管理組合・管理会社・理事会「エレベータの保守点検費」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. エレベータの保守点検費
 

広告を掲載

ぽっぽ [更新日時] 2022-07-21 13:19:04
 削除依頼 投稿する

築2年のマンションですが、現在管理費がギリギリな為、理事会で削減できる所を削減しようという話が出ています。
管理会社変更など他スレでよく見ますが、先ず手近なところから削減と言う話になっています。
そこで、エレベータの保守点検が毎月2万位なのでそれを、2月に一回にしてはどうだろうと言う話になっているのですが、皆さんの所ではエレベーターの保守点検は毎月されているのでしょうか?

なお、私のマンションは小規模で40戸弱でEV1機です。

[スレ作成日時]2006-09-04 22:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

エレベータの保守点検費

42: 匿名さん 
[2009-03-22 12:51:00]
不採算事業ならどうして独立系いじめして参入させないようにするんでしょうね?
43: 匿名さん 
[2009-03-22 17:37:00]
部品の供給を渋ると、監督官庁から注意される、つまり困るわけです。
メーカー系は、技術者育成、維持など莫大な経費がかかっているのでその分をメンテナンス
コストに高額に転嫁しているというのが現状でしょう。
44: 匿名さん 
[2009-03-22 18:33:00]
>不採算事業ならどうして独立系いじめして参入させないようにするんでしょうね?

今はそんなことはありません。公正取引委員会から勧告済みです。
独立系は、群雄割拠したが、過当競争で整理されている段階です。
45: 匿名さん 
[2009-03-23 16:57:00]
今は各社、価格相応の対応というのが実体でしょう。
お金をとるか、命をとるか、2択ですね。

日本人はマスコミが騒げば一緒に騒ぎ、時間が経つと重要なこともすぐに忘れてしまう。
港区の高校生の尊い命が奪われたのをみなさん忘れたわけではないですよね。
その後この事故、いや事件がどうなっているのかご存じない方が多いのではないでしょうか。

当時騒がれた某メーカーはお咎めなしです(民事は別として)。
某保守会社が業務上過失致死で起訴されています。
これが事実です。

すべての独立系保守会社が悪いとは言いませんが、人が亡くなっているのに自分のミスを棚にあげ、メーカーに責任をなすりつけるような会社だけは、許せませんよね。
46: 匿名さん 
[2009-03-23 17:00:00]
公表されている事実なんだったら某なんて実名を伏せた書き方は参考にしにくいからやめたほうがいい。
47: 匿名さん 
[2009-03-23 22:20:00]
その某メーカーは、民事がどうなっているかは知らないけど
事故以降、日本国内で1台も売れてないそうだよ。世界シェア第2位のメーカーだから、どうってことないだろうけど、国内向けだけのメーカーなら、とっくに潰れているわな。

そんな状況だから、メーカーも、値引きしてでもメンテを自分の手の中に残しておこうという動きになっているよ。

メーカーがそれで採算取れるなら、今までの価格設定は一体何だったの?って話だよね
48: 匿名さん 
[2009-03-24 07:36:00]
>その後この事故、いや事件がどうなっているのかご存じない方が多いのではないでしょうか。

2,3件あったとしても確率の問題だよー。人の噂も、マスコミの取り上げも、75日だよーん。
49: 45 
[2009-03-24 08:33:00]
>>48さん
そうですね、確率の問題ですね。
死ぬ確率があるかないか。
自動車保険も火災保険も確率的には起こさない方が高いので入らない、健康診断も人間ドックも病気にならない確率が高いからやらない。
みんな一緒ですね。

私は臆病者なので、多少お金をかけてでも、人命優先でいきたい。
ただそう思ってるだけですよ。
人を殺しておいて責任逃れで謝罪もせず、何事もなかったかのように会社をマスコミが放置しているのが気に入らないのです。
50: 匿名さん 
[2009-03-24 08:48:00]
>人を殺しておいて責任逃れで謝罪もせず、何事もなかったかのように会社をマスコミが放置しているのが気に入らないのです。

ご自分で摘発したら如何ですか?
他人様は正義感からではなく、金にならねば、貴方の希望通りにはなりませんよ。
51: 匿名さん 
[2009-03-24 15:40:00]
摘発は私人にはできませんよ。
そんなことも知らないのでしょうか?

まあ結論は死にたくないやつは安いとこで頼むべきではないってことでok?
52: 匿名さん 
[2009-03-29 17:50:00]
>摘発は私人にはできませんよ。そんなことも知らないのでしょうか?

情けないことをおっしゃいますなよ。
今時、内部告発、摘発で公にされている時代です。私人がやらねば永久に泣き寝入りですよ。
53: 理事歴2年 
[2009-03-30 20:44:00]
>>45
>当時騒がれた某メーカーはお咎めなしです(民事は別として)。
>某保守会社が業務上過失致死で起訴されています。
>これが事実です。
>
>すべての独立系保守会社が悪いとは言いませんが、人が亡くなっているのに自分のミスを棚にあげ、
>メーカーに責任をなすりつけるような会社だけは、許せませんよね。

>>49
>人を殺しておいて責任逃れで謝罪もせず、何事もなかったかのように会社を
>マスコミが放置しているのが気に入らないのです。

そんなことなかったみたいですよ。

http://www.google.co.jp/news?pz=1&ned=jp&topic=y&ncl=12846...


例えば、asahi.comのニュース
http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY200903290239.html
「事故機は98年から使われ、05年3月までシンドラー社が保守管理を担当。捜査幹部によると、04年11月に事故機が急停止するトラブルがあり、同社がブレーキ関連の部品を調整するなどの修理をした。しかし、その後、保守管理を担当したエス社などに、このトラブルを伝えていなかったとされる。警視庁は、部品交換しなかったなど、不十分な修理も事故の要因の一つになったとみている。」

つまり、メンテが独立系に変わったら、その保守会社に対して不具合などについてきちんと引き継ぎをしていなかったことは過失であるということで、書類送検に踏み切ったということですよね。

今後の裁判でどう判断されるかはわからないけど、メーカーが独立系の保守会社にいじわるしたことが事故の一因になるとしたら、メーカーにも責任があるという方向で判断がくだされることが、社会的には意味があると思います。
54: 匿名さん 
[2009-03-31 07:55:00]
おもしろいですよね、保守会社は管理者に引き継いでても次の保守会社に引き継がなきゃならないなんて。
ついでに管理者は起訴されずか。
56: 警戒警報 
[2009-03-31 16:05:00]
>>55
決してクリックしないでください
ウイルスに感染しますよ
57: エレ屋 
[2009-03-31 18:48:00]
>>53
>メーカーが独立系の保守会社にいじわるしたことが事故の一因

昔はあったと思いますが今時そんなことしません
何かあった時に独立系は責任転換でメーカーがどうのこうのと事実無根の事を言いますけどね


私はメーカーですが別に保守は独立系でも問題ないと思います

ただマトモな独立系の会社に限ったことで最悪な独立系会社もあることも事実なのでオーナー様は慎重に選択される事をお勧めします
58: 理事歴2年 
[2009-03-31 19:46:00]
>>57

専門家からのレスありがとうございます。

>昔はあったと思いますが今時そんなことしません

「しかし、その後、保守管理を担当したエス社などに、このトラブルを伝えていなかったとされる。」
ということが記事に中に書かれています。
もし、ブレーキ関連の不調をきちんと引き継いでいたのなら、事故を防げたかも知れない可能性があるからこそ、メーカー側も起訴されたということですよね?

これは、意地悪とかでなく、単純ミスで伝えることが漏れたということなんでしょうかね?

それとも、この事故があった当時はトラブルをきちんと伝えるようなことはしてなかったけど、こうした事故などもあって、今はそんなことはしなくなったということですか?
59: エレ屋 
[2009-03-31 22:06:00]
理事歴2年様

今でもトラブル情報の伝達はされていません
勿論それはメーカーから独立系も独立系からメーカーも同じです

ただそれはエレベーター業界だけの話しではないのですよね
例えば車の調子悪くてディーラーで修理しその後町工場に点検に出したとしてもディーラーから町工場にトラブル情報を伝達されるでしょうか?


トラブル情報の伝達が必要ならば業者間ではなく管理者もしくは所有者から業者に伝える必要があると思います
その為にはトラブルがあった時にはしっかりとした原因調査及び修理の報告をさせることが必要です


港区の件に関しては細かい内容がわからないので何とも言えませんが事故当初からのマスコミの○ンドラー叩きの異常さを凄く感じました

○ンドラーのエレベーターに重大な欠陥があったり保守が○ンドラーから変わって数ヶ月しか経ってないとかなら話しは別ですが普通に考えて現行の保守会社の責任ではないのかと


特に理事歴2年様のソース先の朝○は勘違いさせるような内容ばかりであの事故から朝○系のニュースは信用出来なくなりました

今回の起訴はマスコミに流された世論によって動いた感が否めないです
60: 匿名さん 
[2009-03-31 22:58:00]
急拡大したせいで保守人員が足りていない独立系の会社があります。
そんな会社に任せても、お金の無駄です。
安くても何もやりませんから。
独立系を選ぶなら、しっかりと地元に根付いて身の丈経営している会社を選びましょう。
61: 匿名さん 
[2009-03-31 23:08:00]
独立系大手のS社の特徴
・竣工間もなく、手のかからない物件に対してのみ、積極的な営業活動。
・数年間、保守と言うのは名ばかりの清掃・給油のみ実施。
・故障が起きれば責任はすべてメーカーへ擦り付け。
・メンテナンスしきれなくなってきたら自ら契約解除の申し入れ、あとは知らない。

その状態になって管理者がメーカーに泣き付いても、保守になんて応じない。
だって自社の社員の安全確保すらできないほどの状態になっているから。
結局エレベータ丸々取り替えが必要となり、余計な出費がかかる。

みなさん、気をつけてね。
目先のことに流されないように。
62: エレ屋 
[2009-04-01 02:19:00]
理事歴2年様

一つ書き忘れていましたが正確には昨年改定された法定検査項目にトラブルの報告項目が増えました

有効かどうかは疑問でありますが


私がお伝えしたかったのは業者間での伝達はありませんとゆう事です

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる