防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その5
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その5

751: 匿名はん 
[2009-10-02 19:53:02]
下に一番響き伝わるので、変人騒音出す人の下に住んだら最悪なんだね。対策は最上階しかないね。
752: 匿名さん 
[2009-10-03 15:37:51]
>>746
マンションコミュニティ内のスレだけでも隣に住んでいるか分からないという書き込み
もたくさんあります。
逆に騒音被害を訴えている人の方がマンションのスペックをきちんと書いている人が
少ないです。もしかすると知らないのかもしれません。その程度の関心しか購入時に
無かったということでしょう。


旧公庫がやった満足度アンケート結果の抜粋が以下に掲載されています。


http://allabout.co.jp/house/mansionbeginner/closeup/CU20050308A/


これによるとスラブ厚や壁の厚さという構造によって遮音性能に関する満足度が違う事が
分かります。また、同じ分譲マンションでも相当性能に差がある事も分かります。
同じように生活したとしても性能が違うマンションでは同じような静音さは得られないという
事です。

住民の質という問題もあると思いますが、構造まで注意して購入した人が多いマンションと
そうでないマンションだと音に対する意識が違うというのはあるかもしれません。

753: 匿名さん 
[2009-10-03 17:05:54]
>>752さん逃げ口上はいいから

住民ではなく、本当に構造だけが騒音問題だと言い切るのなら
絶対騒音がしないと言い切れるあなたの住んでいるマンションを教えてね。

まぁ、あるわけないよね。
騒音問題に対する条例まで作った自治体まであるんだからね。
子供を室内で走り回らせる、運動をさせることが大きな問題なの。
私は、スラブ厚も、構造も調べて、上に済む住民まで調べたけれど
営業が嘘つきだったから、上階の幼児の運動会に毎日苦しめられている。
本当にあるのなら、教えて

ゼネコンさんには、こうはっきり言われた。
『マンションは運動するようには造ってありません。どこのゼネコンが造ったマンションでも同じです。
室内で走ったり飛んだりしたら音がして当然です。』
754: 匿名さん 
[2009-10-03 17:57:20]
>営業が嘘つきだったから

参考にしたいので、なんて言われたの?
755: 匿名さん 
[2009-10-03 18:34:11]
小さな子供はいません。
中学生の女の子が一人ですって言われたの。
756: 匿名さん 
[2009-10-03 20:08:28]
遮音の悪いマンは古いマンやスラブ15や耐震偽造や欠陥という可能性はないだろうか。

757: 匿名さん 
[2009-10-03 20:09:04]
マンションで広さを求めると、もれなく騒音も付いてくる。
100平米マンションはファミリーが多く騒音問題が多いと思います。
マンションはあえて70平米中心の100世帯以内の物件がよろしいかと思います。
70平米3LDKクラスならせいぜい子供1人の3人家族でしょ。
4人は厳しい面積ですね。
100平米は家族運動会できる面積です。

というわけで騒音がいやならファミリーマンションは避けるべきですね。
高い金払って騒音付ではやってられません。

将来の戸建買い替え時もコンパクト物件が売りやすい。

10年以内に売却なら買値で売れます。
(良い物件ならね)


758: その4のスレ主です。 
[2009-10-03 20:30:29]
>>757さん>>758さんスレタイトルをお読み下さい。

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

悩みのないあなたたちは部外者です。今後レスはお断りします。

759: 匿名さん 
[2009-10-03 22:57:06]
躾のできる母親って素晴らしいですね。
人様に子供の騒音でご迷惑おかけしたらバチが当たると思うのです。
迷惑かけてる人で幸せな人っているのでしょうか?
人間はやはり人格ですよね。
誠実な人が好きです。

760: 匿名さん 
[2009-10-03 23:20:12]
>>753
752は構造によって騒音のレベルが変わるだけで、別に完全に防止できるとは書いてない。
貴方も自分のマンションの仕様を書いてないし、上階の家族構成を当人の了承無しに教えてしまうデベロッパーにも問題あり。しょせん、そのレベルのデベロッパー&営業マンだったって事。
他人に八つ当たりは外から見ていて良い気分じゃないですよ。
761: 匿名さん 
[2009-10-04 05:20:11]
760スレタイトルを読んでから文句は言え。
お前もモラルハザード住民だな
762: 匿名さん 
[2009-10-04 12:20:58]
>>761
760の対象となっている753もスレタイから外れてるな。
どっちもどっち。
763: 騒音被害経験者 
[2009-10-04 13:49:04]
ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

764: 入居済み住民さん 
[2009-10-04 21:59:33]
毎晩、21時を過ぎると子供の走り回る音や、ドンドンという音が30分以上続きます。
上階は3歳、小学生低学年と高学年の子供が3人。時間的にも就寝時間だと思うのですが・・・
引っ越したくても、分譲で購入したので簡単には引っ越せないし。本当に上階に恵まれなかったと
思うしかない日々です。どうしたら、音が響いていると自覚してもらえるんでしょうか?
765: 匿名さん 
[2009-10-04 22:52:25]
お気の毒です。
お察しします。

我が家も上階の子供の走る音がうるさくて、まずそのことを伝えました。
具体的には、書面にしてポストに投函しました。

まずは、伝えないと始まりません。
766: 匿名さん 
[2009-10-04 23:17:32]
764さん、本当にお辛いと思います。
我が家も日々上階の中学生の出す騒音に悩まされております。

伝え方って難しいですよね。764さんのマンションでは管理会社は間に入ってくれますか?もし入ってくれるのならまずは管理会社に相談するのが一番良いと思います。

本当は直接困っている事を伝えるのが一番いいと思うのですが、手紙と言うのも受け取る人によって受け取り方が違うと思いますし、直接というのもなかなか難しいものですよね。

上階の方が理解のある方だといいのですが、騒音を出している事に気がついていない時点で常識のある方だとはあまり思えないので厳しいようですがどの方法でもかなり難しくなるかもしれません。

上階の無神経さには本当に腹がたちますよね。我が家の上階、この時間でもダンダン音をたてて踵歩きしてますよ〜。あ〜本当に迷惑です!
767: 匿名さん 
[2009-10-04 23:37:45]
765さんや766さんが仰っているように、直接・間接問わず、先ず上階に知らしめない事には始まらないと思います。
が、知らしめたとしても「自覚する」という事は、また別問題だと経験上思います。

自分も、上階住民に丁重にお願いすれば分かってもらえるものと思っていました。
が、自分の常識は上階住民の常識ではない、という事を思い知らされました。

気づかずに、うっかり他人に迷惑を掛けてしまっていた、という事も、人間ですからあり得ると思います。
そして、それに気づかされた時、申し訳なかったなという気持ちで自分の行動を改める、というのが社会人としての常識だろうと。
自分の良識ではそう思うのですが、そういう認識に至らない大人もいるんですよね。

世の中にはこんな人間もいるんだ、と驚くと同時に、物事を性善説で生きて来た自分の常識を変えざるを得ないのかと思うくらいの、
衝撃的な経験でした。
もちろん、現在進行形ですが。

764さんの上階住民が、良識ある人物だったら良いなと思います。


768: 匿名はん 
[2009-10-04 23:39:58]
上階の上階には聞こえないですか?
いっしょに注意されたらどうなんでしょうか?
769: 匿名さん 
[2009-10-04 23:40:19]
>765です。

手紙を出した直後は、上階の主人がやや興奮気味(?…音が響くって想定外だったのかも、びっくりしたんだと思います)でしたが、その後、何か敷いたみたいで、ましになりました。
どういう伝え方ががいいかは、その上階のかたによるので何ともいえません。

ただ、言わないと相手は気づいてくれませんから、多少の軋轢は覚悟で、まず言わないと。
その場では多少気分悪い態度とられても、上の人も下から恨まれるのは嫌でしょうから、改善される確立が高いと思います。
770: 匿名さん 
[2009-10-04 23:41:46]
確率の間違い。
771: 匿名さん 
[2009-10-04 23:46:50]
>765です

767さんみたいな場合もあるんですね。
本当に、すべての方が、良識と言うものを持って欲しいと思います。

他人のことを少しでも考えられる気持ちを。
772: 767 
[2009-10-05 00:16:28]
769さんの場合のように「下階の住民から恨まれるのは嫌だな」と思うような住民だとしたら、まだ良識があるのかも知れませんね。

うちの上階の場合は、罪悪感も後ろめたさも全く無いようで、
「自分達は普通に生活しているだけなので、改善の必要性を全く感じない」らしいです。
つまり、自分の常識が全て正しい、という認識らしいです。

マンションで上階住民に恵まれるかどうかは、運次第ですね。
つくづく、溜息です。

773: 匿名さん 
[2009-10-05 06:37:31]
下階と上階の上階と協力され2家族から注意されたらどうなんでしょうか?
774: 匿名さん 
[2009-10-05 08:56:49]
うちは、管理組合が間に入ってくれないと言うので、直接話しに行きました。
話に言った直後は静かにしてくれますが、3ヶ月経つとスッキリ忘れてしまう上階さん。

1年に1回は苦情と言うよりお願いをしに行きました。
しかし電話で逆切れされたので、直接会うよりかは手紙が良いだろうと、丁寧に攻めずに控えめに書いたのですが、さらに逆切れされてしまい、弁護士を使ってきました。

上階に言わせると、我が家から苦情を受けて精神的苦痛を受けているのは、自分達(騒音主)だそうです。

昨夜も、23:30まで走っていました。
高いところから飛び降りる音と共に「ママー!」と叫ぶ声も聞こえる始末。
リビングの電気も煌々と点いていたので、寝せる気が全くないんでしょうね。


772さんのお宅と同じように、我が家の上階も世間の常識が全く通じず、自分の常識=世間の常識なようです。
モラルが全くない。

他人から自分の非を責められるとモンスター化する。
自分では解決できないから、他人(金)に頼って、自分を正当化する。
こういう人、これから増えるんでしょうね。




775: 匿名さん 
[2009-10-05 09:11:23]
もうすでに町中にあふれています。。。
電車の中、病院、役所、スーパー
誰でもが利用できるところに必ずモンスター親かがいて他人に迷惑かけてます。
親になるのに資格制度を設けて虐待される前に保護しましょう。
深夜まで室内で暴れさせるのは児童虐待です。
子供の心身に重大な影響を与えています。
末は犯罪者になってもおかしくない…
776: 匿名さん 
[2009-10-05 09:48:14]
>>773さんの提案のような策が、有効な場合もあるかも知れませんが・・・

うちの場合は、管理組合も管理会社も全くノータッチで、頼りにならない上に、
「そういう苦情が多くなればマンション全体の問題として取り上げるかも知れませんけどねぇ」などと涼しい顔。
ならば、と、周辺のお宅に状況を尋ねてみたら、相当な子供の騒音被害に遭っているお宅が何軒かありました。
なので「一緒に管理組合に訴えませんか」と提案したところ・・・
どなたからも快い返事はありませんでした。

上階から逆切れされたりして関係が悪化するのが怖い、噂の的になるのが怖い、などの理由からでした。
結局、内輪で愚痴や文句を言うのが関の山で、泣き寝入りに甘んじるしかないと思っているようです。

自分と同じような気持ちを分かち合える住民同士なら、一致団結で協力し合えるかなと思い、
自分なりにも、勇気を出して行動したのですが、
難しいですね。
同じ、騒音被害者でも、皆さん、いろいろ考え方や価値観が違いますからね。


それにしても、>>774さんの状況は、他人事ながら腹立たしいです。心情お察しします。
自分も、直接の話し合いが通じない人種なので、第三者機関を間に入れた手段を考えているところですが、
774さんのようなケースを耳にすると、そういう手段も躊躇してしまいます。


今日も、早朝からずっと、ドドドド音が続いていて、もう限界です。
直接お願いしたり、手紙を書いたりしました。
管理会社や組合が非情なくらいの対応で「間に入ってくれないなら、せめて電話番号を教えて下さい」と言うと、
「個人情報なので、教えられません」と。
体調が悪い時や、騒音で動悸がしたりする時、電話で苦情を言う事も出来ないのです。
番号案内では、分かりませんでした。
警察に通報する勇気もないですし。

長文、失礼しました。
777: 匿名さん 
[2009-10-05 11:09:09]
管理会社や管理組合が電話番号を教えられないのは仕方ないです。
管理組合は知らないはずですし、管理会社も教えた方が問題になります。

管理組合に言っても何もしてくれないという人は、どうして自らが役員や理事長にならないのでしょうか?他力本願ではなく、自ら行動しなければ解決できない問題です。
778: 匿名さん 
[2009-10-05 11:49:22]
777さんに水を差すようですが、理事会役員になれば良いという意見は安直な気がします。
それに、自ら行動して、結果、解決に至らなかった例が、ここには溢れています。
それほど解決が難しいトラブルの一つであり、騒音被害者の皆さんの苦悩が痛いほど理解出来ます。
779: 匿名さん 
[2009-10-05 12:16:18]
>>778
その行動した内容というのが直接相手と交渉したというより、管理会社や組合が
何もしてくれないという事なのでは?
元々管理会社や組合はこういった話には注意まではやりますけど、仲介はやりませんからね。
780: 匿名さん 
[2009-10-05 12:24:32]
電話番号を教えられないという管理会社の言い分は、致し方ない事かも知れませんが、
体調を崩して寝込んでいる状況の時に、自力で上階に言いに行くのは難しいですよね。
電話で「すみませんが、体調が悪くて寝込んでいるので少し静かにしていただけませんか」と言えればいいですけどね。

うちの管理人は「救急車を呼ぶ事は、やってあげますよ」と冷たく言いました。
現実はそんなものかも知れませんが、あまりにも事務的だなと、管理会社にも不信感を持ちました。
781: 匿名さん 
[2009-10-05 12:35:06]
>>779

この掲示板を最初から読まれましたか?

更に、コメントの内容がスレ趣旨に沿っていないように思います。

>>758さんや、>>763さんの書き込みを参考になさって下さい。

そして、部外者の立場なら、騒音被害者に対して配慮のないコメントは、読んで空しくなりますので、控えて下さい。
782: 匿名さん 
[2009-10-05 13:14:02]
こちらが子供の騒音で困っているのを知りながら、全く改善が無く、子供の成長と共に、騒音も増大しています。
ストレスで体調を崩し、毎日が死活問題です。

相手が良識のある人間ではない事が分かってから、ひたすら我慢するしかない日々を送っていますが、
その間に、いろいろな第三者機関に相談したものの、有効な解決策もなく、時々ここを覗いています。

人権擁護委員に相談した時、「貴女にも平穏に暮らす権利がある」と言われましたが、
法務局が踏み込むには、なかなか難しいケースだと言われました。

夢や希望を持って購入した分譲マンションでしたが、こんな人生を送る事になろうとは・・・
究極の解決策(?)は、住み替える事だと思いますが、簡単には行きません。
文字通り、出口の見えない暗闇の中に居る状態です。

783: 匿名 
[2009-10-05 14:33:18]
うるさい上階の音が上階の上階や両隣に聞こえレベルですか?
回りの四家族で注意することです。
784: 匿名さん 
[2009-10-05 15:53:44]
周りの家も煩いと思っていたとしても、同じくらいの子供がいたりすると
表立って何かするということもできないのではないでしょうか。
まわりで団結できればそれに越したことはないですが・・・・・

785: サラリーマンさん 
[2009-10-05 16:25:28]
はじめまして、うちには年長さんと1歳の子供がいます。
現在は賃貸住宅の2階で下はロビーのような感じになっています。
今回、分譲マンションを購入しました。引越しは来年なのですが
次も2階なのですが下に人が住んでいます!

今でも夜になって走り回っていると怒ったり、なだめたり、言い聞かせたりとしては
いるのですが目を離すとなんとかごっこを一人でしていてぬいぐるみと戦っていたりします。
なんとか引越しまでに言い聞かそうと努力中なのですが
家では走らないというのが原則ですが皆さんは何時から何時くらいは少し位の音は許せるのか?
どんな音が気に障るのか??

教えていただければ有難いです。
786: 匿名 
[2009-10-05 16:37:20]
何時から何時までは大丈夫なんて時間はないと思いますよ。もし、この時間が毎日の習慣になれば、ちょっとの音であっても下の方にとっては迷惑だろうし、それよりも、子供にきちんと言い聞かせる。そういう積み重ねが大事だと思います。
787: 匿名さん 
[2009-10-05 16:40:23]
>>781
横レスすいません。
癒し合いのスレでも間違った情報を書き込むのは良くないです。
それを修正する書き込みは許容されると思います。

組合役員経験者ですが、騒音問題の仲裁を断ったからと言って冷たいと恨まれるのは
役員があまりにもかわいそうです。
管理会社もしかりです。管理会社との契約内容に住民間のトラブル仲裁まで入っていれば別ですが。
掲示や注意文の配布以上を無償で求められても・・・。警察ですら民事不介入です。やってくれても
注意までがいいところです。
冷たいと言っている人達は自分が役員になった時には仲裁するんですかね??


騒音主について書き込むのは自由ですが、周辺まで悪く書くのは良くないのではないでしょうか?

788: 匿名 
[2009-10-05 19:49:40]
ガキが走り回るとド
ントンうるさい。

790: 匿名さん 
[2009-10-05 20:40:41]
789
一文字違うと大違いですね^^

がきってぺたぺた歩くから静かにしろと言っても
無理みたいです。
上が主婦の溜まり場になるとこれまた最悪です。

子供と親で大騒ぎ

廊下でも大騒ぎ

最悪の住民ですよ
791: 匿名さん 
[2009-10-05 20:41:14]
>>785さん
私は上階に夜の9時から朝の7時まではお子さんを走らせないようにお願いしました。
夜10時に休みますのでとお願いしました。

しかし、夜の12時近くまで走り回っています。
休日のみですが朝6時から走り回っています。
willでも遊ばせているそうです。

本当のところ、食事の時間帯も走り回らせて欲しくありません。
3歳の女の子ですが、ドドドドドドドド…と部屋の中央の廊下を(間取りが田の字です。)走り回られると
どの部屋に逃げてもダメなのです。
男の子も生まれましたし、これからが恐怖です。。。。


792: 匿名さん 
[2009-10-05 20:55:12]
>785

時間帯で許されるとたまらん。

>どんな音が気に障るのか??

すべての音です。
ふすまをガン!って閉めたり、ドアをダン!って閉めたり
かかとで歩いたり・・・・
大抵が大人の出す音。
子供は走る音。

ちなみに新築なら生活する上での注意のような文章が初回に配られます。
よく読みましょう。
793: 匿名さん 
[2009-10-05 21:06:01]
下の部屋の子供二人、走り回ってうるさい!

794: 匿名さん 
[2009-10-05 22:18:28]
これから寒くなるので、騒音から逃れるために外出するのが辛くなります。
どうか上階さん、早くお子さんを寝かしつけて下さい。
夜10時には寝かして下さいお願いします。
子供の脳の発育には夜の睡眠が需要なんですよ。
小さいうちに夜眠らないで育つと精神面や身体面の発育が劣るそうです。
特に情緒が不安定になりがちだそうですよ。
子供のストレス発散のために夜中も走り回らせているのは、本末転倒。
自然の摂理にかなった規則正しい生活をお子さんに与えてあげて。。。。
795: 匿名さん 
[2009-10-05 22:51:28]
>795さんに激しく同意!!!

せめて22時には寝かしつけて!!!
下の子の脳の発育にはギリギリ間に合うと思いますよ。

上のお兄ちゃんは手遅れだけれど。
夏休みは、夜中の0時過ぎまで走っていたし。(ほぼ毎日)
きっと情緒不安定で、精神面が発育していないから、夜遅くまで起きて走り回るんでしょうね。

迷惑千万な話だわ。


796: 入居予定さん 
[2009-10-06 00:00:37]
歩きだしてスグの子なんかは少し歩いてはフラフラしてドン!!と尻もちをつきます。
必ずしますけどそういうのも絶対ダメ!っていうんでしょうか?
その音にも苦情を言いにいったり管理組合に駆け込んだりするんでしょうか??

教えていただけると助かります。
797: 匿名さん 
[2009-10-06 00:12:32]
>>796
苦情を言う人は当然言いますよ。騒音の原因は関係ありません。
静かであればそれでいいのです。
798: 匿名さん 
[2009-10-06 00:36:25]
>>796
くだらない質問はしないでください。そんなに心配なんだったら防音のカーペットでも敷けばいいでしょう
799: 匿名さん 
[2009-10-06 00:38:34]
アレルギー体質でカーペットが使えない人に対してもおかまいなしです。
800: 匿名さん 
[2009-10-06 00:44:11]
>>796

ここであおっているような人は別として、普通は言わないと思いますよ。
入居時とかに顔でもあわせていれば家族構成もわかりますし、
そういった状況での音であれば音でわかります。

ただ、3歳~4歳にもなって、好き勝手に走り回っているとなれば
言われるでしょうね。

また、ここで重要なのは、「走る」と「走り回る」は違います。
走って1度音がしたけど止んだ=親が止めている、となれば
たいていの人は許容するのではないでしょうか?

音がする、しないも当然大事だけど、誠意のようなものもかなり影響してくると思います。
言うほうも好き好んでいうわけじゃないし、言わなくてすむなら言いたくないという人がほとんどでしょうから。
(一部の人種は除いて)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる