住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-09-18 21:09:16
 

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート5をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419078/
    パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/
    

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2014-06-15 21:32:57

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5

144: 匿名さん 
[2014-07-06 22:11:22]
>>141
稼ぎを上げたければ朝は一番で会社いきなよ。武蔵小杉ぐらい便利なら当たり前にできるからさ。
145: 匿名さん 
[2014-07-06 23:10:59]
>>144
利便性だけがとりえの川崎のリーマン専用タワマン団地武蔵小杉。
朝1時間も早く出るなら極少70平米に7,000万も出さずに
2,000万で湯河原にでも温泉付き戸建建てて通えばいいんじゃないの(笑)
146: 匿名さん 
[2014-07-06 23:59:38]
フレックスじゃない会社も多いのかな?
わざわざ混んでるときに突撃しなくても良いのにって思っちゃう。
147: 匿名さん 
[2014-07-07 06:29:59]
朝一時間も・・って大げさ

それならタクシーで行けばいい

148: 匿名さん 
[2014-07-07 07:39:32]
運転手雇えばいいじゃん
149: 匿名さん 
[2014-07-07 08:07:52]
>>148
スレッド違いなコメントばっか…
第3期の情報ないんかね
150: 匿名さん 
[2014-07-07 21:15:52]
第3期は9月ですからね。しばらく閉鎖?人員はドトールあたりに移動かな。。
151: 匿名さん 
[2014-07-07 22:04:46]
要望書受け付け中ですから、閉鎖は無いでしょうね。
販売戸数はまたちびりちびりなんだろか
152: 匿名さん 
[2014-07-07 22:15:26]
マヂで5か年計画か・・・
さすがスミフ・・・
153: 匿名さん 
[2014-07-08 02:18:04]
>>150
ドトール集合で内勤でもやらせるのかと思った、基本的にスミフ営業の通勤先は在庫物件の現地販売センターだから、売るものがなきゃ通勤先がないという会社。

しかもケチケチなスミフはスミフ販売から社員を借りてるから常に忙しいところに回してこき使うだろうね、ご愁傷様。
154: 匿名さん 
[2014-07-08 06:49:39]
この物件にはコンクリート強度の記載がないんですが、詳しいことご存知のはいらっしゃいませんか?
水セメント比の表記はあるんですけど、例えばドゥトゥールにあるような構造躯体コンクリート強度の記載がないんですよね。
背の高い建造物だけに気になるところですが、総重量との兼ね合いもありますし、素人にはベストの強度はわからないのかもしれませんが。
155: 匿名さん 
[2014-07-08 12:22:41]
この調子なら5カ年どころか10年でしょ
WTC超えを目指してるのではないでしょうか
156: 匿名さん 
[2014-07-08 13:08:13]
>154
特筆すべきことがないのでしょう。
157: 物件比較中さん 
[2014-07-09 01:05:47]
免震導入でコンクリートの強度は上げなくても良いのだとすると、数字を出してもアピールにならないってところですかね。
158: 匿名さん 
[2014-07-09 22:45:55]
高強度コンクリートは過去には爆裂って問題を生じさせた。今は解決されているけど、強度を上げていくと新たな問題がまた起きるリスクはあるでしょ。
159: 匿名さん 
[2014-07-10 07:50:43]
んなこと言ったら免震の方がはるかにリスク大きいだろ。

地震の揺れ方によっては全く効果がない場合があるとかないとか、
どういう話が出てくるかわからない。
160: 匿名さん 
[2014-07-10 08:07:18]
長周期地震動対策は?
161: 匿名さん 
[2014-07-10 08:19:09]
震災後に出来た物件ってだけで、ある程度信頼出来ない?
どうしても知りたければ、MRで聞くなり、どこかの大学に検証依頼をするなり。

一般人に聞かれても…
162: 匿名さん 
[2014-07-10 12:29:20]
長周期地震動の懸念は確認しておいたほうが良いと思うよ。

・長周期地震動は3.11以前から多少は考慮されていたが、3.11以後の建築基準見直しはされていない。つまり、どこまで対策するかの基準がない。
・ビルは高いほど固有周期が長くなり、長周期地震動の懸念がある。
・免震構造はビルの固有周期を長周期化する。
・53階建ては免震構造としては非常に高いビル。このクラス以上の高さでは免震構造は適さないとも言われており、制振構造が主流。
163: 匿名さん 
[2014-07-10 12:46:04]
確認して報告お願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる