東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-18 13:00:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44776/

[スレ作成日時]2007-01-13 19:50:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】

82: 匿名さん 
[2007-01-14 20:27:00]
明確に違法性がない限り、対応を求めるのは難しいと思いますよ。
ぎりぎりの仕様のエコノミーマンションを沢山手がけていますから、
ひとつ認めてしまえば他のマンションにまで波及してしまうでしょう。
自前で対処するなら、とりあえず一年ほど住んでみて、
それから対応を考えても遅くはないのでは?
83: 匿名さん 
[2007-01-14 20:40:00]
>>80さん

Q1 共同住宅の出入口の戸の構造について  (ハートビル条例11条2項2号)
Q 条例11条2項2号で規定する共同住宅の出入口の戸の構造の「自動的に開閉する構造その他の車いす使用者が容易に開閉して通過できる構造」とは、どのようなものをいうか。

A 開閉動作の難易度からみると、引き戸が開き戸より簡単である。一般的に推奨される順位としては、自動式引き戸、手動式引き戸、開き戸の順である。

 なお、開き戸を設置する場合は、例えば、戸の開き勝手方向に車いす使用者が開閉操作しやすく、通過しやすいように袖壁と開閉スペースを設けることが望ましい。(高齢者・身体障害者等の利用を配慮した建築設計標準(平成15年2月国土交通省)第2部第2章2.3.1(2)ロ)

上記を読む限り、条例違反にはならないと思います
84: 匿名さん 
[2007-01-14 20:54:00]
デベによっては共用部の内覧会もあるのに...
85: 匿名さん 
[2007-01-14 21:13:00]
内覧会、入居説明会でいろいろ質問してみました。
エントランスのドアについては、開閉のスピードを入居までに調整してくれるそうです。
ドアの件について管理会社さんに相談したところ、彼らも建物の説明会が近日にあるらしく、その際に生活上、問題がないか確認してくれるそうです。
また、話題になっている非常階段については、仕様なのでご理解くださいとのことでした。
あと内覧会で共有部分にいくつか気になる点がありました。
一番問題に感じたのは、廊下の手すり土台部分のコンクリートがモルタルによる修正だらけなことです。(長谷工さんに指摘したところ、入居までに修正してくれるそうですが・・・)
専有部分のチェックも大事ですが、共用部分についても気になる部分は指摘したほうがよさそうです。
86: 匿名さん 
[2007-01-14 21:16:00]
法律や条例に違反していれば、もちろん是正してもらわなければなりませんね。
それとは別次元の問題として、売主各社・設計者・施工者の企業としての姿勢があります。
法的に非常階段の要件を満たしていれば、怖くても、汚くても構わない。
扉はハートビル法の検査を通れば、子供が開けられなくても、多少危険でも構わない。
住人の目線では決して考えない。売れてしまえはそれで良い。
この共用部の仕様のことで、そういう姿勢を感じてしまったのは私だけでしょうか?
コストダウンのためといっても、このケチりかたは無いのでは。
しかも総額300億程度もある物件です。
コンマ何パーセントかでも掛けて改善することは無理ではないはず。
87: 匿名さん 
[2007-01-14 21:25:00]
いろんな部分で、売り主が入居者のことではなく、儲けのことだけを考えてマンションを作ると
どういうことになるかがわかる物件になってしまいましたね。。。
88: 匿名さん 
[2007-01-14 21:26:00]
売主各社・設計者・施工者の企業の対応は決して良いとはおもいませんが、コンマ何パーセントかでも掛けて改善することは難しいのではと思います。目に見えない経費が、かかりますから。
もちろん入居者としては、高額な買い物をしたのですから、こちらの要求に100パーセントとまではいわなくても対応して欲しいとは思います。色々な意味で、対応があまりよくないのですから・・・
89: 匿名さん 
[2007-01-14 21:28:00]
>>85さん

情報ありがとうございます。
しかし、核心からはずれた回答ですよね。
ドアは開閉スピードが問題なのでは無くて重さです。
また、階段は仕様なのでといっても、サビやムラは理解できるはずもありません。
おっしゃるように内覧会・確認会・説明会などの場でしっかり指摘していきましょう。
90: 匿名さん 
[2007-01-14 21:33:00]
金利が上がらないといいですね
91: 匿名さん 
[2007-01-14 21:43:00]
>87さん
マスコミに取材依頼をしてみましょうか。
注目度の高い立地で、知名度の高い売主各社と施工者、これだけの大規模物件とあれば、
取り上げてくれるかもしれません。
92: 匿名さん 
[2007-01-14 21:54:00]
入口のすぐ脇にエレベーターホールがありますよね?これだけの居住人数なので入口は結構、人の出入りが多いと思いますが、どうも管理員のところと入口が少し離れている印象があります。普通、入口の側に管理員が目を光らせていないと意味がないと思いますが・・・これでは外部侵入者が簡単にエレベーターホール側に入り込めそうな感じがします。どうでしょうか?
93: 匿名さん 
[2007-01-14 21:59:00]
TBSの噂の東京マガジンに訴えてやりましょう!
先週の豊洲市場移転に続く、第2弾です。
でも、自分のマンションの価値を下げることにもなりかねないので、
あまり大騒ぎはしたくないです。
穏便に済ませたいけど、無理なのでしょうか?
94: 匿名さん 
[2007-01-14 22:09:00]
>79
弁護士に相談して見る価値はあると思います。
なにか方法があるかもしれません。
95: 匿名さん 
[2007-01-14 22:14:00]
>>83さん
80です。
なるほど、勉強になります。
が、そもそも開きにくいのならば、「・・容易に開閉して・・」
に引っかかるような気がしたもので。
後は、事業主、設計者の設計段階の配慮の問題でしたかね。
私の知っている限りではハートビル条例に引っかかる建物で
このケースはあまり知らなかったもので。
96: 匿名さん 
[2007-01-14 22:23:00]
>83さん
東京都にでも解釈の仕方を確認してみるのが良いですかね。
97: 匿名さん 
[2007-01-14 22:33:00]
なんか怖いなァ。違法建築でも瑕疵でもないのに、マスコミに投げ込みとか、
ゴネ得狙いの活動家みたいに思われちゃう。
98: 匿名さん 
[2007-01-14 22:35:00]
>>94さん
79です。
誤解のないように申し上げると、私自身の内覧会は2月です。
よって、まだ実際に入口のドアを開けたり、非常階段を昇り降りしたり
してはいません。
仮に共用部分に大きな瑕疵を見つけたら、対処を考えなければいけないと
思いますが、素人なのでどこまでチェックできるかは自信がありません。
(そういう意味でも、消費者は弱い立場なのです。)
どなたか、例えばゲストルームやゴミ置き場をチェックされた方は
いらっしゃいますか。
2月組の皆さん、ぜひ積極的に共用部分にも足を運んで、気づいた点には
付箋紙を張るようにしましょう。

それから、マスメディアに話すのは慎重にした方がよいです。
住民も返り血を浴びる可能性があるからです。
メディアは事実を伝えますが、それが真実とは限りません。
事実のうちどこに光を当てるかで、目に映る像は全く違ったものになります。
99: 匿名さん 
[2007-01-14 22:37:00]
江東区のハートビル法に関する窓口が、このページの下のほうに載っています。

↓↓↓
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kurashi/7170/7191.html
100: 匿名さん 
[2007-01-14 22:57:00]
外観上のところは植樹されてくると多少見栄えがよくなるような気もするし
入口ドアは入居までに改善されるような気もします。
いろいろ考えるのが面倒くさいので早く引越ししたいです。
101: 匿名さん 
[2007-01-14 23:01:00]
>>96さん
83さんの書き込み自体が
東京都の都市整備局の見解ですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる