千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-07 19:08:00
 

Part6です。前スレが1000を超えたので作成しました。
みなさん、
この掲示板がどういう場所なのかよく考えて発言しましょう。
契約者の不利益になる発言は控え、建設的な発言を心がけましょう。
部外者の挑発に乗ってもいいことありませんよ。。。

<過去スレッド>
【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46908/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46805/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46902/

流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46958/

[スレ作成日時]2007-05-07 00:16:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6

401: 匿名さん 
[2007-06-04 22:01:00]
契約者の方には悪いですが、オリックスって規制緩和を進めるといいながら国の委員会の委員になって外資に日本企業を売り飛ばす一方で、自分は村上ファンドに出資してせっせと稼ぎまくっていた宮内さんの会社ですよね。東大卒の村上さんやホリエモンでさえも宮内さんに刑務所送りにされたわけですからね・・・と某週刊誌に書いていました・・・
402: 匿名さん 
[2007-06-04 22:05:00]
やはり対策工事は封込なのではないか?
文句を出したところでもう工事は始まっています、納期短縮のためやむを得ない処置ですといいつつ、
費用対効果を第一に推進させているのではないか?
403: 匿名さん 
[2007-06-04 22:07:00]
401さんに同感です。イチローも売り飛ばしちゃいました・・・
404: 匿名さん 
[2007-06-04 23:00:00]
宅地造成中にコンクリート片が見つかっており、その後、周辺土壌から砒素や鉛が検出されたケースは茨城県の神栖町での井戸水汚染事件に似ていますね。
あれは当初旧日本軍の毒ガス兵器の残り物が埋められていたとして話題になりましたが、結局毒性の高いコンクリートの不法投棄が原因とされたのではなかったでしょうか?
環境省がマスコミにさんざんに言われていたのを覚えています。
それが井戸水として飲料用にされてしまい、結果として子供達の神経をおかしてしまったわけです。
流山の場合は井戸水ではなく、水圧がかかっている水道水を使っている限りは水道管への流入はありませんから日常的には大丈夫と思いますが、周辺地域がこの前まで原野に近い状態だったことを考えると他にも何が埋まっているか分かりませんから注意が必要だと思います。特に関東平野は広いですからどこの地山を切ってどこの谷地を盛ったかが周辺地形から推測しにくい(凹凸が少ない)ため一層の注意が必要と思われます。
405: 匿名さん 
[2007-06-04 23:22:00]
もともとマンションというのは原価に3割程度の利益を上乗せして販売されるものです。
つまり原価(土地代+上物)が3000万円の場合、4000万円程度で販売されると
いうことです。
差額の1000万円は社員や社長の給料になるわけです。
買った途端に中古扱いになるから安くなるのではなく、もともとそのマンションの価値
は3000万円だったということです。
石灰岩から作られるコンクリートと鉄筋の塊である「マンション」の価値を維持するの
は並大抵のことではないのです。
406: 匿名さん 
[2007-06-04 23:24:00]
本来は不動産売買に素人であるオリを東建なり岩井がうまいこと手ほどきしてやらないとならないところなのに、
一番金を出している(握っている)オリの言いなりになっている感が強い。
こんな対応したら契約者が怒ると言うことを両者は分かっているはずなのに、利益至上主義のオリのに引きずられているのでは。。。
東建や岩井を買いかぶり過ぎかな?
407: 匿名さん 
[2007-06-04 23:32:00]
不動産業界に手ほどきなどという言葉は存在しないと思いますよ。
みんな護送船団・運命共同体ですよ。
本当に購入者のこと考えてたらしっかりした良識ある現場監督を
各現場に置かねばならず、そんなことしていたらこんなにバンバン
あちこちに物件を建てられませんよ。
408: 匿名さん 
[2007-06-05 09:16:00]
6/22〜/23の説明会ではデベ側は前回と同じ担当者が出席するんですかね?
4月の説明会ではオリも東京建物もたしか課長クラスの人が出席していたと思います。
対策工事の内容や引渡し遅延の重要な説明会なら、もっと部長クラスや役員クラスの人が出席して、買主に対してもっと誠意をもって説明してほしいものです。
オリのメガネかけた人はたしか資料もなく、棒読みで説明してたし、東京建物の人は長い時間、目を瞑り、寝てた感じしたし・・・・
次回の説明会はパワーポイントなど駆使して、来場者が納得・理解できるようなプレゼンテーションしてほしいものです。
4月の説明会のような顧客のバカにした態度とるなら、質問はまた不満の声ばかりになりそう・・・・
409: 匿名さん 
[2007-06-05 10:10:00]
予定されている時間も短いですし、
資料を棒読みして終わり、今回は質疑応答もない感じがしませんか?
410: 匿名さん 
[2007-06-06 23:05:00]
過疎ってるね。
もう、ネタ切れかな。
411: 匿名さん 
[2007-06-07 00:00:00]
410さん、 ネタを無理矢理引き出そうとしてるのか?
少なくとも、購入者じゃ書かないよ、そういうことは。
412: 匿名さん 
[2007-06-07 21:45:00]
説明会で説明して、何言っても文句あるならキャンセルしろ、金は返しますで終わりそう。
413: 匿名さん 
[2007-06-07 22:43:00]
民間企業の課長なんて腐るほどいますからね
残業代を払わなくてすむ管理職 部下無し課長が多数発生
給料安いから本人にやる気も起きない
残業代が出てやる気の起きる課長未満か高給取りの重役で無ければ議論にならない・・・
414: 匿名さん 
[2007-06-07 23:56:00]
>>412さん

412さんが何を望んでいるかは分かりませんが、少なくとも、略全員不満は有るのでは??
団体・集団で文句言えば違うと思うけど?どう思いますか?
415: 匿名さん 
[2007-06-08 00:09:00]
>>413

自分がその部下無し課長だったりしてなw
416: 匿名さん 
[2007-06-08 01:46:00]
販売側の、「キャンセルしろ」は変な言い方だ。
契約書を守れなかったのは、販売側です。

販売者のキャンセルで、手付金2倍返しが当然です。

今後、説明会やらで何かしらの書類にサインを求められることも考えられますが、
その書類の端っこに、小さい文字で、購入者に不都合がありそうなことが書かれているはず。

例えば、購入契約書の内容は破棄し、こちらの対策工事承諾書の内容と経緯に同意すること。とか。
その書類にサインしたら、手付金2倍返しは受取れなくなりますので、ご注意ください。

契約書の引渡し期日を守れなかったのは、販売側です。
契約違反です。
417: 匿名さん 
[2007-06-08 01:48:00]
契約書の引渡し期日を守れそうにないのは、  に修正です。
418: 匿名さん 
[2007-06-08 06:44:00]
デベの習性からして自ら降りることはありませんよ。
駄目もとで強気で言ってきます。
強気がデベになるための最も必要な素質ですからね。
でないと何百億の取引なんてできませんよ・・・
419: 匿名さん 
[2007-06-10 02:27:00]
私は柏の葉とおおたかの森の物件を検討しているものです。
このスレッド(Part 6)を最初から最後まで一気に読ませて頂きました(かなり疲れました)。

FRは購入検討時には既に完売でしたので頭になかったのですが、キャンセルもあることを思い付いて、このサイトを訪れました。

いろいろなご意見があり、大変参考になりました。
購入予定者の方にしてみれば秘密にしておきたいことも多々おありかと思いますが、情報を公開して頂けることがこういうサイトの存在意義の一部であると思います。
匿名性を生かして情報交換し、必要なところは批判することで、不動産業界が購入者本位の体質に少しでも変わっていくことを期待します。

(言葉使いは最悪ですが、「俺様」の意見はかなりアトラクティブで、且つ気持ちが入っていますね。最近登場してくれていないのが残念です。)
420: 匿名さん 
[2007-06-10 08:22:00]
419さん
仰ることもよく分かります。
でも全部お読みになって分かったと思いますが、
事実でないこと、明らかに面白がっている人が多すぎるのです。
「俺様」というのも購入者の発言か分かりません・・・
こういう中でまともな情報交換なんて出来ないと購入者は判断し、
この掲示板にはほとんど購入者はいないと思いますよ。
真剣にFRを考えられるなら、7月〜8月くらいに
もう一度自分なりに調べられた方がいいと思います。
今のこの掲示板では検討材料にはなりません。
421: 匿名さん 
[2007-06-10 10:19:00]
419です。
420さん、レスポンス有難うございます。

FR の受付に1月に電話でキャンセル待ちをお願いしたのですが、未だ連絡がありません。
キャンセル物件は7〜8月くらいになると連絡があるのでしょうか。

どなたかご存知でしたら、教えて頂けると幸甚です。
422: 匿名さん 
[2007-06-10 12:08:00]
>>419さん
はじめまして、420さんの仰るとおり、この掲示板では嘘とホントの二極分化。また、嘘と思いきや、実は真実だったりと、まんざらでもないと思います。ただ、本当にお考えなら、確実な情報でお考えになった方が無難です。

一つお聞きしてもよろしいですか?
FRは4棟の棟で構成されていますが、419さんのご希望の棟は?
423: 匿名さん 
[2007-06-10 13:19:00]
422さん
419です。レスが遅くなり、すみません。

私の希望はブライトリーフの南東角かパークリーフの南西角です。
私の場合は、2面採光以外は候補にはなりません。

ただ、この物件を知った時点では既に完売でしたので、実際の間取りがどのようなものなのか分からない状態です。
立地やホームページからわかる共同部分、設備等の情報しか知りません。

土壌の問題がある(あった)となると、残念ながら第1候補とは言えないですが、間取り・広さ等の条件が希望のものに合うのならば検討したいと思っています。
424: 匿名さん 
[2007-06-10 13:36:00]
階数もある程度ですよね? となるとそんなに都合よく出るかどうかは謎ですね。
425: 匿名さん 
[2007-06-10 13:41:00]
419さん。422です。
そうですか。
角部屋だと、広いタイプですね!
おおたか物件は、これからどんどん建ちますから、
ご希望のお部屋が見つかると良いですね。
426: 匿名さん 
[2007-06-10 14:04:00]
424さん
419です。階数は15階くらいが希望です。
そんなに都合よく出るとは思っていないので、あまり期待はしていません。

422さん
角部屋は広いのですね。
上にも書きましたが、間取りが不明なのでキャンセル発生の連絡がもらえたら、見てみたいと思っています。
もちろん、おおたかの他物件も検討中です。
427: 匿名さん 
[2007-06-10 23:55:00]
希望の部屋位置、部屋の広さがあるんだったら、新築のときじゃないと難しいですよ。
428: 購入検討中さん 
[2007-06-11 00:49:00]
今日の大雨でSCの1階が浸水してました。
ちょっと汚染物質が流れ着かないとひやひやしました。
429: 匿名さん 
[2007-06-11 06:04:00]
>428
私も昨日SCに行きましたが浸水なんてしてなかったですよ。
エレベーターが雷の影響か止まっていて点検している人がいただけです。
汚染物質?そんなことを思うのなら、おおたかの森には近づかない方がいいですよ〜〜〜
430: 匿名さん 
[2007-06-11 08:28:00]
428は荒らしだからスルーで
大体、汚染物質が・・・とかいっているなら死ぬしかないでしょ^^
地球上のどこにいたって汚染物質はあるのだから・・・おおたかが特別なわけではないです。
431: 匿名さん 
[2007-06-11 10:19:00]
昨日解約の書類が届きましたので、すぐに手続きをしたとしてもキャンセル住戸が発生するのは、やはり7月か8月ではないでしょうか。

我が家にとっては理想を絵に描いたようなマンションでしたが、キャンセルを決めました。
フォレストレジデンスにお住まいになる皆さんは幸せなマンションライフが送れますよう陰ながら応援させていただきます。
432: 匿名さん 
[2007-06-11 18:52:00]
419です。
431さん、キャンセル情報のご提供有難うございました。
現在全く情報がなかったので、スケジュールの目安になります。
431さんの新たな物件が早く見つかることをお祈り致します。
433: 匿名さん 
[2007-06-11 20:12:00]
そんなこと言う430
は、デベみたいだよ!

都合悪いとスルーだなんて、余計、隠蔽みたいじゃない。

431さんは、何棟?差し支えなければ教えてください。
434: 入居予定さん 
[2007-06-11 21:41:00]
433さん

430さんではないですが、少なくても428さんは購入予定者ではないですので、妙な事を書かれて不愉快な気分になっているのは私も同じです。

まるで、おおたかの森地域が汚染地区の様な書込みですから・・・

購入者以外の方が書込みをされても仕方の無い掲示板ではありますが
事実を捻じ曲げて書かれるのは、やはり迷惑です。

汚染に関しての問題は、本来の購入予定者なら原因は別のところにある事は当然認識されているでしょうが、何も知らない方が428さんの書込みを読んで誤解なさるとおおたかの森の近隣の方が迷惑を被ります。
435: 契約済みさん 
[2007-06-11 21:58:00]
おおたかの森駅のジオもプラティークヴェールも、
すごい値段付けしてますね。

以外と、双日はキャンセル住戸を当初の値段より高く
販売したりして。

未入居で即売却したら、以外と売却益でるかもしれませんね。
436: 入居予定さん 
[2007-06-12 00:46:00]
ところで、当該物件はフラット35が適用になるという話は
本当でしょうか。それともまだ決定はしていないのでしょうか。
もし、可能なのであれば、みなさん、ローンの組み方が変わっ
てきますよね?
ご存知の方いらっしゃればご教示ください。
437: 匿名さん 
[2007-06-12 08:29:00]
>433さん

430ですけど、どうして私がデベなのか明確にお答えください。
別に都合が悪いから「荒らし」だの「スルー」だのと言ったわけではありませんよ。
適当なことを書いているからスルーでと申したまで。
あなたも適当なことを書かないように。
反論があるのでしたら私がデベであることを証明してからにしてくださいね^^
438: 431 
[2007-06-12 13:23:00]
>433さん
P棟です。
439: ご近所さん 
[2007-06-12 16:25:00]
先日の雨での浸水は本当ですよ。
汚染物質どうこうっていうのは馬鹿らしい話だと思いますが・・・。

やはり地名にさんずいが付いているところですから
水の害にあいやすい地域も一部あります。
440: 匿名さん 
[2007-06-12 17:34:00]
浸水と言っても雨漏り程度なのに・・・
床上浸水のイメージとはちょっと違う。
441: 匿名さん 
[2007-06-12 18:35:00]
>>433

はやく437さんの質問に答えろよ。

都合悪くなったら逃げることしかできねぇ437は契約者か?
こんなやつが同じマンションにいないことを祈る。
442: 匿名さん 
[2007-06-12 18:36:00]
間違えた。

>都合悪くなったら逃げることしかできねぇ437は契約者か?
正確には、「都合悪くなったら逃げることしかできねぇ433は契約者か?」
443: 契約済みさん 
[2007-06-12 23:17:00]
分かったから荒らすな。
444: 入居予定さん 
[2007-06-13 01:43:00]
>436

フラット35ですが、私も気になっていたので双日に確認しました。
双日からの回答としては、「金融機関によっては、保留地のフラット35を取り扱わないところもあるので、これから調査をかけ、入居者の方へのローン説明会?の時には何かを示せるようにしたい」とおっしゃっていました。
住宅金融支援機構のHPを見ても、まだFRはマンションまるごとフラット35には指定されていないようですので、今後も注視したいと思います。
445: 匿名さん 
[2007-06-13 11:38:00]
440さん
我が家は当日SCに居ました。大勢の人がSCに来ていましたね!
どこで雨漏りしていたのでしょうか?
446: 匿名さん 
[2007-06-13 11:41:00]
ああ言うのは雨漏りっていわないよ。やっぱり浸水。軽度だけどね。
447: 匿名さん 
[2007-06-13 11:43:00]
>446
だから〜どこで?
448: 匿名さん 
[2007-06-13 12:40:00]
どこでも、雨漏りでも浸水でもどっちでもいいよ。
何でそんなにこだわるのだか・・・
449: 入居予定さん 
[2007-06-13 20:37:00]
444さん

ご丁寧な回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
仰る通り、最近の金利動向も気になるので、注視していきたいです。
双日さんからの情報も待ちたいと思います。
450: 匿名さん 
[2007-06-14 23:04:00]
かなり過疎ってるね。
451: 匿名さん 
[2007-06-16 21:43:00]
いよいよ来週、説明会。
前回以上に荒れる展開になる予感。
452: 地元不動産業者さん 
[2007-06-17 13:26:00]
過疎ってるのは購入者はすでに別の所で情報交換しているのでしょう。。
453: 匿名さん 
[2007-06-17 15:26:00]
質問一覧を見た。

質問「キャンセル物件は安く販売するのか?」

正直、質問のレヴェルが低すぎて、呆れた。
454: 匿名さん 
[2007-06-17 15:35:00]
引渡し時期があまり遅れなくて一安心です。
これで落ち着いてくれることを願っています。

今回の件で、はからずも白紙に戻して住む場所を
選びなおすことができる機会を得ましたが、やはりおおたかは
場所的に魅力があるということを再認識しました。
いい町にしましょうね。
455: 匿名さん 
[2007-06-17 21:21:00]
商品券5万で手打ちってどうなんですかね。
あまりにも安く見られてませんかね。
456: 匿名さん 
[2007-06-17 22:25:00]
素人不動産会社丸出しの解決方法だな。
資産価値低下は無いと言い切る神経を疑うよ。
457: 匿名さん 
[2007-06-17 22:59:00]
5万円で万事解決ですか?
 価格20倍のマンションが自動車並の扱いですね。
 自動車では5万円分のオプション付けるとかよくありますね。
458: 入居予定さん 
[2007-06-17 23:17:00]
>>455さん、457さん
恥ずかしいのでクローズでやってください。
459: P0001 
[2007-06-17 23:36:00]
手打ちにするか裁判まで覚悟するかでしょうが、裁判までという方はいないのでは?個々にはおかしな論理もありますが、ちゃんとつぼを押さえていますね。(妙に感心)
460: 賃貸住まいさん 
[2007-06-17 23:57:00]
小学生のお年玉程度の額ですね。まさに寸志。
461: 匿名さん 
[2007-06-18 12:38:00]
5万でって・・・
おいおい、桁2つぐらい間違えてないか?
462: 匿名さん 
[2007-06-18 20:57:00]
我が家は、年内入居ができ、さらに経費(家賃)負担もしてもらえるとわかりほっと胸をなでおろしております。
クローズド?には参加していないのでわかりませんが、これは一般的な感覚ではないのでしょうか・・・・・?
オプション会の日程も決まり、入居に向けて準備が楽しみになってきました。SCも何度か行きましたが、平日も賑わっていて感心しております。セントラルウェルネスもついにグランドオープンですね。
入居される皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
463: 契約済みさん 
[2007-06-18 21:06:00]
キャンセルは、違約金が必要 → 白紙解除OK
入居遅延が4ヶ月 → 1ヶ月 となったので、
5万円 → ?00万円 にアップするんじゃないの。
常套手段ですよ。
464: 匿名さん 
[2007-06-19 07:06:00]
PFG棟は1ヶ月遅延で引渡しですが、
なんでB棟も1ヶ月遅延なんですか?
3月引渡しでもよいのでは?
理由が知りたいですね
465: 匿名さん 
[2007-06-19 09:25:00]
確かにそうですね。B棟はPFのような工事はしないんだから
3月にして欲しいです。
3月と4月では全然違いますからね。
466: 匿名さん 
[2007-06-19 22:03:00]
皆さんは、納得しちゃうのかな?

自分的には納得できないというか、
もう仕方ない状況に追い込まれてしまったというか。
結局、これって、デベペースなんですかねー?

本当に大丈夫なのかな?不安で一杯なのと、ちょっぴり
不服。
467: 匿名さん 
[2007-06-19 23:31:00]
納得する(させられる?)前にデベの買主に対する対応・姿勢がまずどうなっているのかが気になります。
本当に我々のことをお客様と思っているのだろうか?
お客様に対する誠意ある行動と発言が大切。
これって企業理念の基本中の基本じゃないかな。
デベはわれわれお客様(買主)をどう思ってんだか。
客を怒らせると怖いこと知らないのかね?
不安もあるけどデベがどう出るか今度の説明会が楽しみ。

誠意ある対応と説明をしてもらわないとね!
判る?デベさん!!
468: 匿名さん 
[2007-06-20 22:31:00]
5万はいかにも安すぎ。
根拠を示せ。
469: 匿名さん 
[2007-06-21 00:36:00]
最低でも50万?

ところで、
今回の工事費用にいくら費やすのでしょうか?
三井がこのようなことになったら、どのような対応するのでしょうかね?
470: 入居予定さん 
[2007-06-21 00:54:00]
http://blog.so-net.ne.jp/forest-residence/

くまくまさんのブログ、毎日楽しみに拝見しているのですが、F棟って側面はこんな色だったんですね(^^;
471: 通りすがりの販社人間です 
[2007-06-21 02:17:00]
マンションコミュニティを見て競合対策している販社人間で〜す。
通りすがりなので流してみてね〜
怒られても、通りすがりなので返信いたしません。
土壌汚染ですが、千葉の大型マンションでは当たり前なほど、千葉は土壌汚染物件だらけです。
最近、分譲した物件はひとつもはずさず土壌入れ換えたことを載せてました。
皆さん、他の物件見た〜?
だって、当たり前。
今時、千葉でまとまった土地が出てくるのは、工場、倉庫、社宅跡地ですわ。
なんか出るわな〜
最悪なのは、社宅跡地で、今まで住んでたんだから大丈夫って調査しない会社盛りだく。
なんてったって、調査しなきゃいけない法的根拠無いんだも〜ん。
入れ換えた業者は良心的よ〜
姉歯がらみの千葉物件なんて絶対やってない。
ましてや戸建の大型開発なんて調査やったの聞いたことない。
ん、ですから、私がここの再販したら(絶対無いけど)、かかった費用上乗せして売ります。
売れるもん。
オリや東建はお金持ち殿様会社なので上乗せするか知りませんがね。
それより、そちらは、マンションの土地より、同時開発の戸建の土地は大丈夫なんですかね?
もちろん調査義務無いから、やってないですよね〜
今回、野村不動産UNが出てこないのが、展開として相当あやしいと踏んだ野村嫌いの販社人間でした〜
野村さ〜ん、うちの物件は入れ換えたんで、変なこと客にふきこむのやめてくださいよ〜
削除されちゃうかなあ〜?
さよ〜なら〜
472: 匿名さん 
[2007-06-21 05:11:00]
販社の人、面白いもっと書いてね
473: 契約済みさん 
[2007-06-21 08:35:00]
>471さん

仰るとおり、この物件では、地歴調査をしなければいけない法的根拠がないのですよね〜。
問題は、その法的根拠が無いものを、いかにも「我々(デベ)は良心的に調査をしまして、この土地は問題ありませ〜ん」って内容で重要事項説明書に載せてしまったことが問題。
それなら最初から「何もやってませ〜ん」って書いてもらった方がよっぽど企業として信頼できます。
デベさん、我々をだますなよ!
474: 匿名 
[2007-06-21 09:17:00]
販社さん、貴重かつなかなか面白いご意見ですね。
N不動産ねぇ〜。確かにお粗末な所も多々ありますわなぁ〜。
私も個人的にはあまり良いイメージはないなぁ。
土壌に関しては、やるならもっと最初から徹底してやればよかったのに、適当にやったりするからこうなる・・・。
ちゃんと対応もしてれば、騒ぎも最小限ですんだものを。
戸建の方に関しては、クローズの集会に来ていた人の話では、
一応調査はしてたみたいですよ。
なんだか、今回の事で再調査してるみたいですけど。
再調査の結果はどうだったんでしょうかねぇ?
ちょっと気になるなぁ・・・。
475: 匿名さん 
[2007-06-21 11:36:00]
>>470
外壁の色、、、ちょっと正直いまいちですよね。
なんというか一昔前みたいな感じが・・・
476: 匿名さん 
[2007-06-21 14:57:00]
>>474さん

“クローズ”の集会って何?
意味は?
477: 匿名さん 
[2007-06-21 15:16:00]
475さん、私もそう思います。

470さんはぴよぴよさん?
478: 匿名さん 
[2007-06-21 23:17:00]
クローズの閉塞感をなんとかしたい・・・
479: 匿名さん 
[2007-06-21 23:33:00]
外観の色合いイマイチにもう一票ー!
デザイナーが悪いのかな・・・
480: コダマさん 
[2007-06-22 00:15:00]
>478
へ〜、そう・・・(ク)。
へ〜そう(ク)。
へ〜そうク。
へ〜そク。
へ〜そく。
へいそく。
閉塞。

・・・・・・。
481: 匿名さん 
[2007-06-22 00:20:00]
クローズい巣食う一部常連の勘違いぶりを正したい・・・
482: コダマさん 
[2007-06-22 00:29:00]
>481
「クローズい」とは・・・??
483: 土地勘無しさん 
[2007-06-22 01:17:00]
>481
おれはおまえの間違いこそ、正してやりたいぜ(爆)。
ぷっ、はずかし(笑)。
484: 匿名さん 
[2007-06-22 06:23:00]
また荒らしさんが大活躍してきましたね。
クローズの内容なんて知らないくせに・・・
そうやって分裂させようって狙い?デベ?(笑)
485: 匿名さん 
[2007-06-22 21:51:00]
>483
ぎゃはははは、おもしれ〜ぞ、483。
おい、481。
荒らすヒマがあったら、少しは日本語、勉強し直して来いや。
486: 契約済みさん 
[2007-06-22 21:57:00]
>481さんへ
「勘違いぶりを正したい・・・」と言うなら、こんなところでは無く、クローズで発言されるべきです。
それができない訳でも御有りですか?
487: 匿名さん 
[2007-06-22 23:22:00]
だから、クローズってなんですか?

荒らすものですか?
489: 匿名さん 
[2007-06-22 23:54:00]
>>488
おまえさんは、御バカ?
キモイじゃなく、誠意・誠実だよ。
勘違いなんてしてないじゃないか!
488は、何にもしないで損しなよ。ね!
つーか、後悔するよ!488は分譲住宅住んで平気かよ?
協調性無いと、マンションで直ぐ浮いた人物になるよ!

うちはコンタクトとりいたいね!!
490: 入居予定さん 
[2007-06-23 06:51:00]
>487さんへ
6月2日の373(Uさん)のスレを見れば良いのでは?
491: 匿名さん 
[2007-06-23 11:28:00]
>488
クローズに常連なんて、いないんだよ。
お前、何にも知らないな。
ホントに恥ずかしいやつだな、ぷっ。
493: 契約済みさん 
[2007-06-23 21:35:00]
デベは、債務不履行や瑕疵担保責任関連は不可抗力だから、契約後10年たったくらいの建物・共用部の破損には責任無いのでしょうか?

住民負担が増える可能性の有る物件。と捕らえておいたほうがよいのでしょうか?

もし、デベさんこれ読んだら、明確に答えてください。


土壌汚染が無い契約時と、今とでは資産価値って本当に変わらないのでしょうか?
皆さんは、どう思われますか?

あと、内覧会で傷だらけ、不備だらけだったら、入居って遅れるものですよね?
494: 匿名さん 
[2007-06-23 22:36:00]
資産価値は神様と市場しか本当の答えを知らない。
どういう答えを期待してるの?
495: P0001 
[2007-06-23 23:28:00]
当初の重説には問題があるものの、売り手はそれなりの誠意は示したと思います。売り手の「最善策」を信じるしかないでしょう。信じられない、不安であるなら、モニターは住民側で引渡し後に、自ら確認するしかないのでは?尤も、全員の合意を得るのは難しいでしょうが。クローズの方が掲示板への参加を求めるビラ配りをされていましたが、活動内容が見えないので、IMPACTに欠けるように感じます。今回はキャンセルされる方への対応については触れていませんでした。どうやらキャンセルされる方はキャンセルしたのでしょう。
496: 契約済みさん 
[2007-06-23 23:50:00]
494さんのご意見は尤もだと思う。
価値というのは、販売側が決めるのではなく、購入者(市場)が決めるもの。
価格に値する価値があると思うから購入を決める。

本物件にキャンセルが発生し、同じ価格で販売することができたならば
今回の汚染の件があったにも関わらず、価値が下がっていないことを意味すると思う。
価格を下げなければ販売することが出来なくなって初めてデベは資産価値の低下を認めることになるのでしょう。

本当に価値が低下しており価格に見合っていないと
感じているのであればキャンセルするべきであると思うし、
それでもキャンセルしないのであれば、価格に見合った価値が
まだあるとどこかで認めているからであると思う(一概には言えませんが)。
また現段階でキャンセルする人が少ないのだとすれば、
たとえ資産価値が本当に低下していたとしても
今問題視されているほど大きなものではなく、
わずかなものなのかもしれないと考えています。
497: 匿名さん 
[2007-06-24 00:08:00]
検討しましたが、購入しなかった者です。他人書込みすみません。

説明会はどうだったのでしょうね、
どなただったか、意見を言って拍手するというレスがあったのですが、実行できましたでしょうか?
冷やかしとか、荒しではなく、購入者の皆さんが納得できるような結果になれるように頑張ってほしいと思っています。
498: 匿名さん 
[2007-06-24 00:22:00]
汚染が無く対策工事も必要がない物件を契約した。
汚染があったが対策工事をしたことで問題を除去した物件を契約した訳ではない。
・そもそも何ら問題が無い物件
・問題があったが適切に対処した物件
この2つを比較すれば同じなのか? 当然差があって然りではないか?
価格は売手と買手の思惑で決まる。売りたい価格と買いたい価格が釣合ったところが価格になる。実質売買価格を資産価値と等価と見なすなら、傷物物件は周辺相場より下がるのは当たり前だ。
この落差を埋めるものが5万円の商品券とはお粗末にも程があり、心情的にも道義的にも到底納得がいかない。
少なく見積って資産価値(=実質売買価格)は一割低下、標準的には二割低下と言ったところではないか?
オリの担当者は「出来得る限りの対応をした」と言うが、契約者の心情と道義に報いてはいない。
5万円の商品券,ずいぶん安く見られたもんだな。
499: 匿名さん 
[2007-06-24 00:42:00]
クローズという意味が分かりませんが、
また、何故、クローズなんんて言われちゃうのか・・・。

この集まりは、購入者であり、購入を前提に契約者が今後予見できる不利益についての責任の所存を話し合ったりしています。

簡単に言うと、『安全に、安心して暮らせる。又は、将来、今回の件に起因することで何かあった場合の責任の所存をハッキリさせい。』

が趣旨だと思います。

又、不服に思う方の中には、手付金2倍返し!や、様々な損害賠償!を求めたい気持ちでいらっしゃる方もおります。話す場。打ち明けたい場。相談したい場。意見する場。にもなっています。

ここへ書き込む皆さんも、真の購入者であれば、私達の気持ち理解していただきたく思います。
又、このような、公共の場でこのような書き込みをしなくてはいけなくなった事態を遺憾に思っています。

私は、Uさんではないですが、話し合い参加者です。参加されている皆さんは、温和です。
私的には、ただただ、高額契約ですので、将来性の安心感を求める為に話し合いしています。としか言いようがありません。

批判的な書き込みされている方、又、デベロッパーの皆様、善意無過失である私達を、ご理解頂きたく思います。
500: 匿名さん 
[2007-06-24 07:34:00]
499さん
私はまだ参加させて頂いていませんが、
購入者として気持ちは一緒だと思います。
批判的は書き込みをされている方は
購入者ではない、匿名を良いことに面白がってる人だと思いますよ。
たぶん、私のようにまだ参加していない購入者の方々も
よく分かっていると思います。
参加されている人なら尚更でしょう・・・

いろんな意見、考え、立場があるので難しいところもありますが
家を購入する想いは一緒だと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる