防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その5
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その5

701: 匿名さん 
[2009-09-27 20:32:20]
おいらも>>700目指して貯金がんばるよ。
702: 匿名さん 
[2009-09-27 22:56:55]
最上階ににげても隣と下階からの騒音に遣られないのかな
703: 匿名はん 
[2009-09-27 23:26:15]
隣は乾式壁を避ければ、ある程度は大丈夫。
下階騒音は、上階×1/5の感覚でいいと思うよ。
上階騒音で悩んでる人にとっちゃ、下音騒音なんて
かわいいもんだよ。
ドスドスに対して、ポコポコって感じですかね。
704: 匿名 
[2009-09-27 23:40:40]
5分の1のポコポコ そう思う。
マンは最上階角が一番だね。
705: 匿名さん 
[2009-09-28 00:29:41]
私は賃貸でひどい目にあったので
最上階にしました。
上からの足音は、我慢が出来ないです。
それ以外の音は、それほど気になりません。

200戸ほどのマンションですが、何世帯か被害にあっているみたいです。
長いローンを組んだであろうにと思うと気の毒でなりません。
(経験者にしかわからないでしょうね。)

706: 匿名さん 
[2009-09-28 00:57:52]
>>699

スラブ270でも無理です・・・
707: 匿名さん 
[2009-09-28 02:52:37]
>>706
ボイドスラブでは?
それだと最低二割引ですから、200と大して変わらないでしょう。
708: 匿名さん 
[2009-09-28 08:19:29]
うちのマンションでも騒音問題があり、その被害に縁のない住民からは「気の毒ね」などと言われています。
>>705さんのように、早くそういう立場になりたいと思ってはいるのですが・・・
709: 匿名さん 
[2009-09-28 21:21:45]
やっぱりマンは最上階角部屋なのか
710: 匿名 
[2009-09-28 23:53:13]
下からの音も相当のものです。雷が落ちたような音がすることもあります。
711: 匿名さん 
[2009-09-29 01:09:00]
>>707

ボイドではないです。

一説だと600くらいないと防げないときいたことがあります。
712: 匿名さん 
[2009-09-29 06:04:47]
200mmのスラブでも、梁とのスパンが長すぎたり、パイプ類が埋設されると
強度が不足して、LH性能が悪くなる。

郊外の、100m2超物件で直床直天井だったりすると、一般的な200mmの
スラブの防音効果は期待できないそうです。
713: 匿名さん 
[2009-09-29 08:30:59]
下からの大音聞こえなら欠陥かスラブ15以下 安い作りの賃貸 か 鉄骨作り
714: 匿名さん 
[2009-09-29 09:31:42]
斜め下が変わってからすごい音が響いてくるようになった。
それまでは殆ど音は気にならなかったけど。
715: 購入検討中さん 
[2009-09-29 13:35:41]
確かに..私の家も、斜め下からの音、下からの音
(子供が走ったり飛んだりする音)聞こえるんですよね。

コンクリートスラブ20、戸境壁18と聞いていますが、さすがに走ったり飛んだりでは
躯体のせいには出来ないですね。
住まい方の工夫や躾、エチケットを持たないとどうしようも無いないです。

716: 下から聞こえのはGL工法じゃないですか? 
[2009-09-29 16:48:52]
壁です。響き伝わるのです。
717: 匿名さん 
[2009-09-29 20:26:50]
695さんの言うとおりかも。
煩いなと思っても、不思議と知り合いでよく話すうちの方だと、まあ仕方ないかくらいに思えるからあら不思議。
相手も顔見知りだと気を使ってくれてるみたいだし。
うちはあまり騒音被害なんて感じたことないけど、近所づきあいはある程度しておいたほうが楽かもしれませんね。
718: 匿名さん 
[2009-09-30 01:42:58]
>>715

斜め下からの音と下からの音、どちらからかってその時々でわかりますか?

上からの音は直接的な音なので「あ、上だ」とわかりやすいのですが、
下や横からの音って反響してしまうので、どこなのかわかりづらいと思うのですが・・・
719: 匿名さん 
[2009-09-30 10:46:49]
>>718

解りますよ。
我が家は大規模物件ではない最上階ですが、
夏休みなど両隣が帰省で1カ月ほどお留守の時に、するはずのない音が..
下の階にもお子さんがいますので、同階の方々が帰省やお出かけで皆、出かけた筈なのに
音が響く時は、下かな?斜め下かな?とすぐ推測が付きます。

最上階角部屋に住んでいた方も、隣人の音もさることながら、下の人が
家の中で車で走る音(ゴーゴー聞こえるらしいです。)が響くといっていました。
家の中と、ベランダを子供用の車で走って、ベランダでもワーワーゴーゴーと音が響いた
ので「この音か」とわかったと言っていましたよ。

うちの場合、隣の人の走る飛ぶは酷く響いていましたし、案外下階で走る飛ぶ音はベッドや
ソファで横になったり寝ていたりする時に、体に振動して起きてしまいます。
フローリングに布団敷いて寝ると、音が響いて目覚めてしまう・寝られないと思って
脚のあるベッドを買ったのに、この体感響き音は、防げないものなんだとわかりました。
720: 匿名さん 
[2009-09-30 11:47:38]
うちも子供が赤ちゃんの頃大変でした。
下階の方が、夜中の2時3時まで、お友達とキャッキャッと騒いでいて、うちは布団だったので、赤ちゃんは数分寝ては起きての繰り返し。仕方なく、静かになる朝方まで抱っこしていたり。
昼は昼で、親は夜中まで騒いで疲れて寝ているらしく、当時3才の下階の子供はドタバタ。
壁に物を投げて遊んでいるようなドンッというでかい音等で、夜同様赤ちゃんは眠れず。
晴れの日は旦那が帰ってくるまで1日中近くのデパートに非難。

雨の日は、布団に寝かすと数分で起きてしまってかわいそうなので、1日中おんぶと抱っこ。

赤ちゃんが数ヶ月になり、昼間の起きてる時間が長くなるまで、大変でした。

夜は、下階の子供が小学生になるまで同じでした。

時がたち、うちの子供も幼稚園になった頃
下階が妊娠、うちは夜8時に子供を寝かせてるのですが、「昼間~夕方ウルサい!!」と文句を言いに来ました。

産まれてからも、事ある事に言いに来てました。

自分のしてきた事を棚にあげ…
棚のあげっぷりにビックリして、旦那と笑ってしまいました。

721: 匿名さん 
[2009-09-30 14:07:20]
720さんも大変でしたね~。

やはり騒音って子供がいる・いないは関係ないですね。
ひょっとしたら、昼間夕方うるさいというのは、他からの音かも知れないですね。

何時の時間帯でも、走ったりジャンプしたりはやはり嫌なものでストレスになりますが
3歳に満たないような子が、ちょっと走ってしまったくらいの程度ですと
防音マットとか敷物を引いていれば、そんなに気にならないかと思います。

それにしても、自分の家はしこたま走らせて、飛んで響かせて置いて
よその音がちょっと聞こえたら、文句を言うのであれば大変そうですね。

自分の家の音は響いていないと思っているのかもしれませんね。
722: 匿名さん 
[2009-09-30 15:57:36]
子育て支援が万が一うまくいった場合
こういう状況が多くなり社会問題になるんでしょうかね?
マンション設計も今以上に過剰な防音になるんでしょうか?
723: 匿名さん 
[2009-09-30 16:33:37]
それほど響き伝わるのは昔のGL工法のマンションか欠陥あるのではないでしょうか。
新しいマンションでも欠陥のようなうるさいところありますか?
どこが建てたマンですか?
724: 匿名さん 
[2009-09-30 17:18:26]
>>723、住人掲示板に行けば、どこのマンションでも騒音問題が出ていることが一目瞭然だよ。

建物の問題でなく、住民の問題なの。
電車の中で化粧したりHしたりする変な女がいるだろう。
そういう女の子供なら、騒音迷惑建てるだろうな。
室内スポーツゲームなんて作るのも、人口過剰の日本でマンションで大問題になること分かってるのにな
725: サラリーマンさん 
[2009-09-30 18:53:30]
>>724
確かに最近のおばはんは話にならないな。ベビーカーを押しながら携帯でペチャクチャ、10代のネーチャンが
履くようなサンダルで子供の世話ができるか。ベビーカー押してる時点で立派なおばさんなんだからカッコつけてる場合ではない。こんな奴がまともな躾ができるわけないよな。
726: 匿名さん 
[2009-09-30 21:20:36]
子供は宝とか言われてるからなんでもアリと思っているんじゃないか。

そのうち上階に騒音苦情を言いにいくと

国の宝に何を言うの!!って切れられる時代になるぞ。

怖っ
727: 匿名さん 
[2009-10-01 01:48:27]
うちは、もう10年以上前に分譲で建ったマンションを買いました。一番下が駐車場で、我が家は三階。二階の方が引っ越して来られて、いきなりうるさくなり、とうとう我慢できずに道で会った時に、柔らかく現状を説明すると、子供がストレスを感じてはいけないので、走らせてた。との返事が返ってきました。
現在は子供さんも大学生と中学生ですが、走ったりって事はないです。しかし踵落としで歩くような音を立てたり、何かを投げ飛ばしたような音をさせたり(夜中の11時や12時にも)、そういう状況が週に半分以上はあります。
やっぱり小さい時から、きちんと注意してないと、いつまでたっても、こういう状態が続くのでしょうか?だらだらと音が続くわけではないのですが、耳栓がはなせません
728: 匿名さん 
[2009-10-01 07:34:12]
>>721さん。そうなんです!

響くのは、上階からの音で、下階の音は上階には聞こえないもの。と、思っているようでした。
729: 匿名さん 
[2009-10-02 00:11:03]
しつけですよね~

我が家も最近越してきた上の階の方が、子供が夜中に毎日走ってます。

「子供がいてご迷惑をおかけしますが・・」とご挨拶にこられたのに、
「本当に迷惑だよ!!」と思ってしまいます。

どうしてこんなに無神経なのかしら。。

安くないマンションなのに、神経の荒い人がいるんだと思うと
とても残念です。

引っ越しちゃいたいくらいです。
730: 匿名 
[2009-10-02 08:21:17]
そんなに響き伝わるのは欠陥やGL工法の壁じゃないですか?
耐震偽装問題もありますからクレムを販売会社へ言えばどうなんでしょうか
731: 匿名さん 
[2009-10-02 08:25:55]
大手デベの築浅(1年)の分譲マンション住んでいます。
「当社のマンションでは騒音問題は心配ありません」などという営業のセールストークを
安易に信用した事を反省しています。

一斉入居した当初から上階男児の走る騒音に悩まされ、
上階夫婦(30代)の不誠実な対応もあり、
長期の泣き寝入りの末に、専門医からの薬を服用するようになった昨今です。

この板を時々覗かせていただいて、
自分以外にも、こんなに同じような思いをしている人達が居るんだと思い、
束の間、慰められています。
732: 匿名 
[2009-10-02 08:37:01]
隣や下からはどうですか?
水周り音は聞こえます?
733: 732さん 
[2009-10-02 09:15:55]
あなたのマンション何処が建てたの?
騒音は構造ではなく住民モラルの問題。
公共機関で、モラルのない親子ズレ見ないの?
734: 731 
[2009-10-02 09:47:13]
>>732->>733
営業は「構造的に、騒音の心配は無用です」とセールスしました。
因みに、構造は最近のごく標準的な構造(二重床・二重天井)です。
分譲マンション住まいが初めてで、大手デベ物件というのも安易に信用してしまいました。

一年間暮らし、騒音関連の掲示板でいろいろな体験談を読み、今となっては、
大手デベとか築浅とか構造などは関係ないと思っています。
上階住民に恵まれるか否か、です。

因みに隣家も煩いですが、上階からの騒音と比較すれば許容範囲です。
頭上から四六時中浴びせられる騒音というものが、拷問に匹敵するものだと思います。
階下からの騒音はありません。
水周り音は感じません。
735: 匿名はん 
[2009-10-02 10:25:52]
No.734さん、お薬を服用なさっているとの事、お体大事にされてくださいね。

私も上階からの騒音はマンションの作りや構造ではないと思います。子供でも大人でも体重をかけて歩いたり走ったりすれば、普通に音は下に伝わるものです。「上階住人に恵まれるか否か」本当にそのとおりだと思う毎日です。

我が家は何度も管理会社から全戸に「騒音」の注意文書が配布されていましたが、上階は全く自分家の事とは思っていなかったようで騒音の日々でした。でも最近、夜中に中学生に全体重をかけて思いっきり走られた(それはそれは凄い音と振動)時はさすがに我慢の限界で翌日、管理会社に言った所、多分直接上階に言ってくれたのでしょう、それからは我慢出来ないほどの騒音は減っています→それでも未だ騒音がなくなった訳ではなく、本当に懲りないというか飽きれた家族だともう諦めています、しかも中学生ですよ。

このサイトは自分と同じ立場の方に意見を拝見できたり、意見を聞いてもらえたりと癒されますよね。
734さんの騒音が少しでも緩和される事を願っております。
736: 匿名さん 
[2009-10-02 11:10:03]
今や最上階以外はまともな住居ではないという感じですね。
上階のがきの成長に付き合ってたら自分の人生が無駄になると思います。
ボロでもいいから戸建の中古がいいかもね。
きっと幸せな人生が再スタートできる。
737: 匿名さん 
[2009-10-02 11:23:45]
大変お気の毒とは思いますが…

>>735の、体重をかけて歩く‥っつうのは普通じゃないの?走るのは駄目だけどさ。
着地したら体重はかかるでしょうに…
738: 匿名はん 
[2009-10-02 12:15:45]
735です、体重をかけて「踵から」歩くの言葉が抜けていました失礼しました。所謂「踵落とし」です。
739: 731&734 
[2009-10-02 12:37:50]
>>735さん
有難うございます。
辛い現実に、理解を示して下さる方のコメントは、本当に嬉しく、心が救われます。

うちの管理会社は「個人間のトラブルには介入しません」という事で、一切フォローはありません。
他にもマンション内でいろいろな問題が起きていますが、掲示板に注意喚起の貼り紙をするだけです。

上階住民の改善が無い限り、育ち盛りの子供2人の騒音に延々と苦しめられるのかも知れません。
転居も考えますが、なかなか簡単な事ではありません。

もうマンションはこりごりだという思いがありますが、
仮に次にマンションに住む事があるとしたら、最上階以外は考えられません。
最上階でも、隣りや下階・斜め下からの音が・・・という意見もあるようですが、
上階からの騒音に比べたら、軽いものだと思いますので。
740: 匿名さん 
[2009-10-02 13:02:33]
5階建てまでの最上階なら考えてもいいけど…
地震怖いから逃げ道のない1階と最上階は避けてるよ。
741: 匿名 
[2009-10-02 13:13:29]
最新なら隣はいくらうるさくしてもほとんど聞こえません。
744: 匿名はん 
[2009-10-02 15:49:19]
No.739 by 731&734さん、735です。

お気持ちお察します、家も「中学生になったら静かになるからそれまでの辛抱」と、我慢していましたが、静かになるどころか体が大きくなった分、騒音も以前より大きくなり本当に困ってます。小さい頃から「家の中では静かに」「走ったら駄目よ」などと一切言われていないため小学生だろうが中学生だろうが変らないという事がわかりました(泣)。

頭上からの騒音というのは本当にストレスになるものですよね、聞こえる度にドキッとします。
隣や斜め、下階からの騒音とは違うという点も同感です。


745: 匿名さん 
[2009-10-02 17:16:03]
>>741
まとな構造ならば隣からの音は壁を蹴ったり、重低音バリバリ効かせて音楽を流したり
しなければほとんどしないはずですよね。

隣からの音も遮断できないような物件が上下に対してまともな構造だとは考えにくいです。
大手デベでもピンキリですから。
746: 匿名さん 
[2009-10-02 17:29:56]
>>745

で、あなたの言う物件は何棟くらい建設されてるの
どこに存在するのかな?
口ばかりで存在しないじゃないの?
747: 匿名さん 
[2009-10-02 17:39:48]
タイトルの子供の走る音から騒音脱出できた体験談がそろそろ
聞きたいですね。
どんなにひどい目にあっていて、耐えられなくてこんな風に解決されて
今は幸せです。という感じの内容がききたい。

できれば売りに出して、いまこんな新しい生活で大成功!!とか

たまには読んでいて明るい話題がほしい~~^^
748: 匿名さん 
[2009-10-02 17:41:54]
脱出できた人の体験談が読みたければパート1から読んでください。
同じ手法が使えるのは管理組合と騒音主次第です。
誰にでも使える方法はありません。
残念ながら…
749: 匿名さん 
[2009-10-02 18:01:37]
>748さん
ありがとうございます。
不況下なのでなかなか決断(売却の判断)や解決(巣篭もり現象)
で悩まれてる方も多い中、最新の新たな解決が聞きたいと思いました。

2005年あたりではまだ家計も余裕があり買い替えなどもうまく
いけたと思いますが、最近は我慢するしかないんですかね。

注意して逆切れされるとショックが大きいです。
750: 匿名さん 
[2009-10-02 18:11:25]
逆ギレ怖いですよ。
騒音主って、変な人しかいないでしょう?
うちの上も苦情言ってから逆ギレで嫌がらせしてくるよ。

体調が悪くて寝込んで仕事休んだんだけど、私の帰宅時間の頃になったら騒音が増したの。
子供だけの騒音からヤンキーママのドスンドスンが加わって凄い騒音に…

苦情を言ってから酷くなったと感じたのは気のせい?と思ってたけど違ったことが今回よく分かった
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる