千葉の新築分譲マンション掲示板「穴吹工務店のサーパス船橋本町はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 本町
  6. 穴吹工務店のサーパス船橋本町はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-09 22:49:00
 削除依頼 投稿する

サーパス船橋本町はどうでしょうか?先日モデルルームを見にいきましたが、セキュリティーもしっかりしていて魅力的でした。ただ販売価格が高くて驚きました。それと穴吹工務店は信頼ができるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-02-12 00:41:00

現在の物件
サーパス船橋本町
サーパス船橋本町
 
所在地:千葉県船橋市本町6丁目1410-1(地番)千葉県船橋市本町6-14-1(住居表示)
交通:総武本線船橋駅から徒歩7分
総戸数: 60戸

穴吹工務店のサーパス船橋本町はどうでしょう?

143: 購入検討中さん 
[2007-09-29 20:51:00]
Bタイプ完売ですね。広さを考えるとAもしくはEタイプがいいのですが、自己資金と年齢でCタイプを検討しています。
船橋駅の近隣は今以上発展するのかも気になっています。
144: 購入検討中さん 
[2007-10-01 21:35:00]
>143
私もCタイプを検討していますが、残っているのは上階の高価格の部屋だけですね。もう少し早く決断して安い階の部屋を買えば良かったのですが、半分あきらめて他の物件を探しています。とてもA、Eタイプは買えません
145: 物件比較中さん 
[2007-10-04 20:59:00]
サーパスビデオサービスって、どんなものなんでしょう?
146: 購入検討中さん 
[2007-10-05 01:11:00]
枝線や津田沼より先の駅のマンションが安くて売れていますが、
東武デパート等があり、千葉県有数の駅である船橋駅徒歩7分というのは
かなりの価値があると思うのですが、どうなんでしょう?
147: 匿名はん 
[2007-10-05 10:43:00]
あまり関係ないかもしれませんが市場とJR社宅に再開発の懸念があります。
148: 匿名さん 
[2007-10-05 18:14:00]
市場は分からないけどJR社宅は以外と早いかもね。
でもここは影響ないと思いますけど。むしろ住民が増えることで商業施設の充実が期待できるかと。
149: 物件比較中さん 
[2007-10-08 00:34:00]
このマンションの価格設定はすごいですね・・
千葉もここまで土地が高騰しているのかと驚きました!
確かに設備や立地などはとてもいいと思うのですが・・
うちの予算ではかなり厳しいです。
値引き交渉とかされた方っていらしゃいますか?
150: 匿名さん 
[2007-10-08 18:59:00]
>149さん
ここは相場よりも若干高めだと思います。理由は過去スレ参照。
ただし船橋駅周辺という意味では立地はよいと思います。駅までの距離のわりに比較的静かで住宅地風な雰囲気など特に。裏の川は賛否両論のようですが、個人的にはいい方に捉えてます。
最近南口側でいくつかタワーが売っていますが、やはり住環境としてはこちらの方が優れていると思いますし、そういうことを重視される方達が購入されているんだと思います。

値引きはここで聞かれても仕方ないと思いますよ。
仮に値引き書き込みがあったとしても、それが事実なのか調べる術はありませんしね。
151: 物件比較中さん 
[2007-10-16 00:34:00]
船橋周辺で検討しておりMGや物件を比較しています。
ここは立地、マンション自体他の物件(ユーロパレス、夏見)よりも良いと感じており、候補に入っています。
でも、正直金額もここらへんでは一番良いのでは??

近くの川や交差点の交通量、汚水処理場、市場、高圧線が気になります。
購入された方や、実際周辺にお住まいの方はそのあたりはどうかんじているのでしょうか??

あと、地盤なども心配です。
洪水の大きいのがきたら船橋、浦安、いわゆる千葉は一番先に沈むと聞き心配です。
詳しくご存知のかたいらっしゃいましたらお願いします。

高層階のほうが電線は
152: 匿名さん 
[2007-10-16 02:52:00]
土地は台地に限るとお考えならやめたほうが良いと思います。船橋の本町通りを津田沼方面へ直進するとわかりますが船橋大神宮から坂があり東船橋〜前原西にかけて台地になって津田沼へ近づくと低地に入ります。このエリアと夏見の台地以外は基本的に地盤が弱いと考えて良いと思います。海老川の工事が一応進みましたが、大雨の降った日などは岸壁の限界まで水嵩が増します。
153: 購入検討中さん 
[2007-10-17 00:28:00]
大雨の時、岸壁の限界に達する
とありますが、ピット式の駐車場は、水没の危険はあるのでしょうか?
地上部の段は良いのでしょうが、地下段の場合と考えると非常に不安に
思えてきました。本町近辺で、ピット式駐車場の水没はありえるのでしょうか?
すいませんが近辺の情報に詳しい方がおりましたら教えて下さい。
154: ご近所さん 
[2007-10-17 01:08:00]
船橋洪水ハザードマップ
http://www.city.funabashi.chiba.jp/bosai/hazardmap/nanbuzenntai.pdf
青い線ギリギリってとこですね。
まぁ、何を優先するかということでしょう。
日常では土地は平らなほうが便利ですしね。

夏見や東船橋など坂が多くて駅から遠い土地は、電動付きママチャリを多く見かける気がします。
大神宮からの上り坂は、なんとか一気にあがれるけど結構しんどい。
子供とか積んだら多分無理だな。

多摩川が叛乱したこないだの台風でも、そんなヤバそうな気配はなかったし、まぁ大丈夫かなぁという気はしてます。
空気は、駅を挟んで南側より北側の方が全然綺麗。
両方住んでみての感想でした。
これで料金がもっと抑えられてたらgoodなんでしょうが。
1,2年待って、中古で売り出されたらor売れ残って安くなってたら、というのはどうでしょう。

ちなみに、
内閣府の地震のゆれやすさ全国マップ/千葉
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/chiba.pdf
地盤でいうなら、市内ならどこだって五十歩百歩という気もします。

全国バージョン
http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/zenkoku.pdf
中国地方って強いんですね。
155: 匿名さん 
[2007-10-17 21:21:00]
>>153さん
すぐ近く(JR社宅へ行く)の橋の所に排水ポンプ場があります。
水害時に排水する施設があるということは、決してこの辺が水に強いとはいえません。
この周辺で機械式地下駐車場というのは???ですね。
156: 匿名さん 
[2007-10-17 21:28:00]
近くで調整池の収用が進んでいます。
大変大きな公園になる予定です。

25年ほど前に冠水してから海老川の改良が進み
水害の類はないと思います。

しかしながら台風や大雨の時の海老川の水位を見ると
「いつ決壊するんだろう」という感じです。
157: 購入検討中さん 
[2007-10-17 23:59:00]
153です。
情報提供ありがとうございます。
154さんの言う通り、「何を優先するか」なんでしょうね。
158: 匿名さん 
[2007-10-26 06:27:00]
残りあと9戸になりましたね。このペースだと完成までに完売するのでしょうか?気になってます。
159: 物件比較中さん 
[2007-10-27 05:39:00]
残9件中、6件が角住居、珍しい売れ方だね。
160: 匿名さん 
[2007-10-27 10:30:00]
角部屋だと割高感が目立っちゃってね。
立地はいいと思うから、何とか買える低めの価格から売れてんじゃないかな。
161: サラリーマンさん 
[2007-10-27 16:15:00]
ここいいよ!
162: 匿名さん 
[2007-10-27 22:26:00]
>>161
価格対価値でどのような点が良いのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる