防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その5
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その5

651: 匿名さん 
[2009-09-12 14:06:39]
どういう立場の人が、ここまで細かくアドバイスしているのか、客観的に興味ある。
騒音及び裁判経験者?専門家?
若干、参考になる内容も、個人的にはありますが。
652: 649 
[2009-09-13 01:28:57]
過去に騒音で苦しんだ経験があります。
話し合いに、相手宅に訪問したこともありました。
裁判の経験はないですよ。
もちろん専門家などではありません。
653: 652 
[2009-09-13 01:41:14]
652です。連投すみません。

上の>>652で、HNを649と誤って書いてしまいました。
649さん、申し訳ありません。

なんだか、私の前レス>>648と、それを含めて他の方々のレスも、ゴッソリ削除されていましたので混乱して、それで間違ってしまいました。
失礼いたしました。

よほど、その削除依頼者の方の癇に障ってしまったようです・・・。

私だけならともかく、他の方のレスまで・・。



654: 匿名さん 
[2009-09-13 08:00:26]
>>653さん

スレタイに関係ないけど、>>648は削除されてないですよ。
前の頁をクリックして見てみると、見れます。
管理人が最近システム変更したらしいのだけど、それ以降オカシイみたいです。
他のスレも覗いてるけど、同じような現象があります。
以上、余談でした。

ところで、653さんの場合は、ご自身の伝授されている方法で、騒音は解決したのでしょうか。
結果が知りたいです、是非。
655: 653 
[2009-09-14 00:38:42]
>>654さん、

有難うございます。
そうでしたか、わざわざすみませんでした。
言うとおりにしましたら、削除されていませんでした。

私が書いたのは、話し合いとかの場面とか、そこへ至るまでの細かな小手先の小ワザに
過ぎません。
ですので、根本的な解決、特効薬にはなりません。
自分の望む着地点への誘導しやすくする手段に過ぎません。

騒音で苦しんで、相手宅へ苦情を言いに行き、開き直り・逆キレ・平行線など、解決しなかった事も。
逆に余計にひどくなってしまって、しまいには、
クレーマー・変人呼ばわりされたこともありました。
その結果、引越しを余儀なくされた事もありました。
転勤が多かったので、単身での賃貸で何度か引越しして来ましたが。
解決して、静かになった場合もありました。
四戦で二勝一敗一引き分けのような感じでしょうか・・・。
656: 匿名さん 
[2009-09-14 06:31:08]
>>655
引っ越しの度に、4度も騒音主に遭遇したとは!
それは、たまたま不運が重なったのか、或いは、結局、集合住宅では騒音被害は免れないという事なのかなぁ。
659: 匿名さん 
[2009-09-17 02:09:52]
以前カキコミしたものです。
最近知ったのですが、モラルのない上階の住人が引っ越しそうです。
分譲ですが、自分の上階が売りに出されていました(ネットで発見!)。
いつ売れるか分かりませんが、またモラルのない家庭が引っ越してきたらと
思うと、喜んだのも束の間ヒヤヒヤします。
上階の騒音で悩んでるみなさんは、新しい人が引っ越してきたら自分から挨拶行きますか?
660: 匿名さん 
[2009-09-17 08:19:44]
>>659
中古に来る人ですよね
それなりの人が来ると言う覚悟をされて
おいた方がいいのでは!?

挨拶!?
人に聞くものではないよね・・・大人でしょうに
661: 匿名さん 
[2009-09-17 09:07:53]
普通は引っ越してきた人が、行くのではないのですか?

662: 匿名さん 
[2009-09-17 13:30:17]
引っ越し後しばらくしても来ないようだったら、偵察も兼ねて挨拶に行ってもいいかも。
663: 匿名さん 
[2009-09-17 23:35:08]
中古でも、新築でもそれなり?の人はいるでしょうに!!!

挨拶なら向こうがしてくるものですが。。

してこないならそれなりの人ですね。

私なら様子みますね~。
664: 匿名さん 
[2009-09-19 19:44:36]
623のヨコイうるさい。
バタバタすんな。何回も言わせるな。
お前の子供はサルか?
しつけも出来ないくせに親になるんじゃねえ
665: 匿名さん 
[2009-09-21 10:23:12]
↑気持ち判る~
我が家の屋根裏にはサルではなくネズミがいるよ、
ネズミのはずだが時折、積み木か何かをカタコトさせる。
あと人間も住んでいるけどね。
666: 匿名さん 
[2009-09-21 10:42:31]
長い休日なのだから、妻子連れて泊りで出かけろ。
朝からうるさくて、せっかくの休みが台無しだろ。
少しは気をつかえよ。

気が使えないからうるさいのか・・・・納得。
667: 匿名さん 
[2009-09-21 11:18:27]
連休中、赤ちゃんがいることだし規制してくれると思いきや残念><
夜12時すぎ4歳の女の子が走り回る音、親なのか?家具を引きずる音や組み立てるような音が響く。
かと思えば、朝に6時から子供が走り回る音で目が覚める。
どういう生活してるんだ?

今も子供がドンドンドンかドンと足を踏みならしている。ゲームでもしているのか?
時たま、椅子から飛び降りる音も…
たまりません><

668: 匿名さん 
[2009-09-22 10:58:07]
自分の方が出掛けて避難するしかないです。
上階は、いかにも貧乏で、休日も出掛けない。

出掛けると、家に帰るのが嫌になる悲しい現実です・・・
669: 匿名さん 
[2009-09-22 12:21:43]
今や、人間の餓鬼よりサルやネズミの方が賢かったりします。

4歳男児。2歳の時から知ってるけど、驚くほど成長しない。
ひょっとして障害児?なんて疑ってしまう。
670: 匿名さん 
[2009-09-22 12:50:53]
上階の幼稚園に通っている4歳女児。
幼稚園でも走り回って、椅子に座っていられないのかもしれない。
日常の生活から垣間見えてしまう園での生活。
671: 匿名さん 
[2009-09-22 13:06:36]
「駐車場で子供を~」スレにも、
非常識で香ばしい人がいるようですね。
672: 匿名さん 
[2009-09-22 14:03:27]
社宅に住んでいて子供(2歳児)の足音で下階のお子さんのいらっしゃらないご夫婦から苦情をいただいたことがあります。子供に足音を出さないようにさせることはなかなか難しいと考えておりましたので少しでも軽減するために高価な防音カーペットを取り寄せてすべての部屋に敷きつめ子供にいい聞かせた上で20時半には就寝させていました。

それでもそのご夫婦は引っ越し当日から連日電話、訪問で「19時以降に子供を歩かせるな。音をたてるのは非常識だ。許せない」とものすごい剣幕で怒鳴りこんでこられていました。お話を聞いたところ足音以外は聞こえないそうです。私がまいってしまったので社宅ということもあり、引っ越し1週間にして人事に事情を話しお願いして空き部屋になっている1階に部屋変えしていただきました。
部屋変え後、そのお部屋のまわりの方から苦情をいただくことは一度もなく、お会いしたときに必ず聞いておりますが「まったく聞こえない」といわれていました。

このたび社宅自体を出て分譲マンションを買うことになりました。上記の痛い経験から角部屋の2階で1階は管理人室やロビーになっている物件を探しました。購入予定のマンションは1フロア2戸の作りなので周囲はお隣と上階。入れるとしたら斜め上階のみです。

そこでお聞きしたいのですが防音対策をしっかりしてそれなりのつくりのマンションに住んでいても下階→上階、お隣さんには子供の足音が我慢できないほど聞こえるものでしょうか?
19時以降は足音をさせることは非常識なのでしょうか?
音の感じ方には個人差がありますし、物件の構造や、騒音の程度、時間もさまざまだと思います。
ぜひご意見をおきかせいただけたら、と思います。
673: ご近所さん 
[2009-09-22 17:28:28]
672さん

うるさくないのに、うるさいと言う人はあまりいませんよ。
家では走ったり、足をドタバタさせて歩いたりしないことですね。

うちは、このことを気にして、子供が小さいうちは平屋のアパートを
借りていました。
まぁ、静かにしろと子供に言ってももずかしいですもんね。

今は、マンションですが上の階の子供に悩まされています(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)
不思議と大人の歩く音はしないんですね。
674: マンコミュファンさん 
[2009-09-22 19:31:18]
672さんは、ご自身のことを自覚されているだけ、常識のある方だと思います。
大多数の方は、他人への迷惑など考えていません。

> 防音対策をしっかりしてそれなりのつくりのマンションに住んでいても下階→上階、お隣さんには子供の足音が我慢できないほど聞こえるものでしょうか?

聞こえます。子どもの足音を完全に防げるマンションは、ありません。
なので、「角部屋の2階で1階は管理人室やロビーになっている物件」を選ばれたのは、非常に他人への思いやりのある方だと思いますが、隣や上階から文句を言われる可能性はゼロではありません。

> 19時以降は足音をさせることは非常識なのでしょうか?

19時なら、まだ非常識とは言えないかもしれませんね。
ただ、生活時間帯は、人によって違いますから、19時以降は(眠りたいなどの理由で)静かにしてほしいという方もいることを忘れてはいけませんね。
675: 匿名さん 
[2009-09-22 19:55:13]
まともなマンションなら下から上階へは聞こえにくい。小さいトントン音ぐらいだろう。
10時ぐらいまでならテレビなど点けてる人も多いので問題ないと思う。
10時以降は走らせたらいかんよ。
躾なよ。
676: 匿名さん 
[2009-09-22 21:33:52]
ですよね
夜12時まで、ズンチャズンチャリズムでどんどんしてるのは任天堂のゲームでしょうか?
4歳ウザイ。
677: 匿名さん 
[2009-09-23 00:33:14]
基本的には、部屋では飛んだり走らせたりしないようにするのがベスト。

音を繰り返し反復をするから、耳に付くようにさせてしまうのですよね。
マンション等、集合住宅ではこのご時世、生活時間は皆バラバラですし、夜が遅い家庭では
朝の時間二度寝して睡眠時間を確保している人もいますし、昼にちょっと昼寝時間をとりたい人もいます。
もちろん、ご病気があって静かに寝たい人やお年寄りで早く寝られる方..いろんな人が暮らしていることを
忘れてはいけません。

二歳児くらいまでなら体重もさほど無いので、本当にちょっと走ってシマッタ程度ならばゴンゴンとがドシンっ
という音は無いかと思います。
しかし、聞こえないと言うことはありません。(空気振動音として伝わり、気分が悪くなることも)
部屋の中を、走り回れないようなレイアウトにするとか、コルクボード(今はやすく手に入りますね)や
ウレタンマットを敷く、それでも心配ならその上にも敷物を敷くなど、出来る配慮は欠かさない事です。
3歳過ぎると、体重が増えますのでその体重で、踵走り(子供特有の)されると本当にたまったものじゃ無いです。

貴方に苦情を言った方も、もしかしたら貴方が入居されるまでにも、
沢山のゴンゴンどんどんどたどたバタバタ音を相当に我慢してきた方かも知れませんよ。
その方も、「被害者」なんですよ。きっと。
社宅という場所って、子持ちばっかりで、子持側セオリーが通ってしまう所でしょ?
だったらなおさら、貴方に苦情を伝えた方は「被害者」ですよね。

分譲マンションに住んでいる友人が、社宅出身の人は..集合住宅でくらすモラル感がちょっとね..と
言っていたことがありました。
騒音とか、騒ぐ場所とか、マンションで禁止されている事などを話し合う時に、
「お子さんにケジメを..」と言う話が出ると、「社宅の時はみんなやっていたのに..」「子供なのに..」
等の話を「都合良く」持ち出して、「ちょっとのことぐらい」が始まり、それでも沢山の人が快適に暮らす為に
守ることは守ろうと言う結論になると、「住みにくい世の中になった..」「冷たい」云々で憮然とすると..。
672さんは、そこまでの人では無いと思うけど、社宅ズレにならないことも大切なのかも知れません。

走る音だけでなく、窓を開けての子供のお喋り声とか、叫び(往々にして子供は叫ぶよに喋る事多いです)
やベランダや共用廊下で遊ばせたり等も、人にとっては嫌なものです。
そう言ったことを、親がちょっと制御する事も人の印象として大切です。(最低のエチケットでしょうか)

子供をお持ちの人同士ですと、まかり通ったり(実は裏で悪口言われたりしてるかも)することも、
立場が違えば、タダの音、騒音なのです。
このことが解っていないと、子供がいるいないに関わらず苦情はあるのでしょうね。

とにもかくにも、新しいマンションで快適にお住まいになれると良いですね。

※マンションを買う時、敷地内公園やキッズルーム、近くに公園等のあるものを選びましたか?
子供を部屋で騒がせないためにも、近くにこういったものがあるものを選ぶ事が必要です。
公園が近いと、思いっきり走らせ、遊ばせ、疲れて寝る事が可能になりますし、
子供に「家で走らないよ。公園でね!とケジメを付けさせる教育もしやすいですよ。
お母さんもその方が楽なはずです。

ながなが失礼しました。
678: 匿名さん 
[2009-09-23 13:34:35]
たくさんのご意見ありがとうございました。
幸いにも子供も言って分かってくれるようになりましたし(忘れることはありますが)売主にも我が家のまわりは同じくらいのお子さんがいらっしゃる方ばかりだと聞いています。新居でお互いが快適に過ごせるような環境づくりをしたいと思います。
679: 匿名さん 
[2009-09-23 17:28:37]
ご自分が買う部屋がわかっている672さんは常識的な人なのでしょう。
走り回るような年齢の子供がいて、子供にしつけをできない親が最上階の住人だと本当に困る。
680: 入居済み住民さん 
[2009-09-23 23:55:39]
騒音に辟易し、とうとうマンションを売った。
分譲価格に近い値で売れ、まあよかったと思う。
これで上階の騒音とおさらばでき、もう奥さんの巨体を見ることはないと思うと、まったくせいせいする。
681: 匿名さん 
[2009-09-24 09:14:37]
>>677さんのご意見、御尤もだと思います。
うちのマンションの掲示板に貼りたいくらいです(笑)。

うちも長年、上階の子供の足音に悩まされていますが、
上階の言い分は、
「子供だから仕方ない」
「うちは普通に生活してるだけ」
「以前はもっと劣悪なマンションに住んでいたので、ここは静かでいいわ~」

うちは一般的なファミリーマンション(大規模)で、小さい子供のいる家が大半です。
677さんが仰るように、理事長からして「子持ち側セオリー」を通してしまうような住環境です。

上階子供の騒音やベランダで大騒ぎする子供等の苦情はマンション内でも結構あるのですが、
管理組合が貼り紙するくらいしかしないので、全く良くなりません。
将来的にも、住環境が良くなる事は期待出来ないのかも知れません・・・
682: 匿名さん 
[2009-09-24 20:24:17]
うちも前住んでた分譲賃貸でうるさく言われたので、672さんみたいな選択をしました。
同じようにしていても他の賃貸に住んでいたときは、何もなく下階の方にもいつもよくしてもらっていました。
ところがこの分譲賃貸に引っ越してから、下階から抗議の嵐。

対策はとりましたしどうしようもないところに、下階の夫婦の要求もエスカレートして、ドアの開け閉めがうるさい、窓の開け閉めが・・・ということで、きりがなさそう。
前はしばらくかなりのご高齢者が住んでいて、空き部屋だったこともあったらしく、突然うるさくなったように感じたのかもしれません。
その程度のことや足音なんて、うちの部屋だって上の階からしょっちゅう聞こえてましたが、集合住宅なんだからお互い様で言わないのが普通だと思っていたので、かなりびっくり。
あまり毎回執拗で、因縁に近いことをいってくるので、わたしは次に来たら喧嘩する気になってました。
悪いとは思ってても限度はありますし、「なんであんたがたの要求にこっちが一方的に従わなければならんの」と思いはじめてましたから。
結局は、下階の方の感じ方次第ですから、「神経質なんだから戸建てでも住めよ」、それか「金がないなら我慢しろ」って思うほどになってましたから。

とはいえ、基本的には面倒だから「うちが早く出て行こう」と決めていたので、住民層がもっと良い地域で、建物の構造がいい1~2階のメゾネットが丁度出たので買いました。
下階がないし片側の隣は駐車場と廊下なので、フローリングだけど基本的には安心。
いまは子供が何人かいるので(複数だと一人とは全然違います)かなり暴れていることがあって、片側の隣のお部屋にも聞こえるかなとは思いましたが、全く問題なし。
お隣や上の階のピアノやバイオリンが聞こえることはあるので、全く聞こえないことはないはずなんですが、皆さんよくしてくれます。
逆に上の階の大人&お子さんの歩行音、ドア&ポーチの開け閉め(やや乱暴)、楽器練習が多少気になることもありますが、集合住宅ですからうちからクレームをいう気はありません。

こうした経緯があるので、わたしは、個人的には「どっちもどっち」、「お互い様」くらいに考えていたほうが良いと思っています。
どうしてもそう思えないのであれば、戸建てなり最上階なり1階なりにして、他人に期待しないで済む環境を選んだほうがいいかと。
作りがよい高級物件の良識のありそうな方々の住むマンションに引っ越すというのも、一つの手。
音とか振動の感じ方(本当にひどいのもあるとは思うので、そいうのは例外として)なんていうのはかなり主観的ですから、他人にあまり期待するのは無理がありますよ。
どうしても経済的な理由で引越しはできないというのであれば、そういう居住環境しか手に入らないと考えることも必要かと。
静謐と住み心地の代価を払うつもりもなく、ご自分だけ心地よく居住する権利があると考えるのは無理がありますよ。相手だって当然相手も自分たちは心地よく住む権利があると思っているんですから。



683: 匿名さん 
[2009-09-24 22:05:25]
682
「どっちもどっち」、「お互い様」、ご自分だけ心地よく居住する権利があると考えるのは無理がありますよ、

 ↑

そういう考えだからモラルがないっていってんの。
自分の出す騒音がまわりの人より上をいってるからそういう考えになるんだよ
684: 匿名さん 
[2009-09-24 22:18:10]
「どっちもどっち」、「お互い様」と思えないなら、集合住宅など住まねばよかろうにw
自分の出す騒音がまわりの人より上をいってるかどうかは、普通は分からないだろ?
ある人にはOKでもある人はNO、よくあることだ。
人のモラルを問うて人に要求する以前に、人のモラルを問わなくてもいい状況をご自分でつくっては、いかが?
ご自分の基準で人のモラルを問えるというのであれば、相手も相手の立場から問いを還す権利を当然もってるわなw
騒音計ででも測らないかぎり、あなたの基準が正しいなどという保障は、どこにもないでしょ?
あるのは、「自分は正しい、相手はモラルが無い」という、あなたの信念だけだよね。
685: 匿名さん 
[2009-09-24 22:33:16]

おれはこういう「おれはモラルがあって絶対正しい」という連中がいるとこは嫌だから、さっさと出たよ
経験上、こう思い込んでるのは、あまり教養もなさそうなすぐ思考停止しちゃうタイプ
多少高くてもそういうのがいない可能性が高いところを探したよ
結論としては、確実とはいえないが、快適な空間はお金をかければ買える可能性が高くなるってこと
そういうところに住む経済的能力しかないなら、それはそれで我慢することも必要だよ
快適な空間は、安くないw
686: 匿名さん 
[2009-09-24 23:56:10]
>>685さんの嫌味な言い方は、少し気に入らないですが・・・、


685さんの言ってる、
「結論としては、確実とはいえないが、快適な空間はお金をかければ買える可能性が高くなるってこと
そういうところに住む経済的能力しかないなら、それはそれで我慢することも必要だよ
快適な空間は、安くない」

っていうのは、疑いようのない事実だと思う。

前半は、不要だね。


687: 匿名さん 
[2009-09-25 08:05:07]
お金をかければというが、ここ数年のの新築マンションの床のスラブ厚は
どこでも20cmはある。(直近の物件では「一部除く」つきも出てきたが)

床のスラブが20cmあれば、耐えきれないほど子供の足音が聞こえるってのは、
信じられないのだが。

688: 匿名さん 
[2009-09-25 10:14:08]
それが実際は凄いんですよ。
うちの天井裏だけ欠陥なのかなぁ。

そう思って施工会社(住〇系)に調査依頼したら、調査もせずに「異常ありません」との返事。
まぁ、ちゃんとした調査をするとなると、かなり大変な事になるらしいですが。

基本は、躾の問題だと思いますが・・・
689: 匿名さん 
[2009-09-25 11:04:12]
682さんの文書って、愚痴なのか?子持の住まい選択方法を書きたかったのか?
まだ、頭の中で色んな事が渦巻いている感じですね。

でも良かったですね。今が快適なら良いではありませんか?
貴方に苦情を言うしかなかった住人も、きっと今快適さを取り戻し
穏やかな生活を送れておいででしょう。

両者に良かったのではないですか?

集合住宅には色んな人が住んでいることが解っただけでも財産じゃないですか?
ただ、「どっちもどっち」「お互い様」というのは
方や静か、方や走る、飛ぶ、声の音があるとではニュアンスが違って来るな~。

各個人、住んでいるマンションの感じも、住んでいる層も、普通だと思っている音感覚
や暮らし方..お行儀も違うからね。
690: マンコミュファンさん 
[2009-09-25 18:47:17]
> 床のスラブが20cmあれば、耐えきれないほど子供の足音が聞こえるってのは、
> 信じられないのだが。

経験した者でないと、わからないと思います。
691: 匿名さん 
[2009-09-25 21:04:40]
最近の建物は構造偽造もなく検査が多いから質が良い、フロアもクッションがあり
スラブ20でも昔の20と違うのではないだろうか。
静かという人が多いようです。
隣なんか暴れても小さな音しか聞こえません。
賃貸物件とは違いすぎです。
古い物件のGL工法など最悪です。
音が響くからです。
GL工法で騒音被害を経験している人も多いのでは

692: 匿名さん 
[2009-09-25 21:59:50]
騒音トラブルは隣りより上下間が大半でしょう。
うちは築一年半の住〇物件です。
うちの上階も凄いですが、マンション内のあちこちで騒音問題勃発中です。
要は、モラルの低い住民が諸悪の根源だろうという話になっています。

最近のマンションだからとか、大手だからとか、関係なさそうです。
誰かのレスにあったように、余程の高級物件なら違うのかも知れませんが・・・
693: 匿名 
[2009-09-25 23:34:16]
今 建築中の物件から厳しい新基準じゃない
694: 匿名さん 
[2009-09-26 00:29:05]
>692
高級物件には「小金持ちだがモラルに欠けた種類の人々」が
紛れ込む可能性がありますしね。
695: 匿名さん 
[2009-09-27 01:47:54]
いろいろ読ませていただきましたが寂しいですね

こういった騒音問題は日ごろからコミュニケーションをとることで
少しは改善するように思います

お互いのことを知れば自然とお互い配慮できるようになると思います

上や下、隣に夜勤のご主人がいるとか、生まれたばかりの赤ちゃんがいるとか
受験生がいるとか、寝込んでるおばあちゃんがいるとか・・・

皆さんご近所さんの事どのくらい知ってますか?

全然知らないのに、うるさいと文句を言ったり、音を気にせず生活したり
これでは悲しいです

696: 匿名はん 
[2009-09-27 12:17:52]
695さんのコメントは理想ではあります、しかし悲しい事に現実はなかなかそう上手くはいかないと思います。

現に、我が家の上階は、我が家に受験生がいるのを承知の上で毎晩勉強をしている長男の部屋の真上で騒音を発しておりました。思いっきりサッカーをしたり壁をたたいたり、長男は耳栓をして勉強をしていましたが、音も完全に消せる訳でもなく振動はそのまま伝わるし散々でしたよ。しかも上階の奥さん、口では「お兄ちゃん受験頑張ってね」なんて平気で言うし、「だったらお宅が静かにしてよね!」と心の中で何度思った事か!言っても理解してくれるお宅でない(逆に家が神経質だと言って逆切れするタイプ)事もわかってますので言いませんでしたが、お互いの家庭事情がわかっていても配慮できない常識の無い人がいるということです。

でも、我が家の下階の方は「上に受験生がいるから静かにね」とお兄ちゃんにも言ってくれていたそうで、そういう方ももちろん
いらっしゃいます。

697: 匿名さん 
[2009-09-27 12:35:34]
私も、>>695さんのご意見は理想だと思います。否定はしませんが。

うちも、上階の子供の騒音に参って、
「病気療養中の家族が居ますので」と丁重にお願いしましたが、騒音は全く軽減されませんでした。

上階は典型的な30代の家庭ですが、年代は別として、あくまでも自己中心にしか考えられない人もいるんだなと
思い知りました。

698: 匿名さん 
[2009-09-27 15:21:25]
すべての窓を全開して音に慣れるというのはどうでしょう。
無音は世の中無いのですから。
699: 匿名さん 
[2009-09-27 15:31:55]
↑試したけど無理。
窓の外から聞こえてくる騒音と、天井から振動してくる音は
種類が全然違う。
上階の騒音って、音っていうより振動なんだよね。
空気が響くっていうか。
スラブ200じゃ遮音は無理だよ・・・
700: 匿名さん 
[2009-09-27 15:40:34]
人生、騒音で悩むのはごめんだから
昨年売却して最上階を購入しました。
今、ものすごく平和です。
スラブの問題じゃないですよ。
上階のライフスタイルの問題かもよ。

対決するより逃げたほうが勝ちかと。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる