管理組合・管理会社・理事会「理事会による管理費の使い込みについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会による管理費の使い込みについて
 

広告を掲載

マンション住民 [更新日時] 2014-05-30 12:53:00
 削除依頼 投稿する

状況:
本年2月某日に、理事会の一部役員(全員ではなく理事の約半数のみ参加)の懇親会(特に目的はなし)が、先日行なわれマンションの貸しホールで行なわれた。
理事会は2月が期初めなので、理事会の顔合わせパーティー的なものと思われます。
懇親会の寿司の出前代やビールなどの飲食費用が管理費から支出された。
1人5000円として参加人数12人とすると6万円ほどの支出と思われます。
総会では、懇親会費用は予算承認されていませんが、予備費という枠が予算計上されているので、
そこから支出されたと思われます。
理事会の理事の中には、管理費から懇親会費用を支出することに異議を唱える人がいて、不参加者もでたので、理事会の半数程度の参加になった模様。

質問:
1このような状況下で、理事会の管理費支出は正当なものか?
2管理費支出を返還を求めたいが、監事も懇親会に参加しており訴える先がない場合どのような手続きが必要なのか?
3今回の件は、金額は大きくなかったが、これが繰り返されれば、被害は拡大すると思われます。
その対応方法をお教えください。

[スレ作成日時]2009-03-04 14:07:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事会による管理費の使い込みについて

301: 匿名さん 
[2009-03-30 11:43:00]
>管理費で飲み食いしている人間が、反省しないばかりかひらき直り、逆に正当性を主張するという驚くべき醜態をさらすスレですね。
↑こんなこと言ってる限り、有意義な理事会版スレとしての意見交換など望めない。

住民版スレで、実際の関係者(組合員)で議論すればよい。
302: 匿名さん 
[2009-03-30 13:42:00]
>管理費で飲み喰いすることはモラルに反します。恥ずかしいことですね。

それを黙認する組合員も恥ずかしいですね。
私は総会の会計報告の際に追求し、役員が返金する条件で収支報告書を承認決議しました。
総会出席者は意識が高いですから、やっと委任状、議決権行使書の議決権数を超えることが出来ました。
303: 匿名さん 
[2009-03-30 13:47:00]
>>302

自分はスレ主じゃないけど、うちの理事会も似たようなものです。
302さんの管理組合は、素晴らしいです。
どのようにして勝利を得たのかご教授いただけませんか。
切にお願いします。
304: 匿名さん 
[2009-03-30 16:44:00]
>>303
普通に、現実の場で挙手して質問したり、公開文書にして提出したり、いくらでもやりようはある。
一人で行動できないなら、同じ考えの組合員でチームを作ればよし。

なんでそんなに難しいのか?は、できる側の人にとっては理解不能。
305: 匿名さん 
[2009-03-30 19:30:00]
あなたが委任状を集めたの?すごいねえ。
業界でちょっとした話題になるくらいの出来事ですね。
306: 匿名さん 
[2009-03-30 19:33:00]
>>302

ほんとうにあなたは、私は総会の会計報告の際に追求し、役員が返金する条件で収支報告書を承認決議を、
実現したのですか?ちょっと現実的に信じられないです。
総会で質問して、理事会の提案する予算案を覆すことが本当にできたのですか?

うちのマンションは、委任状と議決権行使書だけで、過半数の議決権が取れてしまっているし、総会出席者は、全戸の4割程度しかいないから、全員が反対しても過半数の議決が取れないですけど。
質問して総会出席者が全員反対しても、理事会は強硬採決できますけどね。
307: 匿名さん 
[2009-03-30 19:37:00]
>>あなたが委任状を集めたの?すごいねえ。

早とちり君。
おそらく発言者のマンションは、参加意識が高く、総会出席率が高いのだろう。従って、委任状や議決権行使書は、
議決権全体の半数を大きく割っている(総会出席者が過半数を大きく超えている)ということだと思われる。

つまり総会出席者で否決されれば予算案は否決される。
308: 匿名さん 
[2009-03-30 19:42:00]
およそ理事をやってる人どおしの会話ならば、
過半数が出席する総会など存在しない前提になるが。
脳内で書き込みするとすぐにボロが出て、苦しい弁明になりますなあ
309: 匿名さん 
[2009-03-30 21:15:00]
306です。

308さんのいうとおりです。総会で過半数の出席があるわけないし、普通議決なら、よっぽどのことがないかぎり理事会の出した議案は可決される。

それで、質問したぐらいで、理事会がだした予算が覆るとは思えないなあ。
310: 匿名さん 
[2009-03-30 21:16:00]
302は脳内ヒーローということでよろしいですか?
311: 匿名さん 
[2009-03-30 21:35:00]
>およそ理事をやってる人どおしの会話ならば、過半数が出席する総会など存在しない前提になるが。脳内で書き込みするとすぐにボロが出て、苦しい弁明になりますなあ

脳内はどうなっているの。出席40パー。書面40パーならあり得る話だよ。
312: 匿名さん 
[2009-03-30 22:16:00]
戸数が少ないマンションは総会で過半数が出席することは珍しくないですよ。
みんな自分のマンションを中心に考えるね。
313: 元理事 
[2009-03-30 22:47:00]
仮に委任状や議決権行使などで、総会時に書面で過半数とれていたとしても、
予算などで明らかな問題点があるなら、理事会が決議強行するシチュエーションがわからない。

そんなに理事会と組合員で温度差(敵対視)があること自体が理解不能です。
314: 匿名さん 
[2009-03-30 23:13:00]
どうして連投するのかねえ
315: 匿名さん 
[2009-03-31 08:38:00]
>仮に委任状や議決権行使などで、総会時に書面で過半数とれていたとしても、予算などで明らかな問題点があるなら、理事会が決議強行するシチュエーションがわからない。そんなに理事会と組合員で温度差(敵対視)があること自体が理解不能です。

貴方の捉え方は正しいが、そのよって立つ所は、理事会は管理会社のお手盛りに乗ってるだけで、組合員は書面と総会の質疑でそれに気がつくと言う一般的パターンではないの。
317: 警戒警報 
[2009-03-31 16:03:00]
>>316
地雷なので決してクリックしないこと。
ウイルスに感染します。
318: 匿名さん 
[2009-03-31 17:03:00]
↑子供のようにすねるのはよしなさい。
320: 匿名さん 
[2009-04-01 17:28:00]
懇親、慰労、コミュニケーションなどと称して、飲み食いは共有部分の管理には全く関係ない。
従って、その飲み食い費用は自弁とするのが常識です。
321: 匿名さん 
[2009-04-01 18:32:00]
>>320

そうですよね。
323: 匿名 
[2009-04-19 15:42:00]
絶対弁償させたいですね
324: 匿名さん 
[2009-04-19 16:03:00]
スレ主はあきらめたみたいですよ
325: 匿名さん 
[2009-04-20 12:58:00]
理事の報酬は出ているのですか。もし出ていなければ、年1回程度の飲み会ぐらいは認めてやってもいいのでは。
景気云々は関係ないですよ。管理費等は景気に左右されず、一定でしょうから。
ただ、理事に対する報酬が出ているのであれば、あまり豪勢な懇親会は慎むべきでしょう。
常識の範囲内での弁当やお菓子程度はあってもいいのではと思います。
326: スレ主 
[2009-04-20 13:12:00]
>>年1回程度の飲み会ぐらいは認めてやってもいいのでは。

うちの場合は、そうではないのです。
彼らが、飲み食いしたのは、理事会の第1回目の会合があった当日です。
仕事納めに、飲み会なら社会常識でも許容されますが、うちの場合は、
仕事始めです。なぜ、仕事始めから酒を飲む必要があるのでしょうか?よくわかりません。
この調子で、毎月飲み食いされるのではないかと心配しています。

年1回というなら問題ないのですがね。
327: 匿名さん 
[2009-04-20 17:01:00]
そうですね。確かにご苦労様でしたという慰労をこめての飲み会なら許容できる範疇かもしれませんが、
頻繁に行うのは問題があるでしょう。
第一回目に実施されたとのことですが、飲み会自体を嫌う又は管理費からの出費を嫌う方が参加されなければ
引き続いてそういうことは発生しないのではと思っています。
もし、又そういうことが発生したら、理事会で是非を問うか、全住戸の郵便受箱に実態を暴露したチラシを
投函したらどうですか。
今回の出費の返還まではやりすぎでしょう。難しいと思います。今後が大事です。
328: スレ主 
[2009-04-20 17:33:00]
理事会は、今回の飲み食いを理事の間の円滑なコミュニケーションにために行った公費である開き直っているので、
おっしゃる通り、回収は難しい状況です。

アドバイスにあった理事会で是非を問うも残念ながらムダだと思います。飲み食いした本人達が大半を占めているので、多数決しても飲食費は回収できません。
全住戸の郵便受箱に実態を暴露したチラシを投函するという方法もありかもしれません。
329: 匿名さん 
[2009-04-20 18:43:00]
スレ主さん、全住戸にチラシを投函するには、総会もしくは理事会での問題提起として提案するのがベターですよ。
はっきりと、使用細則で懇親会の取り決めを提案すればいいのです。
懇親会は年何回実施することができる。但し、一人当たりの経費はいくら以内とするとかね。それを決めるように
提案してみてはどうですか。
どうしてもとりあげてくれなければ、臨時総会招集です。その時は、一人で頑張るのではなく、仲間をつくってやることですね。
臨時総会の人数集めはそんなに難しくはないでしょう。ただ、注意しなければならないのは、総会に参加しない者が多いので白紙委任状はだめですよ。それでやったら理事長がまず勝つでしょうから。
330: 匿名さん 
[2009-04-21 09:36:00]
問題を提起して騒ぐことは当然としても、回収は訴訟以外では無理で、二度とさせない対応が現実的でしょう。
331: スレ主 
[2009-04-21 09:54:00]
回収は訴訟以外では無理ですか。やはりそうなのでしょうね。
二度とさせないためには、常に警鐘を鳴らす必要がありますね。
332: 匿名さん 
[2009-04-23 05:25:00]
スレ主さんのところのマンションですか?
2回目の懇親会が実施されたようですね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2870/res/736-736
333: 匿名さん 
[2009-04-23 08:49:00]
あれくらい大きなマンションだったら、理事の懇親会費用なんて、全体としては微々たるものの
ような気がする。

しかも、あれだけ巨大だったら、懇親会でも開かないことには、意志の疎通も難しいだろう。

わたしゃ、100床くらいのマンションで、顔見知りが理事やっているようなマンションで
飲み食いしてるのかと誤解していた。

仕事は猛烈に多そうだし、理事は大変だね。
334: 匿名さん 
[2009-04-23 09:34:00]
組合の大小と意思の疎通は関係ないよ。ましていわんや懇親会で意思の疎通をはかってなにをやりたいの。
理事会では意見の衝突があるのは当然だし、それがまた必要です。それを酒を飲むことによってひとつにまとめようとするのはやはり邪道です。
懇親会するぐらいなら、理事会の回数でも増やしたほうがいいのでは。
335: 匿名さん 
[2009-04-23 10:13:00]
管理会社との交渉とかならともかく、理事会内部でそんなに衝突するものなの???
336: 匿名さん 
[2009-04-23 10:37:00]
>組合の大小と意思の疎通は関係ないよ。
2人での意思の疎通と200人での意思の疎通は同じなんだね
337: 匿名さん 
[2009-04-23 11:50:00]
同じです。当マンションの組合も200戸以上いるけど、飲み会しなくてもうまくいってるよ。
338: 匿名さん 
[2009-04-23 11:53:00]
大体人の金で飲み食いするその根性がだめ。
懇親会が必要なら自腹でやればいいのに。
339: 匿名さん 
[2009-04-23 12:56:00]
マンションそれぞれの事情があろうし、他人がとやかく言うことじゃないな
340: 匿名さん 
[2009-04-23 13:21:00]
スレ主が質問してるんだろうが。
341: 匿名さん 
[2009-04-23 13:58:00]
飲む平は、小理屈を付けて飲みたがる卑しい性癖ですよ。
342: 匿名さん 
[2009-04-23 15:01:00]
>>340
だから一般論とスレ主に対する聞き役的な回答しかないでしょう?

せめてスレ主がお住まいのマンションの事情を主観を抜きで教えてくださり、
一度組合側の立場になって組合側の意見や考え方をまとめてくれたらいいと思います。
343: 匿名さん 
[2009-04-23 17:54:00]
いやだからスレ主はもうあきらめたって言ってんだからそっとしておいてやれ。
344: スレ主 
[2009-04-23 18:48:00]
恐れていたことが起こりました。

1度ならず、2度までも懇親会が強行されました。
懇親会の費用支出は勿論、総会で承認されていないもので、理事会内決議で勝手に内規として、自分達の都合のいいように費用支出を決め、2ヶ月連続で飲み会をしているのです。

>>いやだからスレ主はもうあきらめたって言ってんだからそっとしておいてやれ。
はい。その通りです。
理事会に自浄機能はないものとあきらめの境地です。
残念なことですが。イチ住人がなにを言おうが権力を持つ理事会や理事長には対抗できません。
345: 匿名さん 
[2009-04-23 18:53:00]
>イチ住人がなにを言おうが権力を持つ理事会や理事長には対抗できません。
いいえ。あなたは言ってすらないようですが。

もし言ってらっしゃるなら、どのような反応であったか教えてください。
何かのアドバイスが出来ると思います。
346: 匿名さん 
[2009-04-23 21:02:00]
>1度ならず、2度までも懇親会が強行されました。

花見のタダ酒飲んだので、しばらくは後を引きますよ。飲む平は金のある内は飲みたがるものです。
347: 匿名さん 
[2009-04-23 21:37:00]
飲兵衛だけではなく、権力も振りかざすのが理事会です。

理事会は匿名の投書は完全に無視です。
懇親会費用の告発などを氏名を名乗り告発することなど自分の生活に支障をきたすかもしれません。
348: 匿名さん 
[2009-04-23 23:50:00]
スレ主は完全に愉快犯。
まともに相手にする必要ありませんよ。
349: スレ主 
[2009-04-24 08:10:00]
理事会と思われる人間からこのような開き直りともいえる書き込みがありました。
もう理事会には自浄能力はありません。理事会発足後3ヶ月で、2度も懇親会をお楽しみになられましたよ。

『理事会に意見があるなら、普通に投書すればいいんだよ。
何を大げさに言っているのやら。
匿名で文句言い続けた挙句、きちんとした意見を言いづらい雰囲気にしたのは他ならぬ自分でしょうに。
これだけ総スカンくらってもまだ続けるのかね。
もう半年近くも掲示板荒らしをやって、いったい何が得られたんだ?
だれが味方になってくれた?
いい加減、反省しなさいよ。
350: 匿名さん 
[2009-04-24 09:17:00]
その「理事会と思われる人」の書き込みがスレ主より理にかなってると思うがどうよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる