千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-07 19:08:00
 

Part6です。前スレが1000を超えたので作成しました。
みなさん、
この掲示板がどういう場所なのかよく考えて発言しましょう。
契約者の不利益になる発言は控え、建設的な発言を心がけましょう。
部外者の挑発に乗ってもいいことありませんよ。。。

<過去スレッド>
【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46908/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46805/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46902/

流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46958/

[スレ作成日時]2007-05-07 00:16:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6

No.101  
by 匿名さん 2007-05-12 01:26:00
気に入らないなら無理しないほうがいいですよ。
No.102  
by 契約済みさん 2007-05-12 01:30:00
100さん
ウチもよそ者ですが、流山の適度な田舎らしさや自然
そして都会との適度な時間距離が気に入っています。
住めば都とは古人はよく言ったものです。
住んでいるうちにどんどんよくなると思ってますよ。
No.103  
by 匿名さん 2007-05-12 02:03:00
102さんの言うとおりと思います。おおたか地域は教育施設・医療施設そして道路等も順次整備されていく予定にあると聞いておりますし、ある程度将来像が見える分、安心して住んでいけると感じます。
No.104  
by 匿名さん 2007-05-12 10:33:00
>93

浦安の多くの地点は1980年以降、横ばいのようですが??

デマはやめた方がいいですよ。
No.105  
by 匿名さん 2007-05-12 11:27:00
>104

多くの地点であって全てではない。
したがって93さんのいっていることはデマではない。
このスレに関係ないですけど横槍失礼。
No.106  
by 匿名さん 2007-05-12 12:49:00
所得の話題がいまいちだったら、今度は地盤沈下?
あまりほかをけなすのはよくないのでは?
No.107  
by 契約済みさん 2007-05-12 13:24:00
106さん
そのとおりですね。

心の豊かな人は美点凝視します。他人や他の地域の粗探しをして安心しようとするのは
心貧しい人のすること。
住んでいる地域に愛着のある人に対して、住んでもいないのにけなすのは失礼です。
No.108  
by 匿名さん 2007-05-12 15:30:00
ランドの調査結果が送られてきた。
意外だったのはランドはきちんと調査をしていたこと。
ランドの調査結果を受け、本来は地質調査をすべきところ、経費削減なのか利益主義なのか知らんが
デベが地質調査実施を怠ったことが今回の騒動の原因。
通りで調査結果送るのを渋ってた訳だ。これで原因がはっきりした。
さあ、デベさんいくら値引きすんの? 腕の見せ所ですよ!
No.109  
by 入居予定さん 2007-05-12 15:30:00
双日から速達キターッ。
キャンセル組には願ったりの「売買契約上の対応方針」
が書かれています!良かったですね。おめでとう。
これでいやいや住まう人もいなくなり、入居組も安心して
過ごせます。
No.110  
by 入居予定さん 2007-05-12 15:38:00
無償キャンセル可能とありますね。
契約書を盾にしてゴリ押ししてくるかなーと思ってたけど、
はじめてオリックスを見直した・・・。

さー我が家はどうしようかな。
No.111  
by 契約済みさん 2007-05-12 16:33:00
値引きとかはないのでしょうか?
No.112  
by 匿名さん 2007-05-12 17:10:00
無償キャンセルだぁ?
ふざけんな。迷惑料貰わんとキャンセルしてやんね。
No.113  
by 匿名さん 2007-05-12 17:20:00
どうやらデベは4ヶ月遅延の実費(家賃程度)のみで手打ちにしようとしてるな。
それ以上は全く払わない腹。
そういうのは最大限ではなくて[最小限]と言うのでは?
まだ方針が示されていないが対策工事も封込だったりしてな。
たまんねーな。
No.114  
by 匿名さん 2007-05-12 17:49:00
112は住みたいのか住みたくないのかどっちだ?
第三者からは、たちの悪いクレーマーに見えるぞ。
No.115  
by 匿名さん 2007-05-12 17:55:00
クレーマーだぁ?
俺様はクレージークライマーだ!!!(ポッコ いてっ)
って懐かしーじゃねーかよ、オイ。
No.116  
by 匿名さん 2007-05-12 18:06:00
こういう頭のおかしい隣人がいると怖いから
キャンセルでもなんでもしてさっさと出ていってほしい
願ったりだよ
No.117  
by 匿名さん 2007-05-12 18:27:00
#また叩かれ覚悟で。

購入者にとっては同じ金額でも、
デベにとって値引きと補償は意味が違います。
値引きは物件価値自体の瑕疵を意味してしまいますから。
そこは絶対に認めないでしょう。
(キャンセル住戸の値引きはアリです)

>家賃保証は一律○○円、値引きは個別に違う(交渉次第)
>ディスポーザに近いところ程値引率が高い
大企業の論理としてこういう処理は難しいのです。
デベの内部で稟議がなるべく通りやすい提案をした方が
結果的に良いと思いますよ。
腹立たしく思う方もいらっしゃるでしょうが。。。
No.118  
by 匿名さん 2007-05-12 20:29:00
>>115
懐かしいね、クレイジークライマー。
昔駄菓子屋の店先でよくやったよ。20円だった。なつかしす・・・
って、そうじゃないだろ。

4ヶ月遅延の実費自体個別に違うってここかな?
家賃10万の人は40万、15万の人は60万。
土壌汚染地域で保証それだけ? なめてる?
No.119  
by 匿名さん 2007-05-12 21:18:00
>118
>「土壌汚染地域で保証それだけ?」

いつからFRが土壌汚染地域になったのですか?
今後、地域指定でも予定されているのですか?
改善によって「土壌汚染があった」という過去形になるだけの話と思いますが。
あっ、言っておきますがデベじゃないです。
No.120  
by 匿名さん 2007-05-12 21:40:00
>115
うわっっっっっ懐かしい!!!
クレージークライマー、昔よくやったよ!
あれ面白いよな。もう無いだろうな。
おおたかの森周辺ってノスタルジーな感じがするから案外あったりして。
No.121  
by P0001 2007-05-12 21:53:00
ランドソリューションが調査したのは南側のみ。URが取り除いた支障物のことに何も触れていないし、調査もしていない。それと対象地の形も位置も違う、また谷地がFRの周辺地となっている。これはどういうことでしょう?説明を求める必要がありますね。
No.122  
by 近所をよく知る人 2007-05-12 22:38:00
はじめまして。ほぼ毎日、マンションの前の公園を散歩しているものです。
マンションの掲示板を拝見させていただきまして、
少々気になる会話を散歩中聞いてしまったもので、初めて参加させていただきます。
数日前ですが、マンションの前で工事の担当者と
見られる方とどちらかの営業の方と思われる方の会話が耳に入りました。
このマンションの購入者は、ピンからキリまでいるとのことでした。正直、そういう
ものの言い方をすることに驚いてしまいましたので皆様へお伝えいたします。
No.123  
by 匿名さん 2007-05-13 00:17:00
>122
ご忠告ありがとうございます。
ですが、今のタイミングでこの内容書き込みでは、キャンセル組を増やすためジオかプラ
あたりの競合デベのカキコかと疑われてしまいますよ〜。
営業だって人なんだから、不平不満もあるでしょ。
No.124  
by ご近所さん 2007-05-13 00:51:00
>>123さん

そうですね。122さんは何がおっしゃりたいのか全くわかりません。

世の中の物事にはピンキリがあって当然だとおもいますが。。。
No.125  
by 匿名さん 2007-05-13 00:54:00
まぁピンキリという言葉は聞こえは悪いですが、実際、予算ぎりぎりで35年ローンを組んでいる人、ローンを組まず一括払いで買えてしまう人、どちらもいて当然なのでは。
No.126  
by 大手企業サラリーマンさん 2007-05-13 01:32:00
>124-125さん

寛容というか・・・
お客様が居るかもしれない場所で
そんな物言いしたらウチなら間違いなく怒られます
(今回の件を本当に言ったかどうかの真偽は別にして)
あなたがたのように

「もちろん、我々にはピンもキリもいますよー。はははー」

なんて返してくれるお客さんばかりなら
どれほど仕事が楽か・・・
No.127  
by 匿名さん 2007-05-13 07:08:00
寛容というか、実際自分が聞いていないこと話の内容がさっぱり分からないことに
腹を立てても仕方ないんですよ。
それよりちゃんと問題に向き合わないといけないので。
でもそんな歩いていてハッキリ会話って聞こえますかね・・・
よっぽど大きな声だったんでしょうか。本当だったら関係者の方は気をつけないといけませんね。
No.128  
by 匿名さん 2007-05-13 09:28:00
そんなことにいちいち腹を立てても仕方ないですね。
工事の方も営業の方もピンキリいますから。
No.129  
by 契約済みさん 2007-05-13 11:01:00
まあまあ、そんなに122さんを責めなくても・・
善意で書き込んで頂いたのかもしれませんし。
内容の真偽は各自で判断しましょ。
No.130  
by 匿名さん 2007-05-13 11:51:00
速達ですか?まだ来ていません。
無償キャンセル可能って、オプション代金もかえりますか?
うちは100万近いのでこれがかえってこない事には・・・。
と弁護士に相談するつもりでいます。
No.131  
by 匿名さん 2007-05-13 12:36:00
速達だし、オプション代金も返金されるよ
No.132  
by 匿名さん 2007-05-13 13:20:00
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070512SSXKG046512052007.html

男性「よし! オプション代、返金!」


http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070513SSXKA000313052007.html

女性「慰謝料、よこせ〜」
No.133  
by 匿名さん 2007-05-13 13:34:00
オプション代金も返ってきますよ、当然ね。
キャンセル人どれだけいるのかね。
俺はここに住むけど。
No.134  
by 匿名さん 2007-05-13 13:57:00
しかしこのブログの「コメント」を読むと
おおたかの森周辺の戸建てはとんでもなく値段が上がっているみたいですね
FRがキャンセルを受ける気になったのはキャンセル物件の販売でも
完売できると思ったからなのでしょうか
http://blog.goo.ne.jp/kashiwa-mochi_2005/e/af2738f058227f25c58f74bbe37...
No.135  
by 入居予定さん 2007-05-13 16:26:00
Uさん、二回目の会合は実施されたのでしょうか?
簡単にでも状況を教えていただけると幸いです。
次回があるようであれば、参加したいと思います。
No.136  
by 入居予定さん 2007-05-13 16:31:00
B棟入居予定なのですが、入居が4月下旬(?)以降になることによって小学生の子供の転校をどのタイミングでしようか迷っています。春休み中に引越したかったのですが、デベさんに仮宿を用意してもらうことは可能ですかね?
No.137  
by いつか買いたいさん 2007-05-13 19:21:00
>>133さん

おおたか駅近くに住みたい理由は理解できます。

ただ、FRに無条件で住みたいか?と聞かれると納得いかない
気持ちでいます。133さんのFRに住みたい理由をお聞かせ下さい。

うちは、悔しいけれどキャンセルです。
11月を非常に楽しみに家具やカーテンを選んでました。
でも、瑕疵ある物件と自分なりに判断し、資産価値・金利上昇などの
不安感よりこう決めています!
No.138  
by 匿名さん 2007-05-13 20:34:00
133ではないですが、、
キャンセルを決めた方が‘他人のFRに住みたい理由’を聞く意味が解らないですね。
No.139  
by 匿名さん 2007-05-13 20:39:00
>134さん
ちょっと前なら浦安でもっと広い家が買えたのに、それがおおたかで40平米になったということ
ですか・・・なんかいいのかなあミニバブルっていう気もしてしまいました。。。
No.140  
by 契約済みさん 2007-05-13 21:11:00
138さんに同感。
キャンセルするのか、入居するのかは、価値観が大きく関るところだと思います。
キャンセルする方が、「なぜキャンセルしないんですか?」と入居を決めている
方に質問するのはおかしいですね。納得していただく必要もありません。
No.141  
by U 2007-05-13 21:42:00
>>135さん
第2回は開催され、集まった皆さんで意見交換をしました。

次回開催時もこちらにアナウンスをさせていただく予定です。
No.142  
by 匿名さん 2007-05-13 22:05:00
>137
金利上昇が不安ってことは、いまから来年4月より前に入居可能な物件を探すってこと?
資産価値なんかにこだわっているようだが、売れ残り物件しか買えないんじゃないの?
まあ、キャンセル決めたのは自分の判断だから、別物件がんばって探してください。
No.143  
by 匿名さん 2007-05-13 23:44:00
>136さん
B棟以外は2月〜3月頃に入居出来る見込み(未確定)なので、何とかするようデベと個別交渉されてはいかがでしょうか。B棟の入居が遅れる理由が理解できないのですが、危険な重機などが設置されるからでしょうか。仮宿に入れたとしても、そのような一時生活は楽でないでしょうから、なんとか早く入居させて欲しいと交渉されたほうがよろしいかと思います。
No.144  
by 匿名さん 2007-05-13 23:53:00
>140さん
>142さん

キャンセルしたいけれど
ちょっと悩んでるってことじゃないでしょうか?
なんか冷たすぎる感じがしたのでフォローしてみました
ギスギスしても、つまらないですよ
No.145  
by 匿名さん 2007-05-14 01:27:00
私は悩んでいます。
もし入居したらご近所さんがスカスカ状態で買い手が付いていなければショックですし、
キャンセルして次の物件探す元気ないし、そうかといってこのまま買うのもシャクにさわる。
と言ったところです。
キャンセルした場合、既払い金は直ぐ手元に戻るのでしょうか?
No.146  
by 匿名さん 2007-05-14 06:19:00
144さん
ちょっと悩んでいるって感じとは取れないレスですが・・・
最後に決めるのは自分です。
No.147  
by 匿名さん 2007-05-14 06:49:00
>145さん
デベより送られてきた「対策方針」をよ〜く読んでみてくださいな。
答えが書いてありますよ。
※あえて書きません。
No.148  
by 匿名さん 2007-05-14 08:10:00
我が家は入居する方向で話あっています。
対策の方針が決まったということで、
最終の追加オプション会もそろそろ動き出すでしょうか。
迷惑料でオプション割引とかしてくれないかなあ。
No.149  
by 匿名さん 2007-05-14 12:39:00
我が家は全ての資金が戻ってくるということを受けて、契約白紙にすることにしました。
これからまたゆっくり新しい家を探します。
皆様におかれましては、来年気持ちよくフォレストに住めることをお祈りいたします。
ありがとうございましたm(__)m
No.150  
by 匿名さん 2007-05-14 13:03:00
契約を白紙に戻される方へ
色々な出会いの中で、お仲間になれる機会でしたが残念です。またきっといい物件に出会えることをお祈りいたします。
さて、"土地のグランプリ"買い求めましたが、何方が仰っておられました提灯記事とは全く違った権威ある全国紙であれだけの紙面を使い、対談の中でも将来性に期待する旨の記事を読み、さらにここ"おおたかの森"に棲まう気持ちが高まっています。
あと何年後かに今の状況を振り返った時、自分の選択が正しかったと言える事を願うばかりです。
No.151  
by 匿名さん 2007-05-14 13:21:00
我が家は迷うことなく入居を決めています。
土壌については対策工事が施されるのですから、その点では安心です。
工期遅れには不満がありますが、4ヶ月遅れというのもおそらく最悪の場合を想定してアナウンスしたのであろうと捉えているので、2〜3ヶ月程度で済むのではないかと期待しております。
今回のデベの対応によりキャンセル希望の人たちは心置きなくキャンセルできるでしょうから、ずっと不満を抱えながらFRに暮らす方々が最小限になるであろうとほっとしています。ご近所の方々が悩みながら暮らしているのは心が痛みますから・・・・・・
FRに入居する皆様方と良いコミュニティを作っていければと思っております。

オプション案内もそろそろ届くでしょうね。そろそろ本腰を入れて検討しなければ。
GW中におおたかSCやFR周辺を散歩して、早くここに住みたいという気持ちがより一層強くなりました。デベには対策工事の日程調整をがんばっていただくことと致しましょう。
TXグランドアベニューの工事も本格化してくる頃でしょうかね。戸建ても増え、東口にも新しいマンションが複数決まり、ライフガーデンの開業も間近に迫って、今後のおおたかの森の発展を楽しみに見守りたいと思っております。
No.152  
by 匿名さん 2007-05-14 20:55:00
149さん
これまでの経験を活かして、FRよりもさらに良い物件にめぐり合えるといいですね。
No.153  
by 元営業マン 2007-05-14 21:16:00
初めて、書込みします。元大手住宅メーカーに10年以上勤めていた者です。全部ではないですが、皆さんの色々な意見を拝見させて頂きました。最初から、購入することを決めていたので、少し第3者的な視点から拝見していました。
 No.151匿名さん、素晴らしいです。大賛成です。
 戸建住宅とマンションを今回の契約者の方よりは少し知っているつもりですので、その私からの意見は、この程度のことは、織り込み済みのリスクの範囲内だと思っています。その業界にいたからこんなスレた言い方になるかもしれませんが・・・。
 まあ、解約するにしても慰謝料請求するにしても、大変なエネルギーが必要です。そうされる方は頑張ってとしか言いようがありません。
No.154  
by 前スレ05 2007-05-14 21:38:00
うちは、大変残念ですがキャンセルする方向で検討しています。
(私の意向というよりは、うちのカミさんの意向が強いです^^;)

私はFRが(今も)大変気に入っているのですが、当初検討していた
戸建も捨てがたく、今回の機会に再度検討に入ったところです。

戸建に関する本を読んでいたところ、
「戸建のホームメーカーは「一個人」を相手に商売しているが、
マンションのデベロッパーは「社会」を相手に商売している。」
という一文があって、妙に心に残りました。

マンションのデベは、問題が表面化して社会的に評判が悪くなると、
今後商売がしづらくなるのでしょうね。
それが、今回のオリックスの対応に繋がったのだと思います。

皆様のお仲間にはなれないかもしれませんが、納得のいく住宅と
なることをお祈りいたします。
No.155  
by 入居予定さん 2007-05-14 21:46:00
キャンセルの方々、今後は、希望に適った良い物件にめぐり合えることを心よりお祈り致します。
No.156  
by 匿名さん 2007-05-14 22:17:00
>>154さん
『前スレ05』とは・・。
Part6では無いですよね?
No.157  
by 入居予定さん 2007-05-14 22:42:00
>153さん
>この程度のことは、織り込み済みのリスクの範囲内だと思っています。

私は入居方針ですが、「この程度のこと」というコメントでは、今回の問題によって苦悩されたキャンセル組の人がうかばれないじゃないですか。ご自身「スレた言い方」と言われておりますが、業界では想定内の状況だからといって、消費者がこういった立場に置かれる結果に至ったことを社会が容認することは絶対におかしいと思います。
デベ業界全体がどこもそうであるならば、今後はどうやってマンションを探せばよいのですか?
双日やオリックスの対応が、表面的なもので無いことを切に願います。

>解約するにしても慰謝料請求するにしても、大変なエネルギーが必要です
こちらにしても、そもそもがデベが招いたこと。
大変なエネルギーが必要であるが故に、泣き寝入りせざるを得ない消費者がいるということをデベ業界の人達は真摯に受け止めるべきです。
No.158  
by 匿名さん 2007-05-14 22:54:00
我が家は頭金が全額戻るということで、解約することにしました。
あとの追加請求はしない予定です。 
そのためのエネルギーは、次の物件を探すために使うことにします。
入居を先延ばしできない事情等もあるので、これから建築物件は無理かもしれません。

入居の人たち、あとはよろしくお願いします。
追加請求の人たち、頑張ってください。
No.159  
by 匿名さん 2007-05-14 23:08:00
私はキャンセルしますが。
キャンセルの理由は人それぞれだと思います。
(理由はここでは書けません)
私の場合、土壌についてがキャンセルの直接原因ではありません。
行政とURが関わって造成した開発地ですから。

この掲示板で、相手の意見に批判してもあまり意味は無いと思います。
同時に、ことの本質はこの掲示板ではあまり論じられていないと思います。

FRが今後、20年30年先も住民同士が仲の良い、快適で住み良い集合住宅でありますように。
No.160  
by 元営業マン 2007-05-14 23:20:00
153です。
入居予定さんの意見は、正しいです。私も本来はそうあるべきだと思っています。でも、マンションの探し方の完璧な方法なんてあると思いますか?あったら教えて欲しいです。
 私は、今回の事でデベ側の一応の誠意は見れたと思っていまし、入居したらこのマンションでの
生活を楽しめる自信もプランも持っています。 
 また、双日とオリックスの対応を表面的なものでないように願うだけでなく、注意深く見て行く事が入居を決めた者の義務だとも思っていますから、泣き寝入りや変な理解者面するつもりもありません。
No.161  
by 契約済みさん 2007-05-14 23:26:00
こんなHPありました。

http://www.kekkannet.addr.com/
http://www.kekkannet.addr.com/topics/index.html

手付け金・オプション代返金の無償キャンセルだけでいいのか?
買主側からの申し出ではなく、業者側からの解約にして欲しいものだ。
この件がなかったらFRに住みたかったのに…。
解約せざるを得ない状況を作ったのは、業者ではないか!
なにも、自己都合で解約するわけではない。
迷惑料くらいは当然じゃあないのか?
No.162  
by 匿名さん 2007-05-14 23:50:00
>>161さん
「欠陥住宅」と言われると、入居予定者としては抵抗がありますが・・・^^;
リンク先はちょっと今回とは事例が違いそうですね。

キャンセルされる方が思ったよりいらっしゃるようで、ちょっとびっくりしました。
でも不満・疑念を抱えながら生活するより、FRはすぱっと忘れて新しい環境で
暮らしていく方が良いのかもしれないですね。キャンセルされる方に良い縁の
マンション・戸建てが見つかりますように。

またFRに住むことを決意された皆さま、今後ともよろしくお願いします^^
No.163  
by 入居予定さん 2007-05-14 23:51:00
157です。
153さんのコメント拝見しました。
双日やオリックスには、業界通例に習わず、買主にきちんとした誠意ある対応を
して欲しい限りです。

>注意深く見て行く事が入居を決めた者の義務
私も同様に思っています。
それがマンション価値(資産価値ではない)を高めることに繋がると信じて・・・。
No.164  
by ビギナーさん 2007-05-15 00:16:00
今回の件は、考えようによっては売主はズルイですな。
契約書を白紙にしたのは売主側であり、買主都合のキャンセルではない。
迷惑料かわからないが、「契約書を守れませんでしたので、手付金倍返し」でもいいように思う。

そうでないと売主がいうのは、「期日は遅くなりますけど、契約書のとおり改良します」だな。
この場合については、遅くなる迷惑料と言ってもいいと思う。
どのくらいの迷惑料を引っ張り出せるかは、買主の交渉力と、個々の事情。ということか。

事故車を見た目はキレイに修理しても価値は半分。
マンションも、それなりに改良しても価値は半分だと思う。
市場価格で事故車が高値になるか? このマンションも中古で値下がり幅は最小限にできるか?
ならないだろう。 転売や売却利益は見込まなくても、資産価値は下がるだろう。
No.165  
by 匿名さん 2007-05-15 00:28:00
>164さん
考えようによらなくても「ズル」いんですって。
事前の土壌調査に手を抜いたツケを、買主に押し付けているのですから。
でも、事故車の考え方は微妙じゃないですか。
修正箇所がフレーム(躯体)であれば、交換しようがないので資産価値低下に
結びつきますが、土壌というのは入れ替えれば綺麗さっぱり、すなわち交換
可能パーツということにならないもんですかね。
No.166  
by 入居予定さん 2007-05-15 00:34:00
164さん
極端な感覚論ですね。事故車と不動産は一緒にできません。
迷惑料というのが妥当なのかどうかは、私も定かではありませんが、
法的に請求可能とは思えません。
入居が遅れたために顕在化する損失は請求可能だと思いますが、
迷惑料は見積もりようが無いように思います。
詳しい方がおられたら、教えてください。
No.167  
by 入居予定さん 2007-05-15 00:59:00
手付金・中間金、オプ代が全額返ってくるけど、
これって前レスでも多数の方が書かれているとおり、
キャンセルする人にしてみたら損したようなもんですね。

・通常、売主側からのキャンセルは倍返しなのにそれは無し。
・ここ1年で不動産価格が新価格になって値上がり。
 これから新しい物件探しても割高。
・時間的な損失
等々


私はキャンセルしないけど、悶々とした気分ですよ。

デベ側の、一見、善意に見える対応も、私的には有難迷惑。
法律的に土壌汚染地でないなら、通常工事の範囲内で粛々と工事していただき、
廃棄物は適切に処理してもらった上で普通に引き渡してくれれば良かったのに。
それを「社会的な責任を踏まえて・・・」なんて論理で、問題を大きくして、
結局はキャンセルに応じるわけでしょ。

あと、説明会時にも各種レターにも「ご心配をお掛けしております」と言っていても
「ご迷惑をおかけしております」とは、一言も言ってない。
この用語の使い方は結構大事で、要は、「非を認めてない」ことになります。
多分、社内的なリスクマネジメントで「謝っちゃダメよ」って徹底されてるんだろうね。

私は入居継続者として、デベ側とは徹底的に戦いますよ。
No.168  
by ビギナーさん 2007-05-15 01:41:00
キャンセル者としては、売主から手付金倍返しをもらってもいいと思います。

それなら入居者理屈としては、頭金分を値引きしてもらっても キャンセル者と同等と思います。

入居者そのままで、売主としては 「改良することで納得頂いている」 で済ませる気か?
というのが、入居者としてモンモンとするところであり、すっきりしないんでしょうな。

入居後も、何年かごとに定期的に土壌検査を継続していく必要はありますか?
改良することで、もうかなり安心 というレベルでしょうか?
売主側で、改良後の成分検査とかやるのか、やらずにトンズラか?
No.169  
by 契約済みさん 2007-05-15 03:17:00
>161さん
土壌汚染の対策工事はちっちりやってくれそうなので、「欠陥住宅」では応募できないでしょうが、「こんな売主には、注意!」だったら応募できるかもしれません。
「土壌汚染を見つけて、隠蔽してしまったら宅建法に引っかかる重大な違法行為」ですが、「見つけられなかったものは、後で見つけても、非はない」と言い張ることができてしまうのです。なんとも皮肉なことです。
「土壌汚染を見つける能力がない売主」、「契約者のために入念に調べようとしない売主」「安全な土地を供給しようというモラル・理念が調査コストに負けてしまう売主」は、要注意です。

入居遅延の直接経費の補償や契約白紙解除は、あたりまえの対応ですよ。
入居者からは、快適な新居での生活機会を4ヶ月(1年の3分の1)も奪ってしまうのですよ!
キャンセル組からは、1年近くの選択の自由・機会を奪ってしまったのですよ!
そういった数字にできない不満は、見舞代なりで対応いただきたいです。

入居組・キャンセル組それぞれが満足する対応をとっていただければ、それは間違いなく、契約者の会社の同僚・友人・知人に天晴れな対応である、英断だと、口コミによる宣伝となることは間違いありません。
売主の経営者殿には、目先の利益確保を優先するのではなく、ブランドイメージの確立・確保を優先した決断をしていただきたいです。
東京建物さんにとっては、俳優を使ったCMよりもブランドイメージアップにつながるのではないですか?
オリックス不動産にとっては、新会社名を宣伝する絶好の機会ですよ。

契約者の皆さん、どうですか?売主の対応は、結構話題にしますよね。
逆もまたしかりですが。
No.170  
by 匿名さん 2007-05-15 12:40:00
同感です。東京建物、オリックス不動産の対応にはがっかりです。本当にどういう方針で企業経営をされているのか疑いたくなる対応ではないですか?自分たちの責任ではないという態度を固持するのではなく、企業精神にのっとった対応をお願いしたいです。売主都合の対応だけはやめて欲しい。
No.171  
by 匿名さん 2007-05-15 19:21:00
いやいや、それもちょっと待たれなさい。
東京建物、オリックス不動産、などの売主関係社が 「自分達の責任ではない。」というのはまだいい。
それなら別の責任者 (URとか?) に、ちゃんと責任をとらせるのがまともな売主だろう。
自分達の責任じゃないからと、売主都合の対応はマズイだろう。

結局アレなんだろ? 売主や企業たちは、全員グルだから買主に押付けようとしてるんだろ?
売主は、個別対応するからとか言いながら、買主を丸め込もうとしてるんだろ?

それならやっぱりこちらも5割引とか強行ないい方をしてもいいだろう。
土壌改良されればそれでいいという入居者は、当初のまま+入居遅れ了解 でいいだろう。

結局ここのスレが残れば、今回の売主一同各社の対応のマズサはネット上に残るだろう。
スレが消されても、対応がマズイままだったら、語り継がれるだろう。
雑誌記事には載らなくても、人の伝聞や評判のほうがよっぽど恐いと思うが、企業はそうでもないのか?
No.172  
by 匿名さん 2007-05-15 19:59:00
汚染発覚前A:「○○さんおおたかの森にマンション買ったんだって!」
     B:「いいなぁ〜!スゴイ高級マンションなんでしょ!」
発覚後  B:「○○さんの買ったマンションスゴイらしいよ!」
     C:「知ってる、でも土壌汚染が発覚して大変らしいよ」
     B「へ〜そうなんだ・・・。」
本人の○○さんの知らないところでこんな話が広がってます。
羨望が哀れみに変わってます。
No.173  
by 匿名さん 2007-05-15 20:09:00
だから何ですか?
自分が住むんだから他人が何を言おうといいじゃないですか。
そうやって他人の言うことが気になってると損すること多いですよ!
No.174  
by 匿名さん 2007-05-15 20:28:00
173さんに同感。なんて卑屈なんでしょう。
No.175  
by 入居予定さん 2007-05-15 20:42:00
見ててごらん、そのうち羨望にまた変わるよ。
No.176  
by 匿名さん 2007-05-15 21:00:00
だからさ、ここの人はほかの物件けなすとか周辺に文句とかいろいろ言うから
いけないんじゃない? 羨望ですか・・・
No.177  
by 匿名さん 2007-05-15 21:08:00
ここの人は、って、ひとくくりにするのはやめて。
人からの羨望?のために買ったわけじゃなくて、自分の価値でいいと思ったから買ったんだし。
No.178  
by 匿名さん 2007-05-15 21:44:00
他の物件けなしたり、周辺に文句言ってましたっけ?
今はちょっと購入者より関係ない人のレスが多いような気がするけど、
まだここの人たちは常識ある人たちが多いと思いますよ。
No.179  
by 匿名さん 2007-05-15 22:00:00
172と175は荒らしですよ。スルーでいこう
No.180  
by 匿名さん 2007-05-15 22:10:00
この前資料が届いたのでデベ電話しました。
保証の範囲について聞いてみましたら、未だ確定していないと言う前提の下、、、
・工期の延長に伴う直接的な損害については保証する方向で検討中
とのことでした。具体的な事例を挙げて欲しいと言ってみたら、
・4ヶ月分の家賃については保証することになることがほぼ決(契約者個別に金額が違う=個別に家賃が違うため)
・例えば海外に行く予定になっていて、納期が遅れたことで一時帰国せざるを得ない等の
 レアケースについて、この場合、交通費を保証するかどうかは検討中で、保証の範囲を検討中
とのことでした。
次に、資産価値低下ならびに風評による損害についてどう考えているのか聞いてみました。
・工事の方針はまだ決まっていないが対策工事を行うことで資産価値低下は無い
・資産価値について:問題があるのか無いのか分からない物件と問題が見つかったので対策工事を行った物件を比較した場合、
 資産価値低下も風評被害も無いとの認識(ここ重要)
資産価値あるいは風評被害のところは、むしろ、対策工事を行うことではっきりとした問題点が分かりその対策を行うことでむしろ資産価値の向上につながると言わんばかりの勢いでした。
バカも休み休み言いいなさい。 と言って電話を切っちゃいました。
デベの考え方がよくわかりました。前にどなたかが書いてましたが、4ヶ月分の家賃しか払わないつもりのようです。
ちなみに、担当は御徒町の隣駅と同盟の方でした。次回の説明会で追求してやろ。
No.181  
by 匿名さん 2007-05-15 22:29:00
だから前から言ってるだろ。
前スレで、現実的な路線で交渉し、しっかりと実をとるとか夢みたいな甘いこと書いてるヤツ。
人見てからもの言えっての。この前の説明会でデベは「不測の事態」を連呼していたんだぜ。
こんなことを真顔で主張するような図々しい輩にはこっちもガッツりハードル高くしてやんなきゃ、
上手いこと丸め込まれちまうぜ。
半値八掛け消費税無し、ついでにオプション代金値引け ぐらい言って丁度釣り合いとれるぐらいでないの?
No.182  
by 匿名さん 2007-05-15 22:44:00

もし、真剣に考えているのなら、その数値を早くデベに通達した方が良いですよ。
No.183  
by 匿名さん 2007-05-15 23:01:00
前にも書いてた人いたけど・・・
181さんみたいな人が隣、上下だったら嫌ですね・・・
No.184  
by 匿名さん 2007-05-15 23:05:00
>181
1人、2人が言うのなら「嫌ならどうぞキャンセルして下さい」とばかりに返されそうだが、
全世帯が同じことを要求したとしたらデベもガクブルですな。
まんざら無視できない事態に追い込まれるかしら?
No.185  
by 契約済みさん 2007-05-15 23:05:00
『隣、上下だったら嫌ですね・・・』
隣上下でなくても嫌です!
No.186  
by 甘い奴 2007-05-15 23:05:00
ここまで(無償キャンセル+実費補償)は
ほぼ私の想定した通りに進んでいると思いますが?

180さんの海外旅行の件は参考になります。
入居される方は値引けというのではなくて、
何でもいいから領収書を出せる事由で勝負するのが手だと思います。
No.187  
by 入居予定さん 2007-05-15 23:09:00
確かに、181みたいな人が隣近所だったら嫌ですね。。

でも、181みたいに世の中の常識とか、論理が通用しない人の方が
交渉しやすかったりして???
デベが何言っても理解できなさそうだから、相手が根負けするかもね。
No.188  
by 匿名さん 2007-05-15 23:16:00
あまいですね。
181の言葉は演技です。
No.189  
by 匿名さん 2007-05-15 23:19:00
え〜!演技なんですか?
何の為の?
No.190  
by 匿名さん 2007-05-15 23:19:00
以前から、この掲示板で今後同マンション住民になるであろう皆に対して「ヤツ」呼ばわり
しているのは181と同一人物?
そんな物言いで、マンション買えるほどの所得があるのだから、ある意味たいしたもんだ。
No.191  
by 匿名さん 2007-05-15 23:20:00
しばらくロムしていたが、もはやこのスレの発言者には購入者はほとんど居ないな。
購入者でこのスレを見ていた人たちのほとんどはmixiかクローズドの板に移っていて、いまではここの発言者は部外者ばかりのようだ。
奴らのあおりに釣られるのは結構だが、部内者しか知り得ない情報を漏らす行為は慎むように願う。
例えば131と133。恥を知れ。
No.192  
by 匿名さん 2007-05-15 23:38:00
残っている一部の購入者殿へ
ホントウに君たちは甘いな。
書き込みの内容をよく読めば、この発言は「単なるあおり」なのか、「釣り」なのか、簡単にわかるはずだ。
それなのになぜ不用意に書き込むのかな?書けば書くほど奴らの思うつぼなのに・・・。
自分の発言を投稿する前に、もう一度考たらどうかなと、せつに願う。
No.193  
by 匿名さん 2007-05-15 23:43:00
仰るとおりですね。
(Part5の大家さんのご主人・・?)
No.194  
by 匿名さん 2007-05-15 23:44:00
>>180
>問題があるのか無いのか分からない物件と問題が見つかったので対策工事を行った物件を比較した場合、
>資産価値低下も風評被害も無いとの認識
これホントですか? デベは本当にそう言ったのですか?

その仮定においては正しいことを言っているので、思わずコロっとだまされてしまうところですが、
「問題があるのか無いのか分からない物件」を契約したのではなく、
「問題が無い」物件に契約した訳で、そもそもの仮定が間違えているのです。
さらに、デベが墓穴を掘っているのは、「問題があるのか無いのか分からない物件」ここですね。
自ら初めの調査はいい加減なものであったことを認めているようなものです。
デベの本性丸出しと言うか、なんとも詐話師のような人ですね。
No.195  
by 契約済みさん 2007-05-15 23:53:00
>194さん
拍手!!あなたの言うとおり!
No.196  
by P0001 2007-05-15 23:54:00
自分に不利になると思うことを書く人など、いませんよ。192さんの立場では不利でも、そうではない人もいます。192さんの過去の言動がわからないので、購入者かどうかも残念ながら推測できません。
No.197  
by 匿名さん 2007-05-15 23:55:00
いやむしろ俺は181に同調できるね。
隣上下に来たら困るって、その問題と、被害補償の問題とは別だろ。
181が理解できない人は、被害をこうむっても黙ってるという人じゃないのか?
普通は相手から困ることをされたら、困りますよと言うんじゃないのか?

181は、なんでもかんでもゴリ押ししたり、ゴネくりまわそうというのとは違うと思うが。

反181の人たちは入居組みだろ? 最終的に181は入居するのか、キャンセルかどうなるかな?
No.198  
by 匿名さん 2007-05-16 00:00:00

やっぱり、釣れました。
No.199  
by 契約済みさん 2007-05-16 00:02:00
いいんじゃない、181さん。
デベが責任ない、資産価値低下しないなんて購入者が聞いたら
憤死しそうなこと平気で言ってるんだから、こっちだって言いたいこと言って。

そもそも、個別個別ってそればっか。
結束しないうちに、まだ力の弱いうちに丸め込んじゃおうってのがミエミエ。
売り主さん達、揃いもそろってこんなに恥知らずな企業だと思わなかったわ。
No.200  
by 匿名さん 2007-05-16 00:08:00
>180
>問題があるのか無いのか分からない物件と問題が見つかったので対策工事を行った物件を比較した場合、
>資産価値低下も風評被害も無いとの認識

それは順番が違うのです。 うっかりするとデベの口車に乗せられて、一丁上がりです。
正しくは、
1.問題が発覚したので調査の上、問題部分を撤去して、問題が無くなったことを確認した。
2.公的機関や第三者の検査においても問題は無くなったことを確認してもらい証明された。
3.以後は安心して住める場所になった。
という順番でしょう。

資産価値については、上記の正しい順番を踏まえた後で査定するものであって、(←重要)
問題が発覚する前の査定は間違いです。
本当の価値は、汚染などの問題を取り除いた後の状態のことです。

問題を取り除いたから、問題が発覚する前の状態と同じですよ。 は、錯覚です。
例えが悪いのかもしれないが、事故車を分からないように直したのと、最初から無事故車とで
価値が同じな訳は無いでしょうが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる