千葉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. 小仲台
  7. ブリリア稲毛
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-28 16:11:21
 削除依頼 投稿する

JR総武線稲毛駅徒歩9分、小仲台3丁目の中規模マンションです。
検討している方、情報交換しましょう。
南向きだと70㎡でも3800万円〜くらいするのでしょうか?


販売予定:20年5月上旬
入居予定:21年6月末日

[スレ作成日時]2007-12-30 15:00:00

現在の物件
Brillia稲毛
Brillia(ブリリア)稲毛
 
所在地:千葉県千葉市 稲毛区小仲台3丁目881-21(地番)
交通:総武線稲毛駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

ブリリア稲毛

401: 物件比較中さん 
[2009-01-28 23:02:00]
特定目的会社がすべての損失をかぶるのではないでしょうか?
だから、東京建物的には価格下げ続けてると思ったのですが。
402: 購入検討中さん 
[2009-01-29 15:21:00]
機械式駐車場完備とのことですが、どこのメーカーの機械なんでしょう?
ご存知の方がいたら教えて下さい。
403: 匿名さん 
[2009-01-29 21:17:00]
>>401

東京建物が筆頭売主なので、特定目的会社への出資も含めて51%以上出資しているのかなぁと思います。
それに、もし自社は関係ないからといって特定目的会社に損をさせてしまったら投資家からの信頼をなくし、今後特定目的会社を利用した開発がやりにくくなるのでは。

>>402

機械式駐車場のメーカーに善し悪しがあるのですか?参考までに教えてください。
404: 物件比較中さん 
[2009-01-29 23:02:00]
投資家の仕事は、損をすること。
何もせずに儲かるなんてうまい話があってはならない。
J-REITだって同じでは?
405: 購入検討中さん 
[2009-01-30 17:54:00]
>>403

機械式駐車場付きのマンションに住んでいる友人が、「故障が多くて困る。改修費用もかかるし・・・」と言っていて、別の友人からは「全く故障しないよ。」と正反対のことを言われ、二人の意見を聞き比べると、どうも同じような機械式なんですが、機械のメーカーが違っていることに気づいたもので・・・
それで、もし知っている方がいらしたら、参考までに教えていただきたかったのですが?
406: 物件比較中さん 
[2009-02-05 22:23:00]
そっち系の知り合いに聞いたことがありますが、メンテ上の関係もあってメーカーによって機械式は違うようです。ブリリアやプラウドといったそれなりの会社のマンションはそういうところにも気を使っているから大丈夫だそうです。
最近の横文字系の会社や中堅所は気をつけた方がいいそうです。

私はプラウドの目の前の線路とブリリアの送電線で悩みましたが、ブリリアに決めようと思ってい
ます。送電線は色々調べましたが健康上は問題なく、見た目でどう判断するか。
線路は、20階30階と上がっても窓が開けられないほどうるさいそうです。また、鉄粉がやはり飛ぶようで、短期間ではありませんが、少なからず目に見えないレベルで蓄積するとのことです。(鉄道会社によると)
何より低層階でも高くて私には全く手が出ません^^!
407: 契約済みさん 
[2009-02-06 22:55:00]
今週末から第3期登録開始。3ヶ月ぶりの販売にもかかわらず、販売戸数7戸って…。
価格高騰、消費者マインドの減退、近隣大規模との競合が原因ですね。
デベさん、既契約者も含めて1割価格改定しませんか?
竣工時に空き部屋が多いのは困ります。
408: 物件比較中さん 
[2009-02-06 23:19:00]
放射線医学研究所の物々しさに驚きました。何を研究しているしせつなのでしょうか、街中にある施設ですから心配は無いのでしょうが。
409: 契約済みさん 
[2009-02-06 23:37:00]
>>408

何をいまさら言っているのでしょう・・

心配ないから街中にあるのでしょう・・
410: 契約済みさん 
[2009-02-09 09:55:00]
私もびっくりでした。7戸って。
やっと半分強、売れた感じでしょうか。
うちもこの物件があと1年遅かったら買っていなかったと思う。
1年早かったら、レジデンス稲毛台と競合していましたね。

ここは仕様は文句ないと思うのですが、やはり景気後退が購入意欲を下げてますよね。
PTIだってきっと、反応が少ないから(チラシは相変わらずですが)販売に踏み切れないのでは。
レベルは違いますが、マリナテラスだって完売にならない世の中ですから、
悲しいけれど、ここはなかなか売れないんだろうな。
うちにはここ最近、豊洲の住友・ブリリアマーレ、何故かブリリアテラス三鷹、
のチラシまで入るようになった。セントラルタワーも年明けからすごい勢いでチラシ攻勢。
どこも大変なのだと思う。

1割下げて欲しい〜けれど、絶対絶対有り得ないですよね。
心配なのは、大幅な値下げした部屋を買うと(特に東は、南や西に比べて安いので)、
所得の格差の関係で、何か話し合う場になった時にもめそう。
411: 契約済みさん 
[2009-02-09 22:24:00]
>>410さん
>1割下げて欲しい〜けれど、絶対絶対有り得ないですよね。

あり得ると思ってます。東京建物は去年都内の物件で既契約者も含め、20〜25%価格改定した実績があります。その物件は竣工2ヶ月前で3分の1しか売れていなかった&新日鐵との共同開発でBrilliaブランドじゃないという違いはありますが…
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080324/fnc0803241859012-n1.ht...

最近の東京建物の業績予想修正のコメントでは、「新築マンション市場が郊外部および地方圏を中心に購入者の買い控え傾向が顕著となり、また販売期間も長期化する」と言っています。郊外部のここも買い控えが顕著なのかな。
業績下方修正してもこのご時世で200億の経常利益を出せるのは、都心に賃貸ビルを多数抱える財閥系の強みですね。
412: 買い換え検討中 
[2009-02-09 22:41:00]
経常利益よりも営業CFがメタメタです。つぶれることはないけど、在庫を長期間持てる状況ではありませんね。値下げやりますよ。きっとね。
413: 410 
[2009-02-10 00:09:00]
411さん、教えて下さい。

どの段階で値下げしてもらえるものなのでしょうか?
先週、書類が届きましたよね。
この書類を出して、4月上旬の金消会となりますよね。
金消会前でしょうか?

値下げしてもらえたら、嬉しいですね。
でも、仮に20%も値下げしたら、一番欲しかったS−Aタイプにも手が届いてしまうので、
複雑です・・・(高すぎてすぐに諦めたS−Aタイプ)。
値下げの期待はしないようにします。

確かに、その物件が大幅値下げしたのは新聞でも読んだような気がします。
414: keiyakusya 
[2009-02-10 15:38:00]
なんかまた業者さんかな?のレスはいってますね。

先日借入先の変更で行ったらものすごい混んでてびっくり
でした。
なにわともあれ、気にって購入したマンションなので、
入居までに全部売れてくれればと思います。

駅前のタワーを買った仲間は、どうも1/3も売れていなそ
うだと言ってました。
この時期はどこも厳しいんでしょうね。
415: 検討中 
[2009-02-10 15:48:00]
>>408
プラウドだね?

この間見にいったら同じこと言われた。
ブリリア行ったらそういう施設ではないし、もし放射能漏れ
なんてあったら、どのマンションも家もだめですよですって
笑ってました。
そりゃそうだよね。
人を悪くいう営業マンは信用できないので、今度行ったら替
えてもうらおうかな。

私はまだ検討中です。
416: 契約済みさん 
[2009-02-10 22:54:00]
私もPTIを含め数々のマンションを検討した結果、ここに決めて購入した1人です。
放射線医学研究所については高圧線同様、受け止め方に個人差はあると思いますが
詳しい方が知り合いにいなければ、教えてgoo等で尋ねるのも一つの手段ですし
競合の営業さんの言うことより公平な視点に基づいた情報を信用した方がいいと思います。

ちなみに、このスレッドの前の方にも書いてあったかもしれませんが、
施設内には病院もありますよ。
417: 加藤ツバキさん 
[2009-02-11 02:00:00]
先々々々々々々々々々々々々々々々週号のマンションズによれば164戸中先着順申込受付住戸分として15戸、第2期2次分として販売戸数が未定。
モデルルーム来場キャンペーンやってました。
ところで売主の『東京開発M特定目的会社』って一体どんな会社なの?。
M特定目的会社って・・・。
418: 契約済みさん 
[2009-02-12 10:10:00]
>>413さん
もし価格改定があるなら、ココロコスと同じ竣工2ヶ月前の4月頃じゃないでしょうか。金消会は過ぎているかもしれませんね。
金消会後に借入額変更するか、できなければ融資実行後に即繰上返済だと思います。
ココロコスでは価格改定後の再契約で契約住戸を変えることもできたような気がします。
ここはココロコスよりちょっぴり売れ行きが良いみたいなので、それほど期待できないかな。
419: 413 
[2009-02-12 23:04:00]
418さん、ありがとうございました。

あまり期待しないようにしています。

価格が下がれば嬉しいけれど、かといって、住民のレベルが著しく違ってしまうのは

後々問題が起きた時に揉めそうなので、微妙ですね。

私は千葉市に住んで四半世紀以上たっていますが、

放射線漏れは記憶の限り、聞いたことがないです(子供の頃が自信ありません)。


ついでに417は、他の掲示板にも、いろんな名前でどうでもいい事書いている暇人さんです。
420: 考え中 
[2009-02-15 14:56:00]
今日MR行ったら混んでいて驚きました。

送電線は見えるものの、結構いい場所だったので
真剣に悩んでます。

パークハウスはまあまあだけど場所がちょっと。
タワーは電車うるさく論外。

稲毛で考えると消去法でここかなと思いますが、
購入したかたも同じですか?
421: 契約済みさん 
[2009-02-15 21:27:00]
>>420さん
私も立地が決め手でした。
なかよし公園、小園公園、穴川中央公園が徒歩圏で子育てに良さそうだし、場所が車も人も家の前を通らない奥地に位置しているので、閑静・安全だと思いました。

他物件との比較では、
パークハウス…100戸以上の規模が良かった
プラウドタワー…駐車場2万は厳しいし、商業地域で子育て?
という感じです。
422: 周辺住民さん 
[2009-02-16 00:55:00]
千葉女子高のとなりのNTT社宅もいよいよ全員退去→取り壊し。
かなり広大な敷地にいったい何ができるのでしょう。
ととっても気になっています。
マンションだったらかなりの巨大マンモス。。。

個人的にはスーパーやら薬局やら本屋やら・・・ができてほしい。

マルエツ裏のアルコール工場も閉鎖になったようだし、
もういい土地は出ないかなと思ってるとどんどんでてくるもんですよね。

気になるなあ。
423: 419です 
[2009-02-16 22:06:00]
420さん

我が家も立地で決めました。
道路沿いではないのが嬉しいですね。
教育環境もいいかな、と思っています。
個人的には、西友やDKBがあった頃の稲毛が好きです。

あとは、私の実家・今の住居が千葉市なので、千葉市から出たくなかった。
そして、夫の帰りが非常〜に遅いので、快速停車駅が絶対条件でした。
稲毛・千葉・海浜幕張・検見川浜・稲毛海岸 で探しました。

PTI・・・線路沿いには住めない。価格的にも無理。
      子育てするには厳しい環境かと。低層階なんて絶対無理!
プラウドタウン稲毛・・・駅から遠すぎる。
セントラルタワー・・・子育てには厳しすぎます。PTIより環境が悪い。
 
等々。

1年早かったらレジデンス稲毛台と迷っていたかも。

NTTの社宅も取り壊しなんですね。
これ以上マンションが出来たら、学校のキャパ超えそうですね。
424: 契約済みさん 
[2009-02-16 22:31:00]
>>422さん
情報ありがとうございます。
社宅跡地と工場跡地はマンション用地の代表格ですよね。

NTT社宅跡地がマンションになるとしたら、NTT都市開発が売主になってウェリスになるのでしょうか?勝手に評論してみます(笑)
・駅徒歩12分(約960m)なので、距離的に検討者を選びそう?
・自社グループなら土地代がかからないので安く開発できるかも?
・敷地が南北に長いので、配棟が難しい。社宅みたいに羊羹型の南向きを6棟作ると日当たりは良いけど、デザインが団地みたいになるので、結局ブリリアのようなコの字型を2棟かな?広い敷地を活かして自走式駐車場にしたら人気が出るかも。
ブリリア住民としては、中学校ができるといいな(小中台中は遠いです…)。

千葉アルコール工場跡地も敷地が広いですね。
・駅徒歩6分(約530m)なので、距離は魅力的。
・敷地が広く、南向きが多そう。自走式駐車場も可能?
・マルエツが隣で買い物がすごく便利。
・工場跡地は土壌汚染が心配。線路脇なので電車の騒音もある。

どちらも大規模で話題になりそうな土地ですね。
425: 検討者 
[2009-02-17 14:27:00]
>422さん

NTT社宅はしばらくは難しいでしょうね。
無理する会社ではないから何するかゆっくり考えるのでは。

千葉アルコールは一部国のからんでいる会社のようです。
従って簡単に開発が進むことは考えづらいかもしれません。
線路もあるし。

電車はいつもうるさいので、線路の近い所はパスですね。
ブリリアは送電線はあるものの、音がするわけではないので、
日常生活に関係ないと、いま夫婦で東向きの上の階を前向
きに検討中です。
426: 住民予定者 
[2009-02-19 22:27:00]
建物の周りが取れて外観が分かるようになりました。
良い建物になりそうで楽しみです。

このエリアの中では私にとってはピン物件ですね。
駅から程よい距離と静けさ。
今更ですが良い選択をしたなあと思う今日この頃です。

他の予定者の方も時折見にくると楽しいですよ。
427: 契約済みさん 
[2009-02-21 08:55:00]
先日たまたま寄ったとき、建物の周りが取れていたので
撮ってみました。
完成間近となってきましたね。。

後方に見えるのはPTI^^
先日たまたま寄ったとき、建物の周りが取れ...
428: 検討者 
[2009-02-22 10:39:00]
昨日モデルルームに行ったら、何人も購入の書類?書いている人がいました。
結構みんなマンション購入を検討しているんですね。
自分も少しリキ入りました。

プラウドもいいけどブリリアも捨て難い。
どっちもいいですね。
429: 物件比較中さん 
[2009-02-22 14:26:00]
送電線は湿気のある日は異様な音を発するし、そもそも鉄塔が近い時点で良い事はまるでないので、検討外です。
430: 契約済みさん 
[2009-02-22 20:52:00]
公式HPのブログに外観の写真がアップされましたね。
自分の契約した住戸が写っていてうれしかったです。
私はあまり見に行けないため、ここでも写真の投稿があるとありがたく感じます。
モデルルームが混んでいるみたいなので、次の販売期間(第3期第2次)では販売戸数も増えるのでしょうか?
431: 物件比較中さん 
[2009-02-22 23:04:00]
>427

今度は、送電線との距離感が分かるように撮影をお願いします!!
432: 購入者 
[2009-02-26 01:28:00]
429さん
間違いなくあなたはプラウド営業マンですね。

自分のところでちゃんと頑張って下さい。
ここやあなたがたのマンション購入者は、こういうコメントを希望していません。
頭を冷やしてください。

私自身現場で確認しましたが、そんな気になるような音はしませんでした。
それこそ電車の音のほうがひどいですよ。プラウドさん。

検討されている方も、変な書き込みに惑わされず、自分の足と目で確認しましょう。
433: いつか買いたいさん 
[2009-02-26 22:49:00]
荒しは放っておきましょう。
ところで、この辺は夜になるとかなり暗いですが
子供がいる方はどうなんでしょう。
当方、小さい子供がいるので心配です。
434: 匿名さん 
[2009-02-26 23:10:00]
暗い、心配なら他を検討されたらどうでしょう

あんたこそ荒らしでしょ
435: 匿名さん 
[2009-02-27 13:30:00]
なんでも「荒らし」で片付けるのはどうかな。
異音をたてる送電線もあるよ。
むかし花見川区花園に住んでたけど、あそこの送電線は雨の日妙な音がしてた。
小仲台の送電線は音がしないっていうなら、それはそう報告すればいいんじゃないかな。

まぁ、音がしたからって気にならない人はきにならないだろうし、
「自分の足と目で確認しましょう」は正解だと思うけど、
それでも購入検討者に情報提供・意見提供するためにこの掲示板があるわけで、
それを「間違いなくあなたはプラウド営業マンですね。」は酷いんじゃないかな。
436: ご近所さん 
[2009-02-27 16:33:00]
私は音は聞いたことがないです。

それとこの辺は治安は悪くないので心配されなくても。
でも夜っていうだけで当然気をつける時間だとおもいます。
437: 匿名さん 
[2009-02-27 16:52:00]
プラウド売れませんね。かなり苦戦しているみたいよ。
438: ご近所さん 
[2009-02-27 20:55:00]
インターネットで高圧送電線に調べたらスウェーデンやアメリカなどで健康への影響を指摘する研究発表が相次ぎ、スウェーデンは93年から幼稚園や学校などのそばの送電線を撤去し始め、アメリカでも行政の指導でテネシー州の電力会社が学校などから400メートル離しているようです。ブリリアは当方の予算にぴったりなのですがネットでこのような記載を見てしまい気になってしまいました。どなたか専門の方いらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか?
439: 匿名さん 
[2009-02-27 22:26:00]
私も送電線が気になっています。
インターネットで調べると子供が小児白血病になる
確率が高くなると言われてます。
1歳の子供がいるのでどうしようか迷っています。
やはり関係あるんでしょうか。
440: 匿名さん 
[2009-02-27 23:58:00]
小児白血病になる確率が高いなら
ぜひともやめてください。
高いお買い物ですよ!

機会があればまた
441: 匿名さん 
[2009-02-28 00:03:00]
電波の健康被害って判断が難しいですよね。
結局、何Hzの電波なら健康被害は無いとか何ワット以下なら健康被害は無いとか、証明する方法は無いんだと思います。今まで被害が報告されていないというところに、ちょっと余裕を持たせて国が規準を決めてるだけで、今後永久に害がない保証や証明なんて誰にもできないでしょう。
これまで被害がないのだから、もう大丈夫と断言するには、ここ10年身の回りに電磁波が急速に増えている気がします。

とはいえ、高圧線の鉄塔にはそろそろ半世紀の歴史があるわけで、これまで目立った健康被害が報告されていないのだから、マンションの寿命まで住むくらいは大丈夫・・・なのかな?

電磁波が「害がある」と断言する人たちにインチキ科学が多いです。「電磁波は球状のものに集まるから、子供の頭部が危ない」とか言い出します。
電磁波が安全だと主張する人たちは「(デジタル通信の周波数は)電子レンジと同じ周波数だから大丈夫」などととんでもないことを言います。
結局どっちも信用ならないので、皆さん御自身で判断するしかないのでは?
442: 匿名さん 
[2009-02-28 06:41:00]
インチキ科学が多いって、科学者かなんかですか?
電磁波がヨーロッパでは規制されている国もありますが。
もしかしたら、今後、日本でも規制される可能性は無いとは言えませんよね。
443: 匿名さん 
[2009-02-28 07:02:00]
電磁波測定器が2万円程度で市販されているので、どのくらい影響があるか自分で調べてみては?
東電でも無料測定サービスやってるし。
444: 匿名さん 
[2009-02-28 11:14:00]
と言う事はオール電化には住めない?
445: 匿名さん 
[2009-02-28 11:35:00]
そのとおり。正解です。
446: ビギナーさん 
[2009-02-28 12:02:00]
ましてや電車の運転手などは大変です。
447: 物件比較中さん 
[2009-02-28 13:01:00]
前にも書いたけど....

高圧線云々は、気になる人にとっては「信仰」に近いでしょうから何を言っても無駄でしょう。

電磁場は、電圧・電流に比例して強くなり、距離の3乗で弱まるので、
・そこらへんの電柱の上にある6600Vの電線(高さ10m)
と、
・特高圧の275kV(川なんかにかかっているいかにも高圧線ってやつ)から
 60mぐらい離れている
のを比べると、10倍ぐらい「そこらの電線」の方が電磁場が強いんです。

なので、高圧線の電磁場が気になるのなら、街中の電線の下も歩けないはずなんですが。
あんまり「そこらじゅうの電線からの電磁波が怖いので外出できません」て人はいませんよね?
448: 匿名さん 
[2009-02-28 16:07:00]
438さん 439さん 私の個人的な意見です。私は電磁波の害に対して今は結論は出せないです。だから、今は避けます。 宝物の子供に万が一影響があるかもしれないのなら避ける。非常にシンプルです。 例え「ばかばかしい」と笑われても避けます。 それくらい子供が大事だからです。 この意見にケチをつけられたくないなぁ。個人の判断ですから。 後で「あの時にもう少し」とならないようによく考えて購入するべきです。
449: 購入検討中さん 
[2009-02-28 19:22:00]
個人の判断ですから‥(嗤)
450: 匿名 
[2009-02-28 21:49:00]
あまり神経質にならない方がいいです。

電磁波は各国でも健康被害に対する基準値というものがあります。
厳しいと思われるヨーロッパの基準値は以外と高く、よほどの電磁波では
健康被害はないとされています。

日本でも杉並区などは高圧線の近くに高級住宅街が広がっており、それも
ひとつの証明かもしれません。実際に健康被害を訴える事例はありません。

この物件にある高圧線は規模としては小さいもので、真下に住んでも問題
ないものです。携帯電話をポケットに入れている方が余程良くないので、
ご心配をされる方は、持たない方がいい、というレベルです。

心配するのは当然だと思いますが、健康被害を心配する必要はまったくな
く、知識のある方なら皆分かる話です。健康被害をあおるコメントを書く
方は、悪意のある方ですね。私から見れば。

ただ、送電線があることは間違いなく、これを良しとするか、否とするかは
個人の問題だと思います。

物件の評価・価格とのバランスで判断すればよろしいのでは。

電気関係者より。
451: 匿名さん 
[2009-02-28 22:02:00]
まあ物件にケチをつけただけですから。

(´_ゝ`)意見にケチをつけたら怒りますけどね
452: 匿名さん 
[2009-02-28 23:27:00]
久々にのぞいてみたら盛り上がってますね。

ここのマンションっていつも送電線の話題で盛り上がってますね。

送電線が絶対に大丈夫っていう証拠はないですからね。
453: 匿名さん 
[2009-02-28 23:48:00]
450の電気関係者さん
どこにそんな証拠があって言ってるんですか?
適当な発言はやめましょう!!
杉並などでは高圧線の近くに高級住宅街があることが証明って
どこが証明になるんですか??
電気関係者だから害があるなんて言えないですよね。
無責任なことは言わないで下さい。
454: 匿名さん 
[2009-03-01 01:36:00]
(´_ゝ`)
そんなに怒るとは‥
455: 匿名さん 
[2009-03-01 03:40:00]
「健康被害を心配する必要はまったくなく、知識のある方なら皆分かる話です。」
判りませんな・・・
「前例が無いから大丈夫」が覆った例や、国の安全基準が充分でなかった例はいくらでもあるんだし。
かくゆう私も電気関係者。
まぁ、健康被害があるという根拠も私はもってないですがね。

でも、ブリリア稲毛を検討している方は、放射線医療研究所に隣接していても「放射線」の文字に臆さぬ猛者たちなので、送電線程度で動揺する必要はないのではないかとも思います。
放医研はJCOのように核燃料を扱う施設ではないので東海村のような事故はありえないと思いますが、放射性物質は扱ってるわけです。国の研究機関のコンプライアンス、どこまで信用できるものか・・・それはもう皆さん各自のご判断。
456: 匿名 
[2009-03-01 15:56:00]
電気関係者です。

よく分からないのですが、現実的に数字として根拠が出ているので、
私の話は事実です。それを信じたくない、というのであればそれは
別次元の話ですよね。

タワーマンションの上層階に住むと、子供が情緒不安定になる、な
んて話を聞くことがありましたが、これは根拠ないですよね。本当
か嘘かなんて。個人的には嘘だと思いますが。

でも電磁波には根拠があります。
信じたくない方に強制するつもりはないので聞き流して下さい。

国の基準云々ではなく、稲毛あたりの微弱な電磁波ではそれを口に
することすら私には理解できません。
457: 匿名さん 
[2009-03-01 18:53:00]
マンション掲示板なのになんで、こんなに電気関係者が多いの?
高圧線があるから電気関係者も注目してるの?
でも、なんの電気関係者かは一切言わない人の話よりも、自分で判断する方がいいね。
448さんみたいに考えるのは普通だと思います。
458: 申込予定さん 
[2009-03-01 20:35:00]
皆様お疲れ様です。

私は、購入を決定しました。
理由としては、
①価格的に希望範囲
②公園が近い
③買い物に便利
④通勤に便利
⑤妻が気に入った
です。

ま〜、最初は送電線は気になりましたが、こればかりは気の持ちようですしね。
携帯・オール電化と比較する気は無いですが、気持ちよく暮らせる・暮らそうとするそれだけで十分です。皆様もひょっとしたら、同じマンションに住むことになるかもしれませんね。
その際は、よろしくお願いしますね。
459: 匿名さん 
[2009-03-02 23:09:00]
送電線が目の前にあるマンションには
絶対に住みません。
460: 匿名さん 
[2009-03-02 23:37:00]
悪い点だけを言いい放っている人は、ここに来なければいいのにと思う。
461: 匿名さん 
[2009-03-02 23:42:00]
東向きと西向きは送電線が目の前にないからOK!
462: 契約済みさん 
[2009-03-03 00:22:00]
みょうに活気づいてますね
送電線問題ですが・・

なにはともあれ掲示板としてはよいことですね
463: 契約済みさん 
[2009-03-03 00:52:00]
送電線のことは、もうだいぶ前にも議論されているし、

もう飽きたよ。

送電線や放医研が気になる人はこの物件を買わなければいいだけ、それだけです。
464: 契約済み 
[2009-03-03 10:30:00]
送電線、送電線って嫌なら買わなきゃいいだけ。
何故ケチだけつけていくんですか?
環境やら設備やら総合的にみて気に入ったから買ったんです。
反対に考えれば送電線しかケチつける所がないとも言えますね。
他社の営業さんがぶっちゃけで教えてくれましたよ。
465: 匿名さん 
[2009-03-03 11:50:00]
ここの掲示板って契約者がよく登場しますよね。契約者なら住民版スレ立ち上げてそこで送電線対策を議論してくださいよ!あっ、でも契約者が少ないから全然盛り上がらないから寂しいからこっちに来てるのかな?とにかく、ここに来てここでの議論について口出ししないでください!
466: 匿名さん 
[2009-03-03 12:23:00]
「送電線が気になるが、実害はあるんだろうか」と疑問を持つ検討者がいて、「実害はない」という意見と「実害が無いとは限らない」という意見が述べられる。
マンション検討板としては健全な姿じゃないですか。
(他人の意見が不愉快ならばこんな掲示板を見なければいいだけ・・・なんて言われたらいや〜なかんじでしょ?)
とはいえ、「実害が有るかも」という側にも「実害がない」という側にも、説得力のある根拠がないの泥仕合みたいでこれはこれでいやですね。

電気関係者には電波や磁界の強度は推測できても、それが生物に与える影響については専門外だよなぁ。そっち方面の専門家はいらっしゃいませんか?
467: 匿名さん 
[2009-03-03 23:58:00]
そんなにお勉強したければWHOのレポートでも見れば。
あとは、個人の判断。
気になれば買わない。気にならないなら検討対象とすればよいだけ。

所詮、電磁波の有害性なんぞ素人が掲示板で議論できるようなテーマではない。
468: 匿名さん 
[2009-03-04 20:52:00]
太陽黒点が少ないので、マンション買いません
みたいなもん。

匿名掲示板とは言え、あまりに生産性のない意見だ。

反論もあろうが。
469: もうすぐ購入者 
[2009-03-05 17:07:00]
458さん

わたしもあなたと同じです。
他の人はどう言おうとここの環境は見に行って最高でした。
なにより妻と子供が気に入ったので、どの間取りにしようと
悩んでいるところです。

この間もモデルルームに言ったらえらい混んでいて担当の方
もすいません、て感じでした。
混んでいるのは何よりですけどね。
470: 普通の人 
[2009-03-05 23:03:00]
ここのマンションが大げさに送電線と放医研究を除けば非の打ち所がないということを検証しているのでしょう。

批判ばかりするのは自分に自身がないか或いは、悔いがあるという裏返し。

いずれにしろ只でさえ冷え込んでいる住宅需要にプラスには働かないですね。

皆が明るくなるような話をしてはどうですか?
471: 匿名さん 
[2009-03-06 21:18:00]
470さんへ
送電線が怖くてみんな購入に踏み切れないのですよ。
送電線を除いての検討なんて出来る訳ないじゃないですか!!
そんな簡単にこの送電線の議論を終わらせようとしないで下さい。
もしかして、ブリリアの営業マンですか?
送電線で売れないのでしょうね!!
あんな目の前に送電線があれば売れないに決まってますよ。
このマンションを契約している人を見てみたいです。
472: 匿名さん 
[2009-03-06 21:31:00]
473: 契約済みさん 
[2009-03-06 22:03:00]
471さん
何をそんなに熱くなってるんですか‥。
ちょっと落ち着きましょうよ。
何故貴方がそこまで毒を吐くのか理解出来ません。
そんなに気になるならブリリアは候補から外して下さいね。
ちなみに私は契約済みの者です。
貴方が思われてるより売れてると思いますが?
474: 匿名さん 
[2009-03-06 23:12:00]
471さんへ
そうですよ。
もっと冷静に送電線について考えましょうよ。
475: 匿名さん 
[2009-03-06 23:21:00]
本当かどうかわからないけどこんな記事がありました。
http://www.csij.org/archives/2007/02/post_122.html
476: 契約者 
[2009-03-07 00:45:00]
>>471さん
電磁波測定器を使って何メートル離れたら送電線の電磁波が届かなくなるか調べたらどうですか?
自分の目で科学的なデータを確認すれば、検討から外すかどうか決められると思います。
東と西の北側なら距離もかなり離れるので、電磁波が届いていないかもしれません。北端の角住戸もまだたくさん残ってますよ。
477: 匿名さん 
[2009-03-07 08:09:00]
>471

何を言いたいのか意味不明

送電線の議論を終わらせたくないなら
有益な情報を提示してください

>送電線で売れないのでしょうね!!
>あんな目の前に送電線があれば売れないに決まってますよ。
>このマンションを契約している人を見てみたいです。

これなんて議論じゃなくて
買いたくても審査通らず買えない庶民の単なる愚痴
478: 購入経験者さん 
[2009-03-07 09:43:00]
http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/data.html


現在のところおよそ4mGが一応のコンセンサスとなっているようです。

ちなみに、以前私が検討した送電線に近いマンションでは、東京電力立ち会いでの
調査資料をいただけました。(4mGを超えていたので候補から外しましたが)
ブリリア稲毛でもそういった資料は用意しているのではないでしょうか?
479: 匿名さん 
[2009-03-07 10:20:00]
>478さん
それは現在ではなく、2001年時点のWHO見解のようですよ

WHOの最終結論は
「ファクトシートNo.322 電磁界と公衆衛生
 超低周波の電界及び磁界への曝露」(2007年6月公表)

http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/fs322_ELF_fields_jp_2008...

- 小児白血病に関連する証拠は因果関係と見なせるほど強いものではない。
- 曝露低減によって健康上の便益があるかどうか不明。

ご参考まで
480: 匿名 
[2009-03-08 11:31:00]
調べて見ました。
各国では1000mGが基準のようです。ただアメリカの一部
は厳しようで、150~250mGというところもあるらしいです。

それからいうと4mGというのはちょっと学会の行き過ぎた見解
かもしれないですね。
学会ってすこしでも問題を提起して議論しあう場ですもんね。

線路沿いも電磁波ってあるんですかね?お店や住宅も結構あり
ますよね。
481: 契約済みさん 
[2009-03-10 22:13:00]
気付いたら先着順住戸がなくなっているけど、全部売れたのかな?
482: 購入検討中さん 
[2009-03-12 00:13:00]
先日モデルルーム行ったら混んでて2、3家族が契約らしき
ことしていましたよ。
営業の人にきいたら最近かなり購入希望が増えて、販売する
部屋が足りなくなったとのことでした。

急遽、臨時販売するといってましたから、481さんの言って
いること、まんざら外れてなさそうです。

確かにブリリアはモノは良いから、稲毛って決められれば即
買うんですけどね。

私は、まだ稲毛にするかで悩んでます。
483: 物件比較中さん 
[2009-03-14 13:01:00]
私も迷っていましたが、稲毛にしました。
やはり環境がいい、というのが理由です。

稲毛ならここにしようと思ってはいたので、
来週までには申し込もうと思います。

ようやく仲間入りです!
484: 土地勘無しさん 
[2009-03-14 15:02:00]
電磁波と14号線の排気ガスはどっちがいいですかねぇ
485: 契約済みさん 
[2009-03-14 18:49:00]
14号線沿いとここは価格帯が違うので、あまり比較した人はいないのでは?
かくいう私は14号沿いと比較したのですが、排気ガスの他にも、駅からの距離、小学校が過疎ってる、周りに似たようなマンションがたくさんあり中古で売りづらい、などでこちらを選びました。
486: 物件比較中さん 
[2009-03-15 12:54:00]
14号線と比較したら小仲台アドレスが泣きますよ。
あっちを選ぶ人は環境が悪くても激安物件を希望している
のでしょう。

今後中古としての価値を考えたら、小仲台小学校エリアの
環境抜群のブリリアと、駅近タワーのプラウドの2物件
だけが底堅いのでは。
487: 匿名さん 
[2009-03-16 00:15:00]
485さん
駅から歩いて10分のマンションが売りやすいと思ってるんですか?
電磁波を常に発しているマンションが売りやすい訳ないじゃないですか!!
わざわざ高いお金払って子供を小児白血病にしたくないですからね。
それに駅からマンションまでの真っ暗な道も怖いですしね。
488: 匿名さん 
[2009-03-16 01:02:00]
また登場しましたね

487さん=471さん

精々頑張って下さいな
489: 匿名さん 
[2009-03-16 08:24:00]
あららら‥また出ちゃった。
何故か熱くなる人が(笑)。
売れるよブリリアは。
490: 匿名さん 
[2009-03-16 08:37:00]
ココが完成前に完売するようなら、日本いや世界は不況から脱したと考えていいでしょう。
491: 匿名さん 
[2009-03-16 10:26:00]

自分とこのマンションは売れてるの?完全なヒガミやね。

うちもここのマンション検討中です。
492: 物件比較中さん 
[2009-03-16 17:27:00]
487さん、490さん達は内容からみておそらくどこかの
営業マンなんでしょうね。
わざわざこんな内容を、私達検討者は書かないです。

こういうのはやめましょうよ。私達は情報交換して検討の材
料にしたいだけです。

こういう風に書けば書くほど、かえってブリリアが脅威なの
かな?って思うだけですよ。逆効果です。
ちゃんと色々なマンションをみて考えますので、うそを書かな
いで下さい。487さんのような内容は根拠もないのに断言し
てかなり問題発言。
管理者に連絡してなにかしらの対応をした方がいいかもしれま
せんね。
493: 検討中 
[2009-03-16 22:31:00]
送電線を始めから否定しているのなら来てほしくないですね。
494: 匿名さん 
[2009-03-16 23:49:00]
近辺にオススメの歯医者さんはありますか?
495: 購入検討中さん 
[2009-03-16 23:54:00]
先日モデルルームに行った後、現地を確認しに行きました。
晴れていたこともあって、家内ととても静かでいい環境だなあと
言ってたところです。

送電線は思っていたより気にならなかったのですが、気になる方も
いるんですね。個人差ってところでしょうか。

建物にはとても満足ですが、あとはいま買うべきかで悩んでいると
ころです。両親は気に入ったようで買ったらどうだと珍しく言って
きました。銀行マンなのでいまはかなりの低金利だとのことです。
住宅ローン減税を考えたら金利分もペイしてしまうってことですよ
ね?

とにかく早めに結論を出そうと思います。
そうしないと家内に優柔不断!と怒られそうです(笑)
496: 匿名さん 
[2009-03-17 00:35:00]
駅から歩いて10分じゃ 着かないでしょ。
12,3分はかかりますよ。
497: 匿名さん 
[2009-03-17 06:11:00]
あれだけ出てきた、電気関係者や約者済みさんもいなくなって、匿名や検討中が増えた。
また、あんなに契約済みさんがいたのにもかかわらず、マンション住民版にはスレッドは無い。
どういうことなんですかね。
まあ、無いとは思いますが、契約者や営業が検討者等になりすましているなら卑怯ですね。
498: 匿名さん 
[2009-03-17 18:34:00]

業者は別にして、契約者はいてもいいんじゃない。
その方が知らない情報もあって有意義。
何が卑怯なのかわからない??
499: 匿名さん 
[2009-03-17 20:10:00]
MRが賑わっているという割に、なかなか完売しないですね。なぜだろう?大規模物件でもないのに。
500: 契約済みさん 
[2009-03-17 20:49:00]
住民板は入居してから作ればよいと思います。入居前に住民板で話題にするようなネタもないですし。

竣工3ヶ月前で完売する物件なんて今のご時世、珍しいですよ。
MRに来ても、契約する決心が付くまで1ヶ月程度かかると思いますし、最近はそもそも販売期間ではありません。
MRが盛況なら来月の販売期間で結構な数が売り出されるのかもしれませんね。
ただ、MRに来ても価格が来場者の希望価格と乖離していて、申込が入らないケースは十分考えられます。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリア稲毛

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる