管理組合・管理会社・理事会「エレベータの保守点検費」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. エレベータの保守点検費
 

広告を掲載

ぽっぽ [更新日時] 2022-07-21 13:19:04
 削除依頼 投稿する

築2年のマンションですが、現在管理費がギリギリな為、理事会で削減できる所を削減しようという話が出ています。
管理会社変更など他スレでよく見ますが、先ず手近なところから削減と言う話になっています。
そこで、エレベータの保守点検が毎月2万位なのでそれを、2月に一回にしてはどうだろうと言う話になっているのですが、皆さんの所ではエレベーターの保守点検は毎月されているのでしょうか?

なお、私のマンションは小規模で40戸弱でEV1機です。

[スレ作成日時]2006-09-04 22:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

エレベータの保守点検費

105: 匿名さん 
[2009-04-19 12:02:00]
>管理組合で保険に入っているから、独立系の賠償能力はあてにしたくてもいいと思う ×

昇降機賠償責任保険
昇降機賠償責任保険は、エレベーター・エスカレーターの所有・管理者が、構造上の欠陥や管理の不備により、第三者に傷害を負わせたり、財物を破損した場合に法律上の賠償責任を担保してくれる保険です。エスカレーターに足をはさまれた事故などの時に、保険金が支払われます。

つまり、エレベーター自体に対する損害は、担保されない。
106: 匿名さん 
[2009-04-19 13:34:00]
>少なくともマンションならば目先のコストだけでなく、30~40年のトータルコストと安全性に目を向けなければならない。

その通りですから、必然とメーカー系に保守管理を任せることになる。
107: 匿名さん 
[2009-04-19 14:07:00]
おおむね30年くらいで、総取っ替えが普通じゃないですか? うちは、
32年目に新規に交換。

最初にきちんとつくってあるかどうかが最大のポイントで、その後のメンテナンスの
意味なんてどれくらいあるか・・・。せいぜい、壊れているかどうかチェックする
程度。確かにチェックはしてないとあぶない。

メンテナンスをやっていれば安心だったら、エレベータ事故なんて皆無でしょう。
エレベータ事故の詳細を読めばわかりますが、たいていの場合、製造に問題がある
んですよ。
108: 匿名さん 
[2009-04-19 14:09:00]
部品交換するような器械なら別だけどね・・・

エレベータには、部品交換するような部分はない。一部替えるとしても
おおごとだ。
109: 匿名さん 
[2009-04-19 14:50:00]
104は半額てやる優秀な独立系の業者名を書く義務がある
110: 104 
[2009-04-19 18:04:00]
嫌だ、俺は宣伝マンじゃない。
っていうか、何も知らない人が多いことに驚きだ。
換える部品が無いだ?
独立系の事後保全の会社ならそうだろうな。
少なくともメーカー系はそんな保守はしない。
エレベーター事故の詳細?
メンテ不良による事故が大半なんですが。
港区の事故しかり。
111: 匿名さん 
[2009-04-19 20:20:00]
いくらメンテに人が来ても部品交換を提案してもケチられては意味がないです。
エレベータも機械なので部品にも寿命があります。
交換方法もギリギリまで or 壊れるまで使う方法と安全マージンを見込んで交換するのとは故障率
も重篤なトラブルが起こる率も全く違います。

独立系に委託するようなマンションだと部品交換をケチっていて、その影響で独立系=悪いという
評判も立っていると思います。
112: 匿名さん 
[2009-04-19 21:02:00]
>おおむね30年くらいで、総取っ替えが普通じゃないですか? うちは、32年目に新規に交換。

当方32年目に遠隔監視などに改良し、後10年の保証を得た。ちなみに三菱、メンテも。
113: 匿名さん 
[2009-04-19 21:49:00]
40年くらいでも安全には問題ないと思うけいど、かなりガタガタしない?

うちは東芝製で東芝のメンテだけど、ガタガタ動くので、替えてほしかったし、
予定通り替えた。スムーズに動くようになった。エレベータがガタガタ動くと
他がいくらきれいでも、老朽化しているという印象が強くなる。
114: 匿名さん 
[2009-04-19 22:27:00]
機械モノだから寿命あるよね。
ウチのマンションは築20年ですが長期計画では30年目で交換(予定)になっています。
東京だと上野や日本橋で70年以上稼働しているのってあるけど、部品交換だけでしのいでいるのかな。
先日、独立系が保守している雑居ビルのEV見たら、乗り場の階数表示インジケーターが4つも球切れしていましたよ。ボタンも、強く押さないと反応しない階もあったり。
115: 匿名さん 
[2009-04-20 07:29:00]
>ウチのマンションは築20年ですが長期計画では30年目で交換(予定)になっています。

長期修繕計画の上のことでしょうから、誰がメンテやっているかで再検討は可能ですが、独立系はその資格無く、メーカーは独立系のメンテを続けていたことを理由に再検討はしないのが普通です。
116: 匿名さん 
[2009-04-20 11:07:00]
まさか壊れるまで使うつもりじゃないだろう。

ガタガタ動くエレベーターをいつまでも使っていると、住民からクレームくるぞ。

どうも、メーカーとかメーカーと結託した管理会社の社員が一生懸命書いている
ようだな・・・。

メーカー系だろうと、独立系だろうと、大して違わないよ。
ま、日本製のほうが良さそうな気はしているが・・・。
117: 匿名さん 
[2009-04-20 11:12:00]
NO.116 正解  座布団3枚
118: 入居済み住民さん 
[2009-04-20 15:08:00]
>先日、独立系が保守している雑居ビルのEV見たら、乗り場の階数表示インジケーターが
>4つも球切れしていましたよ。ボタンも、強く押さないと反応しない階もあったり。

商業ビルは、メンテナンス料を掛ければ掛けるだけ利益は減りますので、比較になりません
賃料を高く取れる、大通り沿いのビルは違いますよね。

管理組合にも二種類あります。
郊外のバス便の団地など、自然環境と分譲価格が安いことだけ売りのものは、
資産価値がありませんから、住民が減って賃貸にも出せなくなり管理費の値上げも困難で
管理費滞納も多くなる。
駅近の、高級マンションは住民層も良く住むだけでなく、賃貸利回りも期待できるので
管理費は比較的潤沢だから、ケチケチしない。
119: 匿名さん 
[2009-04-20 15:27:00]
最近なんでも1か0にしたがるデジタル脳が多いね
120: 匿名さん 
[2009-04-21 22:17:00]
エレベーターの点検費って初年度から取られるもの?
121: 匿名さん 
[2009-04-22 08:15:00]
点検するなら点検費は必要です。
瑕疵期間中は故障してもメーカーが対応してくれるから不要って方は点検しないという選択肢もある。
気を付けるのは瑕疵期間はメーカー・ゼネコン間での引き渡しから一年間なので、入居開始から一年間ではないこと。
場合によっては3ヶ月ぐらい工事使用期間がありますので。
122: 匿名さん 
[2009-04-22 14:09:00]
初年度から取られますよ。翌年度と同じ費用。

初年度と同じことしかしないから、翌年度も同じ費用。

部品交換が必要となれば別途要求されるはずです。部品交換は数年は必要ないでしょう。
123: 匿名さん 
[2009-04-22 15:55:00]
最初の1年は点検も部品も無料でしょ
みんな新車すら買ったことないの?
124: 匿名さん 
[2009-04-22 16:22:00]
1年保証か・・いいな・・・

うちは3ヶ月だけだった・・・。そんことまで、マンション買う時に考えない。
仕方ない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる