千葉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. 小仲台
  7. ブリリア稲毛
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-28 16:11:21
 削除依頼 投稿する

JR総武線稲毛駅徒歩9分、小仲台3丁目の中規模マンションです。
検討している方、情報交換しましょう。
南向きだと70㎡でも3800万円〜くらいするのでしょうか?


販売予定:20年5月上旬
入居予定:21年6月末日

[スレ作成日時]2007-12-30 15:00:00

現在の物件
Brillia稲毛
Brillia(ブリリア)稲毛
 
所在地:千葉県千葉市 稲毛区小仲台3丁目881-21(地番)
交通:総武線稲毛駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

ブリリア稲毛

No.101  
by 購入検討中さん 2008-06-01 12:34:00
会社というより、ファンドに近いイメージです。
「ブリリア稲毛ファンド」という証券を金融機関などに買ってもらって建設資金を調達し、私たちに売ったお金で元本+配当金を支払って解散するペーパーカンパニーと考えればわかりやすいと思います。
解散してしまっても売主責任は東京建物が負っているので何かあっても大丈夫です。
No.102  
by 購入検討中さん 2008-06-01 12:37:00
>100
公式ホームページの物件概要に記載されています。
No.103  
by 物件比較中さん 2008-06-01 12:55:00
ありがとうございました!
たしかに公式ホームページに記載確認できました。


しかし、101さんにご説明していただいた内容については公式ホームページでは一切触れられていないですね。売主に列記してある以上、本格的な交渉前にきっちり確約取っておこうかと思います。
No.104  
by 92 2008-06-01 14:44:00
>99さん、101さん
教えて頂いてありがとうございました。
明日抽選発表ですが、やはり細かいところも納得した上で買うべきだ
と思うと迷うところです。
No.105  
by 匿名さん 2008-06-01 17:09:00
他物件に住んでいる者です。
ウチの駐車場も一部が地上4段地下2段+縦列(前後2段)という機械式としては極悪な部類のものです。メーカーによって稼働方式の差はあるのかもしれません、ウチのIHI製の場合では前列の地上1段がもっともいいです。横移動はありますが前後移動は無く上下移動はほとんど無いため(実際に見たこと無いのでもしかすると上下移動で入出庫してもすぐ元に戻しているのかもしれません)、どの場所でも即ゲート開放となり待ち時間はほとんど発生しません。
我が家は後列の地上一段のため、運が良いと前列の横移動(これは比較的早い)だけですぐ出せますが、上下移動はかなり時間が掛かるため待たされることがあります。まあ、その分駐車場料金も安く、そのロジックや実際の所要時間も契約前に営業さんに聞かされていたので文句は言えませんが。
ちなみに後列駐車の場合はバックで停める必要があるため、運転に慣れていない奥様方などは初めは苦労されるようです。
No.106  
by 匿名さん 2008-06-01 17:47:00
ここは値引きはどのくらいですか?
かなり売れ残っているようですが、
No.107  
by 購入検討中さん 2008-06-01 17:49:00
いろいろ迷いはありましたが、納得したうえで登録してきました!
明日の抽選で今はドキドキです。

登録状況はどうなんでしょうか?
やっぱりこのご時勢苦戦でしょうか?
No.108  
by 購入検討中さん 2008-06-01 18:31:00
>106
売れ残ってるというのはどこからの情報なんでしょうか?
まだ一期の販売前に売れ残るとはどういう意味でしょうか?
No.109  
by 購入検討中 2008-06-01 20:02:00
一期に販売するのは基本的に要望書が出ている場所だそうですよ。
本当は要望書が出ている部屋を全部第一期で販売するつもりはなかったんでしょうが、苦戦しているためか、希望者がいる部屋は全部販売することにしたそうです。
なので第一期は売れ残る可能性は低いのではないでしょうか。
大変なのは第二期以降かと。
106さんは駅の反対側のマンションと勘違いされてるのでは?
あちらはかなり残っていますよ。地元の業者の仲介もすでにはじまっています。
No.110  
by 物件比較中さん 2008-06-01 20:14:00
たしかに稲毛海岸の物件は苦戦しているようです。中途半端なリゾートマンションという感じでいまいちメリットが見えません。こちらの方がつぶしがききますよね。
No.111  
by いつか買いたいさん 2008-06-01 20:34:00
つぶしってどういう状況ですか?
どうやるんですか??
No.112  
by 物件比較中さん 2008-06-01 20:48:00
109さん、
駅の反対側のマンションとは稲毛台レジデンスのことですか?
最終期で残りも少ないって情報もありますけど、どっちが正しいのでしょう?
両方検討しているのですが、何か情報があったら教えて下さい。
No.113  
by 109 2008-06-01 21:09:00
そうです。
レジデンスに住んでる知り合いに聞きました。
自分は気にならないけど、六割くらいしかうまってないと思うと。特に高い部屋はかなり空いてる。
自分が買った二ヶ月前より二百万くらい下がって地元の不動産屋に出てるようです。
伊藤○だけで売るのはゴールデンウイークまでで、それ以降は仲介に出してるそうです。
ある一定の期間が経っても売れなければ、伊藤○が全て買い取り賃貸にするそうです。
私も両方検討してるので調べましたが、立地はあちらのがよいですがどうも内装が安っぽい感じに見えるというか、、、。センスがないと感じました。
どちらが正しいのかはわかりませんが、知り合いは同じ会社なので、私は本当だと思ってます。知り合いの情報源は伊藤○の担当だそうです。
No.114  
by 匿名さん 2008-06-01 21:37:00
稲毛台のスレを荒らしているのが誰だかわかりました。
No.115  
by 110 2008-06-01 22:40:00
111さん
つぶしがきくというのは、単に需要が多いという意味です。同じブリリアでも稲毛海岸の物件に比べると稲毛物件の方が需要面での裾野が広いということで書きました。駅から遠すぎるので、検討するサラリーマンには厳しいんですよね。
No.116  
by 匿名さん 2008-06-02 21:58:00
今日抽選だったはずですが、結果はどうだったのでしょう?

どの程度第1期で売れたのか気になります
No.117  
by 申込予定さん 2008-06-02 22:47:00
私は無抽選で当選でした。
営業マンによると販売住戸全てに登録があり、最大4倍だったとか。
櫻井幸雄がどこかに書いていた「価格改定マンションは販売開始から尻上がりに人気化して早期に売れる」が当たったのかな。
もしかして最近ではあまり見ない「第1期即日完売」か?
No.118  
by 購入経験者さん 2008-06-02 22:58:00
>117さん
それは明らかに吹き込まれましたね。
もしくは営業の方の書き込みだと思います。
No.119  
by 住まいに詳しい人 2008-06-03 12:26:00
販売住戸は、申し込みあったところのみを販売という形をとれば、すべてに申し込みがあったことになる。

4倍・・・・
滑り止めの私大の倍率みたいなもの(入学する気がないけど受けてみる)。
No.120  
by 匿名さん 2008-06-03 21:14:00
抽選があったのに反応が薄いですね。
No.121  
by 物件比較中さん 2008-06-03 21:55:00
つぶしがきく、とかそんな打算的な考えで大事なマイホームを選びたくないな。
気に入ればそれで良しだと思います。

駅近物件が良いなら、駅近物件だけみれば良いのだし。
東京建物ブランドが良いなら、それを回るのも良いかもしれませんね。
稲毛駅周辺の町並みが好きで稲毛のマンションを回るとかもね。

ちなみにうちは風呂の広さは譲れませんので、そこにこだわってます(笑
No.122  
by 購入経験者さん 2008-06-03 23:50:00
1期2次?11戸ってことはどういうこと?販売全戸登録有、最大4倍抽選じゃなかったの?即日、完売ねー。結局は平凡な70%程度の契約率だったってことですね。117さん落胆しないでね。これが現実なんですから。
No.123  
by 近所をよく知る人 2008-06-04 02:51:00
何倍だろうが、どうだっていいことじゃないですか。
自分達が気に入ればいいんですよ。
稲毛でタワーが良しとするならばプラウドにすればいいんだし。
千葉駅でタワーが良しとするなら、セントラルタワーにすればいいんだし。

稲毛台の物件は、駅前のリハウスの掲示板に出ています。
No.124  
by 購入検討中さん 2008-06-04 08:21:00
あまり申し込みは無かったのでしょうか?

稲毛台は現在最終期として販売継続中で、仲介業者に出ているのは地権者が手放したものと聞いたことがあります。
No.125  
by 物件比較中さん 2008-06-04 08:40:00
徒歩9分がネックになってます。微妙な距離なんですよね。雨風の強い日がきついかな。5分を超えると1分の違いが大きいんですよ。
No.126  
by 購入検討中さん 2008-06-04 09:14:00
仲介に出ている稲毛台
かなり安くなってますね。
私はブリリアにするつもりだったけど
この価格だと迷ってしまいます。

ブリリアは人気がある間取りと階が集中しているようですね。
南向きは高圧線さえなければばっちりなのですが、
高圧線に最も近い南向きの一番東側で、高圧線まで5メートルだそうです。
なので、南向きの西側に人気が集中しているのかも。
そもそもコの字型の物件なので、西と東は厳しいかもしれません(特に東向き)。
西はまだいいですが、東は前に立っているマンションの影になってしまう間取りが多い(特に冬)。
その分東はかなり価格が抑え目になっていますよね。
土地の形状仕方ないのかもしれませんが、
やはり全戸南方面(南東とか南西とか)の方がよかったなぁ。

倍率がどうとかは気にしませんが、
売れ残らないように頑張って欲しいです。
No.127  
by 物件比較中さん 2008-06-04 11:30:00
そうですね〜確かに迷いますね。
しかし稲毛台は内装がすごく安っぽい!っていうより安いんだと思う。
外装も高級風なだけ。
もう少し安くならないかな〜
No.128  
by 126 2008-06-04 11:52:00
127さん

そうなんですよね〜私も中に入ったんですが
どうしても内装が安っぽい印象で。
考えてしまいました。
センスはこっちのが良いと思います。
No.129  
by 物件比較中さん 2008-06-04 15:56:00
稲毛台の内装っていいセンいってると思う。このレベルのマンションなんてここも含めてみんな似たようなものでしょう。安くなったら安っぽいところでも住みたいというその感覚がわからん。
No.130  
by 物件比較中さん 2008-06-04 17:57:00
安くなった分で内装張替えかな。
ついでに体育館みたいな床も張替えだな。
No.131  
by 匿名さん 2008-06-04 22:09:00
買えないから張り替えも叶わないな。
No.132  
by 購入検討中さん 2008-06-04 22:26:00
126さん
似たような間取りのS−DタイプやS−Fタイプに比べてS−Cタイプが人気なのは、単純に価格が240万円くらい安いからだと思います。ウォークインクローゼットがないのと洋室が0.5畳狭いくらいの違いしかないので、価格差を考えたらS−Cを選ぶのではないでしょうか。
高圧線を気にする人はそもそも南向きを買わないと思います。
No.133  
by 落選者 2008-06-05 00:06:00
No.122さんの 1期2次?11戸ってことはどういうこと?販売全戸登録有、最大4倍抽選じゃなかったの?即日、完売ねー。 ってどういう事ですか?
私は残念ながら、今回落選してしまい営業の方とほぼ毎日のように連絡をとっていますが、そんな話まだ出ていません。
明日さっそく確認してみます。
No.134  
by 申込予定さん 2008-06-05 10:13:00
初めまして 今、ブリリアを申し込もうか迷っています。もともと地元の人間でもなく、稲毛という土地も初めてです。稲毛はどうでしょうか?教育環境や親御さんの意識などどんな感じでしょうか。
No.135  
by 購入経験者さん 2008-06-05 19:38:00
住宅情報ナビのブリリア稲毛を見れば1期2次って書いてありますよ。間取りを数えたら11戸あります。
No.136  
by 匿名さん 2008-06-05 20:01:00
>134さん
稲毛は教育熱心な親御さんが多いですよ。
そういう土地柄です。
千葉大付属小学校も近いですし。
No.137  
by 購入検討中さん 2008-06-06 00:19:00
一部の検討者にはドン引き。
他物件を貶す姿が哀れですらありますね。
こんな人が隣人になりませんように!
ただの荒しであることを願います。
No.138  
by 物件比較中さん 2008-06-06 12:11:00
荒しなんてほっときましょう。
それより送電線を気にするべきです。
No.139  
by 物件比較中さん 2008-06-06 20:09:00
荒しってどの人のこといってるんですか?
No.140  
by 購入検討中さん 2008-06-08 09:40:00
第一期終わっているようですがかなり気になる物件です。

コの字型でそのなかに駐車場が設置されていますが、音が反響しあって
うるさい!ってことないんでしょうか?
No.141  
by 申込予定さん 2008-06-08 10:42:00
136さん、ありがとうございます。134です。稲毛は教育熱心な親御さんも多いのですね ちなみに幼稚園などどこが人気あるのでしょう?
先日現地にいってきましたが、静かで環境もよさそうですね。周辺には大きな戸建てが並んでいてすごくきれいでした。URももう建っていてきれいでした URの前に公園もあるんですね!!小さな八百屋さんもあり、いいな〜と思いました。
No.142  
by 契約済みさん 2008-06-09 01:06:00
今週、重要事項説明会&契約会を経て、契約しました。
家を買うにあたり、自分達が望んでいた物件を全て満たしてくれたのが
この物件でした。
(レジデンス稲毛台が来年竣工だったら迷っていたかも)

一番の決め手は、駅から近い・フラットな道(でも幹線道路沿いではない)、
教育熱心な地域という点です。

敢えて気になるとすれば、やはり送電線かも知れませんが・・・でも、我が家は南です。


>141さん
この物件周辺の幼稚園は人気の幼稚園が多いですよ。
稲毛、稲毛すみれ、園生・・・隣の西千葉ですと翠、聖マリア・・・
千葉大付属幼稚園も学区内です。
No.143  
by 申込予定さん 2008-06-09 10:32:00
>142さん ありがとうございます。141です
契約されたのですね よかったですね 同じマンションになれたらとよろしくお願いします。(といってもだれだかわかんないですよね。。。)

うちも条件的にみたしているな〜と思っています。ただ値段がちょいとお高いようなきもしますが現在のマンション価格をみているとこんなものかとも思います。

雰囲気もいいし、あと出来上がって実際に建物をみても高級感漂うマンションであればいいな〜と願います。
No.144  
by 契約済みさん 2008-06-11 00:13:00
>135さん
住宅情報ナビの間取りは1期1次から変わっていないと思います。1次で売り切れた間取りはないので、掲載されている間取りはあくまでも参考情報なのでは?掲載されていない間取りでも売ってくれますよ。
1期2次は1次で契約に至らなかった住戸の他に、抽選で漏れた人が希望する住戸、検討が間に合わなくて1次を見送ったが最近決意した人が希望する住戸なども販売されると思うので、2次の販売戸数=1次の売れ残りではないはずです。

>142さん
契約済み同士、よろしくお願いします。
うちは入居後に幼稚園に通う子供がいるので、今から幼稚園検討が楽しみです。
いろいろ名前を挙げてくださっている中で、ギリギリ歩けるのは園生でしょうか?
私自身幼稚園まで母親と歩いて通ったので、子供も同じようにできればな〜と思っているのですが、最近はバス通園が主流なのでしょうか・・・
No.145  
by 購入検討中さん 2008-06-11 08:47:00
高級感望むならNobuto hillsもいいんじゃない?
ブリリアは稲毛台よりは高級感ありそうですね。
No.146  
by >142 2008-06-11 13:31:00
>143さんへ
確かにちょっと高いかな〜とは思うのですが、仕方ないですね。

>144さんへ
うちも、入居後に幼稚園に通う子がいます。
徒歩圏内ですと園生ですよね。
園バスのある幼稚園のバス、小仲台公民館付近に停まるバスが多いみたいですよ。
園生、人気あるみたいですね。
プレではない、未就園児対象のイベントがあるようなので、
お近くでしたら行かれてみるのもいいかも知れないですね。
No.147  
by 購入検討中さん 2008-06-11 20:28:00
周辺の幼稚園って本当に資格条件なし、無試験で入れますか?たぶん、単なる抽選ではないと思うのですが。。。。私はやっぱりこの価格と周辺環境では思いきれずにあきらめました。10年後のリバリューは4割ぐらいだと思いますし。他に良い物件があるわけではないのですけど。心配事が多過ぎます。タワーが安く出ないですかね。無理かな?
No.148  
by >142、146 2008-06-12 00:05:00
>147さんへ
私は稲毛周辺の幼稚園名を書いただけですので、

周辺の幼稚園って本当に資格条件なし、無試験で入れますか?たぶん、単なる抽選ではないと思う
のですが・・・

という意味が良く分かりません。
プレに入ることで、入学願書を優先的にもらえる幼稚園もあるようですが、
資格があるのか、無試験かどうかは各幼稚園ごとに違うと思いますが。
というか、幼稚園に入るのに、年齢以外の資格ってあるのでしょうか?
(おむつが外れていることが条件の幼稚園もあるようですが)

人それぞれ家を買う条件とか価値は違うと思うので、
>147さんが稲毛タワーが良ければそれでいいんじゃないかと思います。
No.149  
by 申込予定さん 2008-06-12 06:33:00
>147さんへ
この価格と周辺環境ってどこが気になります?検討しているから少しでも知りたいんですけど。
人それぞれ価値観違いますけど一応参考までに知りたいので教えてくだされば助かります・・・
No.150  
by 147 2008-06-12 23:10:00
>149さん
ご参考になるかわかりませんが。

「後背湿地」小仲台町5丁目付近(ブリリア稲毛のすぐ上)

草野水路の合流点付近に分布する後背湿地です。水路の流れが、海岸付近に形成された砂丘・砂堆によって狭められているため、上流部から運搬されてくる泥土が溜まりやすくなっています。
一般にこのような地形では、非常に軟弱な粘性土・緩い砂やシルト・腐植土などで構成されており、細心の配慮が必要な地盤と判断されます。
非常に緩い砂やシルトが厚く堆積しているようであり、的確かつ効果的な地盤補強策が不可欠と診断されました。         

営業の方は全く話してませんでしたが、なぜ、地下を深く掘っていたかがこれでわかります。

幼稚園があれば入れると思っている無知な人や年齢だけが資格要件だと思っている人たちが購入しているのも不安です。
No.151  
by 匿名さん 2008-06-13 00:19:00
あらら、、
鉄塔、研究所、後背湿地、、、素敵な環境ですね。
No.152  
by 匿名さん 2008-06-13 06:41:00
ブリリア稲毛の上は小仲台町じゃなくて小仲台。
No.153  
by 匿名さん 2008-06-13 07:25:00
後背湿地のことですが、150さんの情報はGEOTECって会社のHPからですよね。
HPみると小仲台町5丁目ってなってますけど152さんの言うようにこのような地名は存在しません。
水路が合流するという文面やHPの地図からは小中台町(小仲台よりもっと北の草野水路周辺の低地、創価学会がある辺り)のことだと思うのですが。
素人なので自信はありませんが・・・・
No.154  
by 物件比較中さん 2008-06-13 09:16:00
実家が「小中台町」です。私もGEOTECという会社のHPを見ましたが、150さんの言っている場所は実家の近くです。
153さんが正しいと思いますよ。昔から地盤がイマイチといわれている場所です。
No.155  
by 申込予定さん 2008-06-13 15:34:00
>150さん ありがとうございます。 149です。
みなさんよく調べてよく知ってらっしゃいますね。またいろいろと教えてください。
でも100パーセント完璧で満足のいく物件ってないに等しいですよね。多分、みなさんのそれぞれの価値観でどこを妥協してどこを妥協できないかは本当に人それぞれだと思います。だから人のコメントをみて攻めたりする必要はないとおもいます。。。
 
こうやって間違いならば指摘してくれるとふむふむ。。って感じで納得いきますよね〜
皆さん検討中もしくは契約済みの方でいろいろ問題点やプラスになる情報教えてくださいよ〜
No.156  
by 147 2008-06-13 20:13:00
150の分身です。地名、間違いでした。すみません。もーちょっと正確に調べます。何分、稲毛には詳しくないので。でも稲毛周辺の地盤が箱物造るにはあまり適していないのは事実のようです。施工の飛島建設はこういうの得意なんでしょうか?地下を掘ってコンクリート打設してたと思うのですが、あれって一般的な基礎工事なんでしょうか?誰か教えて。
No.157  
by 物件比較中さん 2008-06-13 22:11:00
HPの写真ではフローリングがテカテカ反射してますけど、シールですか?
No.158  
by 物件比較中さん 2008-06-13 23:25:00
床、パネルが安っぽいね。
レンジフードや洗面台が格好悪いと思った。
No.159  
by 匿名さん 2008-06-14 01:38:00
稲毛が箱物作るのに適さない土地と言うんだったら、稲毛タワー安くならないかな というのは
ナンセンス。
近隣なら、セントラルタワー(何をやっても失敗した場所)や幕張ベイタウンに建設予定のタワーMSがある(川挟んで下水処理場があるので風向きによっては臭いがすごいこと必死)。
No.160  
by 匿名さん 2008-06-14 01:43:00
稲毛が箱物作るのに適さない土地と言うんだったら、稲毛タワー安くならないかな というのは
ナンセンス。そんな人は稲毛という土地を選ぶのはやめてください。
近隣なら、セントラルタワー(何をやっても失敗した場所)や幕張ベイタウンに建設予定のタワーMSがある(川挟んで下水処理場があるので風向きによっては臭いがすごいこと必死)。
No.161  
by 物件比較中さん 2008-06-14 07:28:00
稲毛駅から現地まで何度か歩いてみたのですが、私(30代女性)の足では12分程かかってしまいました。歩くのは遅いほうなのでそのせいもありますが・・。自転車を利用すればよいのかもしれませんが、稲毛駅の東口は自転車置き場ありますか?あと、157さんのコメントの「シール」とは何ですか?
No.162  
by 周辺住民さん 2008-06-14 07:55:00
地盤が話題になっていますが、どうしてそのような指摘になるのでしょう?
京葉線沿線のように過去液状化が問題となった場所ならいざ知らず、
駅近くで地盤が悪いのは新検見川方面の水田跡ぐらいです。
ましてここは、過去50年以上宅地です。
大昔は知りませんが・・・
No.163  
by 匿名さん 2008-06-14 10:57:00
放射能の影響とかは大丈夫なんでしょうか?
近くに大きい研究所がありますが・・・。
かなり心配なんですが。
No.164  
by 周辺住民さん 2008-06-14 11:49:00
>放射能の影響とかは大丈夫なんでしょうか?
放射線医学総合研究所の原子炉はありますね。
でも、大学や病院も同様です。
放射線が人体に悪影響を及ぼす心配なら、
レントゲンだめだし、飛行機にも乗れないし、屋外にでるのも危険です。(笑)。
No.165  
by 匿名さん 2008-06-14 12:23:00
大学の研究室などで実験に用いる放射性物質の管理については時々ニュース沙汰になることがありますよね。何が起こるかなんて誰にもわかりません。モノを扱っている以上は何かが起きる可能性はゼロではないということです。

2007年6月22日の放医研に関するトピックスです。新聞にも出たようです。ご参考までに。

放射線医学総合研究所(千葉市)は22日、研究用試薬の酢酸ウラニルやウラン鉱石の
標本など管理下に置かれていない放射性物質が66個発見された、と発表した。
文部科学省は、ずさんな管理について厳重注意した。
同研究所によると、4月に物品整理をしたところ酢酸ウラニルなどが見つかった。
2年前の文科省の指示による一斉調査で見つかっていなかったことから、
5〜6月にすべての居室と研究室を調べた。
この結果、粉末状の酢酸ウラニル試薬など39個の核燃料物質、ウラン鉱石の
標本など18個の核原料物質、そのほかの汚染物質9個が見つかった。
個々の研究者に管理がゆだねられていた60〜70年代に購入され、きちんと
引き継がれずに残っていたものと考えられるという。
同研究所は「健康や環境への影響はない」としつつ、「模範となるべき施設で
調査漏れをしてしまった。マニュアルの改善や安全教育などで再発防止に努める」
と話している。

以下文科省からの報告です。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/06/07062501.htm
No.166  
by 匿名はん 2008-06-14 12:26:00
飛行機の場合、人間が通るのは金属探知器だけどね。
No.167  
by 物件比較中さん 2008-06-14 14:25:00
今日の地震とか見てると、不安になってきました。
地震の影響で放射能が漏れる可能性もあるかもしれませんよね。
No.168  
by 物件比較中さん 2008-06-14 18:36:00
いろいろありますね。
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20080517ddlk12040132000c.html
こんなものなのでしょうか。
No.169  
by 近所をよく知る人 2008-06-14 21:15:00
確かに駅から徒歩12分くらいかかりますよ。
でも、この距離って自転車じゃないと駄目ですか?
私は普通に歩いていますけれど。

市の自転車置き場ありますよ。
探してみてください。
駅前は放置自転車禁止区域です。
放置自転車は税金の無駄遣いなのでやめてくださいね。
No.170  
by 匿名さん 2008-06-14 22:08:00
放射性物質ってそんなにいい加減に扱ってもらっては困ります!ただでさえ日本では医者がやたらとX線写真を撮っているので癌の発生率が先進国の中でも高いと言われているのに…。
子供もいるのでそういった管理はきちんとしてほしいです。
No.171  
by 契約済みさん 2008-06-14 22:51:00
公式ホームページによると、明日まで再登録住戸(2戸)登録受付中だそうです。
ということは、第1期1次販売戸数45戸のうち43戸は売れたのでしょうか?
No.172  
by 物件比較中さん 2008-06-14 23:00:00
高圧線の書き込みが気になったので調べていたら、All Aboutのサイトで危険性についてふれてたよ。スウェーデンじゃ500m以内は居住禁止、子供の遊び場禁止って書いてあるけどGoogleで見てもここは100mくらいしか離れてないし、この物件は候補から落とさせてもらうわ。


http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/5971?#rate


あとはタワー物件2つのどちらにするかだな。ほなさいなら。
No.173  
by 物件比較中さん 2008-06-14 23:15:00
放医研の件、萎えた。。。
高圧線は100mどころかNo126の書込みには5mって書いてあるけど。。。
No.174  
by 物件比較中さん 2008-06-14 23:55:00
それは一番近いとこね。何れにしてももうええですわ。
No.175  
by 匿名さん 2008-06-15 01:11:00
今日、MR見に行ってきました。営業の人はいい感じの人で気持ちよく見学できたのですが、いかんせんMR自体にインパクトがありませんでした。悪くないんだけど、良くもないというか。
No.176  
by 購入検討中さん 2008-06-15 02:21:00
159、160
タワーは基礎の造り方が全く違います。稲毛の地盤は悪いのは事実なんだから認めるべき。稲毛は教育熱心なのは確かです。でも蛙の子は蛙だということを親は悟るべき。目一杯背伸びさせられてかわいそうな子供が多いです(と聞いています)。落ちこぼれは駅前のボーリング場でわめいてぐれてます(これは実際見ました)。
No.177  
by 購入検討中さん 2008-06-15 06:03:00
>175

同感です。
高圧線や放医研も気になっています。放医研の排風機の話はほんの一ヶ月前のことではないですか!毎年問題が起きているようではこの先思いやられてしまいます。
No.178  
by 周辺住民さん 2008-06-15 08:31:00
1ヶ月前の排風機の話
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/05/08051903.htm
騒ぐほどのことじゃないかもしれないけどしっかりして欲しいなぁ。
No.179  
by ご近所さん 2008-06-15 15:41:00
>166さんへ
国際線に乗ると、高度が高いところを飛行しますから、宇宙からの放射線を(地上よりも)浴びますよ。健康に害はない程度ですけれど。
No.180  
by 周辺住民さん 2008-06-16 21:24:00
放医研は我々の病気の放射線診断や治療に関する研究をやってくれているのですから、存在自体を否定することはできませんが、やはり居住区域周辺にあるのは迷いますね。でも、住居の方があとからできているので文句も言えませんし。高圧線にしても全く同じことが言えますね。
No.181  
by 物件比較中さん 2008-06-17 12:48:00
高圧線
放射線医学研究所
使いにくい機械式駐車場(最大出すまで5分)
いくら安くても購入する気になりません。
No.182  
by 購入検討中さん 2008-06-19 18:30:00
次の販売期の間取りにS−D、E,F等が含まれていないのは何故なのでしょう?どなたか知りませんか?1期2次という記載の意味も良くわかりません。?いずれも住宅情報ナビのHP上の情報です。
No.183  
by 匿名さん 2008-06-19 19:24:00
要望書の出た部屋のみ販売して見かけ上の完売を掲げる為です。
No.184  
by 契約済みさん 2008-06-19 23:27:00
>182さん
住宅情報ナビ掲載の間取りは、販売予定住戸の間取りではなく、あくまで一例として掲載しているだけだと思います。モデルルームに行って、S−D,E,Fの要望書を出せば、販売してくれると思います。
1期2次の意味は特にないと思います。ここは先月下旬に1期を販売したばかりです。竣工まであと1年あるので、竣工まで3〜4期に分けるとすれば、2期は夏休み後〜、3期は年末〜、4期は春先〜くらいの感じになるのではないでしょうか?
まだ2期には早いので、1期2次と言っているだけだと思います。
No.185  
by 物件比較中さん 2008-06-21 08:55:00
昨日、折り込み広告見ましたけど、80平米台4300万〜、90平米台5000万〜ってやっぱ高い。
駅から遠いことを考えたら水準的には稲毛台と変わらないような気がします。
期待してたんだけど・・・

バルコニーの透け透けの水色のガラスは最近の流行なのでしょうか?
いなげの浜のところに建築中のマンションもそうだけど、私にはシックリこないなぁ。

キャッチフレーズの「響園」は何をイメージしているのだろうか。
周辺環境からして「怖園」では?。
No.186  
by 匿名さん 2008-06-21 13:59:00

「恐園」との間違えでは?
No.187  
by 匿名さん 2008-06-21 17:35:00
「狂猿」です
No.188  
by 銀行関係者さん 2008-06-21 21:42:00
>>185
周辺環境からして「ふえん」だとして、何を期待していたの?
ぜひ教えて
No.189  
by 匿名さん 2008-06-21 21:52:00
察するに、「恐」を出すために「恐怖」と入力し、誤って「恐」を削除してしまったのではなかろうか?
No.190  
by 匿名さん 2008-06-21 22:54:00
185は周辺環境が怖くても安ければ買うの?
高くて買えないからって貶めるようなこと言うのはよくないな〜
No.191  
by 契約済みさん 2008-06-21 23:42:00
80平米以上の部屋はほとんど角住戸4LDKなので中住戸よりプレミアムが乗っていて高いです。ここの大部分の間取りは3LDK70〜75平米で、価格も3100万円台からあります。
レジデンス稲毛台より安いですよ。去年竣工のD’グランセ稲毛(同じ徒歩9分)と変わらないくらいです。
No.192  
by 物件比較中さん 2008-06-22 17:10:00
機械式駐車場は仕組みが複雑ですね。地上4段地下2段横行昇降式と地上4段地下2段縦列横行昇降式でしたっけ?パズルのように車出しをするのでしょうけど、故障したら自分だけでなく皆さんを巻き込んでとても面倒なことになりませんかね?日頃のメンテや遠い将来のオーバーホールにも莫大な費用負担を強いられるのではないかと心配です。考えすぎでしょうか?
No.193  
by 物件比較中さん 2008-06-22 22:12:00
機械式については考えるべきです。
狭い敷地に立てすぎなせいだね。
建物をコの字じゃなくてせいぜいL字にするべきでしょ。
利益に走りすぎ。送電線、放射線研究所など環境悪いんだから地代安かったはずだよね。
住戸を減らし駐車スペースを確保するべき。
ホントにバランス悪い物件だと思います。
No.194  
by 匿名さん 2008-06-22 22:26:00

以上、対抗デベ営業マンによる辛口批評でした
No.195  
by 匿名さん 2008-06-22 22:47:00
>192
>日頃のメンテや遠い将来のオーバーホールにも莫大な費用負担を強いられるのではないかと心配です。

機械式のスレなんかを見てると将来に不安を覚えますね。
特に複雑な構造をしているココは尚更です。
不安が払拭されないと前向きな検討が難しいのですが、詳しい方、解説して頂けませんか。
No.196  
by 契約済みさん 2008-06-23 00:16:00
確かに複雑な機械式はかなりマイナスポイントです。
でも総武線徒歩圏で自走式のマンションなんてないのも事実。
もっと郊外に行くか、機械式で妥協するかだと思います。

土地代については残念ながら安くなかったようです。2006年10月の不動産バブルの時に高値づかみと言われても仕方がないくらい高く落札してしまったのです。デベはこの土地が希少で魅力的だと言っていました。私もそう思います。その価値観に共感できる人が購入しているのだと思います。
No.197  
by 195 2008-06-23 08:16:00
196さん、おっしゃることはよくわかるのですが、例えば20年後に「駐車場のオーバーホールの為に各家庭○○万円負担」なんて話になった時を心配しています。
○○万円がその時の家計状態で対応できる範囲内であればいいのですが、、、
負担額によっては支払えない家庭が続出なんてことにならないのでしょうか?
No.198  
by 契約済みさん 2008-06-23 23:20:00
196です。
長期修繕計画案に駐車場のメンテナンスについても記載があり、5年ごとに数千万円かかる計画になっています。一時金の徴収は12年後と24年後に数十万円となっています。
契約する人は全員契約前にこの案を渡されるので、事前にわかった上で契約しているはずです。
また、もし計画案に不備があれば管理組合で見直して、積み立て不足にならないように一時金を増やしたり月額を増やして対応することになるでしょう。

ここはそんなに安くないマンションなので、一時金が支払えない家庭が続出する可能性は少ないと思っています。
また、駐車場使用料もかなり高額なので、一定の稼働率があれば剰余金も貯まるのではないかと思っています。

修繕費の一時金はどこのマンションでも発生します。ここはそこそこの規模があるので、戸数の少ないマンションと比べればスケールメリットもあるのではないでしょうか?

最後に、究極の選択として、どうしても心配なら20年後くらいに買い替えるのも一つの手だと思います。どんなマンションでも20年もすれば設備が古くなってくるし大規模修繕ばかりしていると住み心地も良くないので、20年ごとに住み替える人も多いのではないでしょうか?
No.199  
by 物件比較中さん 2008-06-24 00:33:00
一時金の発生が普通?そんなはずはないですよ!いまの時代を考えると「高コスト」な機械式にしてまで100%は不要だと思いますが
No.200  
by 195 2008-06-24 07:20:00
196さん、ごていねいにありがとうございました。
12年後と24年後の一時金は具体的にはいくらですか?
我が家では20万円と90万円では大きな違いがあります。

もしかしたら、この程度の違いを気にするような人はマンションなど買うべきではないのかもしれませんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリア稲毛

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる