管理組合・管理会社・理事会「エレベータの保守点検費」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. エレベータの保守点検費
 

広告を掲載

ぽっぽ [更新日時] 2022-07-21 13:19:04
 削除依頼 投稿する

築2年のマンションですが、現在管理費がギリギリな為、理事会で削減できる所を削減しようという話が出ています。
管理会社変更など他スレでよく見ますが、先ず手近なところから削減と言う話になっています。
そこで、エレベータの保守点検が毎月2万位なのでそれを、2月に一回にしてはどうだろうと言う話になっているのですが、皆さんの所ではエレベーターの保守点検は毎月されているのでしょうか?

なお、私のマンションは小規模で40戸弱でEV1機です。

[スレ作成日時]2006-09-04 22:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

エレベータの保守点検費

64: 理事歴2年 
[2009-04-02 22:12:00]
>>62
エレ屋さま

>私がお伝えしたかったのは業者間での伝達はありませんとゆう事です

たしかにそうですね。
管理組合として、保守を独立系に変えるのであれば、トラブルなどのメンテ情報をいかにいかに引き出しておくかが重要ということですね。
逆にいえば、契約を取ろうとしている独立系は、今のメーカー系メンテ会社からどういった情報を入手しておけばいいかを、きちんとアドバイスしてくれるかどうかも、その保守会社を見極めるポイントのひとつになりそうですね。

解説ありがとうございました。
65: 匿名さん 
[2009-04-05 20:00:00]
このスレとネットをざっと調べてみたが、
12階建て三十戸EV1機で約100万のフルメンテって相当高い部類に入るのな。
今年理事になったが、コストカットするところがこの他にも沢山ありそうだ。
66: 匿名さん 
[2009-04-05 21:29:00]
メーカー系が他のメーカーも扱うようになれば競争がすすむのに
67: 匿名さん 
[2009-04-05 22:09:00]
ちゃんとした会社はできないことはやらないんだよ。
できないのにどのメーカーでもやりますって会社が多いけどね。
だいたい一つのメーカーだけで何機種あると思ってんの?
それも最新のものから40年前のまであるんだぜ?
メーカー系の技術者だって自社製品全機種を完璧にマスターするのは難しいんだよ。
それなのにどのメーカーも保守しますって。
どんなスーパーマンがいるのでしょうか、それとも何もやってないのだろうか。
わかると思うけど。
68: 匿名さん 
[2009-04-06 07:23:00]
その理屈じゃ、車検はトヨタ専用、ホンダ専用、日産専用の業者が乱立することになるね。
さらに各メーカー専用業者の中でも、各車種専用の整備員を用意するわけか。
69: 匿名さん 
[2009-04-06 07:26:00]
他人の知恵を借りねば出来ない管理は止めたら!
70: 匿名さん 
[2009-04-06 07:34:00]
>>67
メンテに重要なワイヤー、ブレーキ、駆動機だと思うけど、そんなにメーカー独自の最新技術が盛り込まれてるの?
EVの基本機構って数年単位でそんなに進歩するの?

後は遠隔監視とかの装置はブラックボックス化されてるだろうけど、それはメーカーが部品売り渋りしなければ済むことじゃないの?
71: 匿名さん 
[2009-04-06 08:12:00]
数年単位で進歩してるよ。
車は運転手がいるから調子が悪ければ事故の回避も可能。
ついでに基本構造は単純だし。

エレベータでも法定検査や給油・清掃程度なら他メーカーのものもできるだろうね。
それだけでいいなら。
知らない奴は何とでも言えばいいし、そういうどこのメーカーのものもやりますって会社に頼めばいいんですよ。

あっ、他社メーカーのものも保守できるメーカーが一つだけありますよ。
シンドラー社がそうです。
そうそう、それと今は売りしぶりはできませんよ。
ただしメーカー系の保守会社だって自社の保守してるお客様用に必要な分しか備蓄してないのに、やれ納期が遅いと言う方はいますけどね。
仕事請け負うなら自社で部品も作ればいいのに。
>>70が正しければエレベータなんて大したもの使ってないんだから、簡単に作れるでしょ?
72: 匿名さん 
[2009-04-06 08:33:00]
結局法定検査は誰でもできるんだ(笑
73: 匿名さん 
[2009-04-06 21:15:00]
>>71
メーカー系の人ってことは分かりましたからキレないで下さい。
74: 匿名さん 
[2009-04-06 21:20:00]
エレベーターって最新技術を身につけた技術者が細心の注意を払って毎月チェックしないと
すぐに事故を起こすような乗り物だったんですね・・・
75: 匿名さん 
[2009-04-06 21:54:00]
とはいえメーカー系以外の保守は信用が落ちるのは確かだから、他メーカーを扱うようにしてくれよ。どうみても密約して示し合わせてるだろ
76: 匿名さん 
[2009-04-06 22:09:00]
メーカーはエレベーターを原価割れか原価割れ寸前の値段で売って、その代わりメンテナンス費用で利益を得るというビジネスモデルだとネットのどこかで見た。
それなのに独立系メンテ会社に横から契約を掻っ攫われたら、
「ならお前のところで部品も全部作れ!」
と頭に来るのも分かる。

だが、この昔の携帯電話みたいなビジネスモデル自体を見直すべき時が来てるんじゃなかろうか?
77: 匿名さん 
[2009-04-06 23:56:00]
そんなのは昔の話ですよ。
一部で悪しき習慣が残ってるけど。

>>72
法定検査は資格者なら誰でもできますよ。
決められた部位の数値をはかるだけだから。
ちょっと前に経歴詐称して資格取らせてた会社もあったけど。
78: 匿名さん 
[2009-04-07 00:11:00]
部品はともかく情報はメーカー系の勝ちでしょうね。
いろんなメーカーを扱っている独立系に自社の弱みとなる部分の情報まで
は提供しませんし・・・。
OEMですらOEM元とOEM先では持っている情報が違いますから。
79: 匿名さん 
[2009-04-07 05:18:00]
最先端のオフィス用はともかく、
マンションの普及品は枯れた情報じゃないの?
80: 匿名さん 
[2009-04-07 05:51:00]
>>71
安全に関わる日常的な乗り物が高度な技能が無いとメンテナンスも出来ないってことは欠点だよ。

>>77
じゃあ自由競争ってことで何の問題も無いじゃん。部品も自社の利益を乗せて売ればいいんだし。

マンションデベはエレベーターを大幅割引で無いとメーカーから買わない(定価で買うと分譲価格が上がる)

メーカーは仕方なくエレベーター本体を安値で提供

その代わりメンテナンスを高額で受けることによって開発費用を回収(実質値引き分を購入者に負担させてる)
.
.
ってことなら同情の余地もあるけど、EV本体できちんと利益上げてるならメンテナンスでも同じ土俵で勝負すればいいでしょ?
価格も同じってことなら殆どの人は信頼できるメーカー系の会社選ぶよ。
81: 匿名さん 
[2009-04-07 07:52:00]
同じ土俵で戦っていても、とりあえず現場に誰でもいいから人を派遣して故障したらメーカーの責任にする会社と同じ金額でできるわけないでしょ。
人材育成、保守開発、緊急対応の体制を維持するだけで、どれだけのコストがかかると思っているのだろうか。
要は費用対効果であり、そういうことまで考えてる人はメーカー系を選べばいいし、目先の金額を下げたい人は他の会社を選べばいい。
それだけのことだと思う。
82: 匿名さん 
[2009-04-07 08:33:00]
メーカー系はなんで他社の保守を手掛けないのかね?コストがかかってるならなおさら回収したいでしょ?
83: 匿名さん 
[2009-04-07 08:45:00]
>メーカー系はなんで他社の保守を手掛けないのかね?コストがかかってるならなおさら回収したいでしょ?

それ以前に、他社の保守より劣化促進手入れするのが当たり前だろ。考えろよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる