住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-09-18 21:09:16
 

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート5をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419078/
    パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/
    

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2014-06-15 21:32:57

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5

164: 匿名さん 
[2014-07-11 18:45:12]
確かに53階建てで800住戸は迫力ですね。
53階から見る景色って、ビルなんか米粒のように見えそう。
収納が少ないのが気になります。
コンシェルジュがあって共用施設があり、この管理費の金額ですと1億前後ですかね。
販売価格。
ここは、各階にゴミ置き場がありホットしました。
165: 匿名さん 
[2014-07-11 19:12:10]
この手の出入りがロックされたマンションは出前の器はどのように返却するのでしょうか?
(支払は受取時に済んでいる前提で)入口に置いておくから持ってってというようにできるのでしょうか?

166: 匿名さん 
[2014-07-11 20:42:42]
年取ってきたから、両駅に4分、スーパーにも1~4分はいいかも。
それでいて、囲まれていないから見合い嫌いには最適。
あとは、価格だな。
167: 匿名さん 
[2014-07-11 21:34:06]
>162

3・11の前に国土交通省が長周期の揺れを考慮して耐震基準を見直すってパブリックコメントまで出していたのに、その後うやむやに。耐震基準見直しがあったら現行建物は旧基準物件に成り下がる。

地震が心配ならタワマンを避けるのが賢明。
168: 匿名さん 
[2014-07-11 21:38:04]
>165

在宅してるときに受け取りに来てくださいだよ。

物件によってはセキュリティエリア外に出前の皿を返すコーナーってのが当りするけど、イタズラされたらアウト。
169: 匿名さん 
[2014-07-11 21:40:49]
国土交通省の耐震基準見直しのコメントでは、免震は名指しで長周期に対するリスクが指摘されていた。にもかかわらず買う人がいるから驚き。
170: 匿名さん 
[2014-07-12 00:00:12]
>>164
ムサコで各階にゴミ置き場がないタワマンはないですよね?
171: 匿名さん 
[2014-07-12 07:58:22]
>168
ありがとう。納得です。
週末だけの受け渡しになってしまうと、相手も迷惑ですよね。

宅配BOX使うのは反則?
って、出前の人はそこまで入ってこられないのかなぁ
172: 匿名さん 
[2014-07-12 21:57:56]
宅配ボックスは外部の人が入れて、住民が取り出すって一方向の仕組み。

余談だけど、オートロックって住民が供連れを見過ごしていると、セキュリティなんて無いも同然になってしまう。入居後の話しだけど、住民もきっちりしないとね。セキュリティはハードだけでなく、住民の意識も重要。
173: 匿名さん 
[2014-07-12 22:03:21]
もう一つ余談だけど、オートロックのマンションだと宅配ボックスと同じく、メールボックスは外部の人が外から入れて、住民は中から受け取るって仕組み。

なので、チラシとかいっぱ入ってくるんだよね。新築だと仲介業者のマンション売りませんかってのが大量に。その辺を排除できる仕組みも考えて欲しいなデベさん。
174: 匿名さん 
[2014-07-12 22:14:57]
仲介業者のチラシの中でも、住友不動産販売は複数の営業所がチラシを投函してくるので大量にはいってくるってので有名。川崎市は有料ゴミ袋の制度は今のところないからまだいいけど、今時、他の地域だとゴミ捨てるのもお金かかるからね。いい迷惑。

175: 物件比較中さん 
[2014-07-13 08:06:47]
今住んでいるところは、宅配ボックスで出前の皿を返却するようになっています。
176: 匿名さん 
[2014-07-13 08:36:55]
>175
マンション内から食器を入れて、出前業者が食器の入ったボックスを外から開けられるのでしょうか?
普通と逆の特別な仕組みが必要でしょうね。
177: 匿名さん 
[2014-07-13 08:56:24]
宅配ボックスって外から入れるときに部屋番号を指定して、その部屋番号の人に荷物が入ってることを通知して、その部屋のセンサーキーで解錠して取り出すって仕組み。

中から入れて外で取り出す場合、外からアクセスする業者に通知する仕組みと、その業者だけが取り出せる仕組みってできないと思うけどな。

それができたら宅配ボックスでクリーニングの依頼とかもできるんだけど。

余談だけど、部屋番号の人に荷物が入ってくる通知手段として、部屋のインターフォンに表示されるってパターンがあるんだけど、それだと一旦部屋に戻ってからでないと分からない。エントランスでセンサーキーをタッチしたときに表示される仕組みがあるかは要チェック。
178: 匿名さん 
[2014-07-13 09:26:43]
>>177
>外からアクセスする業者に通知する仕組みと、

荷物を入れた人間が電話なりメールなり、
業者が指定する方法で申し込みの連絡をすればいいだけ。

>その業者だけが取り出せる仕組み

その申し込みに合わせて、荷物を取り出す際のキーコードを伝えるだけ。

普通にあちこちで実現してる話なんだから、
思いつきでできないとか書き込む前に少しは調べろよ。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/takuhai/takuhai.html
179: 匿名さん 
[2014-07-13 09:30:37]
うちのマンションは宅配ボックスに荷物が届くと携帯にメールが届く。
また、マンション内の非接触キーのドア(エントランス、エレベーターホールなどどこでも)にキーを当てると荷物が入っていることを知らせる音が出る。
180: 匿名さん 
[2014-07-13 09:40:20]
>178
ほんとだ。
できるんだね。
181: 購入検討中さん 
[2014-07-13 16:30:06]
第1期と第3期で同条件の部屋がすでに400万は値上がりしてるわけだけど、
4期以降とかさらにあがるって本当ですかね。
182: 契約済みさん 
[2014-07-13 16:59:49]
第2期で販売戸数がえらい少なくて、要望書の集まりが悪かったのかと思ったら、もっと高く売れると踏んで、販売戸数を絞った、ってのが真相なんだろうか。
第3期ではうちより条件の悪い部屋が300だか400だか高く出してるって聞いてびっくりしたんだが。
183: 匿名さん 
[2014-07-13 17:09:55]
すみふは売り渋りがお得意。物件告知してからモデルルームオープンまでも半年先送りしてたでしょ。

それやられて困るのは契約者なんだよね。入居時に未販売住戸があると、住民にデメリットが生じる。

一方、すみふは時間がかかっても高く売れればOKって戦略の会社。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる