千葉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. 小仲台
  7. ブリリア稲毛
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-28 16:11:21
 削除依頼 投稿する

JR総武線稲毛駅徒歩9分、小仲台3丁目の中規模マンションです。
検討している方、情報交換しましょう。
南向きだと70㎡でも3800万円〜くらいするのでしょうか?


販売予定:20年5月上旬
入居予定:21年6月末日

[スレ作成日時]2007-12-30 15:00:00

現在の物件
Brillia稲毛
Brillia(ブリリア)稲毛
 
所在地:千葉県千葉市 稲毛区小仲台3丁目881-21(地番)
交通:総武線稲毛駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

ブリリア稲毛

2: 匿名さん 
[2007-12-30 15:15:00]
4000万は超えるでしょう。
3: 匿名さん 
[2007-12-30 15:54:00]
ここいらの土地坪単価知ってる人いる?
4: 匿名さん 
[2007-12-30 16:25:00]
実勢価格はわかりませんが、19年の路線価は14万〜14.5万/㎡ですので、坪47万くらいでしょうか。
路線価に建築確認面積を掛けて販売戸数で割ると、1戸当たりの土地代は約600万ですね。
5: 匿名さん 
[2007-12-30 16:46:00]
>>4
なるほど。
路線価で坪47万ってことは末端の取引価格で47万/0.7*1.2=坪80万位だとして、
タワー型ということで100万+80万=坪180万位でしょうか。

来年マンション供給過剰みたいなので
75平米で180万/3.3*75=4100万ぐらいですかねぇ?w
どうでしょうw
6: 匿名さん 
[2007-12-30 18:01:00]
>>5
ここはタワー型ではありませんよ。
駅前の野村のタワー物件(プラウド?)と勘違いされていませんか?
7: 5 
[2007-12-30 20:33:00]
>>6
物件概要ちゃんと見ていませんでした。
タワーじゃないんですか。
スミマセン><
8: 周辺住民さん 
[2008-01-04 21:02:00]
某マンション販売会社さんの話ですが、
ここの土地は入札でかなりの高額だったらしいですよ。
その会社も入札したけどかなわなかったようです。
落札価格から考えると坪200万は超えるという話でした。
本当にその価格だと過去の相場より少し高めになりますね。
野村の駅前タワーと競合すると思うので、価格発表は楽しみです。

小仲台小近くのモデルルームはほぼ完成してますね。
いつオープンなんでしょうか・・・
今日の時点ではまだでした。

周辺は一戸建てが並ぶ住宅地で静かな場所です。
スーパーが近くないのでお買い物は少し不便かも・・・。
駅からはフラットな一本道です。
9: ビギナーさん 
[2008-01-05 08:37:00]
周辺物件(小仲台の三井や大和・低層の野村など)の坪単価が幾ら
くらいだったかご存知の方いらっしゃいますか?
10: 匿名さん 
[2008-01-06 13:28:00]
こちらの価格設定が高めだと駅前タワーはもっと高く設定してくるんでしょうね。やだな。
11: 匿名さん 
[2008-01-07 20:07:00]
小仲台の三井(パークシティ稲毛の杜)は坪140万くらいで当時苦戦していたという書き込みを見た気がします。
大和は↓のスレッドです。坪単価はわかりませんが価格帯は3100(東)〜6000(南)だったようです。

D’グランセ稲毛
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46862/
12: 物件比較中さん 
[2008-01-14 16:21:00]
実家帰ったとき、近隣説明用設計図面見たけど、まあ普通だったな。
間取り図までは無かったけど。
13: 周辺住民さん 
[2008-01-19 11:36:00]
09さん、こんにちは。私は小仲台の三井の物件に住んで3年近くなります。

ご質問の坪単価についてですが、売り出し当時は、南向き中層階(14階中7階)の
85.39平米(25.88坪)で3,700万円丁度でした。従って坪単価は
143万円程度です。ちなみに同平米の13階は3,880万円、1階は3,260万円
でした。

11さんがおっしゃる通り、入居時には357戸中10戸弱の売れ残りがありましたが
数ヶ月で完売したような記憶があります。

現在は不動産会社から毎日3〜5枚程度「物件を売ってください!」のチラシが
入ってきます。つい先日、当マンションの売り出しを目にしましたが、当時
3,140万円のお部屋が3,480万円で売り出されていました。ここの所の
マンション値上がり傾向(そろそろ落ち着いてきたと思いますが)に吊られて
当マンションも値が上がっているようです(ごく一時的な傾向かと思いますが)。

ブリリア稲毛さんは坪単価いくらくらいになるんでしょうね。そろそろ元の
「稲毛価格」に戻るのでしょうか・・・。
14: 周辺住民さん 
[2008-01-19 19:31:00]
南向きは良いけれど、東と西はどうでしょう。
15: いつか買いたいさん 
[2008-01-29 15:37:00]
このマンションを狙っている方いらっしゃいますか?
16: ビギナーさん 
[2008-01-30 12:32:00]
ちょっと気になる点があったので投稿いたします。パンフレットに航空写真が入っていたページなのですが、パークシティ稲毛の杜の前に建築基礎工事の杭打ち機が載っておりました。ここは、何か開発されているのでしょうか。お解りになる方おりましたら、宜しくお願いします。
17: 周辺住民さん 
[2008-01-30 18:03:00]
10階建ての財務省の官舎です。
建物は建ち上がっています。
内装工事をしているみたいですので、もうそろそろ完成でしょうか。
18: 匿名さん 
[2008-02-02 09:01:00]
近くの高圧電線はちょっと気になりますね。
21: 匿名さん 
[2008-02-21 21:41:00]
高圧線あります?グーグルアースではわかりませんでしたが...
22: 匿名さん 
[2008-02-22 23:37:00]
予約制事前案内会の連絡がありました。
結構、楽しみです。ちなみに
放射線研究所のすぐ近くに住んでいますが、
風向きによって匂うことは全くないですよ。
っていうかどういう施設か知ってますか?
地元の人達は、全然気にしていないと思います。
24: 匿名さん 
[2008-02-23 12:20:00]
21さんは高圧線がみえていると思ったのですが、違いますか?
普通の航空写真ではわかるけど、グーグルではわからないということでしょうか。
25: 21 
[2008-02-23 21:41:00]
現地付近に高圧線は本当に存在するのですか?という質問です。
27: 周辺住民さん 
[2008-02-24 11:01:00]
稲毛駅、西(稲毛東+稲毛台)と東(小仲台)の比較。
セレブ(言いすぎ?)な感じの西に対して庶民的な東。
(稲毛台のマンションの掲示板見ててももそんな感じがぷんぷんしますね)
個人的には東には商業施設が多く、穴川インターもあり、便宜性では東に軍配かな。

この物件は近くに放医研あったり、高圧線あったりで確かに微妙な立地ですが、すべて織り込んで割安な価格を出してくるならば買いかも。
それにしても数年前のオーベルエヴァースもそうだったけれど、やっぱり広告に放医研の名前は出せないんですねぇ。実害はないと思うんだけど。

No.26さんの言うように、稲毛駅周辺では稲毛の杜がベストバイだったかな。
近隣住民(稲毛の杜ではありません)でした。
28: 物件比較中さん 
[2008-02-24 16:30:00]
実際に物件近くを見に行くとわかりますが、高圧線はあります。
折込チラシの航空写真でも確認できましたよ。
(次回から消えていたりして)


でも、27さんが言うように割安価格なら良い物件かもしれないですよ。
駅からもフラットな道で近いし。
29: 匿名さん 
[2008-02-25 17:42:00]
なんとか徒歩圏内ですし、ブリリアですから安くないと思いますよ。
海浜公園と同じくらいでしょう。
駅前のプラウドと比べれば割安かもしれません
31: 物件比較中さん 
[2008-02-26 15:20:00]
周辺に公園が多いのと駅からそこそこ近いという意味では検討範囲ですが、京葉工業が近いというのはちょっと気になります。

海浜公園との比較では駅からの距離と周辺の商業施設以外に良いところがないような気がしますが、同じレベルの価格設定してきますかね。
32: 匿名さん 
[2008-02-29 07:55:00]
31さん 京葉工業の何が気になるのでしょうか?
設備的なもの?(音がうるさいなど)学生の質?
周辺事情に詳しくないので差し支えなければ教えて下さい。
33: 物件比較中さん 
[2008-03-05 21:41:00]
31です。

こう言うとちょっと語弊があるかもしれませんが、両方の面で気になっております。
稲毛海岸も隣は市立稲毛なので騒がしさは同じかもしれませんが、地元育ちなので
それぞれの学校の雰囲気に差があると感じてます。

気にしすぎといえば気にしすぎなのですが、できれば市立稲毛の隣の方が良いような。
40: 購入検討中さん 
[2008-03-20 20:35:00]
モデルルームみてきました。
色々工夫があって良かったです。

ただ、思ったより価格が高かったです。
41: 匿名さん 
[2008-03-20 20:52:00]
価格はどれくらいでした?
43: 買いたいけど買えない人 
[2008-03-22 22:35:00]
モデルハウスに行ってきました。
想像はしていたけど、結構高価ですねー。
5、6千万代はナカナカ手が出ないですねー。
民間戸建て住宅(マンション前付近)も、○京○物さんが
販売するみたいですね。6千万?!以降って噂が・・・
44: 購入検討中さん 
[2008-03-30 15:19:00]
モデルルーム行ってきました。
予定価格は1タイプにつき1戸しか載っていなかったのでまだわからない部屋がほとんどでした。
東向き5階→坪180万円
西向き5階→坪190万円
南向き5階→坪202万円
でした。いずれも角部屋ではありません。
ブリリア稲毛と同じ稲毛駅徒歩9分物件の、
2005年1月竣工パークシティ稲毛の杜→坪140万
2007年3月竣工D’グランセ稲毛→坪165万
と比べるとかなりお高いですよねぇ。
45: 物件比較中さん 
[2008-04-26 16:24:00]
掲示板、全然盛り上がりませんね。
検討している人少ないのかな?立地はかなり良いと思うんだけど。
46: 匿名さん 
[2008-04-26 23:32:00]
モデルルーム行ってきました。
なかなか良かったです。

3000万円台前半から後半のお部屋が
けっこうありました。


近くのレジデンス稲毛台もよかったが、
ほとんどが5000万円ぐらいで全く無理
でした・・・
47: 匿名さん 
[2008-04-26 23:47:00]
ここは他の稲毛駅周辺物件と比較したら条件悪いからね。
格安物件という意味ではいいんじゃないですか。

予算次第で駅近のプラウドも検討したいけどね。
48: 購入検討中さん 
[2008-05-01 21:07:00]
4/29にモデルルームを見てきました。
行った時はとっても混んでいて最初は営業さんがいなくて、
奥さんと二人でモデルルームを見ていました。
とっても良いお部屋で奥さんすっかり気に入ってしまいました。
しばらくして営業の人が来てくれて、説明をしてくれてさらに「欲しい!」
以前ここで、きっと高いって書き込みがあったので、覚悟して価格表を見たら
価格はまだ予定となっていたけど、南でも3000万円台があったので、その場で要望書と
いうのを出しました!!
今は奥さんと他に買いたい人がいないようにと祈っています!!!
49: 匿名さん 
[2008-05-02 20:57:00]
3000万円台のお部屋の間取りや広さはどのような感じでしょうか
50: unyorin 
[2008-05-03 07:14:00]
先日モデルルームを見て来ました。バリアフリーを意識した作り、断熱効果の高い仕様(ペアガラスを使用したしっかりしたサッシ、断熱材の使い方等)、フットライトやベランダに防水コンセントを付けるなど、住み手の使い勝手が良く考えられているなぁと感じました。反面、下がり天井の面積が広く、天井高も2500mmとそれほど高くないのでやや圧迫感がある点と、風呂場のドアにタオル掛け用のバーが一本しか付いていなかった点は残念。価格はかなり高いです。

住まいサーフィンに自分なりの評価を書き込んでみましたので、良かったら参考にしてください。
51: 購入検討中さん 
[2008-05-04 04:32:00]
3月中にモデルルームに行って、要望書等々の書類を既に出しています。
確かに天井は低い感じがします。
あとは、東棟の日当たりがどうかな?と思います(だから、南や西に比べて安いんですよね)。

4歳の時から結婚後も3年を除いて今も千葉市に住んでいます。
こんなに稲毛って高かったっけ?という疑問もありますが、
他物件の価格を見ると、なんとか納得のいく価格です。

でも、立地や子育てする環境には最高だと思います。
駅近物件でありながら、道路に面していないこと、
千葉東・市立千葉・千葉女子・・・といった第1学区上位高が自転車or徒歩圏内にあること、など。

我が家の主は終電orタクシーで帰るような生活をしていますので、
駅から遠い物件は時間的金銭的にもロス、
かといって商業地域や工業地域に建てられる新築マンションは嫌なので、
(ついでにタワーも嫌いなので、プラウド稲毛は我が家的に論外)
この物件のチラシを見て、すぐ説明会の申込書を書いてFAXしました。。。

明日もまたFP相談会(3回目・・・)等々のために足を運びます。

あとは抽選に当たるのみです。
52: スレ主 
[2008-05-04 15:41:00]
スレ主です。5/3に公式HPが更新されて初めてネット上に予定価格帯(3190万円〜5990万円)が出ましたね。
南向き70㎡の価格はたぶん3700万円台〜なので、「予想が当たった〜」という感じです。

>49さん
南向きで一番安い住戸は上にも書いたとおり、70㎡で3700万円台(予想)です。
間取りは真ん中に廊下があり、右側が北洋室6畳・中和室4.5畳・南洋室6.5畳、左側が北から浴室・トイレ・キッチン・リビング11畳です。
30年前のマンションに流行った3LDK公団タイプの典型的な間取りです。

>50unyorinさん
住まいサーフィンの評価、拝見しました。客観的で妥当な評価だと思います。unyorinさんはDグランセの検討板でもお見かけして、名前を覚えています。unyorinさんが購入された物件、うらやましいです。タイムマシンがあったら私も4年前に戻って是非購入したいです。
53: 匿名さん 
[2008-05-04 22:43:00]
穴川線沿いは、どんなに安かったとしても私は検討外です。
54: 匿名さん 
[2008-05-04 23:16:00]
53さん、理由を聞かせて下さい。ここも穴川線沿いに含まれるのですか?
55: 匿名さん 
[2008-05-04 23:42:00]
Dグランセのことなんじゃないですか?
56: 買い換え検討中 
[2008-05-05 01:22:00]
ここの建設地は、静かで駅にも近くて住みやすいと
思います。買い物も区役所も近いし。
バス便や幹線道路沿いは、値段が安くても、長年
住むことを考えると、極力避けたいです。

ここ最近出てきたマンションの中で、かなり良い
場所ではないかと思います。
57: 52 
[2008-05-05 14:14:00]
>53さん
私が4年前に戻って買いたいと思ったのはパークシティ稲毛の杜です。
58: 物件比較中さん 
[2008-05-06 00:12:00]
バス便はちょっと厳しいですし、駅から徒歩9分というのは健康を考えてもちょうど良い距離のような気がします。周りの環境も良いのでかなり好印象ですね。もう申し込んでいる人多いのでしょうか?
59: 匿名さん 
[2008-05-06 00:46:00]
やたらと営業マンの書き込みが多いですね・・・
複数回来場したら、オプションプレゼントって案内が来たけど、
相当苦戦しているとしか思えないのだが。
価格表まで送られて来ましたが、当初よりかなり下がっているようだし。
60: 買い換え検討中 
[2008-05-07 10:20:00]
↑NO.59さんは、検討されていないのですか?
私達は、オプションもらえるのは、うれしいけど。
61: 購入検討中さん 
[2008-05-08 23:02:00]
現地を見に行きました。高台ということでしたが、窪地に見えました。
雨が降ると南側のBF1は水たまりができそうじゃないですか?
62: 買い換え検討中 
[2008-05-09 07:53:00]
南側BF1のバルコニー(庭)側は、BF1ではなかった
ですよ。モデルルームで模型を見るとわかります。

南側の庭付きの住戸を最初希望したのですが、予算が
・・・。
63: 購入検討中さん 
[2008-05-09 10:38:00]
No.61 by 購入検討中さん 

モデルルームで模型を見ても、現場見学会に参加しても
窪地には見えませんでした。
私も確認したいのでどこから見たかをおしえてください。
今週南の庭付きで要望書を提出する予定なのでお願いします。
64: 購入検討中さん 
[2008-05-09 11:23:00]
南向きの部屋に要望書を出そうとしたら、その間取りはたくさん要望書が出ていて抽選になるからと200万円高い間取りを提案されました。
希望の間取りはもう不可能に近いくらいのことを言われ、、、
200万円って簡単に言われても、、、
その200万円ぶんのメリットが感じられない。
悩んでいますが、ここのデベと担当者に好感を持っていたのに、高い方を買えって言われているようで、なんだか残念な気持ちです。買いたい気持ちが萎えてきてしまいました。
65: 購入検討中さん 
[2008-05-09 16:21:00]
南はやっぱり人気があるんですね!
しかし、本当にこのマンションが気に入ったなら気持ちが
萎えたなど言わず、来年一緒に入居しましょ!!
何回かモデルルームに行っていると、毎回会う方々がいて
同じマンションに住めると思い、勝手に仲間意識を持っています(笑)
ちなみに5回以上行っているので、食器洗いGET!!です。
66: 購入検討中さん 
[2008-05-09 21:44:00]
南は人気ありますね。
そんな我が家も南で要望書出しています。

うちも5回以上行っているので、食洗器GETです。

確かに何度も足を運んでいると、お見かけしたような・・・という方が
何人かいらっしゃいますよね。
うちはチビがいるので、お子さんいらっしゃるご家族はどんな感じの方々が多いかな、なんて
チェックしています。
67: by 61 
[2008-05-09 23:58:00]
>63さん

Floor Plan Book P.15 の東/西側立面図を見ると、明らかに窪地になってます。
先日南側の公園(テニスコートのある)側から見たら、やはり窪んで見えました。
南側1Fは確かに魅力的で、当初は検討してたのですが、
やはりこの地形が気になり今は上階を検討中です。
でも高いですね。。。

>64さん
私達の担当者は、南側は人気があるけれども、そんなに要望書が
1タイプに集中してるということは言ってなかったです。
そういう勧め方をされると確かに気持ちが萎えますよね。。。
68: 購入検討中 
[2008-05-10 00:35:00]
確かにテニスコート側の一階はかなり窪地になっていました。
なんだか暗そうだとぶつぶつ言っていたら、担当の方は「大丈夫です!光は入りますよ」とアピールしてましたが…。
何が大丈夫なのかは解りません。

ところで購入検討中で五回以上モデルルームに行っている方って、五回も行って何をしているんですか?
69: 購入検討中さん 
[2008-05-10 00:39:00]
最近ブリリア稲毛の検討を始めました。
このスレについても全部見返してみたら最初の方に高圧線の話がでていたのですが、これは本当に影響あるレベルなのでしょうか?
子供もいるのである程度安心できるレベルに納得しておきたいのですが、実際問題どうなのか知りたいです。
70: 匿名さん 
[2008-05-10 00:56:00]
所詮ブリリアですからね。
いくらブランドイメージを上げようと躍起になっても、三井や野村に比較すると
見劣りするのは仕方ないですね。

夜に歩くのが怖い稲毛海岸よりはましなくらいですかね。
71: 匿名さん 
[2008-05-10 08:34:00]
私はブリリアシリーズはセンスが良いので好きです。
私個人の好みですが、三井はすごいけどセンスは「?」と思います。
72: 匿名さん 
[2008-05-10 08:50:00]
ここ、たしかに高台というよりはくぼ地の斜面って感じですね。
昔、川でも流れていたのでしょうか?
窪んだ土地が駅前サティーに向かい最終的に穴川と14号を結ぶ新道路の所まで続いています。
そしてこの窪地に高圧線の鉄塔が続いています。
高圧線の健康への影響は無いのでしょうがなんとなく気持ち悪いですよね。

それにしても価格高すぎませんか?
建物の設備はレベルが高いと思いますが、ワイドスパンでもなく田の字設計ですし・・・。
今のマンション不況をみてもせいぜい坪150位が妥当なような気がしますが。
皆さんはどう思います?
73: 物件比較中さん 
[2008-05-11 02:09:00]
アイランドキッチンタイプがありますが、
カウンターキッチンと比べて、部屋に匂いが充満しやすいでしょうね。
壁が無い分見た目はすっきりして、広く感じると思いますが、
実際使うとなると、その点ちょっと気になります。
キッチンに詳しい方がいらしたらご意見伺いたいです。
74: 購入検討中さん 
[2008-05-11 02:32:00]
66です。
3月下旬にあった説明会、現場説明会、(とりあえず)千葉興銀住宅ローン事前審査申込書を書きにいったり、各種イベントに行っていたら5回になりました。

昨日も行きましたが、今まで行った中で一番お客さんが多かったです。

最新価格表いただきましたが、前回より更に下がっていました。

私たちの担当の方も、どのタイプに人気があるとまでは言いませんが、
私たちが希望しているタイプはB1〜5Fまで要望書が出ている、とまでは言ってくれました。
75: 購入検討中さん 
[2008-05-11 03:09:00]
価格、下がってないと思います。
今までは参考価格だったというだけで。
76: 購入検討中さん 
[2008-05-11 14:38:00]
書き方悪くてごめんなさい。
予定価格がだんだんと下がってきている、と書きたかったのです。
正式価格は24日に決定ですもんね。
77: 購入検討中さん 
[2008-05-14 17:11:00]
目の前に送電線あり、、、
低層地域の稲毛台とは訳が違います。
予定価格のままであれば売れ残り確実だね。
78: 匿名さん 
[2008-05-14 21:46:00]
↑営業さんですか?購入者さんですか?
稲毛台のモデルルームみました。
あの場所で、あの設備でほとんど5000万円以上
は、高すぎると思います。
79: 物件比較中さん 
[2008-05-14 23:25:00]
74さん

どこのマンションも要望書は出ていると言うようですよ。単に後でも売れる部屋だからそういっている可能性もありかと思います。

一般的にMRでは盗聴器を仕掛けてこちら側の内緒話を聞いていることも多いらしいので、デベの担当者がちょくちょく席はずすようであれば身内の話は筆談でやった方がいいかもしれません。
80: 購入検討中さん 
[2008-05-14 23:41:00]
レジデンス稲毛台と検討してます
間取りはいろいろ選べるこっちがいいです。
設備はほぼ同等だけど、タンクレストイレのあるレジデンスが上
立地はレジデンスがだんぜん上
レジデンスの残り物安くしてくれないかなあ
81: 購入検討中さん 
[2008-05-15 11:40:00]
久しぶりに覗いてみたら、なんだか盛り上がっていますね。

自分が検討しているマンションが、全然盛り上がらないよりはいいけど...。
立地は人それぞれだと思います。うちは稲毛台も見ましたが、
ちょっと活気がなく、寂れた感じがダメで東口を選びたいと思いました。
82: 購入検討中さん 
[2008-05-17 00:50:00]
私は稲毛台の静かさも好きですよ。
駅近であれだけの住宅地は総武線快速駅にはないですよ。
ブリリアもそこそこ落ち着いたところに立地しているので
いいですね。
83: 近所のモノ 
[2008-05-17 16:48:00]
稲毛台もブリリアも静かで良いところです。
両方とも徒歩圏ですし、ただ東口は本当に閑静ですよ、慣れるとホッとします。

後は個人の好みではないでしょうか?
84: 購入検討中さん 
[2008-05-18 09:28:00]
送電線を好む人が住めばいいってことですね。
85: 購入検討中さん 
[2008-05-18 09:47:00]
昨日は正式価格決定だったみたいですね。
先週の参考価格からいくらくらい下がったのでしょうか?
86: 購入検討中さん 
[2008-05-20 00:17:00]
87: 購入検討中さん 
[2008-05-21 23:03:00]
↑なるほど、予定価格の下方修正はネットで公表されていたのですね。
確かにゴールデンウイーク前に予定価格が全住戸200万程度下がりました。
売主にとっては3億以上利益を削ったわけですが、世間から見れば5%くらい予定価格が下がっても話題性はありませんね。
88: 匿名さん 
[2008-05-23 22:47:00]
明日から登録ですね。
89: 申込予定さん 
[2008-05-24 19:02:00]
登録してきました!抽選にならないといいなぁ。

ところで、今日から登録開始の類似物件を発見。
新船橋のパルテール船橋山手なんですが、共通点は、
・駅から徒歩10分程度
・70㎡〜90㎡前半
・3100万円台〜5200万円程度
・総戸数は150戸程度
・第1期販売戸数は40戸〜45戸
・駐車場設置率100%

長谷工施工の東武野田線物件と同価格帯というのは微妙ですが、ここまで似てると親近感が沸いてきます。
90: 購入検討中さん 
[2008-05-25 22:17:00]
>89さん

登録の際に、ポイントサービス以外の追加サービスはありましたか?
91: 89 
[2008-05-26 20:30:00]
ありませんでした。
90さんはあったのですか?
92: 購入検討中さん 
[2008-05-26 20:46:00]
全くありませんでした。逆に今頃、小出しで実は。。。という感じでこれまでの説明とは異なるネガティブな話を何件かされて追加費用が掛かりそうです。こんなの今頃、言うか。って感じでした。このままだと価格改定という方法でわずかに下がった印象のあった価格が結局、元の価格に戻っちゃうような気がします。それ以上かも。
93: 購入検討中さん 
[2008-05-26 20:55:00]
>92さん

それって有償オプションのことですか?
94: 申込予定さん 
[2008-05-27 01:24:00]
>92さん

気になります・・・
ネガティブな話って何ですか??
95: 92 
[2008-05-27 23:30:00]
これ以上詳しく書くと特定されてしまうので。
少なくとも私は他社の営業ではありません。
96: 購入検討中さん 
[2008-05-29 23:25:00]
駐車場が機械式(地上4段地下2段横行昇降式)とのことですが、
使い勝手どうなんでしょう?
97: 購入検討中さん 
[2008-05-31 09:49:00]
駐車場の使い勝手は、最悪の部類に入ると思います。地上4段地下2段横行昇降式より大きな機械式駐車場はタワー式を除いて聞いたことがありません。
さらに、ここの駐車場は車路を挟んで東側は地上4段地下2段横行昇降式ですが、西側は地上4段地下2段“縦列”横行昇降式です。東側より長い車庫入れ時間になります。具体的な車庫入れ所要時間は聞いてませんが、東側で最長5分、西側は6〜7分かかるのではないでしょうか。
東側と西側で駐車場代が6000円くらい違うのも難点です。設置率100%なのが救いですね。
98: 92 
[2008-06-01 02:09:00]
売主の東京開発M特定目的会社って聞いたことないし、
検索しても出てこないんですけど、どんな会社なんでしょうか?
99: 購入検討中さん 
[2008-06-01 11:53:00]
特定目的会社(TMK)は、資産の流動化に関する法律(平成10年6月15日法律105号。以下、資産流動化法)に基づき設立される法人。業務を行うには、資産流動化計画を含む業務開始計画を内閣総理大臣宛に所轄の財務局経由にて届け出る必要がある。

特定目的会社は金銭債権の証券化、不動産の証券化などにおける、特別目的会社(SPC)の一つとして利用される。 ただし、設立や事務手続きの煩雑さやコスト面などから、それなりの規模の証券化でしか利用されにくい。

【Wikipediaより引用】
100: 物件比較中さん 
[2008-06-01 12:17:00]
リンクされている「住宅情報ナビ」の物件概要にはでていないですが、何者なんでしょう。どちらに掲載されている情報ですか?

ちょっと怪しげな名前が気になります。
101: 購入検討中さん 
[2008-06-01 12:34:00]
会社というより、ファンドに近いイメージです。
「ブリリア稲毛ファンド」という証券を金融機関などに買ってもらって建設資金を調達し、私たちに売ったお金で元本+配当金を支払って解散するペーパーカンパニーと考えればわかりやすいと思います。
解散してしまっても売主責任は東京建物が負っているので何かあっても大丈夫です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリア稲毛

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる