千葉の新築分譲マンション掲示板「ブリリア稲毛」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. 小仲台
  7. ブリリア稲毛
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-28 16:11:21
 削除依頼 投稿する

JR総武線稲毛駅徒歩9分、小仲台3丁目の中規模マンションです。
検討している方、情報交換しましょう。
南向きだと70㎡でも3800万円〜くらいするのでしょうか?


販売予定:20年5月上旬
入居予定:21年6月末日

[スレ作成日時]2007-12-30 15:00:00

現在の物件
Brillia稲毛
Brillia(ブリリア)稲毛
 
所在地:千葉県千葉市 稲毛区小仲台3丁目881-21(地番)
交通:総武線稲毛駅から徒歩9分
総戸数: 164戸

ブリリア稲毛

201: 購入検討中さん 
[2008-06-24 08:41:00]
上下移動だけでなく左右移動も伴う仕組みが複雑な機械式は不具合を起こす可能性も高いのではないでしょうか。その分、修繕費の一時金や月額が増額になる可能性も高まりますね。


 >198
 >ここはそんなに安くないマンションなので、一時金が支払えない家庭が続出する可能性は少ないと思っています。


はたしてそうでしょうか?
ギリギリで資金計画を立てている人も中にはいるでしょうから、予測していなかった出費に対処できないケースだって出てこないとも限りません。
202: 196 
[2008-06-24 23:15:00]
>195さん
一時金の額は、12年後に80万円、24年後に20万円です。
今までそんなに一時金のことを気にしていませんでしたが、合わせて100万円は大きいですよね。フラット35の繰上返済1回分ですから。12年後に80万円貯めるには毎月5555円積み立てていく必要があるんですね。今さらながら、ちょっと想定外…。

まあ、マンション選びは駐車場だけで決まるわけではないので、あまりこだわらない方がよいと思います。駐車場よりも立地や環境の方が重要ですから、「木を見て森を見ず」にならないように視野を広げて検討されることをオススメします。
一時金が払えるように、100万円手元に残して買える住戸を検討するのも良いかもしれません。
203: デベにお勤めさん 
[2008-06-28 01:58:00]
機械式の駐車場は耐用年数が約25年といわれています。新規に設置して機種にもよりますが1台あたり80万から100万円で収支をいれます。現在の管理費でメンテが含まれているのであれば2回の一時徴収は新規設置代なのでしょうね。物価が変わらなければ良いが・・・。でも、そうであれば、しっかりとしてると思います。機械式の駐車場の入れ替え分を計算に入れない所は多いです。更にメンテまでも!でも土地は高値だな。更に建築費も高いからね。皆さんがどう考えるかは分かりませんが、まだまだ不動産は価格が上昇すると思います。でも、待つと金利が・・・!
204: 購入検討中さん 
[2008-06-29 08:00:00]
203さん、機会式が耐用年数を超えた場合、入れ替え以外に手はないものなのですか?部品交換などで乗り切る事はできないものなのでしょうか?
205: 物件比較中さん 
[2008-07-03 00:53:00]
放医研、またやっちゃいましたね。架空発注の裏金作り。こういう人達がいるところでちゃんとラジオアイソトープの管理ができているのかなー。
206: 匿名さん 
[2008-07-03 17:49:00]
都内でも自走式駐車場なんて希少だから別に拘りないのでは。

もっと千葉の奥地に行けば沢山、たくさん、タクサン、自走式駐車場完備のマンション選択が出来ますけどね。
207: 匿名さん 
[2008-07-04 20:07:00]
都内なら機械式でもがまんできる!
208: デベにお勤めさん 
[2008-07-10 01:40:00]
203です。私もメーカーではないので部品交換だけで済むのかは分かりませんが、一般的に考えると電化製品と同じで無理な気がします。でも、皆さんの言っているとおり、稲毛駅近で自走式は無理ではないでしょうか。価格を大幅に上げても良いのなら有りと思いますが。意外と稲毛って人気のエリアなんですよ。自走式がいいなら、もっと各駅停車か千葉以降か京成・北総あたりに行くしかないのでは。稲毛バス便もあるかな。稲毛の徒歩圏は魅力だと思いますよ。
209: 購入検討中さん 
[2008-07-13 22:15:00]
近所の駐車場代はいくら位なのでしょうか?本物件を検討中ですが、機械式だと重量オーバーの車です。(車体重量2010Kg)
情報願います。
210: 契約済みさん 
[2008-07-15 21:47:00]
近所の駐車場代は駅前の不動産屋に聞いてみてはいかがですか?
営業の人は「マンションの駐車場代より少し高いくらい」というようなことを言っていましたが。
211: 契約済みさん 
[2008-08-01 22:36:00]
今朝の朝日新聞によると、住宅ローン減税が延長されるかもしれないそうです。
ここは来年6月竣工なので今のままだと減税の対象にならないのですが、延長されれば私も対象になりそうです。これを追い風に売れ行きが伸びると良いですね。

-----------------------------------------------------------------------------------------
財務省と国土交通省は、今年末に期限を迎える住宅ローン減税を、来年以降も継続する検討に入った。住宅需要の低迷が続くなか、減税を打ち切ると景気に悪い影響を与えかねないと判断した。今後、減税の規模や適用条件などを詰める。今年末の税制改正の焦点になりそうだ。

 住宅ローン減税は99年、当時の小渕政権が景気対策として大幅に拡充した。当初は15年間で最大587万5千円が税額控除されるという大規模なものだったが、04年度税制改正で、段階的な縮小と08年末の打ち切りが決まった。

 しかし、建築確認を厳格化した改正建築基準法の施行直後の昨年7月から今年6月まで、新設住宅着工戸数は12カ月連続で前年割れに陥った。住宅着工の落ち込みは07年度の実質国内総生産(GDP)を0.4%押し下げた。

 業界団体によると住宅購入者の7割強が20〜30歳の子育て世代で、購入者の半分の世帯年収は600万円未満。現状では、ほとんどが住宅ローン減税を活用している。

 景気の「後退局面入り」も指摘されるなか、国交省は減税が住宅購入を下支えしてきたとして、打ち切りは避けたい考え。09年度の税制改正に向けて今年8月末に提出する税制改正要望に、制度の継続と一部拡充を盛り込む。

 さらに与党にも、来年9月までに実施される総選挙を前に「減税の打ち切りで景気減速や景気後退を加速させた」との批判を避けたい思惑がある。自民党税調幹部は「住宅ローン減税継続は重要な検討課題だ」として秋以降の税制改正で議論する考えだ。

 財務省も「必要な政策減税を財政を理由に打ち切るわけにはいかない」(幹部)と制度の継続に理解を示す。ただ、住宅ローン減税の減税総額は年約8千億円。厳しい国の財政事情を踏まえ、減税効果を見極めたうえで、規模の縮小を探る可能性もある。
212: 匿名さん 
[2008-08-04 18:08:00]
割安感あるけど売れてるのでしょうか?
213: 契約済みさん 
[2008-08-04 22:46:00]
第1期1次6月上旬販売45戸
第1期2次7月上旬販売12戸
第1期3次8月上旬販売(現在登録受付中)8戸
売れ残っている再販住戸はなさそうなので、第1期3次までで計65戸(全体の40%)売れそうです。
この調子で今後は月平均10戸売っていけば来年6月の竣工までにほぼ完売できます。
プラウドタワーの正式価格発表後にこちらに流れてくる人も多いのではないかと思っています。
214: 匿名さん 
[2008-08-04 23:01:00]
プラウドタワー狙ってる人はココ選ばないでしょう。
コンセプトも価格帯も全く違うと思いますよ。
215: 購入検討中さん 
[2008-08-05 09:34:00]
214さん

そんなことないと思いますよ。我が家は両方検討していました。
稲毛で探していたので。
その結果こっちにしようと思っています。
まあ、我々がイレギュラーなのかもしれませんが。
216: ご近所さん 
[2008-08-05 09:40:00]
東側のイトーピアの駐車場は、マンション所有じゃなくて、地主さんの土地なのはご存知かと
思いますが、駐車場じゃなくなる可能性あります。
隣に建ってる賃貸マンションを建て替えるらしい。そこの駐車場にするのか、それとも
何か建てる可能性もあり。

だから東側って安いんだと思うけど、あの近さで建てられたら東側はまったく日が当たらないね。
217: 契約済みさん 
[2008-08-05 15:43:00]
確かに契約時、営業の方が言っていました。
(我が家は1次で購入しましたが)
同じ1次で購入した方の多くがタワーを好んでいない、と。
(勿論、プラウドとは価格帯も違いますけれどね〜)
218: 匿名さん 
[2008-08-05 20:03:00]
月10戸ペース。
難しいでしょうなあ。
最初の65戸も1〜2割は脱落しますから。
219: 匿名さん 
[2008-08-08 22:01:00]
脱落ってどういう意味ですか?
220: 匿名さん 
[2008-08-09 03:00:00]
「ローンの審査が通らなかった」とか「買い替えの人の売却がうまくいかなかった」とか「急な転勤でキャンセル」とか「気が変わってキャンセル」とかを意味してるのかな??〜〜
販売サイドも順調に売れているようアピールしたいところですからね。。。
言い訳なんて後付けでいくらでもできますし。
221: 匿名さん 
[2008-08-10 12:01:00]
全然、売れていないのに売れているように言っているのは営業さんでしょうか?
大変ですね〜。
222: 物件比較中さん 
[2008-08-22 18:58:00]
今朝織り込み広告入っていましたね。駅から徒歩9分て本当でしょうか?10分切るのは難しいのではないかな。気になっている物件ではあるのですが。。。
223: 物件比較中さん 
[2008-08-23 11:19:00]
最近書き込みが少ないけど、検討者少ないのでしょうか?
224: 物件比較中さん 
[2008-08-23 11:39:00]
送電線の近くに住みたい人は少ないと思いますよ。
225: 契約済みさん 
[2008-08-24 00:13:00]
この物件は、環境の良さ(子供を育てていく環境)が
気に入って、一大決心で購入に踏み切りました。

レジデンス稲毛台も良かったのですが、価格が高すぎ!
5,000万円の物件ではないかと・・・。
(私達ではもともと無理な価格ですが・・・)

ちなみに、駅前のプラウドも見ました。
なかなか良かったです。
(価格・子育て環境以外は)
226: 周辺住民さん 
[2008-08-24 11:26:00]
送電線の体への影響(特に幼児期に受けやすい)を考えると、良い子育て環境と言えますか?
227: 匿名さん 
[2008-08-24 12:19:00]
ブリリアもなかなかよかったけど、送電線が人体に与える影響を考えると購入にふみきれませんでした。
あと、価格も決して安くないし、徒歩9分は無理だと思いました。
でも、ブリリアもなかなかよいですね。
228: 契約済みさん 
[2008-08-24 14:25:00]
昨日から第2期がスタートですね。
公式ホームページもトップページを一新し、キャッチフレーズは「響園」から「環境区」へ。

さて、駅からの時間が話題になっていますが、私の足では8分でした。
道は平坦だし、車通りもほとんどなく、信号も1つしかないので、駅までは歩きやすいと思います。

送電線は私も悩みましたが、よく調べてみると、電磁波は距離の2乗に反比例するとのことで、人体に影響があるほどの距離ではないと結論付けました。
気になるなら送電線からなるべく離れた西向きや東向きを選ぶ選択もあります。
電磁波は目に見えないし臭わないし聞こえないので、幹線道路沿いや線路沿いの物件よりは日常生活で気にならないと思います。

送電線は多くの検討者にとってデメリットですが、上記のように自分なりに納得して決断をした契約者もいるということで、参考になれば幸いです。
229: 匿名さん 
[2008-08-24 16:12:00]
私は電磁波の影響って、すごく問題あると思うけど。
健康って一番大事。考え方って本当に人それぞれですね。
まだ、線路沿いや幹線道路沿いの方がいい。
あと、私の足では徒歩12・3分は余裕でかかりましたし、価格も結構高いですよね。決して安くは無い。
送電線って、相当デメリットですし、放医研も色々と問題になっていますよね。
230: 通りすがり 
[2008-08-24 17:24:00]
の者ですが、電磁波の影響とは具体的になんでしょう?
231: 購入検討中さん 
[2008-08-24 17:58:00]
みなさん、送電線の体への影響とか電磁波の影響ですごく問題ありと言われていますが、その具体的な問題を理解して述べられているのでしょうか?
232: 匿名さん 
[2008-08-24 19:11:00]
逆に、本当に人体には影響無いんですか?
事故とか起きても大丈夫なんですか?
具体的な問題は、インターネットで探ればいくらでも出てくるんじゃない?
放医研がホームページで紹介されていないの何故ですかね?
233: 匿名さん 
[2008-08-24 19:56:00]
放医研って日常生活では全く関係ない施設なんだけど、ホームページで紹介する必要ある?
放医研は名前のイメージ先行でかわいそう。
229さんや232さんは原子力発電所と同じくらい危険だと思っているのかな?
放医研で事故があってもチェルノブイリのようなことにはならないし。
近所に区役所や千葉大学があるのだから、放医研がどのくらい安全な施設か推測できると思う。
234: 匿名さん 
[2008-08-24 21:25:00]
安全だったら、紹介すればいいんじゃない。
あえて、名前を隠す必要もないしね。あれだけ広大な敷地なんだから。
千葉大、区役所があるから安全とは限らないし、職員はそこに居住している訳でもない。
実際に、新聞記事になっているようですけど。
235: 通りすがり2 
[2008-08-24 23:46:00]
>逆に、本当に人体には影響無いんですか?
事故とか起きても大丈夫なんですか?

例えば人体に影響がないものってなんでしょう?
「事故とか起きても」大丈夫だったら事故でも何でもないですね。‥ア○マ大丈夫ですか?

>安全だったら、紹介すればいいんじゃない。
あえて、名前を隠す必要もないしね。あれだけ広大な敷地なんだから。

名前を隠しているんですか?だとしたら陰謀がありそうですね。

>千葉大、区役所があるから安全とは限らないし、職員はそこに居住している訳でもない。

社会人経験のない方には分からないかも知れませんが、勤務先滞在時間のほうが自宅滞在時間
よりも長いのが普通ですね。
荒らしたい訳でもないのですが、どうも電磁波危険派の論調は妄想‥失礼、考えすぎな気がします。
その調子でいくと外出先でも大気汚染度をチェックし、電車に乗る際にも電磁波チェックし‥
もちろんパソコンなどという電子機器の前では防磁エプロンで、
という生活スタイルなのでしょうか?

首都圏での生活はお勧めできませんね。
236: 契約済みさん 
[2008-08-25 00:30:00]
送電線のこと電磁波のことは、今までこのレスでも何度も書かれていることだし、
それが嫌な人はこの物件を辞めればいいんだし、もうこの関係の書き込みは飽きましたよ。
我が家もそうですが、この物件を購入した人は、それを承知の上で購入しているのですから。

>225さん
我が家も全く同じ意見で購入しました!
237: 匿名さん 
[2008-08-25 05:17:00]
238: 購入検討中さん 
[2008-08-25 10:30:00]
はっきりいって電磁波を気にしていたら誰もMRIなど受けられませんよ。
239: 購入検討中さん 
[2008-08-25 17:19:00]
MRIは10年に1度在るか無いかです。生活したら毎日のことですので、電磁波を甘く見ない方が良いですよ。
240: SE 
[2008-08-25 18:36:00]
239ウケる。
241: 購入検討中さん 
[2008-08-26 00:12:00]
プラウドがかなり安くなったのでプラウドにします。
ブリリアさようなら。
242: 匿名さん 
[2008-08-26 02:27:00]
私達には、あの環境で、あの価格は出せないですね。
もともと無理な価格ですが・・・。しかし、高すぎますね。
243: 物件比較中さん 
[2008-08-26 07:37:00]
プラウドは、駅から近いのは魅力ですけど、あの環境で
あの価格は、高すぎると思います。

安くなったって、ほんの少しですよね。

全住居、全室、二重窓にしないといけないぐらい
電車や隣の病院にくる救急車の音とかがうるさい
ってことですよね。

あと、タワーマンションは、管理費や修繕積立金
がすごく高いのが、難点。

もっともっと安ければ・・・(無理か)

プラウドもブリリアも、住宅ローン減税が適用に
なりそうで、私達には、うれしいニュース。
244: 匿名さん 
[2008-08-26 08:09:00]
複雑怪奇な機械式駐車場の修繕費も覚悟されたほうがよろしいかと
245: 匿名さん 
[2008-08-26 09:53:00]
>例えば人体に影響がないものってなんでしょう?
電磁波の影響について話してるんですけど。電磁波の影響から話を逸らしたんですか?


>「事故とか起きても」大丈夫だったら事故でも何でもないですね。‥ア○マ大丈夫ですか?
「事故とか起きても」大丈夫だったら事故でも何でもないですね。って文脈読み取れないんです
か?・・ア○マ弱いんですか?

>名前を隠しているんですか?だとしたら陰謀がありそうですね。
そうですね、何かしらの意図はありそうですね。

>社会人経験のない方には分からないかも知れませんが、勤務先滞在時間のほうが自宅滞在時間
よりも長いのが普通ですね。

社会人経験の短い人には分からないかも知れませんが、勤務形態は正社員だけではなく、非常勤職員やパートさんのように勤務時間も短い人達がいるんですけどね。
また、勤務先滞在時間のほうが自宅滞在時間より長いのが普通なんですか?初めて聞きましたけど。よっぽどお忙しい職場なんですね。
また、子供がいらっしゃらない人にはわからなかもしれませんが、子育ての間は家にいる時間が長いんですが、親・子含めて。

>荒らしたい訳でもないのですが、どうも電磁波危険派の論調は妄想‥失礼、考えすぎな気がします。
その調子でいくと外出先でも大気汚染度をチェックし、電車に乗る際にも電磁波チェックし‥
もちろんパソコンなどという電子機器の前では防磁エプロンで、
という生活スタイルなのでしょうか?

首都圏での生活はお勧めできませんね。

送電線による電磁波の影響について聞いているんですけど?話、理解できますか?
246: 匿名さん 
[2008-08-26 13:32:00]
245さんは電磁波にやられたのかな。
白装束を思い出すなぁ。
247: 社会人ビギナーさん 
[2008-08-26 17:42:00]
245で特に面白いのが
>名前を隠しているんですか?だとしたら陰謀がありそうですね。
>>そうですね、何かしらの意図はありそうですね。

‥イっちゃってます。
248: 匿名さん 
[2008-08-26 18:43:00]
http://www.babycom.gr.jp/eco/kodomo/s5.html

ハイ、影響ありますよ。
つまらないのでもうこの話止めませんか?
249: 物件比較中さん 
[2008-08-26 20:52:00]
電力会社や携帯電話に関わる会社が「電磁波危険ですよ」って言うわけないですよね。
自由な情報社会では、自分で情報の判断が必要になると思います。

しかし、確かにこのテーマには飽きてきました。
私も送電線は人体に影響あり、で次の話題に移ってよいかと思います。
250: 物件比較中さん 
[2008-08-27 09:27:00]
ところで、電磁波って、具体的にどのように
人体に影響があるのですか?

実際に、全国には、多くの人が送電線の近く
に住んでいて、送電線が原因でどうこうって
新聞にも、ニュースでも全然みたことないで
けど・・・。
251: サラリーマンさん 
[2008-08-27 12:39:00]
上のホームページを見ると「高圧送電線から数十m以内で小児自血病の発症が2〜4倍ほど増える」
という主旨ですよね。もともと小児白血病の発生率が少ないので今まで我々が気づかなかっただけなのかもしれませんね。
252: 物件比較中さん 
[2008-08-27 13:10:00]
日本でも内容によっては中国のように報道規制を受けるという事です。
小児白血病のリスクが、日本海側の原発多発地域で発生頻度が高いという報告(論文発表)がもみ消されたようです。
253: 匿名さん 
[2008-08-27 16:58:00]
250さんのような方がこのマンションに住むべきなのです。
実印持ってモデルルームへレッツらゴー!!
254: 匿名さん 
[2008-08-27 20:38:00]
電磁波って、怖いんだね。
小児白血病とかありえないな〜。
255: 匿名さん 
[2008-08-27 20:56:00]
電磁波と健康被害との関連性が明らかな場合は必ず国が規制しますよ。
しかしブリリア稲毛が売れて欲しくない人は下品だね。
256: 匿名さん 
[2008-08-27 21:23:00]
257: 匿名さん 
[2008-08-27 22:08:00]
ここは検討板で〜す。
検討するのは当然で〜す。
258: 匿名さん 
[2008-08-28 00:37:00]
本当に電磁波は判断が難しいと思います。もともと極めて発症率の低い小児白血病を本当に引き起こすかどうかなど、有効に実証できる前向き研究などありえないのではないかと思います。おそらく発癌性については電磁波は影響は与えているにしても決定的ではない、といったところなのでしょうが、やはり気になる人はこの物件は避けるべきなのでしょう。
259: 物件比較中さん 
[2008-08-28 08:46:00]
もし将来電磁波の危険性が証明された場合ここの資産価値がた落ちなのは目に見えているし、買い手も付きませんよね。
260: 匿名さん 
[2008-08-28 21:56:00]
自分のことでも心配してなよ。
261: 匿名さん 
[2008-08-29 01:37:00]
ハウリングを起こす携帯も持てませんな。
263: 匿名さん 
[2008-08-29 12:55:00]
>258
日本で電磁波に関して前向き研究などできるはずないでしょう!あなた自分の子供を被験者として
差し出せますか?
264: 匿名さん 
[2008-08-29 12:59:00]
被験者になりたい奴はここに住めばいい、嫌なら住まない、どちらを選択するのも自由。
ただ、携帯の話とか持ち出して論点をすり替えようとするのはよくないね。
265: 物件比較中さん 
[2008-08-29 13:07:00]
>263
258さんは前向き研究ができないとおっしゃっているので、反対意見を述べる主旨が意味不明です。もともと発生率の低い疾患では前向き研究は困難なんですよね。
266: 匿名さん 
[2008-08-29 13:20:00]
えっと…ここはマンションの掲示板ですよね?

そろそろ終わりにした方が…。
267: 匿名さん 
[2008-08-29 13:25:00]
sageろよ
268: 購入検討中さん 
[2008-08-29 14:19:00]
ブリリアが欲しい人、検討している人で、もし高圧線を気にしている
人がいるなら、自分で調べますよ。子供の学校のことを調べたりと
気になることは事前に調べると思います。

それより、駅からも近くて、大きな道路に面していない閑静な
場所は、非常に魅力です。
あとブリリアのブランドも好きです。

今週末モデルルームにもう一度行きます。

もうそろそろ高圧線の話題は、いいんじゃないでしょうか?
269: 物件比較中さん 
[2008-08-29 15:09:00]
高圧線の話題は、販売が続く限り永遠に続きます。
270: 匿名さん 
[2008-08-30 01:02:00]
高圧線が気になるなら、測定してみたらいかが。
東電で無料のサービスがあるみたいですよ。

その数値をもって是非を議論したらいかが。
(一番高圧線に近い建物の南東部分はちょっと気になりますが・・・。)
271: 匿名さん 
[2008-08-30 10:52:00]
測定なんて、デベがやって公表し、説明するのが当然。
そんなのもしないどころか、高圧線の存在すらわからないようになっているのは、デベの不誠実さを感じる。
272: 購入経験者さん 
[2008-08-30 12:52:00]
昨年末に高圧線に近い某大京物件を検討した際、営業から磁場の測定値の詳細な説明を受けました
結局その数値がWHOの基準を上回っていたためその物件は却下しましたが。
責任の所在に煩いこのご時世、これぐらいの説明は義務の範囲かと思っていました。
273: 匿名さん 
[2008-08-30 15:46:00]
ここの営業も、質問すれば電磁波の測定値を詳細に説明してくれますよ。
聞いても隠すなら問題ですが、ホームページで公表するほどの義務はないと思います。
デメリットをホームページで公表している物件なんて普通ないんじゃないかな?
自分でデメリットと思うことは、モデルルームで営業に聞けば良いと思います。
274: 匿名さん 
[2008-08-30 19:11:00]
じゃ、自分たちで測定する必要なんじゃないの?
ここは、このマンションを賞賛する場所じゃないんじゃないですけど。
275: 匿名さん 
[2008-08-30 19:13:00]
日本語勉強しな
276: 匿名さん 
[2008-08-30 19:14:00]
デメリットは積極的に紹介しないから、ここで検討してるんでしょう?
高圧線から話をそらそうとして必死すぎ。
277: 匿名さん 
[2008-08-30 20:45:00]
この物件の電磁波の測定値をご存知の方いらっしゃるようでしたら
御教授のほどお願いいたします。ここがクリアできればかなりメリット
の多い物件のように思います。
278: 匿名さん 
[2008-08-31 11:43:00]
そういう意味では、むしろ、鉄塔の下の測定値を各鉄塔に掲げていない東電に不誠実さを感じるが・・・。
279: 匿名さん 
[2008-08-31 13:21:00]
ここの物件、第1期からすでに原価割れみたい。

(土地代+建設費)÷総専有面積×3.3=坪171万円

第1期の坪単価は175万円程度なので、広告費や人件費を加えれば完全に赤字です。

お買い得?値引余地無し?どうなんでしょう。
280: 購入検討中さん 
[2008-08-31 19:36:00]
それはただデベが市況を読み違えたというだけで、お買い得とは別の問題では。
東京開発M特定目的会社とかいうペーパーカンパニーを作ってファンド化することで市場から資金を調達したようですから、多くのリスクは既に市場側でしょう。
そういった意味では、売れ残り次第でまだ値引余地あるのしょう。
281: 匿名さん 
[2008-09-01 16:11:00]
結構、売れ残っているみたいだね。
282: 匿名さん 
[2008-09-01 16:12:00]
なんで、こんなに駅から遠いの。
283: 匿名さん 
[2008-09-02 06:02:00]
どこからの情報ですか?
284: 匿名さん 
[2008-09-02 06:03:00]
281さん、どこからの情報ですか?
285: 匿名さん 
[2008-09-05 18:34:00]
入居までには完売するって書き込みもありましたが、実際どうなんでしょうか?
286: 匿名さん 
[2008-09-08 21:33:00]
良い物件だと思います。
稲毛駅東口は店も多く買い物には重宝しそうです。
高圧線も気にする程ではないと感じています。
287: 物件比較中さん 
[2008-09-08 22:42:00]
高圧線を気にしないことができて、ブリリアをブランドだと思える方には良い物件かもしれませんね。
288: 物件比較中さん 
[2008-09-09 20:52:00]
高圧線を気にするかどうかは、人それぞれ。
でも、あの送電線は、そんなに気にならないかと
思いますけど。
それより、電線や電車の架線とかは、どうなのでしょうか?

ちなみに、ブリリアは、マンションブランドですよ。
稲毛エリアでは、ブリリアとプラウドだけがブランド
マンションといえるのではないでしょうか。
289: 物件比較中さん 
[2008-09-09 20:58:00]
ブランドに踊らされる人向け物件ってことだね。
ブランドだから送電線は気にならない人いるか??

ブランドイメージを考えたら送電線の前に建てたりしないでしょ。
竹中さんと頑張ってCMしてください。
290: 物件比較中さん 
[2008-09-10 17:38:00]
案の定ブランドに似た名前の2物件が争ってますね。
駅前タワーか住宅地の中層か。
291: 物件比較中さん 
[2008-09-10 22:46:00]
プラウドはブランドだけどブリリアはブランドじゃないでしょう。
292: 物件比較中さん 
[2008-09-11 00:07:00]
どっちも変わらないでしょ。
293: 匿名さん 
[2008-09-14 07:07:00]
雨風の強い日にバスを使おうかと考えていますが、バスの使い勝手はいかがなものでしょうか?
294: 物件比較中さん 
[2008-09-14 23:16:00]
値引き提示されましたが、どうしても高圧線が気になって決めかねています。高圧線の影響って実際のところ、どうなんでしょう?
296: 匿名さん 
[2008-09-15 07:43:00]
ここに限った話じゃないけど、看板持ちの効果って疑問。
特にこの季節は見ていてかわいそうになる。
297: 匿名さん 
[2008-09-15 08:01:00]
もう、値引きされているんですか・・・。
298: 匿名さん 
[2008-09-15 13:00:00]
>>294
高圧線はいろいろ議論されていますが、実際のところはマンションの敷地内での
測定値が分らなければ、有害なものかどうか判断できないでしょう。
299: 匿名さん 
[2008-09-18 06:48:00]
近くのメロンパン屋は美味しいよ。
一個160円は少し高いけど。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ブリリア稲毛

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる