管理組合・管理会社・理事会「理事会による管理費の使い込みについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会による管理費の使い込みについて
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2014-05-30 12:53:00
 削除依頼 投稿する

状況:
本年2月某日に、理事会の一部役員(全員ではなく理事の約半数のみ参加)の懇親会(特に目的はなし)が、先日行なわれマンションの貸しホールで行なわれた。
理事会は2月が期初めなので、理事会の顔合わせパーティー的なものと思われます。
懇親会の寿司の出前代やビールなどの飲食費用が管理費から支出された。
1人5000円として参加人数12人とすると6万円ほどの支出と思われます。
総会では、懇親会費用は予算承認されていませんが、予備費という枠が予算計上されているので、
そこから支出されたと思われます。
理事会の理事の中には、管理費から懇親会費用を支出することに異議を唱える人がいて、不参加者もでたので、理事会の半数程度の参加になった模様。

質問:
1このような状況下で、理事会の管理費支出は正当なものか?
2管理費支出を返還を求めたいが、監事も懇親会に参加しており訴える先がない場合どのような手続きが必要なのか?
3今回の件は、金額は大きくなかったが、これが繰り返されれば、被害は拡大すると思われます。
その対応方法をお教えください。

[スレ作成日時]2009-03-04 14:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事会による管理費の使い込みについて

451: 匿名さん 
[2009-12-19 22:47:03]
>>449
今まで使っていた駐車場や管理室はあなたのものではないので理事長が行った行為は悪くない

あなたにむしろ悪い部分があるので出ていくべき
452: 匿名さん 
[2009-12-20 13:04:20]
管理会社からマンション役員(今は勝手に顧問とかいって権限をふりかざしてる奴)
にお金が振り込まれているようです。
これは犯罪でしょうか?

453: 匿名さん 
[2009-12-20 18:41:07]
もちろん
  犯罪です。
証拠をきちんと掴みましょう。

「勝手に顧問とかいって権限をふりかざしてる奴」
どこにでもいるのですね。
これから同じことを本気でするつもりだから始末が悪い。

老人会と勘違いしている小馬鹿な元理事長が住みついている呆れたマンションです。
早く出ていけとは言えないし、早く引越しをしないといけないのかな。
454: 匿名さん 
[2009-12-20 20:54:01]
452
規約ではどうなってますか。顧問という役職が設けられ、報酬を支払う規定があれば犯罪でも何でもありませんよ。
犯罪かどうかなど、重大なことを訊くなら、きちんと物事の整理をしてから書いてくださいね。
455: 匿名さん 
[2009-12-20 21:27:43]
「管理会社からマンション役員 にお金が振り込まれているようです。」

顧問という役職が設けられ、報酬を支払う規定であれば当然管理組合が支払います。
管理会社からの振り込みはありえません。
もし管理会社からの報酬であればますます怪しくなります。
きちんと物事の整理をしてから書いてくださいね。
456: 匿名さん 
[2009-12-20 22:01:16]
顧問という役職を設ける議案がでています。
7年間もそんな役職はなかったのですが・・・・
ちなみに支払い規定はありません。

ちなみにマンションの管理会社を入居1年でその人間は強引に変更をしました。
(委任状などの結果はすべてその人間が管理していた模様です)
管理会社が1年目で変更後、監視カメラをやたらにつけまくったり、色々と
手がつけられません。

昨年、会社もクビになったみたいで、管理組合を仕事にしようとしているようでこの先が怖いです。

もうひとつ議案がでていて、修繕費を2倍にするというものです。

もうなぜ?というものばかりで
管理会社とつるんでいたらどうにもなりません。



457: 匿名さん 
[2009-12-20 22:10:23]
456さん
>ちなみにマンションの管理会社を入居1年でその人間は強引に変更をしました。
>(委任状などの結果はすべてその人間が管理していた模様です)
>管理会社が1年目で変更後、監視カメラをやたらにつけまくったり、色々と
>手がつけられません。

「強引」だの「やたら」「手がつけられない」とか主観はどうあれ、適正な議決行為の結果そう決まったのならどうしようもありません。過去の総会の議事録等確認されましたか?

管理会社からその方に支払いがある、という証拠は押さえたのですか。

修繕費を2倍にする根拠(長期修繕計画)は議案に添付されているのですか。

顧問を設けることの理由は何だと書いてあるのですか。

ひとつひとつ押さえないと何も変わりません。
458: 匿名さん 
[2010-04-29 10:28:26]
うちのマンションでは管理費の使途が管理規約で詳細に定められており、飲食費への支出は認めていません。
ですから、今まで飲食費に支出されたことはありません。
459: 匿名さん 
[2010-06-17 00:52:26]
最近、うちのマンションで大規模修繕やったんだけど、その大規模修繕委員会が業者と一緒に飲み食いして
その費用を管理費から支出させようとして理事会で発覚。
いま、管理規約違反でもめている。
大規模修繕委員会の委員長が元理事長だったらしくて、この人が勝手に計画してやったみたい。
どうなるんだろ。
460: 匿名さん 
[2010-06-17 02:56:46]
ヘタダナー

飲食費は業者に払ってもらえばいいのにね。
管理費から飲食費を支出すると当然に反発くらいます。
業者にとって大規模修繕の仕事もらえるなら10万ぽっちの接待費なんか安いもんですよ。
何も考えずに管理会社に発注すると、中間マージン1000万以上は抜かれるからね。

工事業者決めるのに相見積取ったり、事務作業をこなせば結構作業量がおおいので、
役得でおいしいもの食べてもだれも文句はいわないだろうにね。

賢い理事長は、
打ち合わせと称して管理会社の担当とおいしいものを食べているでしょうね。

461: 匿名さん 
[2010-06-17 17:12:03]
>10万ぽっちの接待費なんか安いもんですよ。

そのとおり、うちだったらそんなケチなことしない50万ぐらいサービスしちゃう。
その代わり、請求のときは理事さんたちには目をつぶってもらいますが。
462: 匿名 
[2010-06-17 22:33:38]
役員と業者がツーカーになっている、悪徳役員と悪徳業者は即刻に撲滅しましょう!
マンション住人の大事な財産が、業者の思う壺のクイモノにされてしまいます!
463: 匿名さん 
[2010-06-18 16:53:04]
役員と業者がツーカーというほどでなくとも、利害が一致しないもの同士の仲が良すぎるのは、うさんくさいですね。
そんなマンションの理事には管理組合を親睦団体と思ってるみたいな勘違いさんが多いようです。
組合員は管理費が不適切な目的に支出されないように、その使い道に目を光らせましょう。
464: 匿名 
[2010-06-18 18:54:44]
そんな理事会は証拠を掴んでから、横領容疑で警察に(刺し)売りましょう!
465: 匿名さん 
[2010-06-19 17:14:09]
接待受けたからって横領でもないし警察は民事に介入しないよ。

管理会社に、ピンはねされるないように業者と深い打ち合わせするのは必要だからね。
まったく、住民は損していないよ。

業者から50万の接待うけても、修繕費を管理会社に発注するのより1000万値下げできていたりするので
あながち悪とはかぎりませんよ。
466: 匿名 
[2010-06-19 17:55:32]
その業者の接待費もマンション住人の修繕費である工事代金から出てるのですよ。
467: 匿名さん 
[2010-06-19 19:28:54]
>>466
そんなこと、言ったらきりがないな。
管理会社に払っている中間マージンも元を正せば住民のお金。
無駄に中間マージンを取られるより、日頃住民の為に努力している理事に少しくらいいいじゃないかな。

接待したもらいえない住民のやっかみ半分、正義感半分というところかな。
業者に接待要求する位のバイタリティーある理事の方が、結果的に月々の管理費が安くなるだろうな。

この不況時、どこも仕事を欲しがっているのだから
わざわざ、工事費が高い管理会社に発注する必要などない。
中間マージンより、工事業者の利益が多い方がいいだろうな。

スレタイとは話がずれてしまったな。
468: 匿名 
[2010-06-19 20:12:07]
こう言う人間が一番に管理費を横領する人間ですから、皆さん参考にして下さい。
今に刑務所行きです。
469: 匿名さん 
[2010-06-20 00:56:49]
>>467

本来の手続きとしては、飲食費の支出を事前に総会で承認してもらい予算手当てしておいて、執行するというのが求められるんじゃないですか。
総会で承認を受ければ、正々堂々と使用してもいいと思います。
ただし、さすがに飲み食いの費用は総会で否決されるでしょうね。
470: 匿名さん 
[2010-06-20 02:20:46]
>>469
飲み食い費用の目的がなかったら否決されるでしょうね。

管理組合は個人ではないよ。
奇麗事をいっていたら、管理会社に食い物にされるのだから強力な組織にした方がはるかにメリットが多い。

飲食費ではなく、必要経費として承認が必要。
ぼんくら理事や理事長の飲食費が必要といっているわけではない。

例えば、輪番制で理事が交代になた時の5000円/人程度の飲食費などの支出。
これは、理事達が懇親を深めてきちんとした管理をしてくれた方がメリットが大きい。

内のMSは理事報酬を高くしているので、堂々と飲食している。(自腹、理事報酬の範囲内なので間接的)
こんな飲食費や理事報酬程度の金額など、管理会社の中間マージンを削減したら簡単にひねり出せるよ。
471: 匿名さん 
[2010-06-20 07:16:08]
問題は、かくも薄汚い金の使い方する連中がまともな工事をやるか、やらせるか?というところにあるんじゃないかな。
安けりゃ安いほど良いって簡単な話ではないよね。
請負価格は一番安くても、中身は手抜きでボロボロだったりしたら、泣くのは住民さんですよ。
472: 匿名さん 
[2010-06-20 11:06:46]
>>471
監査をちゃんとしていればと考えるが、監査担当理事も輪番のこと多いので、
結局のところ、管理会社と要領の良い理事に上手にコントロールされます。

内のMS200戸は監査委員会を設置しているので、不明瞭な支出はほぼ不可能です。
監査委員会はきちんと予算を組んで運営。
ただ飲食費の予算は0ではなく、また理事の労働にあった報酬をきちんと支払っています。

>>471
>請負価格は一番安くても、中身は手抜きでボロボロだったり
マージンを受けた担当の理事も痛手(自分のMSの価値が下がる)なので、
これは業者選定に問題があるのでこの場合は別問題と考えた方がよい。
常識的にいくら接待受けても自分の家が悪くなるのは許せないでしょう。
473: 匿名さん 
[2010-06-20 11:26:16]
管理費からの飲食費無断支出問題はよくあるんだけど、問題点は以下のとおりと思います。

1.管理費の支出目的は共有設備の維持・管理に限定されており、その支出費目も管理規約で限定的定めがなされている。標準管理規約はこのスタイル。
したがって、管理費から飲食費の支出が原則認められない。
例外的支出を行う場合は、理事会が支出目的、趣旨を作成し、議案を総会に議案を諮る。
総会で承認を得て支出が認められる。

2.大規模修繕委員会および理事会は飲食費の支出を決定する権限を有しない。
管理規約によれば決定権を有するのは理事会ならびに総会であるが、理事会の決定権は限定的であり、理事会も飲食費の支出を自ら決定することはできず、総会が決定することになる。

474: 理事経験者 
[2010-06-21 00:47:29]
>>473
に賛成します。

理事同士の懇親は、管理会社に利益を吸い取られないようにするために
理事同士の団結を強くする手段の一つと考えられる。

毎月あるなど頻繁なら大問題だが、年1回で輪番制の理事が交代したときなどは、
懇親会はやった方がよい。

目先の10万より、管理会社に修繕費を100万もってかれたら意味がないよ。


475: 匿名さん 
[2010-06-21 01:23:47]
マージンを受け取った理事が、次期理事会を買収するために懇親会ですか?
476: 匿名 
[2010-06-21 06:49:07]
犯罪者予備群は金にルーズ(いい加減)、酒にルーズ、仕事にルーズと昔から決まっています!
477: 匿名 
[2010-06-21 06:50:42]
>輪番制の理事が交代したときなどは、懇親会はやった方がよい。

その種の懇親会?を管理会社のフロントを幹事にしてやってるマンションを知ってますw
478: 匿名さん 
[2010-06-22 00:09:58]
幹事なんて面倒だからフロントにやらせればいい。
何か問題あるの?
479: 匿名さん 
[2010-06-22 00:44:15]
478
会計チェックなんか面倒だから出入りの業者にさせればいい。←あんたの会社はこんなんだろな。
480: 478に代わってレス 
[2010-06-22 07:43:12]
会計チェックを業者にですか、手間が省けて良いかもしれませんね。
481: 匿名さん 
[2010-06-22 10:32:30]
>理事同士の懇親は、管理会社に利益を吸い取られないようにするために 理事同士の団結を強くする手段の一つと考えられる。

飲んベーのカラ理屈。
482: 理事経験者 
[2010-06-22 16:15:22]
>理事同士の懇親は、管理会社に利益を吸い取られないようにするために
理事同士の団結を強くする手段の一つと考えられる。

費用はもちろん自腹ですよ。
自腹ですが、毎月の理事個人に支払う理事報酬の一部を積み立てて年1回飲みにいきます。
不参加の方はお返しします。

管理費から飲食費の支出は原則認めないのは賛成です。
483: 匿名さん 
[2010-06-22 19:03:35]
管理費を支払っている身としては、管理費を飲み食いに使ってほしくない。
484: 現職理事 
[2010-06-22 19:21:01]
私も管理費を理事の飲食に使うことに反対です。
しかし、理事会でそれを主張すると角が立ちそうです。
そこで、懇親会の出欠をとるときに管理費からの支出には賛成できないと述べて欠席するにとどめています。
485: 理事長さん 
[2010-06-22 21:30:06]
役員の飲み会をマンション住人の財産である管理費を使っているなど、決してあってはならない管理費の泥棒行為です!

早急に総会で禁止事項の提案をして下さい!

役員同士のコミュニケーションなど自腹が当たり前です!

486: 理事 
[2010-06-23 23:25:10]
私も管理費から出すのは反対なんですが、管理費から出す方向で話がすすんでいます。
484さんのように欠席するのが一番かどのたたない方法なんでしょうか?
ちなみに懇親会の費用を管理費から出すというのは管理会社の人からの提案でした。
これ位ふつうですよ?っていう軽い感じでした。。。。
487: 匿名さん 
[2010-06-24 00:30:05]
486番さん

平気な顔で、そんな事を言う悪徳管理会社は早めに解約決議を出して下さい。

役員が言うならまだしも管理会社とは、呆れ果てました。

管理費が皆様の財産と言う感覚が丸でない、相当な程度の低い管理会社です。

悪の習慣化にならぬよう、486番さんが勇気を持って管理費からの飲み会は断ち切るよう発言して下さい!

波風など立ちません、今の状況では管理費を泥棒しているのと何ら変わりはありません。

488: 匿名さん 
[2010-06-24 06:27:34]
現職の理事やってない人は気楽でいいねえ。
理事の中には、そんなアホな管理会社の提案にホイホイ乗っかる程度の悪いのもいるのよ。
でも、そんな人も同じマンションの住人なので、つきあっていかなくちゃならないからねえ。
話は、そんなに単純明快にはならないのよ。
489: 匿名 
[2010-06-24 06:49:28]
俺はあみだくじでなったショボい理事長だが、それまで管理費から宴会費を払っていたのを止めたよ。特に反論はなし。大袈裟に考える必要ない。
490: 理事経験者 
[2010-06-24 07:34:27]
管理費から宴会費などもってのほか
飲食費は理事報酬から自腹で払いましょう。

小規模MSならともかく、大規模なら反対意見の人数も多いので費用の出所を間接的にしましょう。
総会にかける時も、飲食費の為の理事報酬ではなく、管理会社と戦うための理事報酬にしましょう。
491: 匿名さん 
[2010-06-24 07:56:26]
>アホな管理会社の提案にホイホイ乗っかる程度の悪いの

こいつがモンスターだったら、「特に反論はなし」ですまないのではありませんか。
輪番制をとってるマンションだとどんな奴でも理事になれます。
492: 匿名さん 
[2010-06-24 08:10:30]
>>489さん
全然しょぼくないですよ!立派な理事長さんだと思います。
493: あみだ理事長 
[2010-06-24 08:22:09]
>>491
実は、飲食強硬派を待ってたんだよ。むしろ、強硬派がでてきたら、自分は理事長を辞任するといって正義ぶってやめる格好の口実にしようと思ってた。
それが本音だから。
494: 匿名 
[2010-06-24 09:24:27]
493さんは名理事長だと思います。
こういう人たちが大日本帝国の上部に大勢いたら、あんな馬鹿な戦争はしなかったかも。
495: 匿名さん 
[2010-06-24 11:08:04]
管理費から飲み食い費用を支出するのは多くは管理規約違反です。
管理規約違反はやめましょう。
慣例的に暗黙の了解で飲食費の支出を行っているのではないでしょうか。
管理規約をもう一度読み返してみましょう!!

意外に管理規約を理解していないために結果としてルール違反になっていることが多いと思います。
飲食費の支出に合理的な理由があるのであれば、あらかじめ総会で承認を受けて予算化しましょう。
総会で承認を得られないならば飲食費の支出はやめましょう。


496: 匿名さん 
[2010-06-24 11:41:12]
>>489
使う使わないは別として、理事長渉外費は残しておいたほうがいいと思うよ。
497: 匿名 
[2010-06-24 12:24:08]
もし役員で管理費を懇親会に使おうと考える人間ならば、金にルーズな人間ですから一番の要注意人物です。
管理費横領予備軍ですから気をつけて下さい。
498: 匿名さん 
[2010-06-25 22:49:26]
理事会が飲食費支出しても定時総会で決算議案を通すのは簡単なんだよ。
その方法なんだけど、監事も一緒に飲み食いしているから監査報告で問題ないと虚偽報告を行う。
議案の決算報告書でも飲み食い費用の詳細にはふれず総会の議決権勧誘する。
マンションの住民は飲み食い費用の事実を知らされないままに賛成の議決権行使書を提出。
総会でも飲み食い費用について理事会は一切説明をせず、また、事実を知らないため出席住民から質問もない。
このように総会ではマンション住民に飲み食いがあった事実も知らされずに総会で承認可決されてしまう。
それを知っているのは飲み食いした理事会のみ。
499: 匿名さん 
[2010-06-26 09:53:04]
498
見りゃあわかるだろ  あんたは子供か
500: 匿名さん 
[2010-06-26 10:00:00]
報酬+宴会費は納得しづらいわな
報酬の代わりに懇親会なら良いのでは?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる