防犯、防災、防音掲示板「上階からの騒音について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階からの騒音について
 

広告を掲載

HS(男) [更新日時] 2024-01-03 21:51:52
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ RSS

千葉のとあるマンションに住んでます。 上階には単身(ご主人を亡くされた)のご夫人
が独りで住んでます。たぶん趣味だろうと思いますが、皮工芸でもやっているのでしょう
ドスン・ドスンと言う音が間断なく!余りうるさいので、西洋式に下から天井をゴンゴン
と突いたら!静かになるどころか倍になって帰って来ました。その後は、朝5時になると
襖を閉める音がドス〜ン、家中を歩き回る音がドスドス!ある時は硬い靴でコツコツと
歩き回ります。 あまりに朝早くから騒々しいので「良いお年を召しているのですから・」
と手紙を入れましたら暫くは静かでしたが・・・・・・早く帰ったときに ドスン・ドスン
でしたので、天井をコンコンとやったら!以前にも増して「ドンドン」のお返し〜参って
ます。私も独り者ですのと、相手がご夫人独りですので・・・・第三者に状況を聞いても
らって話を付けたいと思うのですが、どこにどのように相談すれば良いのでしょうか。
あまり酷いので、転居を考え、支度を始めました。 損害賠償は請求できますか?

[スレ作成日時]2006-01-04 21:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

上階からの騒音について

323: 匿名さん 
[2010-02-28 22:58:12]
317さんのスラブ厚でも、やはり聞こえるんですね。
小さな子供を走らないようにするのは、難しいかもしれないけど
(本人は体重のコントロールが出来ないだけの時もある)
徐々に躾をしていった方がいいですね。
そしたら小学生の頃には、多少身についているでしょう。
イヤな思いをお互いにしないためには、その位の厚さが必要だということかしら。
いずれにしても、その厚さでも、走り放題にしたら聞こえるってことですね。
324: 匿名さん 
[2010-02-28 23:00:27]
ビリーズブートキャンプとか、
ランニングマシーンとかは?
325: 匿名さん 
[2010-02-28 23:02:15]
317さんのスラブ厚でも、やはり聞こえるんですね。
小さな子供を走らないようにするのは、難しいかもしれないけど
(体重のコントロールが出来ないだけで走っていないこともある)
徐々に躾をしていった方がいいですね。
そしたら小学生の頃には、多少身についているでしょう。
子育てでお互いにイヤな思いをしないためには、
(時間をかけた躾を前提にして)その位の厚さが必要だということかな。

大人の歩く音は聞こえないのでしょうか?
326: 匿名さん 
[2010-02-28 23:08:16]
↑ごめんなさい、
エラーが出たので二重投稿しちゃいました。
327: 匿名さん 
[2010-02-28 23:50:32]
>>325さん317です。
大人の足音は一度も聞いたことないです。
日中、お兄ちゃんが学校の間は小さなパタパタと走る音が聞こえて
在宅中なのがわかるくらい静かです。
でも張り紙に走り回らないように書いてあったので
走り放題は駄目なんでしょうね。(何歳の子が走り回っているのかは不明)
小学一年生くらいではもう駄目みたいですが、
何歳くらいから駄目になるのでしょうね。
328: 匿名さん 
[2010-03-01 00:12:30]
小学生が時々走るくらいなら、騒音とは呼べないよ。
長時間連続されたら、人によっては気になるかもね。

と言っても日中は下階も活動しているから問題になることはない。

結局は、早朝・深夜に暴れない限りは問題にならないと言うこと。

うちのマンションでは夜受験勉強しているお宅の苦情が一度だけ貼り出されたことがある。

それ以外は音に関する問題は聞いたことがないな。
329: 匿名さん 
[2010-03-01 00:22:18]
317さん
有難うございます。

お子さんを走らせっぱなしにしているお宅なら
気を遣っているわけではないでしょうから、
大人の足音が聞こえないということは
普通の生活音なら問題ないということですね。

建物として許容範囲があるのが分かったので
大変参考になりました。
330: 匿名さん 
[2010-03-01 00:36:31]
328さん
マンションの情報をお願いします。
331: 匿名さん 
[2010-03-01 01:17:44]
防音専門のリフォーム業者と話したことがあります。
私「音は軽減されますか」
り「もちろん、25dbは減ります」
私「?(意味が分からなかった)えーっと、聞こえなくなるんですか?」
り「それは保障できません。隣室の住人次第ですから」
役に立たない?と思ったのですが、説明を受け納得しました。
(数値はうろ覚えなので、考え方の参考程度に)

本来の壁の遮音性が40db → 隣の音が聞こえる
防音対策をして65dbに → 隣の音が65db以内なら聞こえない、それ以上なら聞こえる
65db=通常の会話ならまったく問題ない程度
80db=ピアノ音、酔っ払い数人が大声を出す、大音量のオーディオ
つまり、どんなに遮音性が高くても、
それ以上の音を出す住人がいれば聞こえるのです。

音が聞こえないマンションの条件は
・最低限の生活音は聞こえない遮音性の高いマンション
・その遮音レベルの範囲内で、住民たちが暮らす
建物の遮音性と住民の暮らし方、どちらが欠けても成り立ちません。
332: 匿名さん 
[2010-03-01 08:38:57]

壁の遮音性能を超えた場合、超えた分だけが聞こえるのです。いきなりは騒音になりません。
ピアノの音が耳障りでないレベルに軽減されれば、問題ないのでは。
333: 匿名さん 
[2010-03-01 09:54:06]
331さんが書いているのは、もっと物理的なことじゃないかな。
音が聞こえる=騒音とは言っていないよ。
どんなに遮音性を高めても、それを超える音を出せば聞こえるってこと。

>ピアノ音、酔っ払い数人が大声を出す、大音量のオーディオ
これは、全くしない住人の方が多いと思う。
でも、する住人は日常的におこなう。
隣人がたまたまそういう習慣がある場合「聞こえるマンション」になるのだろう。
別の住人にとっては「聞こえないマンション」なのかもしれない。
334: 匿名さん 
[2010-03-01 11:28:31]
それそれ
>お子さんを走らせっぱなしにしている住人
これは、しない住人の方が多いと思う。
でも、する住人は日常的におこなう。
隣人がたまたまそういう習慣がある場合「聞こえるマンション」になるのだろう。
別の住人にとっては「聞こえないマンション」なのかもしれない
335: 住民 
[2010-03-01 16:11:11]
お子さんを走らせっぱなしって………
子供は走るものですよ

仕方ないでしょう

これから日本を支え、我々の老後を担ってくれる宝なんですからみんなで我慢しましょうよ
336: 匿名さん 
[2010-03-01 16:38:03]
「聞こえない」って言ってた人から、書き込みないね。
マンション住民じゃなかったってことか。
337: 匿名さん 
[2010-03-01 17:14:29]
子供が走るものだとしても、それをやらせっぱなしにする親ってどうでしょう?
子供はイタズラするものだし、食べ物で遊ぶものですがみんな注意するでしょ。

走らせっぱなし、ジャンプしても注意しない家庭は自分達に迷惑がかからないから
ほって置いて自由にさせているとか言うだけでは?
338: 匿名さん 
[2010-03-01 19:38:39]
>>337
うちはスラブ厚250だけど、子供が走った程度では煩くありません。
足音は聞こえるので走っていることは間違いないと思います。
流石に高い所から飛び降りたりは今のところないようです。
親御さんが注意しているかどうかは定かではありません。
339: 匿名さん 
[2010-03-01 20:09:50]
>>335さん
子供は走るものです。
走らせないようにしましょう、なんて非現実的なことは言いません。
長時間、走りっぱなしは注意するものなのでは、という話です。

337さんのおっしゃるような
自分たちが困ることには注意するのに
隣人が迷惑することに無関心な親が育てたお子さんは

隣人に迷惑をかけても平気な大人になるかもしれません。
341: 匿名さん 
[2010-03-01 21:35:49]
ソファとセンターテーブルの高さって近いですよね。
でも、ソファから飛び降りる子はいても、テーブルではしませんよね。
親がテーブルには乗らないように、教えているからではないですか。
それを可哀そうとか、自由がないとは言いませんよね。
その感覚で飛び降りない、走り続けない、と根気よくやりましょうよ。

うちは悪名高い、空洞のある石膏ボードの天井で、スラブ厚は15cm程度です。
上階にはお子さん(4歳くらい)がいて、
こんな造りですから、相当バタバタが伝わってきます。
でも続かないので、親御さんが途中でストップをしてくれているようです。

たまによそのお子さんが来ると、それはすごい状況になります。
上階の子がしないことを、よそのお子さんはします。
高いところから飛び降りる、跳びはねる、何時間も駆け回る
(便乗して上階の子もしているかもしれませんが)

責めているわけではないですよ。
むしろ、上階が普段気をつけているのが、伝わってきました。
そんなマンションに「ママ友をよぶな」という意見もありましたが
ママさん付き合いもあるので、招くのは仕方ないと思います。
普段気をつけてくれているからこそ、
たまのお友達は気にしないでね、という気持ちになれます。
(実際耐えられる状況ではないので、外出することも多いんですけどね)

聞こえるマンションなら尚更、お互いの協力と努力が必要になります。
342: 匿名さん 
[2010-03-01 21:38:18]
そうだ、そうだ~

たまに走るのは仕方がない
下に人が住んでいるのを解っていて、走りっぱなにさせたり、年中バタバタさせたりして
注意もしないなんて、下の住んでいる人の事をどう思っているのでしょう
失礼にもほどがある

そんな親に育てられた子供が将来税金を納めないような大人になるんだ
「これから日本を支え、我々の老後を担ってくれる宝」???
税金を納めないかも知れない子供をそんな風には思えないでしょ?

他人を思いやれるような大人に育てて欲しいものです
343: 匿名さん 
[2010-03-01 21:43:57]
340さんに同感です。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる