管理組合・管理会社・理事会「エレベータの保守点検費」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. エレベータの保守点検費
 

広告を掲載

ぽっぽ [更新日時] 2022-07-21 13:19:04
 削除依頼 投稿する

築2年のマンションですが、現在管理費がギリギリな為、理事会で削減できる所を削減しようという話が出ています。
管理会社変更など他スレでよく見ますが、先ず手近なところから削減と言う話になっています。
そこで、エレベータの保守点検が毎月2万位なのでそれを、2月に一回にしてはどうだろうと言う話になっているのですが、皆さんの所ではエレベーターの保守点検は毎月されているのでしょうか?

なお、私のマンションは小規模で40戸弱でEV1機です。

[スレ作成日時]2006-09-04 22:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

エレベータの保守点検費

22: 入居済み住民さん 
[2009-02-22 22:08:00]
>21さん
素早い、適確なアドバイスをありがとうございました。
エレベターの点検は、フルメンテナンスとはいえ遠隔操作でできるのと
実際に見に来ないのに、割高だと感じていました。

その他に、自動ドアーの点検などと言う項目もあり枚数分だけ、月額数万円も予算計上
してあります。
23: 匿名さん 
[2009-02-23 10:03:00]
結局、POG契約はFM契約に破れ、FM契約は遠隔点検と称し値上げに成功が現実。
24: 匿名さん 
[2009-02-25 00:57:00]
今の管理会社は、そのままに。
エレベーターの点検だけ別発注にすればいいだけのこと。

管理会社に払う金額がどんどん減り、トータルでも減らせる。
それを毎年1つずつ別発注にしていけば、最後には管理会社は自分から辞めると言い出す。
25: 匿名さん 
[2009-02-25 10:39:00]
>それを毎年1つずつ別発注にしていけば、最後には管理会社は自分から辞めると言い出す。

その時になって泣くのは誰でしょう?
26: 匿名さん 
[2009-02-25 12:12:00]
その時になって泣くのは誰でしょう?もちろん、姑息な手段を使う管理会社ですね。
吐いて捨てるほど管理会社はあります。

その時までに、管理組合はもっともっと賢くなりましょうね。
27: 匿名さん 
[2009-02-25 13:40:00]
>吐いて捨てるほど管理会社はあります。その時までに、管理組合はもっともっと賢くなりましょうね。

でも、管理会社には頼るんですね。なーんだ。
28: 匿名さん 
[2009-02-25 14:13:00]
でも、管理会社には頼るんですね。なーんだ。


間抜けな管理組合は、姑息な管理会社に頼むしかないのです。

イタチごっこから足抜けできるかな。ハ、ハ、ハーーー
29: 匿名さん 
[2009-03-20 00:38:00]
フルメンテナンスが高級だと思っている人が多いですが
知人のエレベター会社勤務に聞いたところ、故障率は航空機よりも遙かに低いものだそうです。
新築マンションで、フルメンテナンスなんて、新車の1ヶ月点検を繰り返すような感じでしょうか?

エレベターの法定点検は1年に一度、それを毎月フルメンテナンスなんてね
30: 匿名さん 
[2009-03-20 01:04:00]
確かに簡単構造なEV1台だと故障は稀かもね。

でも、ワイヤーの交換やEV停止位置の微調整のほか、私の知る限りメンテナンスは必要不可欠だと思います。

都度、見積もりとって部品交換の是非を議論するくらいなら、保険と考えてフルメンテナンス契約のほうが手間暇なく安心っていう考えもありますよ。

どちらを選ぶかは、マンションの特性にも依るので、正解などありませんね。
31: 匿名さん A 
[2009-03-20 21:20:00]
24>今の管理会社は、そのままに。エレベーターの点検だけ別発注にすればいいだけのこと。

エレベーターのメンテ契約は、そのエレベーターのメーカーが一番安心できる。
管理会社を通さず管理組合が直接契約する。支払い手続きは、理事会承認後に管理会社が行う。
これで結構安くなりますよ。

ご承知の通り、エレベーターの制御装置は各社ブラックボックス化しており、油さし程度の作業会社がやると、S○Cの様な問題が起こる。恐ろしいことです。
32: 匿名さん 
[2009-03-21 06:48:00]
メーカー系のメンテナンス会社が独立系の会社に部品供給の点で何かすると
公正取引委員会から、指摘されるそうです。

メーカー系のメンテナンス会社から抜けきれないのは、彼らの大口顧客は
数百万円の取引の、マンションの管理組合ではなく、その数十倍、数百倍の取引のある
マンション管理会社なんだそうです。
取引は、オンラインで繋がっているので別の営業所で契約しても、契約の打診段階で
すぐにわかるそうです。
メーカー系のメンテナンスが高いのは、膨大な教育コスト、人件費、非常時の臨戦態勢に
コストがかかっているから。

災害などを、事故と割り切って考えなければ、独立系が安いに決まっています。
33: 匿名さん 
[2009-03-21 06:50:00]
>ワイヤーの交換やEV停止位置の微調整のほか、私の知る限りメンテナンスは必要不可欠だと思います。

ワイヤーの交換:20年後
EV停止位置の微調整:かなり古いタイプでないと調整自体ができない
34: 匿名さん 
[2009-03-21 08:52:00]
>災害などを、事故と割り切って考えなければ、独立系が安いに決まっています。

30年立つと結果がわかりますよ。メーカーか独立系か、それを決めるのは総会決議です。
35: 匿名さん 
[2009-03-21 09:45:00]
30ねんたてばリプレースです。
36: 匿名さん 
[2009-03-21 10:43:00]
地震でエレベーターが止まった時に復旧作業が優先されるのは官公庁、大企業のビルや商業ビルであって、マンションなんて一番後回しなのが実態ですよ。メーカー系でも独立系でも。
37: 築20年のマンション住まい 
[2009-03-21 10:59:00]
元は古いスレですので、最早スレ主には関係なさそうですね。
19以降、フルメンテかPOGかが議論されているので一言。

いずれも営利で請け負っていますので、
フルメンテなら、なるべく修理しない傾向があります。(六本木の有名ビルの事例が典型)
POGなら、部品取替えを進めなければ儲かりません(必要か否かの組合側の判断力が必要)

理想は初期段階でPOGにする。マンション保険の特約でカバーできる様にして置く。

メーカー系がよいか、独立系が良いかは個別の判断(特に独立系は)
但し、最近のエレベータはコンピュータが進んでおり、独立系には難しい。
生態認証等を組み込んでいたら独立系はお手上げ。

因みに私の住むマンションは最初からフルメンテ。
今更変更できない(今まで払った金が役に立たなくなる)
数年前に値下げさせて5万円/月(リレー制御なので月2回の点検+法定点検)
38: 匿名さん 
[2009-03-21 15:23:00]
>(リレー制御なので月2回の点検+法定点検)

リレー制御って10年以上前かな?
月2回の点検で、年間24回+法定点検年1回=25回
39: 匿名さん 
[2009-03-22 00:52:00]
メーカー系のメンテが高いのは、設置工事を安くしてるからでしょ。
本来なら分譲価格に上乗せされるはずの分が、毎月の管理費に乗っているって訳
メーカー以外がメンテするのが当たり前になれば、もうちょっと適正化されるんだろうけどね。
40: 匿名さん 
[2009-03-22 09:08:00]
>メーカー以外がメンテするのが当たり前になれば、もうちょっと適正化されるんだろうけどね。

メーカーでさえアフターケヤーで仕方なくやっている不採算業務を、独立系でまともにやって行ける筈なく、故障の確率を悪用しているだけです。
41: 匿名さん 
[2009-03-22 12:33:00]
>メーカーでさえアフターケヤーで仕方なくやっている不採算業務を、独立系でまともにやって行ける筈なく、

大手二社以外は、安く設置していかにして故障率の低い最初の10年間で
稼ぐのか・・・

不採算業務??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる