久々に前向きな燃料を投入。

遂に、最後の野村物件の概要が明らかになりました。

(仮称)   新浦安Ⅲ計画
(事業主)  野村不動産
(設計・施工)長谷工コーポレーション
(総合企画) イム都市設計
(その他)  総戸数550戸
       A(11F)・B(14F)・C(14F)・D(11F)・E(11F)の五棟構成
       南東向きがCとE、南西向きがA・B・D
       但し、DとEは二重L字構成の内側
       建物高さはBとCが49.39m、A・D・Eが40.01m


 平面図を見たところ、駐車場は全車両平置き、プラウド新浦安との建物部分の最短距離は、
 E棟で約46m、冬至の日照で、プラウド新浦安のC・D低層階に若干影響出る感じです。
 人気が出るのは、やはり南東向きC棟でしょうね。

 長谷工の設計・施工は好き嫌いが分かれるところでしょう。
 最近の野村×長谷工物件では武蔵小杉に販売中のものがありますが、
 一応、二重床・二重天井です。
847: 入居済み住民さん 
[2008-10-09 20:42:00]
<追記>

 着工予定 平成21年3月下旬
 竣工予定 平成23年3月下旬
848: 匿名さん 
[2008-10-09 20:44:00]
>845さん


釣りでなければ、相当「底意地」が悪い人なのですね。

住民が劣等感を感じなければならないなんて意味がわかりません。
たとえどんな住宅だって、住んでいる人たちが
満足していれば劣等感なんて感じる必要はないと思います。

きっとあなたはどの人に言っても
「素晴らしい!」と絶賛されるところにお住まいなのでしょうね。
うらやましい…。
849: 匿名さん 
[2008-10-09 20:52:00]
っていうか、「劣等感を感じているんだろう?」としか
考えられない発想って哀れ・・。
そういう845さんこそ劣等感の固まりなのでは?
850: ご近所さん 
[2008-10-09 21:16:00]
悪いけど、845と同様のことは、頭の中では考えてしまいます。
もちろん口には出さないけど。
851: 匿名さん 
[2008-10-09 21:30:00]
こちらの物件を買えた方は、
劣等感よりも、むしろ優劣感を覚えているのでは・・?
口には出さないけど。

 846さん

 情報有り難うございます!
 これは、プラウド新浦安在住の方には、野村から
 何らかの案内が来たということですか??
852: ご近所さん 
[2008-10-09 21:32:00]
それじゃ、裸の王様に...
853: 匿名さん 
[2008-10-09 21:33:00]
長谷工の設計・施工であっても、土地も企画も長谷工が持ち込み「長谷工パッケージ」とは今回は違い、仕様は野村が決めるはずなのでスペックはとりあえず問題ないレベルにはなると思われます。
この建物高さで14階建なら、階高も十分なので二重床二重天井でしょう。(「長谷工パッケージ」の場合は採算性優先のため、階高を圧縮して15階建てにします)

ただし…

〉DとEは二重L字構成の内側

野村は時々こういう志の低いことを露骨にやるから、いつまでも二流扱いされるんです。プラウド駒込でかなり批判されたにもかかわらず、またやるんですか…。
配棟を見ただけで「プロジェクト全体の採算性を優先した結果、良い棟と悪い棟ができました」と露骨にわかる物件よりは、多少高くても元祖プラウド新浦安の方が総合的にみてマシだと思いますね。
854: 匿名さん 
[2008-10-09 21:37:00]
845は釣りですよ、間違いなく。
どこまでもおとしめたいという気持ちから一生懸命話題づくりに励んでいるわけだ。
855: ご近所さん 
[2008-10-09 22:05:00]
でも、新浦住民としては実際そうだと思う。
856: 匿名さん 
[2008-10-09 22:09:00]
何だかつまらない配棟になりそうだ。
伝え聞いたところ、駐車場は四階だてらしい。
もう少しやりようがあったろうに。
レジアスっぽくなるんかねぇ?

色々と言われている元祖だけど、伸びやかさは上だな。
857: 匿名さん 
[2008-10-09 22:17:00]
駐車場は平置きじゃないの?
846さんはそう書いてあるけど。
共有施設とかどんなもんなんだろう?
シャトルバス、あるのかなあ・・
858: 物件比較中さん 
[2008-10-09 22:25:00]
新浦安Ⅲ計画の概要はどこをみればわかるのでしょうか?
859: 購入検討中さん 
[2008-10-09 23:08:00]
私は購入したわけはないですが、これだけ注目を集めた物件だと
「プラウドに住んでいる」というのは、何となく気恥ずかしさを感じるという気持ちはわかります
劣等感とういんじゃないけど、相手にどう思われるかというのは意識してしまうんでは
「えー、あの(良くも悪くも)有名なプラウドに住んでるの」と、思う人もいるかと思いますが
860: ご近所さん 
[2008-10-09 23:26:00]
かつて夢海の街の不当廉売で、公団を相手取った訴訟があったときと同じ
ような注目度合いだね。
861: 匿名さん 
[2008-10-09 23:36:00]
>「プラウドに住んでいる」というのは、何となく気恥ずかしさを感じるという気持ちはわかります

すごい自意識過剰だねぇ。。。
常にそういうこと意識して、人生疲れない?
典型的なママ気質だね。 

レジアスに住んでるけど、普通にプラウドに住んでるってウラヤマシイよ。
もちろんモアナも。
別にレジアスでみじめとも思わないけど。


今の世の中はこういう気恥ずかしさとか感じちゃう人多いのかなぁ?
そりゃ近所付き合いも希薄になりますわな。

もっと肩の力を抜きなよ
862: 匿名さん 
[2008-10-10 00:05:00]
新浦安って住むマンションのブランドで階層分化されるとこなんですか?「うちはマリナテラスで狭くて。お宅が羨ましいですわ」とかが嫌味な謙遜になったりするのかな。
863: 入居済み住民さん 
[2008-10-10 00:31:00]
私は都内からの流れ組なので、
別に新浦安の他の住民の方から
どう思われようと全く意識してませんよ・・。
何と言われても都内物件を比較してきたので、
ここは、相対的に安かったですから。
最後まで迷ったのは人生初のバス物件に住めるか
どうかだったのですが、結果的には以前の徒歩
8分マンションより、よほど快適です・・なんて書くと
また荒らしのネタになるので、ここらで止めておきますが。

>858さん

新浦安Ⅲの概要は、本日帰宅したところポストに
冊子として入っていました。かなり詳しい図面と共に。
とりあえずは近隣地域のマンションの方とかに配布して
いる段階でネットでは公開前かと思われます。
近々、説明会が高洲小学校で行われるそうですよ。
ご質問いただければ、スレ違いと叩く人もいるでしょうが、
分かる範囲でお答えしますよ。
新浦安Ⅲのスレを立ち上げるには、まだ時期尚早でしょうし、
同じ野村の高洲に建設されるマンションなんで、ここで
暫くは検討材料に上がっても宜しいのかと・・。
864: 匿名さん 
[2008-10-10 05:03:00]
ここの立地は近郊であって、交通至便ではないけれど郊外バス便よりは大分いい。
 建物自体を見ると、都心のプラウドと比べると見劣るが、郊外の団地マンションよりは全然いい。ただし、郊外物件以上に広い。

 予算6000万円程度で、そこそこの造りと立地が希望で120平方メートルがmustの人にとっては、オンリーワン物件なので、割安だの割高だのと考えることなく暮らしやすい良質な物件だと思う。

 ただ、普通の人は80平方メートルで満足できるので、普通の人からみると、80平方メートル4000万円の物件に40平方メートルがおまけについて2000万円高くなっているとしか見えない。だから販売不振なんだ。戸数が200程度だったら瞬間蒸発だったかもしれないけれど。

 気に入って暮らしている間はいいけれど、なんかの理由で転売しなければならなくなったら、悲惨だろうね。
865: 匿名さん 
[2008-10-10 08:21:00]
プラウドに住んでる人に劣等感!

ほんと誰に物言ってんのかね?何様発言!

言ったことには責任を取るのが社会のルール!

『天知る地知る我知る』だよ。自分の行動を改めることを勧めるよ。

しょうもない奴のレスだと呆れてしまうよ。
866: 入居済み住民さん 
[2008-10-10 08:28:00]
まず前提として、価値観はすべての人が同じではないということ。
なので、自分の価値観を人に押し付けても全くナンセンス

明らかに悪意のある書き込みは問題外。

このマンションの価値なんて、値段と資産価値だけ見てる人には本当に高い。
広さと環境、住みやすさを見ている人には安い。

私は864さんの意見に同感です。
867: 匿名さん 
[2008-10-10 09:50:00]
プラウドを買えなかった方が劣等感や、妬み嫉みetc…で発言したいのでしょう。

購入検討者にここでアドバイスをするならまだしも(それもいつも行き過ぎで不愉快ですが)、
プラウドに住んでる人は劣等感…
なんて人間として許される発言じゃないですよね。

ちなみに付近の住民の間では、プラウドを買えるなんて羨ましい!と言われてますけどね。
大抵は保有マンションの売却がうまくいかなかったり、保有株式等々損切る訳にはいかず資金調達ができなくて諦めるのに、買えたと言うのはすごいと思うけどな。
購入したマンションによって、あの人は劣等感があるに違いないなんて発想が信じられませんね。

かつて景気のいい時代にエルシティを億近くで買った人達を劣等感…などと誰も思いませんよね。

プラウドはレジアスやシーガデン他新町マンションからの転居組が結構いますよ。
868: 匿名さん 
[2008-10-10 10:26:00]
もう直ぐ幼稚園の入園試験。
今年は、渋幕3年保育30名、暁星60名。2年は若干名と35名。
どうしても3年保育や私立と思う人は優先地区にと考えるんだが、
そんな人はプラウド買うのが手っ取り早い、この9、10月の動向はどうなんだろう?
869: 匿名さん 
[2008-10-10 11:04:00]
>> プラウドはレジアスやシーガデン他新町マンションからの転居組が結構いますよ。

私がよくお世話になってる地元の不動産屋によれば、
通例、ここら辺の新築マンションは市内引越がかなり多いのに
高洲プラウドのときは少なかったとのことです。
とくに数字は分かりませんが、海側に引越したい人は
もうほとんど引越しちゃったんでしょうね。

位置関係から言って、レジアスからの引越しは
結構ありそうなパターンですね。
シーガーデンは、住んだはいいがやっぱり眺望が
欲しくなったのかな?
870: 住民 
[2008-10-10 11:22:00]
>「プラウドに住んでいる」というのは、何となく気恥ずかしさを感じるという気持ちはわかります

やっぱり、近隣住民はプラウド住民を歓迎していないから、要注意ってことです。
せっかく空気が良くて、街づくりの良いところに来て満足しているのに、
周辺の住民がこんなコンプレックスとくだらない競争意識のかたまりの人が多いとは。。。
本当に情けない人たちが新浦安には住んでいるのですね。

やはりセキュリティには気をつけなければ。
871: 匿名さん 
[2008-10-10 11:49:00]
>>870さん
荒しを真に受けてると病気になってしまいますよ。
しばらくプラウド以外のスレ見てみる事をお薦めします。
ここの荒しもタチが悪いですが、他も相当ですから。

まじめなお嬢様奥様と、2チャンネルで揉まれた擦れっ枯らしの荒しの男女とは別世界の生き物ですから、
毒されないように!

うちの奥さんも初めはメソメソカッカしてましたが、暫く他の所だけ見るように言って聞かせてから、プラウドの掲示板だけじゃなくどこにでも変な人がいるのね〜、とちょっと呆れる余裕が出ました。(笑)
最近は図書館で本を借りるのにハマっているらしく、掲示板も見なくなってます。
どこにでも色んな人がいますが、結局自分と同じ常識を持つ人達としか実際にお付き合する事は出来ませんから、こんな掲示板の荒しで疑心暗鬼になるのも有害無益でしょう。
872: 購入検討中さん 
[2008-10-10 12:46:00]
しかし日経平均一気に8183円!
残念ですが、マンションどころの話ではなくなってしまいました。
873: 購入検討中さん 
[2008-10-10 13:13:00]
ということは、
ここに限らず資産を現金化して低金利でマンション買った人は価値組ってこと?
874: 購入検討中さん 
[2008-10-10 14:38:00]
いえ、大恐慌により、場所を問わず、マンションは下落、場所によっては暴落
ということでしょう。だから、マンション買ってしまった場合...
875: 匿名さん 
[2008-10-10 14:40:00]
そう。

>>819さんの書き込み参照。

早めに現金化し、有効活用(繰り上げ返済とか)した人が勝ち組。
876: 浦安貧乏住人 
[2008-10-10 16:31:00]
>>846

こんな感じかな(崩れてたらごめんなさい)。

──────────┘└
──────────┐┌
B■■■■A■■■■||
          ||
 ■   D■■■■||
 ■ ■      ||
 ■ ■      ||
 ■ ■      ||
 ■ ■      ||
 C E      || MR
──────┘└──┘└──
─┐┌───────────
高||■■■■■■■■■■■
洲||■
球||■ プラウド新浦安
技||■
場||■
 ||■
 ||■
 ||■
877: 浦安貧乏住人 
[2008-10-10 16:32:00]
うげ、壮大に崩れた(´・ω・`)
ごめんなさい(´・ω・`)
878: 匿名さん 
[2008-10-10 20:55:00]
>876さん

 お疲れさまでした(笑)。
 私も、それをやろうとしましたが、早々と
 諦めてしまいました。

 実際は、Eがもっと右側ですかね。
 プラウドのDとCにはかかってきたと
 思います。
879: 匿名さん 
[2008-10-10 23:05:00]
9月末の高洲4丁目世帯数、522世帯。(浦安市HPより)

http://www.city.urayasu.chiba.jp/1100/1104/aza/azabetuh2009.xls

522世帯−518世帯(8月末)=4世帯(色々な販促を試みた9月の売上げ)
880: 入居済み住民さん 
[2008-10-10 23:20:00]
>879さん

 毎月、浦安市のHPと睨めっこですか?お疲れさま。

 でもレジアスも、モアナも売り出し当時は「辺鄙な立地で、この価格はありえない。バス便・
埋立地・・・」と叩かれ続けたようですが、完売した後は何も言われていませんね。

 プラウドだって、徐々に売れているのです。完売した後は何も言わせませんよ。
881: 匿名さん 
[2008-10-10 23:22:00]
4件というのは9月の「売上」ではなく「入居」の数でしょう。
契約から入居までのタイムラグを考えると、9月に「売上」になった分の入居者数は2〜3ヶ月後のデータに反映されるのでは。
882: 匿名さん 
[2008-10-11 00:14:00]
本当に毎回毎回懲りもせずデータ発表ご苦労様です。
そのデータを見ては
「よっしゃー!」と一人で叫んでるのでしょうか(笑)

生憎うちはまだ住民票を移してませんよ。
もちろん契約済みですけどね。
8、9月に購入した人で既に住民票を移すなんて不可能に近いんじゃないかな。
そんなに直ぐに引越しはできませんよ。子供を学期の途中で転校させられないし。
購入しても我が家みたいに3月の学年末まで引越ししない人も多いんじゃないかな。せめて冬休みとか。
だからそんなデータは売れ行きと反映してませんよ。

それに残念ながら9月には契約手続きをしている人をよく見かけましたよ。
883: 匿名さん 
[2008-10-11 00:48:00]
契約手続きって、モデルルームでするものなのですか?
884: 匿名さん 
[2008-10-11 00:58:00]
契約手続きはモデルルームのあるところでするみたいですよ、子供がいても長い時間遊ばせておけますしね。
885: 申込予定さん 
[2008-10-11 01:32:00]
私がもらった契約手続きの案内には、新宿の野村不動産本社で契約手続きと書いてありましたが。
モデルルームで契約したい!ってお願いすればできるかもしれませんが。

あと、モデルルームで書く書類は申し込み書類ですね。契約書類では無いと思います。
なので今週の株価急落を受けて、キャンセルする人が続出してるかもしれません。
886: 匿名さん 
[2008-10-11 08:03:00]
>>879

月4戸ペースでしか売れないとすると、完売まであと4〜5年かかるね
887: 匿名さん 
[2008-10-11 08:46:00]
すうじのはいけいでなにがおきているかをりかいするちからをみにつけましょう
888: 匿名さん 
[2008-10-11 12:02:00]
虚偽情報を流さないように!!!

プラウドのモデルルームのある所は、宅建業法上の事務所です。
専任の取引主任者も設置しています。

ですので申し込みだけに限らず売買契約締結もできます。

キャンセル続出と言ってますが、これはクーリングオフの事を
言っているのでしょうか?

でしたら、ここで申し込みをした買主はクーリングオフはできませんよ。
単なる簡易現地案内所とは違うんですよ。

ちなみに、クーリングオフ(申し込みの撤回)は、それが出来ると書面で
告げられた日から起算して8日を経過するまでです。

ダブルで勘違いしていませんか?

それともそのキャンセルとは、契約解除の事を言っているのでしょうか?
それでしたら、契約の履行に着手するまでは(物件の引渡し)
手付金を放棄すれば買主は解除できます。

通常最低物件の代金1割(限度2割)は手付金を支払うので
600万〜700万円の手付金を放棄すればあなたの言うキャンセルができますね。

株価急落を受けて、みんなが約700万円という大金を放棄しますかね。
よく考えればわかる事ですよね。
889: 匿名さん 
[2008-10-11 12:40:00]
モデルルームで契約締結までできるのは便利ですね。
じっくり何度も足を運んで納得のいくまで検討して、本当に買いたいと思ってから販売事務所で契約する方が、わずか数日間の一斉申込のあと一斉に本社に集められて流れ作業のように契約手続きするよりも、むしろ人間的かもね。
部屋の選択肢はまだまだありそうだし。
890: 匿名さん 
[2008-10-11 12:55:00]
もういい部屋はない、たとえ値下げされても買わないという入居の方も
いましたが、実際みなさんそう思われているんでしょうか?
それだと見に行く気がちょっとうせまして・・・
891: 匿名さん 
[2008-10-11 14:06:00]
ネットで皆さんの意見を集めるのも結構ですが、実際にお部屋をご覧になる事をお勧めします。

百聞は一見に如かず。
事件はネットで起きているんじゃない。現場で起きているんだ!(笑)
892: 匿名さん 
[2008-10-11 14:07:00]
↑ですが、

見たら欲しくなりますよ と言う意味です。
893: 購入検討中さん 
[2008-10-11 14:41:00]
もろ、営業って感じのレス多いですね。
別に、それはそれでいいんですが。
894: 匿名さん 
[2008-10-11 15:16:00]
残りの部屋は低層階の条件の良くない部屋か
高層階の値段の高い(例え値引きがあっても、
それでも高い)部屋しか残されていないのでは
ないでしょうか?

個人的には、野村も、新浦安住民の、この価格を
飲める需要が頭打ちになってるのを重々理解
しているので、残り物件は都内検討者を何とか引き込む
販売方針にシフトしているのではないかと思います。
大手町や台場駅前でチラシを夏に配っていたりしたし。

実際、このあたりが勤務地で、実は新浦安は通勤に非常に便利
な場所だということを知らない人は多いですからね。
また、都内に比べれば、まだまだ値段安いし。
後は、千葉県はあり得ない、バス便はあり得ないという考えを
持った人たちにどこまで環境&広さ&眺望の良さをアピールできるか・・
にかかってますね。
895: 物件比較中さん 
[2008-10-11 17:08:00]
さすがは野村さん。京葉線の東京乗り換えを不満に思わない地域を選んでいますね。
896: 匿名さん 
[2008-10-11 17:20:00]
大手町は銀行各社、台場は双日にサントリーにフジテレビか・・。
確かに買えそうだね。
897: 匿名さん 
[2008-10-11 18:35:00]
オーバーローンの危機
TBS報道特集で現在放映中
900: 入居予定さん 
[2008-10-14 11:05:00]
>890
いい部屋ってどんな部屋のことを言ってるんでしょうか?
希望がそれぞれ違うので、いいか、悪いかは人それぞれ。

上層階が好きな人もいれば、下の方が好きな人もいますから。
うちは1階希望で探してました。

価格、広さ、高さ、どれも好みがあります。
901: 匿名さん 
[2008-10-14 11:18:00]
>>898

ネガキャンしまくっても、毎週MRに訪れる人は後をたたず、
引っ越しも定期的にあるので、ネガ派もいい加減疲れたのでは。
ネタも毎回同じ話だし。
902: 匿名さん 
[2008-10-14 13:14:00]
青田売りから始めて竣工後半年以上も販売を続けていれば、さすがにネタも尽きてきますよね。
「今さら『MRを訪れる人は後をたたず』なんて得意げに言われても」と突っ込むくらいが関の山です。
903: 匿名さん 
[2008-10-14 13:20:00]
事実が最も雄弁だったということではないでしょうか。
904: 買い換え検討中 
[2008-10-14 13:24:00]
正直な感想。

広めでまあまあの部屋はあるが、駅から遠くて買う気にならない。
高級マンションでも無い、ちょっと良さげに見えるようにした大規模マンション。

バスが便利というけれど、この時期、駅から徒歩10分以上のマンション
はリスクが高すぎて怖くて買えない。
905: 購入検討中さん 
[2008-10-14 14:05:00]
駅から徒歩10分かぁ。
確かにマンションだと必要条件ですね。
でも、千葉県内新築で考えるなら、北総ぐらいしか思い浮かばないんです。

妥協してここのバス便にするか、高い運賃を払って北総にするか?
正直迷っています。

子供が進学するようになると北総は辛いかな。
値下げは当分なさそうだし。
ここは第Ⅲ計画もあって、日照に不安があるし。

優柔不断な性格な故、しばらく悩む日が続きそうです。
906: 住民 
[2008-10-14 16:26:00]
日照問題って毎日の生活の中では大きなことだと思う。
慎重に判断したほうがいいと思います。
Ⅲ計画は、プラウドの日照と景観を軽視した内容になっています。
同じ野村不動産の物件とは思えない設計です。
907: 匿名さん 
[2008-10-14 16:39:00]
新浦安Ⅲで日照に影響を受けるのは、
CとDの一部低層階だけだったような気がします。
まあ、詳細は、モデルルームで確認できるでしょう。
908: 匿名さん 
[2008-10-14 18:33:00]
そうそう。いろんな情報をよろしくお願いします。
909: 購入検討中さん 
[2008-10-14 19:28:00]
マクタマ、完売だそうです。

まさか、海浜幕張のバス物件に負けるとは...。
910: 匿名さん 
[2008-10-14 19:58:00]
南側の敷地に野村のマンションが建つことはプラウド新浦安の重説に含まれていますから、眺望・日照がある程度阻害されるのはやむを得ないでしょう。
プラウド新浦安よりも、むしろⅢ計画の「内側の2棟」の方が悲惨ですね。
野村って、こういうことを平気でやるデベなんですね。
911: 匿名さん 
[2008-10-14 21:12:00]
その分、値段も下がるだろうから、
それなりに需要はあるでしょう。
Ⅲ計画のL字外側の南西・南東の値付けが
楽しみですね。
912: 匿名さん 
[2008-10-14 23:13:00]
>>900さん
>>894にあるように、悪い部屋は眺望や日当たりがいまいちとか、高すぎる部屋とか
でしょう。いい部屋は少なくてもそれに当たらない部屋かと。
913: 匿名さん 
[2008-10-15 01:55:00]
コロンブスに負けましたね。。。
さて、敗因は?
914: 匿名さん 
[2008-10-15 10:02:00]
>バスが便利というけれど、この時期、駅から徒歩10分以上のマンション
>はリスクが高すぎて怖くて買えない。

リスクが高すぎても、ラディアンやレジアスは結果的に勝ち組物件。

なんでもリスクを追わないと良い結果にならないよ
915: 匿名さん 
[2008-10-15 11:09:00]
プチバブル崩壊後はバス便物件はどこも***みになるよ。
崩壊プロセスの本格化はこれからですから。
916: 匿名さん 
[2008-10-15 11:44:00]
たとえ崩壊プロセスが起こっても、損切り(売却)しなければ良いんじゃね?

売却しなければ広い部屋でメシウマー
917: 匿名さん 
[2008-10-15 12:26:00]
永住するとなると、35歳で入居85歳まで生きるとすると約50年ここに住まなければならない。
30年後には既に悲惨な状況になっているのではないかと思うのだが。
918: 匿名さん 
[2008-10-15 12:35:00]
っつか、普通家って永住するでしょ
そんなにコロコロ買い替えない。 一生に一度買うか買わないかなんだから。

それに65歳になんてなったら家がどんな状況でももはやどうでもいいよ。
ローンは払い終わってるんだし。
1000万ででも売れたら御の字じゃね?

十分元取ってるよ
919: ビギナーさん 
[2008-10-15 13:09:00]
>っつか、普通家って永住するでしょ
めでてぇ〜な。
920: 匿名さん 
[2008-10-15 13:40:00]
ここに住んではいないが、おれも今のところに永住する気だ

資産価値が資産価値がとよく騒いでいるやつがいるが、たしかにバス便は不便に見えるかも知れんがここの住民は納得してかったんだろ?

別に心配しなくてもいいんじゃないか、他人の買ったマンションの資産価値がどうなろうが。

売却せざるを得なくなり、分譲時の価格から低い価格での売却になったとしても、しょうがないんじゃないか、中古なんだから。
921: 匿名さん 
[2008-10-15 14:03:00]
めでたい方が幸せな場合もあるw
922: 住民 
[2008-10-15 17:12:00]
不毛な評論大会ですね。
ここなら相手をしてくれる人が現れるから、楽しいんだ。。。
923: マンション住民さん 
[2008-10-15 18:48:00]
駅から遠かろうと埋立地であろうとも

要するに高かった、ということだな。
924: 匿名さん 
[2008-10-15 19:37:00]
>>917さん
>30年後には既に悲惨な状況になっているのではないかと思うのだが。
悲惨って具体的にどんな状態の事なんでしょう?
嫌がらせ目的で、思いつきを適当に書き込んだだけなら、無視していただいていいのですが、
そうでないなら、どんな事を想像されてそう書いたのか具体的に教えていただけないでしょうか。
925: 匿名さん 
[2008-10-15 19:49:00]
・マンションの老朽化
・住人の高齢化
・住人の低所得化
・住人間トラブルの増大
・組合費・修繕積立金の値上がりと滞納の増加
・共有施設の維持不能
・シャトルバス廃止
・地域全体の高齢化、購買力の低下により店舗の撤退、公共バスの減便・廃止
・賃貸住戸の増大による住人質の低下

まだまだいろいろあるだろうが、ざっと考えてもこれだけある。
926: 匿名さん 
[2008-10-15 20:23:00]
シャトルバス以外は、
新浦安のどの大型マンションにも当てはまることだね。

ま、リスクを怖れていては、手に入らないものもあるよね。
927: 近所をよく知る人 
[2008-10-15 20:28:00]
>>925
ざっと考えただけあって、通り一遍な点が多いですね〜。
ひょっとしてマンションに住んだ事が無い人?
戸建ての人が考えそうな安直なデメリットばかり連ねてるようですね。
安直すぎてちょっと笑えます。
マンションの住民はあなたが思っているよりもずっと合理的で賢いですよ。
これくらいの価格帯になれば尚更・・・。
稚拙なご心配はご無用です。
928: 匿名さん 
[2008-10-15 20:34:00]
で、こうなるかもしれないが、それでもこの値段でも買いたい、というのが購入者。

もしかしたら、こうなるかもしれない、すら考えずに『今』のことだけで買った人もいるかもしれない。
929: 近所をよく知る人 
[2008-10-15 20:36:00]
追記です
浦安のマンション(特に新浦安地区)がどうしてこんなに古くても資産価値を維持出来るのか?
それは浦安には集合住宅のエキスパートがいるからと言っても過言でないと思います。
他のマンションの管理に学べば、プラウドもより良いマンションになれると思いますよ。
せっかく環境にも恵まれた、専有面積も広々とした良いマンションなのですから、経年劣化ではなく経年有価を目指しましょう。
930: 購入検討中さん 
[2008-10-15 21:13:00]
>>927さん
そんなこと言わずに、心配性な私に教えてください。
925にある問題点はプラウドは簡単に回避できるのですか?
納得できる解決策を確認できないと、なかなか踏み切れません。
931: 購入検討中さん 
[2008-10-15 21:18:00]
>>928
ほとんどの人は、何も考えずに、モデルルームで舞い上がって買ってしまった人だと
思いますよ。
買ってはみたものの、冷静になって考えてみると925のような状況は避けられないだろうと
気がついて、927のような冷静さを欠いたレスにつながるわけです。
932: 匿名さん 
[2008-10-15 21:51:00]
>>925さん
さっそくのご返答ありがとうございます。
でも、過去ログに何度もつづられていたこの程度の内容がお返事とは正直残念でした。
>まだまだいろいろあるだろうが、ざっと考えてもこれだけある。
ざっと考えてもこの程度しかでてこないと言うあなたの程度がよくわかりました。
あなたに質問した私がバカだったようです。
無理を言ってすみませんでした。
933: 匿名さん 
[2008-10-15 21:58:00]
925の不安点に対する解決策は何ら提示できません。
指摘されたくない、痛い所を突かれていて、反論のしようもありません。

せいぜい上記のような厭味にもならないしょうもないレスを返せるのみです。
934: 入居済み住民さん 
[2008-10-15 22:06:00]
私はごく普通のサラリーマンで第1期に購入したものです。時々ここのスレを拝見しますが、荒らしの皆さんご苦労様です。真剣に御購入をお考えの方に一言!とにかく、一度足を運んで見てください。私は以下の条件からこのマンションを選びました。①東京への通勤時間が常時1時間以内であること。(バスでも渋滞はありません)②子供の生活・環境が良いこと(大きな公園が隣接)。③教育環境が充実していること。(幼稚園・小中学校が近く入学待ちが無いこと。)④海が見え眺望が良いこと。⑤住宅地が計画的に整備されていること。(新浦安は人口のバランスも商業・公共施設計画もすべて計画されたいること。特に新浦安はリゾートの様です!)⑥スーパーが徒歩5分以内にあること。(間も無くOKストアが出来る)⑦供用施設が充実していること。(ラウンジ、ホテル、コンビニ)⑦4LDKで100m2を超えていること。これらをすべて満足し、自分の年齢・家族構成・収入を考慮して購入しました。他にこの条件を満足する物件があるならどうぞ探して見てください。他人がどう言おうが、私は全く迷わずここを選んだし、今でも大満足で幸せな日々を送っていますよ。例え売れ残っていても、価格が下がっていても、資産価値が低くなろうとも、誰かにこのマンションを卑下されても、痛くもかゆくもありません。この街、このマンションに住んで良かったと思っています。真剣に迷っている方の参考になればと思いました。
935: 匿名さん 
[2008-10-15 22:11:00]
入居済み住民が検討スレに来て、そうやって不自然に褒め称えるとかえって引かれるってば。
936: 近所をよく知る人 
[2008-10-15 22:18:00]
>入居済み住民が検討スレに来て、そうやって不自然に褒め称えるとかえって引かれるってば。

そんなわけないでしょう。
検討者は住民の話を聞きたがっていますよ。
キミのような書き込みよりもね。
937: 匿名さん 
[2008-10-15 22:45:00]
925さんのような心配をされる方は、
とりあえず新浦安という独特なコミュニティ
は避けたほうが無難ですね。

仰られるどの不安要素も可能性はゼロでありませんので。

江東区、江戸川区、荒川区あたりを検討されたらいかがでしょう?
手頃なマンション、沢山ありますよ。
938: 購入検討中さん 
[2008-10-15 23:01:00]
934さんのような入居者の話が聞けるのはとてもありがたいです。
資産価値とか言われてもうちみたいな素人には判らないですし、物件買って将来売る必要があるのもよくわからないのでそれよりもここがどういうところかの話をもっと聞けるといいなと思います。
確かにMR実際見るのもいいのですが、全部よく見えてしまい実際住んでる方のよい点、悪い点いずれも参考になります。
グランデもレジアスも中古で見てきたのですが、結構いいお値段しますよね確かに素敵なマンションで惹かれますが(特にラナイ)、当然好みの選択する余地がなく(分譲開始前に前に知ってればよかったのですが)、これから買うほうにとってはいい意味まだいろんなタイプ選べるのはちょっとここの魅力でしょうか。

こういうと売れ残りに飛びつくおばかさんとかまた突っ込まれそうですが、まあローンが払えるかどうかと気に入るかどうかだけですかね。

もしくは120㎡以上でどこかここと同じくらいの値段でここよりお勧めの物件あればこの素人に教えて頂ければ真剣に検討したいのですが(できれば千葉県で千葉市よりは東京よりで)。
939: 周辺住民さん 
[2008-10-15 23:02:00]
>>925

その問題点が無い住宅があったら教えてくれ。
引っ越すから。

無いだろw
聞くだけ無駄だった
940: 匿名さん 
[2008-10-15 23:07:00]
イマイチひねりが足りないね。
イヤミはもう少し高度なテクを効かさないと。
荒しに感化されて石を投げるより花を摘んでる方が可愛いですよ。
941: 匿名さん 
[2008-10-15 23:21:00]
>>939
ほんと自分もそこ引っ越したい。
942: 匿名さん 
[2008-10-15 23:25:00]
>>939
ありますよ。気がつかないだけで。
でも、貴方には高くて買えないか。
943: 941 
[2008-10-15 23:36:00]
>>939
ほんと聞くだけ無駄だね。
944: 購入検討中さん 
[2008-10-15 23:39:00]
・マンションの老朽化
・住人の高齢化
・住人の低所得化
・住人間トラブルの増大
・組合費・修繕積立金の値上がりと滞納の増加
・共有施設の維持不能
・シャトルバス廃止
・地域全体の高齢化、購買力の低下により店舗の撤退、公共バスの減便・廃止
・賃貸住戸の増大による住人質の低下

話は戻りますが、上記の問題点についてはどう考えるの聞かせて欲しいのですが。
945: 匿名さん 
[2008-10-15 23:48:00]
944さん
まずあなたの考え、意見は?
突っ込みに説得力なし!
946: 匿名さん 
[2008-10-15 23:49:00]
だから〜。

どの項目も可能性ゼロではないですよ。
あなたは本当に購入検討者ですか?
これらの項目は、プラウド新浦安だけでなく、
新浦安のどのマンションにも当てはまることでしょう?

本当に気にされるのでしたら、別地域、またできれば
一戸建てを購入されたほうが宜しいでしょう。
嫌みでなく、一応、真面目なアドバイスです。
947: 周辺住民さん 
[2008-10-16 00:01:00]
考えは、特に無い。
なるようになる。結論はこれだ。
最悪、スラム化したマンションで死ぬのもいいじゃないか。

あまり深く考えると鬱病になるからな。笑
948: 匿名さん 
[2008-10-16 00:05:00]
>>944
それを書いたのは>>925ですよ。何を意味するのかやっぱ本人に聞かないと。

>>925
君が列記したそれぞれの項目についての詳細説明してみ。
949: 購入検討中さん 
[2008-10-16 00:19:00]
>>946
ありがとうございます。
石橋を渡るのにも叩き割るくらいに慎重に考えたいものですから、心配な点は全て
払拭できればという思いです。
一戸建てまで選択肢に入れると、予算のアップも必要ですし、検討対象は広がり
ますが一応考えてみます。ここ以外で気になるのはベイタウンに計画中の海辺の
タワーです。先の話ですが。

他にいいマンションありますか?
950: 匿名さん 
[2008-10-16 00:26:00]
なになに?
やっといなくなって平穏な掲示板になったと思ってたのに、またマイナス思考の押し売りですか?
人生そんなにネガティブに考えてたら面白くないでしょ?
今幸せですか?今日一日笑顔で過ごしましたか?パソコンに向かってる顔はどんな顔ですか?
毎日楽しく暮らしていれば積み重ねで一生幸せ。
どっちみちなるようにしかならないんだし、ポジティブでいきたいな、私は。
951: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 00:47:00]
住民として一応回答します。
①マンションの老朽化
  →一般的な話ですが、長期修繕計画を基に積み立てています。
②住人の高齢化
  →一般的な話ですが、住民は30代〜40代中心の様に感じます。
    子供は小学生低学年が多いです。将来的には皆さん子供に継ぐのでは?
    新浦安地区は埋め立てから20年経過してますが、高齢化はしてません。
③住人の低所得化・住人間トラブルの増大
  →意味不明ですが、700世帯にもなれば色々な方がおりますが、知っている限りでは
   医者、弁護士、銀行員、パイロットから私の様な普通のサラリーマンも居ます。
   旦那さんは皆さん40代が多く奥さんは30代のように感じます。それなりのモラルを
   持った方でしょうから心配しておりません。
   未だ大きなトラブルは聞いていませんが、問題があれば、その都度コンシェルジュが対応し   ています。 
④組合費・修繕積立金の値上がりと滞納の増加
  →管理費や修繕積立金は購入時に契約済なので、特別な事が無い限り変動しません。
   滞納するような方は住んでおりません。
⑤共有施設の維持不能
  →プールや事務や公園がある訳でもないので管理費は有明・豊洲のマンション程高くありませ   ん。
⑥シャトルバス廃止
  →片道50円ですから毎朝夕、大盛況です。問題なし。
⑦地域全体の高齢化、購買力の低下により店舗の撤退、公共バスの減便・廃止
  →高齢化はさほど無いでしょう② 都市計画化されているので店舗の乱立はありません。
   地域密着型のスーパーとヨーカドーだけですから。
   高洲地区は医療・福祉施設を中心に計画されており、日の出地区との橋の開通も再来年に控   えているので、今後バスは増便されるでしょう 
⑧賃貸住戸の増大
  →高洲は福祉・医療施設、商業施設、中低層住宅の誘致予定、マンションは次計画のⅢだけ    なので賃貸?は増加しないでしょう。
952: 匿名さん 
[2008-10-16 06:59:00]
951レベルの考えでは将来が心配。

 浦安は、これまで計画的に開発を進めてきたので、944にあるようなニュータウン一般に生じやすい問題を防いできた。
 しかし、お隣あたりでフロンティアがなくなってくるので、これまでのままでは、944の問題が発生する可能性が高い。
 早期に建築された中心部では高齢化も進んでいることも認識し、地域としての問題として取り組む必要がある。
 たとえば、古くて広い住居に住んでいる高齢者を適切な広さの物件へ住み替えさせて、そこをリフォームして若い層を呼び込むと同時に、その高齢者が売却益で一定の消費を続けられるような仕組みがあればいいと思う。
953: 物件比較中さん 
[2008-10-16 07:36:00]
新浦安がいい町だってことは賛成。

週刊新潮10月23日号。”マンションは年内に半値以下に”
本当だと、検討者としては、うれしいけど。。。
954: 匿名さん 
[2008-10-16 08:07:00]
951さんの書き込みに対し心配とありますが、その後に書いてある内容は至って漠然としています。

心配と言う結論を導く過程がいささか飛躍しているようです。

他人の意見にレベルや心配等のコメントを入れるなら1から8まで上げられた項目個々に触れた上で心配いする背景や他人を卑下するに値する高度な結論を述べて然るべきでは?

昨日から繰り返される上辺だけの稚拙なネガレスに呆れます。
この程度しか語れない自分自身の身の程を知りましょう。
955: 匿名さん 
[2008-10-16 09:38:00]
>>942

>ありますよ。気がつかないだけで。
>でも、貴方には高くて買えないか。

は?w

何その日本車の検討者にポルシェ薦めるようなコメントはw

そこはどんな楽園だよ

要は日本人の95%は >>925 のような不安のある住居に住んでるって事だろ。
それならまっっっったく問題無しじゃん
956: 匿名さん 
[2008-10-16 10:28:00]
>>951
都合の良いようにしか考えてないのが笑える。
考えが子供並で稚拙。
957: 匿名さん 
[2008-10-16 10:46:00]

自己アピール乙
958: 住民 
[2008-10-16 17:19:00]
確かにニュータウンはゴーストタウンに変わるというのは、多摩ニュータウンや他の「ニュータウン」の状況を見れば、将来の姿は見えてきます。
しかし、衰退していったニュータウンは、案外都心からは遠く、通勤利便性と発展性という面ではあまり便利な地域ではないのが問題なのではないでしょうか。

「新浦安は将来ゴーストタウンになるか」

この答えに的確に予言できたら、ここでエラソーに評論している人の真価も問えるというものでしょう。

ますます少子高齢化を迎えて、外国人移民受入時代になり、地域過疎化が進み、都市集中化するであろうとする中、新浦安はどうだろうか。
成熟した住宅街としての地位を築いていけるのではないかというのが、私の予想です。

URの賃貸物件のリニューアルなどで、若い世代の受入れについてを常に確保していくことは必要だと思います。
それか、富裕層受入に呼ぶような街づくりを目指していくなど、それは浦安市の目指す都市計画によって変わることでしょう。
ディズニーランドもいつまで持つかわかりませんしね。

マンションの持つ問題は、プラウドだけの問題ではなく、新浦安にあるすべてのマンションに言えることで、なのにプラウドに問題ががあるようにいっているあたり、やはりネガレスの根拠となる決め手はないということですね。
959: 匿名さん 
[2008-10-16 17:32:00]
ここは駅から遠いから多摩ニュータウン化しやすいということでしょう。
960: 匿名さん 
[2008-10-16 17:34:00]
個人的な意見です。

・マンションの老朽化
⇒躯体等の老朽化とインフラの陳腐化とがあります。
 躯体とその付帯はメンテ次第で、住民の意識次第でしょう。
 インフラの陳腐化は、30年後とかは全く想像出来ません。
 30年前に、セキュリティシステムせよディスポーザーにせよ想像すら出来なかったのと同じ。
 とりあえず、車が画期的な開発が無いのと同じように、今、考えられる不足は感じない。

・住人の高齢化
⇒若者がここに残るかどうかだけ。不便でインフラも劣るようであれば、たとえ愛着があっても出て行く。住み心地がよければ子供は残り、親が別途考える(自分は子供にそうします)。
問題地区は、共にニ魅力なし、愛着があっても出て行くでしょう。

・住人の低所得化
⇒何を心配しているのか?
 行政の話であれば、国自体の借金問題が先にあり小さな行政地区を論じても意味がない。
 当面は大丈夫なだけで、道州制導入など全てが未知。
 格差社会が進展すると、金持ちほど不労所得者となり、年齢は関係ない。
 例え、低所得化しても腐っても鯛、身についた思想、行動様式は変わりません。
 所有するお金の範囲内でチゃンとした生活をしていきます。 

・住人間トラブルの増大
⇒なぜトラブルが多くなるのか?上と同じ。

・組合費・修繕積立金の値上がりと滞納の増加
⇒これは分かりません。本当に困っている人がいれば助けるのも一つと考えています。
 自分は文句いいませんよ。死後にその部屋を管理組合に渡す方法も流行ってますし、、、

・共有施設の維持不能
⇒施設はそこに存在するし、管理者がいる限り存在しつづけます。
 廃止、撤廃はありえますが、住民次第でしょう。

・シャトルバス廃止
⇒利用者がいないということは他に良い交通手段があるということで悪いことではありません。
 何故、今あるものにしがみつくのか?悪くしか考えられないのか?

・地域全体の高齢化、購買力の低下により店舗の撤退、公共バスの減便・廃止
⇒人がいる限り全くなくなることは無い。環境に応じたものとなるだけ、住人もそれに応じた生活をするので問題はないと思うが、、、年寄りは、多くを食べず酒の亮もへる、変わりに健康食が売れるかもしれない。

・賃貸住戸の増大による住人質の低下
⇒これは、現状でも投資とする人には転売組みも貸出組もいるわけで、安い高いでも地域によるものでもない。偶然、そういうのが多いかなだけ。但し、当初から賃貸物件とは異なる。
定住者が住みよいと思えば、貸し出さないし、賃貸者でも気にいれば大家に掛け合って購入する人も知っている。
961: ビギナーさん 
[2008-10-16 18:09:00]
シンウラ、良いとこだよ。
ここに越して来てから、散歩をすることが多くなった。
ゴーストタウン?地震でも来ない限りないんじゃない。

まあ、地震が来ないことを祈るしかないけど・・
962: 近所をよく知る人 
[2008-10-16 18:47:00]
賃貸住戸の増大による住人質の低下について、新浦安の分譲100平米前後のマンションにおいては余り心配いらないのが現状です。
殆ど個人所有の分譲マンションは法人貸しされてますから。
新浦安はフリーや個人経営の方はなかなか分譲マンション借りられないんですよ。
オーナーが賃貸出す時に法人希望するので。(自分もそうです)
住民質の低下は分譲マンションよりも、むしろ審査の甘い賃貸専用マンションの方を懸念します。

地方からの転勤で都内に勤務して住居を探す方には、新浦安はとてもいい場所らしく、口コミで関西等からの大手の転勤居住者も多いですし。
家賃のとりはぐれも無いし、もしも転勤等で浦安を離れる場合すぐ売却と考えるより、賃貸と両方検討した方がいいですね。
賃貸でも新浦安は子育て世代には絶大な人気があるようですし。

聞く所によるとTDR効果も高いみたいです。
地方の人も家族で遊びに来た事がある地域と言う事で、いいイメージがあるみたいですね。
963: 近所をよく知る人 
[2008-10-16 19:02:00]
あと、新浦安は親子で同じマンション、または近所のマンションに住んでる家族多いですね。
子育て終わって、子供が結婚して所帯を持つと鮭みたいに新浦に戻ってきますよ。(笑)
どこかのニュータウンとは大違いですね。

不思議な事に息子さんご自身が新浦に高いマンションを買う能力があるのも立派ですが、お嬢さん方は大手のサラリーマンや、なかなか高収入らしきご主人とご結婚されるようで、やはり新浦安に高額なマンションを購入されて、ご両親の近くにお住まいになるようで上手く出来ています。

教育に熱心な家庭が多い成果でしょうか?
ゴーストタウンになるとはとても思えないですね。
964: 購入検討中さん 
[2008-10-16 19:09:00]
水質汚染が進行し、鮭が絶滅しなければ良いですね。

築30年物件に生きの良い鮭や、立派な鴨が葱を背負って来るか?
はなはだ疑問ですね。

大手デベによって新築マンションが建設され続けていることが
新浦安のプレゼンスを上げている理由であることはもはや周知の事実。
せいぜいわが世の春を謳歌して下さい。

必ず秋が来て冬が来ます。
その時に飢え死にしないよう十分に備えておくほうが賢明でしょう。
965: 匿名さん 
[2008-10-16 19:16:00]
陰気すぎる。
966: 近所をよく知る人 
[2008-10-16 19:21:00]
これからはリノベーションの時代ですから。
ご心配なく。
967: 住民 
[2008-10-16 20:33:00]
やはりネガレス発信部隊は、人の不幸をおかずにして生きているんですね。

東京駅から電車で15分くらいの場所の新浦安がゴーストタウン化するっていう未来はやっぱり無理がありますよね。
新宿や渋谷からではなく、東京駅、日本の中心ですから。
世田谷区あたりからだと東京駅まで30分くらいかかります。
そういう場所より利便性の良い場所なのです。
対抗できるネガネタはない?どう?どう?

マンションに限らず、人が作ったものはすべて老朽化していきます。
だから人が絶えずメンテナンスしていかなければなりません。
ということは、マンションに住む人たちの意識次第でクオリティの高いマンションにもスラム化したマンションにもなりうるということです。

それは地域性も深く関わっていると思います。
ただ東京駅が近いから良いというだけではどうにもなりません。
治安の悪いところでは、住みにくく、転居したくなるでしょう。
新浦安には、住み替えても新浦安に住んでいる人が多いようです。
それはやはり行政が魅力の町づくりをしてきた成果でもあり、そして住民たちの力だったと思います。
そういうものは継承していけるものであり、そしてそれはやがて文化となっていきます。
そうしてできあがった町に住むことは、人生の財産になっていくのです。
私は、新浦安はそのような希少価値のある町であると思っています。

はい。対抗ネガレスどうぞ。
968: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 22:00:00]
964
頭、大丈夫か?
969: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 22:16:00]
964
アドレス丸見えだよ。
970: 匿名さん 
[2008-10-16 22:17:00]
駅徒歩圏はいいが、ここは徒歩表示が出来ないような場所ですよね。
この辺りのマンション供給は一時に集中してますから、上のほうに書いていある
30年後の厳しい状況は十分あり得る話だと思いますよ。
971: 匿名さん 
[2008-10-16 22:50:00]
>>968
当人はサンドバック状態で逝っちゃった感じですかね?
なんで水質汚染、鮭、鴨が引き合いに出てくるのか甚だ疑問です。

>>964
>大手デベによって新築マンションが建設され続けていることが
>新浦安のプレゼンスを上げている理由であることはもはや周知の事実。
プレゼンスって具体的に何?上げているって何が上がったの?なのにいきなり周知の事実との結論に逝っちゃって...
飛妄想三段跳びの異様な書きっぷりにも驚きました。

>必ず秋が来て冬が来ます。
>その時に飢え死にしないよう十分に備えておくほうが賢明でしょう。
自業自得という感じもするけど、自らをふり返ることが既に出来なくなっているようである意味気の毒に思いました。
972: 入居済み住民さん 
[2008-10-16 23:26:00]
970

30年後、あなたは何歳ですか?定年過ぎた頃に、駅まで毎日どこへお出かけ?
私は家でのんびりしてますよ。郊外で第二の人生ですよ。死ぬまでこのマンションって考えてる住民なんて少ないでしょうね。
973: 匿名さん 
[2008-10-16 23:26:00]
新浦安Ⅲの計画はじまったようですね、みなさんのお話どおり総戸数550戸で14階2棟、11階3棟で一番近いところで40〜50mくらいでしょうか。さすがに日陰にはなるべくならないように考えてはくれてるみたいですが。

このご時勢だとプラウドより面積小さめ価格抑え目でしょうか、プラウドがマリナテラスと新浦安Ⅲの中間位の価格設定になるのでしょうか?

いずれにせよプラウド検討する人も新浦安Ⅲ待つ人も高洲のみんな仲良く幸せになれるような物件になるといいのですが。
974: 匿名さん 
[2008-10-17 00:13:00]
971様

批判をするのは自由ですが、前の投稿も見ましょうね。
鮭が出ているのは、前述の投稿を受けてのことでしょう。
注意散漫だと仕事で失敗してリスト○されちゃいますよ。

ところでプレゼンスの意味をわかってますか?
プレゼントと間違っていませんか?

プレゼンスは日本語で存在感とでも言うのでしょうかね。

現在、新浦安が注目されているのは前述の様に
大手デベによって新築マンションが建設されていること、
そして、他のエリアにはないリゾートを意識した街づくりが
おこなわれて来た事が理由として考えられます。
ここまで言えばお解かりいただけますか?

さて、もう1つ。
現在、浦安市の財政は大変良好ですよね。
でも、30年後はどうでしょうかね。

日本の人口が半減しようかという時代に、
TDRとて現在の集客を維持できるとは思えませんね。

また、税収に貢献している鉄鋼団地ですが、
内需が落ちてくる将来、存在価値が薄れてくる事でしょう。
工業製品などは海外でモノを作って輸入した方がコスト面で有利でしょうから。
その様な状態で老朽化した設備に投資できる余裕があるのでしょうか?

そして、最後は住民の皆さん。
大変高い住民税を納められている30−40代の会社員がリタイアします。

浦安市は真剣に将来を考えなくては、
いずれ立ち行かなくなる可能性がありますね。
富裕層は都心へ移住するでしょうから。

というわけで、ローンの繰上げ返済や
教育費にお金をかけるのも良いのですが
そろそろ冬支度を始めたら如何ですか?

実は私も浦安市民です。日の出にある会社の借り上げ社宅ですがね。

今は本当に住み良いんですよ、本当に。でも将来は....
975: 匿名さん 
[2008-10-17 00:22:00]
30年でいきなり人口半減はないだろ、常考・・・
http://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest03/z1_1.html

まぁ、50年後の事は、比較的どうでもいい罠
976: ご近所さん 
[2008-10-17 00:24:00]
日の出の借り上げ社宅・・海も見えないんだろうなあ。
早くお金貯めて、どこかに持ち家買ってね。
977: 匿名さん 
[2008-10-17 07:53:00]
>>962
法人契約だと、貸主も近隣住人も安心ですね。

以前、隣人のモラルが目に余りすぎるので、契約先を調べだし入居者でなく契約先法人にクレーム(文句ではない)を付けたところ、ハイ、法人の管理責任者がやって来ました。
入居者は法人に嘘をついていたようで、事実を冷静に説明したところ、今後何かあったら担当まで直接教えて欲しいとのこと、抑止力としては効果大ですね。

管理組合は全くの役立たずでした、、、使えねえ。
978: 入居済み住民さん 
[2008-10-17 09:09:00]
30年後にどうなろうが、どうでもいいよ。
それまでの30年間、広い家でゆったり過ごせれば。

30年後なんて余生なんだから、雨露しのげるところがあれば幸せ。

それよりも今から30年間の方が大事。

それに、30年後に不安の無い地域、住居ってどこだよ

どこにもないだろ
979: 購入検討中さん 
[2008-10-17 09:37:00]
自暴自棄ですね。

逆切れせずに、しっかりと反論しては?
980: 住民 
[2008-10-17 09:50:00]
将来(30年後でもいいよ)新浦安がゴーストタウンになるか、という問いに答えることができないのに、不安要素ばかりあげても何にもなりませんよ。

東京はさらに再開発が繰り返され、大型ビルが軒を連ね、ますます空は狭く見え、
働く場所としてはいいけれど、オン、オフの切り替えが必要で、オフの場所として自然を身近に感じられる場所を望むのは
人として当たり前の感覚でしょう。
しかし、不便なところにはいきたくないわけです。都落ちしたと思うほど遠くには行きたいとは思いません。
そういう中、新浦安は東京にとても近い「田舎」なんですよ。
ディズニーランドに頼らすともイメージを高められるようなみんなが憧れるリゾート化した町づくりをしていけば、富裕層をもっと取り込める場所になるでしょう。
何といっても部屋から見える海は最高にきれいですから。
わざわざ伊豆まで旅行にいかなくても自宅がリゾートマンションみたいなものです。
東京23区どこからも絶対不可能な眺望です。
東海道沿いですと、横浜より先に行かないと手に入れられない眺望です。
それは人が憧れる十分な条件のひとつなのです。
人はないものねだりをするものですから。

町も建物もすべて人が作っていくものです。
ですから、将来を悲観するよりも、どうやって生きていくかの方が大事なんですよ。
新浦安をさらに良い町にしたいと思えば、みんなでよりよい町づくりのために頑張ればいいんです。

それがそこで生きていくということではありませんか?
981: 入居済み住民さん 
[2008-10-17 09:58:00]
相変わらずめんどくさい奴ばかりだ!

新浦安の30年後を案ずるより自分の将来を考えた方がよいんでないの!?

人のことはほっといて、自分がしっかり生きていけるかを心配すれば・・・

その前に30年後生きているかも分からんのに・・・

人生1度きりしかないのにマイナス思考が多くて。

一生悩んで終わってしまうよ!

自己啓発に勤しむほうが自分の為になりますよ。
982: 住民 
[2008-10-17 10:08:00]
確かに(笑)
プラウドはだめだ〜だめだ〜と必死に言っている人は、結局マクロ経済まで掲げてくる始末で、
新浦安の将来性の是非について突っ込んでみると、結局は答えられないわけです。
つまり、プラウドの将来の姿などまったく確信が持てないまま、この物件はだめだ〜だめだ〜と言っている訳です。

でも、ここでの討論が楽しくて抜けられないそうです。
983: 匿名さん 
[2008-10-17 10:43:00]
とある記事によりますと、マンションの売れ行き最悪で、年末には半額になるそうです。
さて、どうしたものか。
984: 住民 
[2008-10-17 10:55:00]
すでに住んでいる人は一時的な値段動向に左右されないです。
それより変動金利の行方のほうがずっと心配ですね。
まあ、金利があがるということは経済状態もよくなるわけで、マンション相場も安定するんじゃない?
これから人が買うところには正直興味がない。
自分のところはもう誰も買えないんだしね。
985: 購入検討中さん 
[2008-10-17 11:31:00]
ここは検討のための掲示板ですよ。
購入予定者としては、マンションが半額になるとしたら、大問題です。

984さん、ここでのレスとしては、ちょっとズレてます。
986: 匿名さん 
[2008-10-17 11:33:00]
984は、住人の不安心理をよく表していますね。
987: マンション住民さん 
[2008-10-17 12:10:00]
要するに、より人気のある、マリナイースト地区と比較して、ざっくり1000万円高値掴みしてしまったことだな。
中古は少しづつ値が下がってきている。家具つきとか言っているが、せいぜい100万程度だろう。
家具つき、車付きぐらいでもまだ高いんじゃないか。

700戸以上の大団地に平均6500万以上のMSを分譲するのは立地的にクレージーだったということだな。
新浦安(マリナイースト日の出でも)の平均世帯収入は1000万円程度。せいぜい6倍程度ぐらいまでだろう。

野村の無謀な高値入札のツケを購入者が払わされるのはゴメン。
988: 匿名さん 
[2008-10-17 13:02:00]
>>987
どうもこれからは1000万円じゃ済まないような気がする。
989: 入居済み住民さん 
[2008-10-17 13:40:00]
じゃあ皆さんで世界を動かせば良いのでは!

『TEAM他力本願』として頑張って!

自分が見えてない人ばかりで、皆さんを雇っている会社も・・・

結局は買うか、買わないか、買えないかでしょ。
990: 匿名さん 
[2008-10-17 15:18:00]
物件としての世間の評価は、ほぼ987さんの言うとおりで確定でしょう。
988さんの言うとおり数字に関しては時間が経てば経つほど厳しいでしょうね。

居住者のネガレス叩きの根本的理由は、たとえば980さんのレスに顕著に現れています。
ここの購入者は将来云々どころか現在既にガラガラで不安で仕方がないのでしょう。
少しでも多くの人間を同じカナシィ境遇(高値つかみ)に引きずり込みたくて仕方がない。
早いところ完売してもらわないと評価がどんどん下がって困るからね。
だから自分の為に必死でアピールアピールアピール!

あんなにいっぱいモデルルームにはいたじゃないですか。
デベは来た人の年収をチェックしていますから、その年収帯の中で全戸を捌ける値段をつけてくる。
買える人間はアンケートに答えた中に販売戸数以上に確実にいたわけです。
良さは行けば分かるなどと、ときどき書いてありますね。
完成物件ですから当然検討者はみんな現地に足を運んだわけです。
それでも売れないのは行ったけど良くなかったという証明でしかない。
本当に良かったら買うんだから。

他力本願はここの住民ですね。
そんなに金持ちならみんなもう一戸買って資産価値維持すれば良い。
デベ社員もそんなにオススメなら自分らで買ってさっさと完売御礼すればいいし!

本当にここの住民に聞きたいですな、いま検討中だったとして、
現在の不動産市場と、世界経済の状況を考えて、
よりによって大量売れ残りのここを、今更わざわざ定価で買うかい?
991: 匿名さん 
[2008-10-17 15:25:00]
面白いというか、読めば読む程に何が焦点になっているのかわからなくなる。

「他力本願」とはそもそも仏教用語で仏様の力のことだが、ここでも行き着く先は「不可思議」と見た。
992: 入居済み住人さん 
[2008-10-17 16:05:00]
真の住人です。

>>990

今どころか、入居が始まった時点で売れ残ってるマンションを定価でなんて買いませんよ常識。

貴方、不動産を買ったこと無いでしょ?

あったらこんな質問しませんよね


ちなみに販売側が値引きを提示するかどうかは別の話ですからね。
不動産業界に限らず、値引きをするかどうかはビジネスですから駆け引きです。

値引いても買わない、買えない顧客に対しては値引き販売は一切してないと言うでしょう。
これも常識。
993: 匿名さん 
[2008-10-17 16:09:00]
とあるメジャーな週間誌では、マンションは年内に半値以下になるそうです。
994: 匿名さん 
[2008-10-17 16:25:00]
とあるメジャーな経済評論家は、

年内にドル円が80円割れ
年内に日経平均は5000円

と言っていましたよ

もっと言うと別な評論家は昨年末に日経平均は18000円を目指すと言っていましたw


>とあるメジャーな週間誌では、マンションは年内に半値以下になるそうです。

フラグ立ちましたねw

そろそろ反転でしょうかね。 いろいろと。
995: 匿名さん 
[2008-10-17 16:46:00]
安売りでも出来高が少なくなってきていることに注目せねばなるまい・・・
996: 匿名さん 
[2008-10-17 18:25:00]
おお、いつの間にか後5つじゃん、・・・・・・・・・・1000までに。
凄い、スゴイ。グランデを抜くかも。
997: 匿名さん 
[2008-10-17 18:52:00]
評論ぶるのはもうどうでもよいじゃん。

自分の持っている知識を言いたいのはわかるけどその情熱を他に向けなよ。

その知識は自分のために使えばいいよ。

長ったらしく書いているのいるけどやることないのかね?

いちいち言われなくても皆わかっているよ。

そんなに言いたければ自分でブログ作って頑張れば。

と文句を言うよね〜〜!
998: ご近所さん 
[2008-10-17 19:42:00]
992
ごく近くのMS住民だけど、何でそんな反応をするのですか。
あなたは荒し?
セレブじゃないけどそこそこ良いMSでしょ、プラウドは。
私は高洲の近所のMSに住んでいて、プラウドほど高級ではありませんが、
満足しています。
だから誰が何を言われようと動じません。無視すればよいのに。
あなたのような人が、彼らにガソリンを与えていることを認識してください。
999: 匿名さん 
[2008-10-17 20:31:00]
本当の住人かどうか怪しいけど、
言ってることは正しいな
1000: 購入検討中さん 
[2008-10-17 22:12:00]
最初はここを買うのに少しでも情報がと思い見始めていましたが、正直難しいお話や経済問題ばかりでちょっとげんなりです。

住んでる人の色んな情報や同じように買いに来てる人たちの情報の共有できればと思いましたがやっぱりモデルルーム行って営業さんとお話した範囲で購入するか決定するしかないんですね。

ちょっと高いですけど、逆に安かったら残ってないですもんね。みんなが買わないこの時期だと逆にゆっくり検討も出来ますし今週もMR行って交渉してみます。
1001: 匿名さん 
[2008-10-17 22:18:00]
どうぞそうやって啓蒙活動してください
次のスレへ
1002: 契約済みさん 
[2008-10-17 23:14:00]
引越しに関して何か注意事項があったら教えて下さい。

どこの業者が良かったのかも知りたいです。が、社名は差し支えあるかな。
1003: 匿名さん 
[2008-10-17 23:19:00]
1002さん、すみません。
タイミング悪かったですが、1000超えたので次スレ立てました。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46673/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる