千葉の新築分譲マンション掲示板「穴吹工務店のサーパス船橋本町はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 本町
  6. 穴吹工務店のサーパス船橋本町はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-09 22:49:00
 削除依頼 投稿する

サーパス船橋本町はどうでしょうか?先日モデルルームを見にいきましたが、セキュリティーもしっかりしていて魅力的でした。ただ販売価格が高くて驚きました。それと穴吹工務店は信頼ができるのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-02-12 00:41:00

現在の物件
サーパス船橋本町
サーパス船橋本町
 
所在地:千葉県船橋市本町6丁目1410-1(地番)千葉県船橋市本町6-14-1(住居表示)
交通:総武本線船橋駅から徒歩7分
総戸数: 60戸

穴吹工務店のサーパス船橋本町はどうでしょう?

103: 匿名さん 
[2007-08-01 18:04:00]
>101さん
私もそう思っている一人です
どうしても南口パークと比べても環境など良いのはわかるのですが
何でこんなに高いのか自分を納得させられなくて購入を迷っています
そろそろ結論を出さなければと思っています
104: 匿名さん 
[2007-08-01 21:01:00]
101さん。
営業ウーマンさんの「早くこの(新々)価格に慣れていただいて・・・」という当たり前といわんばかりの発言が脳裏にこびりついて離れません。
恐らく、明らかな新々価格なのでしょうね。
確かに貴重な北口物件で、ターミナル徒歩7分ではありますが、
コスパフォが低すぎます。
さらに、出遅れたが故の高値掴みという気持ちがずっと続くかと思うと・・・。
ほんと、城東地区のマンションなら楽に買える値段です。
通勤を取るなら、城東、生活利便を取るなら船橋という判断でしょうか・・・。
105: 匿名さん 
[2007-08-01 23:57:00]
先日物件購入しました。たしかにマンション価格としては、船橋に限らず全体的に高くなっているでしょうね。今日公示地価が発表されましたが、2極化が進んでおり、船橋辺りは上昇しているみたいです。
今後に関しても、石油高騰での材料費高騰の影響もあり、今後もマンション価格としては、船橋あたりまでは、高くなっていくと思います。
購入時の視点としては、今後の不動産物件としての資産価値という面も重視しました。
106: 物件比較中さん 
[2007-08-02 00:36:00]
生ものですから難しいですね。10Fの南西74㎡で5290ですか。南のPTFより高いけど北口がいい人にとっては代え難いんでしょうね。
107: 匿名さん 
[2007-08-07 10:50:00]
検討中の者です。サーパスマンションは構造・設備などはどの程度の
(ランクの)マンションか教えてください
確かに以前からの書き込みがあるとおりに価格は高いと思いますが
例えば南口PTなどに比べて仕様が高ければしょうがないと思いますし・・すみません初心者のものでよろしくお願いします
108: 101です 
[2007-08-07 18:45:00]
資料等は今手元になく、両方回った私のイメージですが、
サーパスの仕様は可もなく、不可もなくという普通の仕様だったと思います。
パークタワーは確か、天井高が高かったような・・・。
それ以外は際立って、グレードが高いという仕様はなかったようにも思います。
なお、億ション部屋は別かと思います。
いずれにしても、価格差を満足させる仕様差はないかと・・・。
単純に仕入れ値が高いこと、強気の値づけをしている、ということにつきると思います。

ただ、お詳しい方フォロー願います。

ところで、5,000〜5,500万出せば、例の定期借地の南口タワーはかなり
いい部屋買えるんでしょうか。
階数にこだわらなければ、90平米以上は可能でしょうか?
情報をご存知の方がいたら教えてください。
109: 匿名さん 
[2007-08-08 00:16:00]
>108
件のスレで説明会に出られた方が『2800万〜』って書いてました。
どの程度の平米数か分かりませんが、5000万強出せるなら90平米は行けるんじゃないでしょうか。高層は無理かもしれませんが。
ただし借地権なのでそれをどう考えるか、地代込みでの支払いがどの程度なのか見えてこないと、単純な価格比較はできないですよね。
110: 匿名さん 
[2007-08-26 19:31:00]
なんだか静かなスレになっちゃってますね。
販売済みの部屋も増えてないみたいですが、けっこうな戸数が残っているように思います。やはり価格が高いせいでしょうか?
111: 匿名さん 
[2007-08-27 12:11:00]
高すぎるわ
112: 匿名さん 
[2007-08-27 22:30:00]
正確に言うと、コスパフォ低すぎね。
稀に見る強気超過剰の値付け。
皆さん、売れ残り後の値引きを待った方がお得だし、確実ですよ。
113: 匿名さん 
[2007-08-28 08:31:00]
例のほぼ完成していた物件を解体した費用が含まれているので
高値になって仕方が無いでしょうね。
前に工事した基礎が設計どおり施工されているか?
の不安要素があり、また高圧電線近くという条件とともに
買うのには躊躇する人も多そうですね。
114: 匿名さん 
[2007-08-28 13:36:00]
ここは安晋会と慧光塾の強い絆を伺わせる物件。
115: 匿名さん 
[2007-08-29 01:09:00]
高いと思う人は、買わなきゃいいだけだろ。
安いところでも探して買えよ。
わざわざここのサイト来てカキコする必要ないだろ。
うざいよ。
116: 匿名さん 
[2007-08-29 01:13:00]
114←馬鹿の一つ覚え
117: 銀行関係者さん 
[2007-08-29 11:36:00]
今の土地相場、建築費の状況から「それなりのものをそれなりの場所」で買おうと思ったら「それなりの価格」はします。土地に関しては落ち着いてきており大幅な上昇はないと思いますが、優良な用地に関しては下がる要素は少なく、何よりも建築費の上昇がイタイ状況です。多分これからでてくる物件の価格を見たらこの物件の価格に納得せざる得ないと思いますよ。
118: 匿名さん 
[2007-08-29 17:20:00]
75㎡に使うコンクリ原価は8万円ぽっちですよ。
119: 匿名さん 
[2007-08-29 20:57:00]
個人的には場所はとてもいいと思うんですけど、あの川はあれ以上綺麗にならないのかなあ・・とも思ったり。
120: 匿名はん 
[2007-08-30 01:20:00]
高い高いと言うけど、
ヒューザー物件時より、1000万円ほど
安くなっているのですよ。
121: 匿名さん 
[2007-08-30 09:20:00]
120さん、何を根拠に?
ヒューザーは100㎡をこえる広さだったように思いますが。
単純比較は難しくないですか
122: 匿名はん 
[2007-08-30 23:15:00]
120です。

そうだったんですか?
営業の方から、ヒューザーに比べて
割安かつ、構造も上と伺ったのですが、
確かに鵜呑みにはできないかもです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる