住友不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-09-18 21:09:16
 

シティタワー武蔵小杉のレスが1000件になっていたので、パート5をつくってみました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:パート4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/419078/
    パート3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/375777/
    パート2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/364614/
    

所在地:神奈川県川崎市中原区 中丸子2番1他、市ノ坪449番3他 
交通:JR横須賀線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「武蔵小杉」駅から徒歩4分
   東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分 、JR南武線「武蔵小杉」駅から徒歩7分
   JR南武線「向河原」駅から徒歩8分
間取り:2LD・K/3LD・K 
専有面積:54.66m2~71.78m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.13】 
https://www.sumu-log.com/archives/2852

[スレ作成日時]2014-06-15 21:32:57

現在の物件
シティタワー武蔵小杉
シティタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番)
交通:横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩4分
総戸数: 800戸

シティタワー武蔵小杉ってどうですか?パート5

No.1  
by 匿名さん 2014-06-15 21:50:18
グランツリーが出来るまで、このスレッドは穏やかに過ぎて行きそうですね…

静かに1ゲット。
No.2  
by 匿名さん 2014-06-15 21:56:53
無理でしょ、すみふが三ツ沢で問題起してくれちゃったわけだし。
No.3  
by 匿名さん 2014-06-15 21:59:48
昨日のニュースで政府は、東京南東部で、東急と京急とJRを繋ぐ新空港路線の新設を検討すると出てますが、

どこがどうなるのでしょう?
No.4  
by 匿名さん 2014-06-15 22:13:19
蒲蒲線のことじゃない。東急と京急でレール幅が違うから直通にはならないはずだけど。
No.5  
by 匿名さん 2014-06-15 22:21:36
副都心線→東横線→多摩川線→新南蒲田駅→羽田空港っぽいですね。
No.6  
by 匿名さん 2014-06-15 22:22:33
小杉からだと蒲田まででも乗り換えあるしね。2回乗り換えだと、今と同じくバスのほうが便利かも。
No.7  
by 匿名 2014-06-15 22:34:35
羽田は月イチ行くか行かないかぐらいだからタクシーだな。

もし直通なら考える。
No.8  
by 匿名さん 2014-06-16 00:46:23
駅前からのリムジンバスより安い&時短なら行き方変えるが。
No.9  
by 匿名さん 2014-06-16 00:56:47
行きは横浜からYCATが現実的かなぁ。
リムジンは帰りに利用します。
寝たいし。
No.10  
by 匿名さん 2014-06-16 02:24:04
>9
行きも横浜での乗り換えがクソめんどくさいから結局リムジンバス直通の方が良いと思うけどね。
時間的にもそんなに変わらないし。
No.11  
by 匿名さん 2014-06-16 07:54:56
>>4
レールを3本敷けば可能でしょ。
No.12  
by 匿名さん 2014-06-16 09:31:40
最近は海外もほとんど羽田から行くから、交通が便利になるのはありがたい。普段は直通リムジンバス使ってるけど、発着駅になってるのって武蔵小杉の隠れたメリットだと思う。
No.13  
by 匿名さん 2014-06-16 14:57:26
羽田まで、多摩川駅での一回の乗り換えで行けるようになるのかもしれないですね。

バスか電車か選択肢が広がるのは有難いですね。

品川と羽田までの便はビジネスではこれから非常に重要な役割になってくると思います。

No.14  
by 匿名さん 2014-06-16 20:12:51
南武線武蔵小杉駅近傍の住人ですが、空港行のバスは渋滞遅延懸念でつかったことがありません。
帰りはバスの時間さえ合えば積極的に使っています。
このマンションなら羽田からの帰路は少々待ってもバスを選ぶことになりそうです。
No.15  
by 入居済み住民さん 2014-06-16 21:58:57
うーん羽田空港からのバスですか?東急多摩川線に沿ってチンタラ環八を走った後、田園調布本町のバス停あたりからは本当にかったるいですよ。
蒲田駅行きか武蔵新田駅前あたりで降りて電車がいいですよ。
正直、京急で品川経由、リムジンバスでYCAT経由、川崎駅で乗り継いで南武線、どれも決め手に欠けますが奥さんが空港まで車で迎えに来てくれるのが一番嬉しいですけどね。
No.16  
by 匿名さん 2014-06-16 22:43:03
バスは1時間に1本ペースですよね。
電車も乗り換え面倒くさいし、羽田は遠いですね。
No.17  
by 匿名さん 2014-06-16 22:47:17
自家用車でも30分はかかるからリムジンバスとそんなに大差無いと思うけどね。
道路の混み具合ばかりは読みにくいけど今まで渋滞らしい渋滞は未経験だなあ。
No.18  
by 入居済み住民さん 2014-06-16 23:11:26
リムジンバスは1時間以上かかってしまいもうこりごりです。リムジンと言っても結構な数の停留所に停まるので順調に走っても一時間ぐらいは確実にかかります。。
高速使って本厚木と同じ所要時間です。

すぐ横をいつも空いてる東急多摩川線が走っているので 、乗り移りたい衝動に駆られます。実際に武蔵新田駅には空港リムジンバス停へはこちらからが便利ですと書かれています。
何と無くなのですが田園調布本町までのバス路線の待機場所が武蔵小杉駅前という印象でした。
No.19  
by 匿名さん 2014-06-17 07:13:26
そうですね、少なくとも1時間は覚悟しておくべきですね。
でも、手荷物が大きい+電車が混んでる時間帯という場合、とりあえず座っていれば帰りつけるというのが魅力です。
空港への行きは時間優先で川崎乗り換え(JR→京急徒歩)としています。
No.20  
by 匿名 2014-06-17 17:31:26
タクシーで十分!
No.21  
by 匿名さん 2014-06-17 20:35:30
武蔵小杉って高速道路のインターが遠いですね。

新しく何か出来ないんでしょうか?
アクアラインと東名高速を繋ぐ道路とか。
No.22  
by 匿名さん 2014-06-17 20:44:04
タクシーだと¥5000ぐらい
人数とお疲れ度次第かな。
ちなみにバス:¥920/人, 電車:¥580/人
やっぱり電車...?
No.23  
by ご近所さん 2014-06-17 21:38:51
>>21高速道路はどこも遠いですね。環七から大井ICとかガス橋から大森経由で大井南ICとかいろいろ試してみましたがどれも決め手にかけます。
この間は迷った挙句に東京ゲートブリッジを通ってTDLへ高速使わずに行きました、意外に近かったです。

川崎縦貫道路が間もなく川崎駅付近までは来るみたいですが便利になったと自慢できるほどではないです。
個人的には田園調布プラス10分で計算できるので首都高速は荏原ICから利用しています。
No.24  
by ご近所さん 2014-06-17 22:31:07
>>22
どうなんでしょう、かつて空港リムジンは日吉駅からはよく利用していたんですけどちょうど我が家が武蔵小杉に移った頃に廃止になったんです。
で、ならばと武蔵小杉線を使ってみたら直行じゃないし高速も使わないので中々かったるかったという感じです。

個人的には蒲田ゆきのバスが非常に多いのとこちらのタワーができる頃にはゴロゴロ引いたままグランツリーが通り抜けられるので東急乗り継いで蒲田か武蔵新田に出てバスが良いのではないかと思います。
ただ、3人以上で3日程度なら自宅駐車場からのマイカーですよ。
No.25  
by 匿名さん 2014-06-18 00:10:16
首都高2号線を荏原から延伸させる運動を起こすか、環八の地下を通る外環道の早急の延伸をしてもらう活動をするか、首都高湾岸?横羽?線に抜ける高速を作ってもらうか、

何かしら訴えていかないと、一生車の便は悪いままかも。

ちなみに首都高の生麦と、第三京浜の港北は繋がるそうです。羨ましい
No.26  
by 周辺住民さん 2014-06-18 00:26:18
>>25
地図に高速道路のほか環状道路、放射幹線の未来予想図を描くとまるでここが結界か何かじゃないかってぐらいポッカリ空白なんですよね。本当に書いて見せてあげたいぐらいポッカリと空白です。

環状線は東京が環八でおしまい。横浜は環二でおしまい。
放射幹線は第二京浜と第三京浜の中間、
中原街道は手前で折れてますし、府中街道も綱島街道もとにかく時間がかかります。
No.27  
by 匿名さん 2014-06-18 22:42:46
今日は水曜日。見事なくらいこの板は静かだ。
No.28  
by 契約済みさん 2014-06-19 10:30:51
だって車要らない人が来る街なんだからどうでも良いですね。
電車が有れば何も要らない。
No.30  
by 匿名さん 2014-06-19 12:43:12
あらー鉄道以外の便も良くなれば、新たな重要が見込めるはず。

道路の便が良くなれば、武蔵小杉の価値はまだまだ上がるはず。

署名活動でもする必要があるかも
No.31  
by 匿名さん 2014-06-20 00:13:23
地下の駐車場まで行くのがめんどくさくなるよ。
No.32  
by 匿名さん 2014-06-20 12:29:04
高速道路、高速鉄道がないのは小杉の弱点だよ
羽田に行くにも下道しかないのはちょっとね行政の怠慢
本来なら首都高川崎線が第3か東名まで延びてて問題ないハズだったんだが
川崎市にやる気がないから頓挫
No.33  
by 匿名さん 2014-06-20 12:31:14
もともと工業地域だから行政の対応としては妥当じゃないの。
No.34  
by 匿名さん 2014-06-20 12:32:23
そういうところにマンションができたからと言って集まってきた住民が利便性を挙げろって行政に詰め寄る。悪いのはどっちなんだろう。
No.35  
by 入居済み住民さん 2014-06-20 13:12:40
>>34
車に関しては田園調布と大差ないからね。
そもそも誰か行政に詰め寄ってるの?そう言うのやめようよ。
No.36  
by 匿名さん 2014-06-20 14:41:22
その手の話はこっちのスレの方が相応しいですよ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/441814/
No.37  
by 匿名さん 2014-06-20 14:49:01
どちらも悪くはないんじゃない。

川崎市民の税金にも関わることだし、武蔵小杉が便利になりすぎたら、川崎駅の役所のお膝元に元気が無くなるかもしれないし、

でも新しい流れに背けば、川崎市に将来はないかもしれないし。

川崎縦貫の高速道路は絶対に欲しいですね。
No.38  
by 匿名さん 2014-06-21 14:50:33
そういう意味では、川崎市は武蔵小杉にかなりの税金を投下してくれているということになりますね。
No.39  
by 匿名さん 2014-06-22 12:24:14
>>38
払った税金の恩恵を最大限に享受するなら、川崎市だと川崎か武蔵小杉か新百合ヶ丘に住むのがベスト。
No.40  
by 匿名さん 2014-06-22 16:54:06
貧乏くさい。
No.41  
by 匿名さん 2014-06-23 21:23:38
ネットスーパーの受け取りサービスが宅配ボックスを利用してできるのは普通に便利でいいなって思うんですが、これは支払いはクレジットカードですれば良いのでしょうか?ネットスーパー自体使ったことがないのでよく判らなくて。ただ会社帰りに慌ただしく買い物しておくよりは、昼休みにスマホからちゃちゃっと注文しておけた方が便利なのだろうなと思いました。あと赤ちゃんがいらっしゃったりするとおむつとかミルクとかかさばるから利用されるのかしら?
No.42  
by 匿名さん 2014-06-23 21:29:45
>>41
普通にネット注文時にクレジット決済ですよ。
ただ住友だけにサミットに限定してるような表現がきになりますけどね…
No.43  
by 匿名さん 2014-06-23 22:21:07
ネットスーパーの宅配ボックス受け取りで、生ものの購入に利用しちゃう人がでてきたらどうするんだろう。
No.44  
by 匿名さん 2014-06-23 22:31:31
サミットのネットでの購入システムを検索されたらわかるかと…
No.46  
by 匿名さん 2014-06-24 07:24:26
第3期の販売は何戸なのだろう?
このタイミングだと2期の内数(売れ残り)のみっぽいから中層階はまだ温存かな。
No.47  
by 匿名さん 2014-06-24 19:34:19
SUUMOによれば

販売開始 9月上旬(予定)
※価格・販売戸数は未定です。第3期の販売住戸が未確定の為、物件データは第3期以降の全販売対象住戸のものを表示しています。確定情報は新規分譲広告において明示いたします。販売開始まで契約または予約の申し込みおよび申し込み順位の確保につながる行為は一切できません。

なのだが、これは公式のどこかにある情報なのだろうか?
No.48  
by 購入検討中さん 2014-06-24 20:50:40
浮気します。。。。

ザグランドウイングタワー
http://www.31sumai.com/mfr/F0606/

■□再登録スケジュールのご案内□■

販売戸数5戸 4,980万円・6,480万円・7,680万円・8,330万円・8,580万円(各1戸)
登録受付期間:平成26年6月26日(木)~7月17日(木)
登録受付時間:午前10時~午後5時(最終日午後3時) 抽選日時 :平成26年7月17日(木) 午後4時
登録申込/抽選場所 : 「パークシティ武蔵小杉ザグランドウイングタワー」レジデンシャルサロン 
              (ららテラス武蔵小杉4階 三井のすまいモール武蔵小杉内)
No.49  
by 匿名さん 2014-06-24 21:29:23
2907号室 74.11平米 7680万・・・改めてスミフの割高さを実感したわ。
No.50  
by 匿名さん 2014-06-24 21:34:27
いいですね
物件の詳細が見えているので、気に入ったのならチャレンジですね
陰ながら応援します。
No.51  
by 住まいに詳しい人 2014-06-24 21:46:32
当初よりめちゃくちゃ上がってますね。
軽く1,000万以上。
No.52  
by 物件比較中さん 2014-06-24 21:53:49
たっけ、、、こんな値段だったっけ?
No.54  
by 匿名さん 2014-06-24 22:31:40
いやいや、これが世間の評価ですから。
これでも売れちゃうんですよ。
低層のうるさい物件ですらこの有り様ですから、
当時の分譲で買った方々は安心納得の結果でしょうね。
素直におめでとうございます。
No.55  
by 匿名さん 2014-06-24 22:42:56
軽く1000万値上げとか言うけどローン月3万の35年分だからね。
こんなタイミングで手をだして後悔しないのは余程の太っ腹。
No.56  
by 匿名さん 2014-06-24 23:11:08
これは気持ちの問題でしょうけど、先住人より1000万も高く買わされて、売る時には1000万やられるのを承知で買うのは怖過ぎ…

エグいわぁこれ
No.57  
by 匿名さん 2014-06-24 23:51:35
>56
売るからやられるんであって、貸して回収する方法もある。
何にせよ資金は必要だが。
No.58  
by 匿名さん 2014-06-25 05:03:13
再販売になった5戸のもとの契約者には一体何があったんだ?

あたりって結果がでた宝くじを捨てたようなもんなんだが。
No.59  
by 匿名さん 2014-06-25 05:12:22
業者が持ってた物件じゃないかな。けっこう自社でも売れ残り抱えたりするから
No.60  
by 匿名さん 2014-06-25 05:53:14
GWTが、販売側が売れ残りを抱えなきゃならない販売状況だったとは思えない。

後で値上げして小出しで売るために、敢えて、
在庫を抱えつつ完売御礼って言っていたとしたらずいぶんエグいやり方だが、
住友ならともかく三井がそんなことするかなぁ?
No.61  
by 購入検討中さん 2014-06-25 06:40:37
さすがにもう供給過剰だろうと思っていたのですが、相場は上がり目?
No.62  
by 匿名さん 2014-06-25 06:45:09
>60

三井は過去にも完売アナウンスした物件で、完成後に三井が大量に賃貸に出して賃貸住民がトラブルって事例がある。売れてなかったんだろうね。
No.63  
by 周辺住民さん 2014-06-25 14:33:14
グランドウィング、もともとこの値段だったと思いますけど。
少なくとも75の値段は変わりないです。
うち、買って住んでますので。

友人が住友さんを検討したいと言うので、この掲示板を覗いてみました。
通りすがりに一言、失礼しました。
No.64  
by 匿名さん 2014-06-25 18:27:09
提供過剰ってことはないでしょ。住民は他地区から流入してんだから
ただしそんなに金持ちが居るわけじゃないし一変には売れないんで
でもどうなん。こことグランドウイングじゃグランドが条件は良さそうだけど

No.65  
by 匿名さん 2014-06-25 18:55:11
>>63
53のブログだと85平米の角部屋が6900万なのに中住戸が74平米で7600万?
階数も同じ?とすれば方角が北東と南の差が
そんなに半端ないってことでしょうか?
坪単価も340万とかべらぼうに高いですが…
No.66  
by 匿名さん 2014-06-25 19:31:30
>>65
完全に草刈り場と化してしまいましたね小杉は…
明らかにグランツリー景気に乗っかるつもりの価格。

坪340を目指すのか…狂気に入った。
No.67  
by 匿名さん 2014-06-25 20:48:31
他に売るものがないからスミフの価格に便乗して価格を釣り上げてみたのでしょうかね。
今買えば小杉のてっぺんを掴むことができると思います。
No.68  
by 匿名さん 2014-06-25 20:52:51
ま、なんにせよシティタワーに強敵出現ですね。2期鈍るよ。
No.69  
by 周辺住民さん 2014-06-25 21:15:42
63です。
確かに南はこの価格(その坪単価)でした。
ベイブリッジにみなとみらい、富士山も全部見えて見晴らしとっても良いですよ。

この価格でもこの方角の要望書はダントツだったと記憶しています。
他はどうしても周りのタワーが視界に入ってしまうからだと思います。
その分とてもリーズナブルだったようです。
No.70  
by 匿名さん 2014-06-25 21:45:27
>>69さん
自分の持ってる2期の価格表では
75Eは35階までが6000万円台後半

該当の部屋はいくらですか?
消費税分引いたら500万円程度のUPかな

ここ、もっとあるんじゃない
再販
月100円200円の駐輪場
恐ろしく閑散としている。
No.71  
by 周辺住民さん 2014-06-25 22:00:13
69です。
す、すみません。全くの計算間違えしてました。
確かに1000万近く高くなってますね(驚)。
大事に住みたいと思います。。
お騒がせしてスミマセン。
No.72  
by 周辺住民さん 2014-06-25 22:04:32
グランドウイングタワーの74m2の部屋は、1期2次で同面積の隣の部屋が販売され6850万円でした。よって、税抜きベースで比較すると9%の値上げになっているようです。震災後でタワマンが敬遠される中での販売価格と、強気相場の現時点での販売価格ですから、9%くらいの差は妥当なのかもしれません。

当時購入された方が良い判断をされたということなのでしょう。
No.73  
by 物件比較中さん 2014-06-26 00:43:42
税抜きの9%は税込の12%アップですか?強気にもほどがありますね。
No.74  
by 匿名さん 2014-06-26 00:56:43
小杉物件ではよくあることかも。。
ン年前コスギタワー竣工直後、キャンセル物件販売の通知がきて見にいったが、平均200〜300万高くなっていたのを思い出すね。ムッとして聴くと、営業マンは標準仕様でなくオプション代が加わっているから〜とかなんとか言っていたが。。
あの時はそれでも買っといた方が良かったか。。
No.75  
by 匿名さん 2014-06-26 02:01:50
GWTって角部屋の間取りがいい…けど流石にたけぇ。
諸費用含めたら9千万じゃん。

値段に加えて…
換気システムの不具合や、線路からの音、住民は理事への報酬でギスギスしてるし、どこでもある話かもしれないけどちょっと引いてしまう。
No.76  
by 物件比較中さん 2014-06-26 10:21:26
好みの問題でしょうけど、シティータワーもGWTもお高いですね、どこにそんなお金があるんですかね羨ましい限りです。
No.77  
by 匿名さん 2014-06-26 11:18:03
消費税は建物にしかかかりません。

土地にはかかりませんよ。

しかし、日経平均は倍になってるのに、1000万円しか上がらないのかい。

もう不動産の時代ではないですね。
No.78  
by 匿名さん 2014-06-26 12:49:46
日経平均が半分になっても、不動産は半額にならなかったんだから当たり前だろ。
No.79  
by 匿名さん 2014-06-26 20:36:39
確かに。
No.80  
by 匿名さん 2014-06-27 19:45:27
勉強になりました

土地の譲渡や貸付けは、消費税の課税の対象とならないこととされています(非課税取引)。
https://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6225.htm
No.81  
by 匿名さん 2014-06-27 21:37:58
消費税がかかろうがかかるまいがデベは足元を見て値付けしますから大勢に影響ないです。
新築を待って買うならシティタワー
すぐ住むならGWT
再販中古でも立地優先ならリエトイースト

小杉のタワマンでデベが販売しているのはそれだけ。
No.82  
by 匿名さん 2014-06-28 09:31:51
GWT初期分譲当時はちょうど震災後だった影響もあって随分安価に押さえられたなという印象でした。
ここのスミフの強気を見れば、GWTは坪340でも妥当に思えてくる。

それにしても凄い値上げですね。たった数年でこんな差になるなんて市場って恐ろしい。
No.83  
by 匿名さん 2014-06-28 09:40:44
本当に激変しましたね。
私は中古も視野に入れて検討してますけど、こんなにタワーがあるのになかなか希望に見合う中古が出て来なくて、
結局新築待ちですからね。困りました。
No.84  
by 物件比較中さん 2014-06-28 10:07:11
そうですね、我が家は横空間より縦空間重視なので70平米なくても大丈夫なのですが、だだっ広いか小さいかに二極化してて中古は帯に短し襷に長しといった印象です。
No.85  
by 匿名さん 2014-06-28 10:45:52
良い物件はなかなか中古でも出てきませんよね。
今となっては中古でもそれなりに高いし…。
No.86  
by 匿名さん 2014-06-28 16:15:03
>>81
後は来年の春にプラタが引き渡しになるから、そこでキャンセル住戸がでるかもですね。
No.87  
by 匿名さん 2014-06-28 19:07:59
>86

キャンセル狙いならデベにコンタクトしてキャンセル待ち登録しておいたほうがいいよ。まあ、落選者、モデルルーム来場者でキャンセル待ち登録してる人もいるはずだから、今から登録しても待ち行列の最後だけど。

キャンセル販売として公開して販売するのは、キャンセル待ちではけなかったとき。
No.88  
by 匿名さん 2014-06-28 19:10:06
プラタは新川崎で施工ミスした清水施工。プラタでも、クラックの問題があったし。

まあ、すみふも三ツ沢でやらかしちゃってるけど。杭が足らないのを調べもせずに10年間放置なんて最低の対応。
No.89  
by 匿名さん 2014-06-28 20:13:46
中古もキャンセルも複数出てるからないわけではないが、選択肢が多くないから希望の条件に合わないってだけでしょ。
No.90  
by 匿名さん 2014-06-28 21:59:28
>>86
プラタは電柱が立ったままですし緑地も見えないし商業施設もイメージバースより地味でしたし今のところ全くもって小杉の再開発らしくないです。
線路際の道路っていつ整備されるんでしょうかね、今のままだと横須賀線が遠いので品川勤務の私には新川崎や新子安の方が魅力的です。
No.91  
by 匿名さん 2014-06-28 22:08:04
プラウドタワーもいいと思うよ。シティのスレで、スレ違いだが。
No.92  
by 匿名さん 2014-06-28 22:17:15
武蔵小杉の鉄道利便性は東急と横須賀線の両駅に近い限られたマンションでなければ片手落ちですよね。
No.93  
by 匿名さん 2014-06-28 22:25:38
>92

最後のワードは差別用語として扱われることもあるから注意したほうがいいよ。
No.94  
by 匿名さん 2014-06-28 22:33:40
>>90
ちなみに川崎の駅前SC勤務の嫁は前向きなので最終的には私が歩けば済む話なのですけど。
No.95  
by 匿名さん 2014-06-28 22:33:49
空港は不便だけどね。
No.96  
by 匿名さん 2014-06-29 10:02:49
90、94 まさにこのマンションがいい人と思うのですが。
No.97  
by 匿名さん 2014-06-29 11:59:31
>>96
そうなんです、値段を除けばピッタリ。
家に資産の全てを注ぎ込みたくないのでいろんな事を考えつつ探してます。
No.98  
by 匿名さん 2014-06-30 14:45:41
公式サイトの共用設備・サービスを見ています。
宅配ボックスを利用したネットスーパーの受け取りサービスなどは
便利だなーと感じましたが、ライフサポートサービスや見守りハピネス
などは、マンションのサービスもここまで来ているのかと感心してしまいました。
勿論有償ではありますが、駆けつけサポートやご年配の方の住戸で
一定時間反応がなければセントラル警備保障に自動通知されるなど、
良いサービスが導入されていますよね。
No.99  
by 匿名さん 2014-06-30 15:27:25
老人向けサービスなんてこのマンションの購買層に需要あるかな。
No.100  
by 匿名さん 2014-06-30 19:19:07
近隣マンションで親が子供夫婦を呼び寄せるパターンがあるから、逆もあるのでは。
No.101  
by 匿名さん 2014-06-30 20:27:02
>>100
私は将来的にそのパターンを考えています。
No.102  
by 匿名 2014-07-01 02:36:08
見守りサービスも良いけど、緩やかなご近所付き合いも重要かもです。
No.103  
by 匿名さん 2014-07-01 07:17:40
しかしこの値付けでも順調に売れている武蔵小杉の駅前エリアって実力と人気を兼ね備えている印象。
一見上位に位置してる坪400の大崎や自由が丘の物件がそれぞれドブ川沿いだったり幹線道路背負ってたりだから余計に立地の希少さが引き立ってしまう。
スミフはGWTの坪340に触発されてさらに上げてくるつもりなんですかね?
No.104  
by 購入検討中さん 2014-07-01 07:51:42
横須賀の改札口が更に混むと思うと憂鬱です。
No.105  
by 匿名さん 2014-07-01 07:52:23
わざわざ大崎や自由が丘を引き合いに出して何がいいたんだ?

購入検討者から見た街の素の評価では、
ドブ川沿いだったり幹線道路背負ってたりしている物件が坪400万で好調に売れてる、
大崎や自由が丘の方が完全に上ってだけじゃん。
No.106  
by 匿名さん 2014-07-01 08:19:12
>>105
物件はしっかり歩いて確認しましょうって話ですよ。
ここが相対的に見ればいかに格安かがわかるはずです。

No.107  
by 匿名さん 2014-07-01 09:44:35
>>104
そんな激混みの横須賀線通勤が大好きな変わった人もいるんですよ。仕事熱心で頭が下がります。
No.108  
by 匿名さん 2014-07-01 13:08:39
>>106
大崎とか関係なく、激しく値上げしたGWTの方が、こことの比較だと割安に見える時点で割安とはいえない。
No.109  
by 匿名さん 2014-07-01 16:28:00
>>105
でもドブ川は、嫌だな。
同じ値段でも武蔵小杉を選ぶかもしれない。
No.110  
by 匿名さん 2014-07-01 21:35:16
108 GWTが割安感あるという感覚はわかんないね。
かなり低層みたいだし。
No.111  
by 匿名さん 2014-07-01 21:57:14
>>110
自分もわかんない
このスレのGWTの登場回数
異常に多い
No.112  
by 匿名さん 2014-07-02 21:31:07
GWTの追加分が割安などとは思わないがちょっと前と比較して立地も仕様もイマイチな物件でも高値で出てるからよくよく調べてみたらいいですよ。
シティタワーは立地も希少性も高いので第一期の価格なら相対的にお買い得。
No.113  
by 匿名さん 2014-07-02 22:25:43
朝も夜も横須賀線の混雑異常。ひどい。
No.114  
by 匿名さん 2014-07-03 08:18:48
全くホームや階段へ進めない行列。なんなんでしょうこれは。ひびすとれすですね。
No.115  
by 匿名さん 2014-07-03 09:21:16
ホラ話は辞めような。品川駅で並ぶ4路線では一番空いてるだろ知らない奴は黙りなさい。
No.116  
by 匿名さん 2014-07-03 09:22:42
>>114
近い分だけ早く家を出ましょう。
No.117  
by 匿名さん 2014-07-03 18:39:19
なぜその長距離な品川4路線が基準なんですか笑
長年住んでるもので小杉に愛着がありますが、
年々行列で待たされる時間は増え、こんな駅じゃ魅力半減だなーと思った次第です。
No.118  
by 匿名さん 2014-07-03 18:53:12
>>117
改善には時間が必要ですかね。
ただキャパ以上の人が集中すれば、自然と予算が投入されるでしょうから、数年我慢は必要かもですよ。

開発区にありがちな話ですが、ある意味開発が成功している証拠でもありますので、気分的には痛気持ちいい感じです(笑)
No.119  
by 匿名さん 2014-07-03 20:14:14
週末利用なら悪くないんですけどね。ここを買ったら通勤は多少時間掛かっても東急線利用が正解かしら。
No.120  
by 匿名 2014-07-03 20:47:44
建物の話題少ないですね…
No.121  
by 匿名さん 2014-07-03 21:21:20
>>120
出し尽くしてますからね(笑)
No.122  
by 匿名さん 2014-07-03 21:26:08
>>117
確かに駅の魅力は無いです。とくにJR。
朝の地獄の混雑をいったら時間ずらせと言われるけど、朝早く起きなくても間に合う便利さを買っている。結局通勤に時間かかるなら小杉選ぶ意味がないよ。
No.123  
by 匿名さん 2014-07-03 22:08:29
建物の話題
直接基礎でしたっけ?
基壇部下屋除くってあるけど
何で全部直接基礎にしなかったんだろう?
No.124  
by 匿名さん 2014-07-03 22:37:56
朝の横須賀線改札の行列は今はデリドの入り口付近まで伸びてるけど
ここが出来たらさらに伸びるんでしょうね
行列に並んでからホームに辿り着くのに平気で5分ぐらいかかります
同じ価格なら都内の駅遠物件のほうがマシなんじゃないですかね
No.125  
by 匿名さん 2014-07-04 01:09:41
横須賀線のホームまでそんなに混むんですか。

通勤時間だけでみると、数分先の新川崎のタワーと同じくらいかもしれませんね。

No.126  
by 匿名さん 2014-07-04 04:47:02
>>124
南武線側からの連絡通路移動の場合も、歩く歩道がスタックして、ホームへいくエスカレーターまで長蛇の列が続きます。付近に着いても列待ちで5分位かかります。
No.127  
by 匿名さん 2014-07-04 05:44:58
ウーン、タイムカードの派遣社員さんには大変かもしれない。
品川のオフィスに8時に入ってるけどそこまでひどい行列ではないですよ。
No.128  
by 申込予定さん 2014-07-04 05:51:00
通勤時間帯の横須賀線の本数を増やしてほしいです。それか、女性専用車両はできないのでしょうか。。
No.129  
by 匿名さん 2014-07-04 08:14:31
横須賀線はもう本数増やしようがないですよね
むしろ相鉄線乗り入れで湘南新宿ラインが増えて
そのぶん横須賀線が今よりも減ると言われています
No.130  
by 匿名さん 2014-07-04 09:13:12
>>129
減らない。想像で適当なことを書くな。
No.131  
by 匿名さん 2014-07-04 13:06:32
>>122
ナルホド、確かにね。つまり横須賀線を通勤時間帯に使う人は無意味な人達??
No.132  
by 匿名さん 2014-07-04 13:13:22
横須賀線の武蔵小杉駅は川崎市の請願駅JRは横須賀線の混雑緩和に何らかの手を打つと公言したが武蔵小杉駅のホームに関しては有名な4列乗車を呼びかけているぐらいです。
No.133  
by 匿名さん 2014-07-04 22:44:40
>>132
朝の武蔵小杉はカオス状態だね。
飽和してしまう前にマンション打ち止めにしよう。
No.134  
by 匿名さん 2014-07-05 06:56:36
あと4-5本くらいのこってますね。入居と建設待ちタワー。あれ以上混むと恐ろしい。。。そのうち駅は拡張されるでしょうが、まだまだかかるでしようね。
No.135  
by 匿名さん 2014-07-05 20:52:58
横須賀線使わなきゃいいじゃん。

それか朝早く行けばいい
No.136  
by 匿名さん 2014-07-06 07:43:27
横須賀線武蔵小杉駅の通勤利用は耐え難いということであれば、この物件は検討対象外ということではないかと

東北縦貫が開通したら横須賀線ダイヤはどうなるのかな?
常磐直通とか編成されるのだろうか...
No.137  
by 匿名さん 2014-07-06 08:19:42
>>136
横須賀線の線路を借りて走ってる各種ライナー線など本来なら東海道線帰属であるべき便が東海道線に戻りますよ。その分海老名直通が増発される予定が延期になっているからさて当面どうなりますかね?
No.138  
by 匿名さん 2014-07-06 08:40:39
東海道線の東京駅での折り返し運転ロスさえなくなればあちらの便数が増やせますからね。
ただし横浜、戸塚、大船に座って帰りたい東京駅利用者が横須賀線を帰りだけ使うと予測され帰りは混み出すかもしれません。
No.139  
by 匿名さん 2014-07-06 14:50:38
>>136

通勤は東急線か南武線、横須賀線は週末利用と割り切ればいーんじゃない?ま、物件価格は立地を反映してるから、実際には片駅は使えないとなると割高なコストを払うことになるけど…
No.140  
by 匿名さん 2014-07-06 17:10:33
朝一時間早く出ればいいだけじゃない。
No.141  
by 匿名さん 2014-07-06 19:12:03
本末転倒とはまさにこのこと。
No.142  
by 匿名さん 2014-07-06 19:42:34
全ては駅のキャパ以上にタワマン建て過ぎた弊害だよね。
これでこの先また何本もタワマン建てたらどうなるんだか。。。
タワマンなんて何十本建ったところで住民には何もメリットないわ。
No.143  
by 匿名さん 2014-07-06 22:02:03
満員電車は、

サラリーマンの宿命だわ
No.144  
by 匿名さん 2014-07-06 22:11:22
>>141
稼ぎを上げたければ朝は一番で会社いきなよ。武蔵小杉ぐらい便利なら当たり前にできるからさ。
No.145  
by 匿名さん 2014-07-06 23:10:59
>>144
利便性だけがとりえの川崎のリーマン専用タワマン団地武蔵小杉。
朝1時間も早く出るなら極少70平米に7,000万も出さずに
2,000万で湯河原にでも温泉付き戸建建てて通えばいいんじゃないの(笑)
No.146  
by 匿名さん 2014-07-06 23:59:38
フレックスじゃない会社も多いのかな?
わざわざ混んでるときに突撃しなくても良いのにって思っちゃう。
No.147  
by 匿名さん 2014-07-07 06:29:59
朝一時間も・・って大げさ

それならタクシーで行けばいい

No.148  
by 匿名さん 2014-07-07 07:39:32
運転手雇えばいいじゃん
No.149  
by 匿名さん 2014-07-07 08:07:52
>>148
スレッド違いなコメントばっか…
第3期の情報ないんかね
No.150  
by 匿名さん 2014-07-07 21:15:52
第3期は9月ですからね。しばらく閉鎖?人員はドトールあたりに移動かな。。
No.151  
by 匿名さん 2014-07-07 22:04:46
要望書受け付け中ですから、閉鎖は無いでしょうね。
販売戸数はまたちびりちびりなんだろか
No.152  
by 匿名さん 2014-07-07 22:15:26
マヂで5か年計画か・・・
さすがスミフ・・・
No.153  
by 匿名さん 2014-07-08 02:18:04
>>150
ドトール集合で内勤でもやらせるのかと思った、基本的にスミフ営業の通勤先は在庫物件の現地販売センターだから、売るものがなきゃ通勤先がないという会社。

しかもケチケチなスミフはスミフ販売から社員を借りてるから常に忙しいところに回してこき使うだろうね、ご愁傷様。
No.154  
by 匿名さん 2014-07-08 06:49:39
この物件にはコンクリート強度の記載がないんですが、詳しいことご存知のはいらっしゃいませんか?
水セメント比の表記はあるんですけど、例えばドゥトゥールにあるような構造躯体コンクリート強度の記載がないんですよね。
背の高い建造物だけに気になるところですが、総重量との兼ね合いもありますし、素人にはベストの強度はわからないのかもしれませんが。
No.155  
by 匿名さん 2014-07-08 12:22:41
この調子なら5カ年どころか10年でしょ
WTC超えを目指してるのではないでしょうか
No.156  
by 匿名さん 2014-07-08 13:08:13
>154
特筆すべきことがないのでしょう。
No.157  
by 物件比較中さん 2014-07-09 01:05:47
免震導入でコンクリートの強度は上げなくても良いのだとすると、数字を出してもアピールにならないってところですかね。
No.158  
by 匿名さん 2014-07-09 22:45:55
高強度コンクリートは過去には爆裂って問題を生じさせた。今は解決されているけど、強度を上げていくと新たな問題がまた起きるリスクはあるでしょ。
No.159  
by 匿名さん 2014-07-10 07:50:43
んなこと言ったら免震の方がはるかにリスク大きいだろ。

地震の揺れ方によっては全く効果がない場合があるとかないとか、
どういう話が出てくるかわからない。
No.160  
by 匿名さん 2014-07-10 08:07:18
長周期地震動対策は?
No.161  
by 匿名さん 2014-07-10 08:19:09
震災後に出来た物件ってだけで、ある程度信頼出来ない?
どうしても知りたければ、MRで聞くなり、どこかの大学に検証依頼をするなり。

一般人に聞かれても…
No.162  
by 匿名さん 2014-07-10 12:29:20
長周期地震動の懸念は確認しておいたほうが良いと思うよ。

・長周期地震動は3.11以前から多少は考慮されていたが、3.11以後の建築基準見直しはされていない。つまり、どこまで対策するかの基準がない。
・ビルは高いほど固有周期が長くなり、長周期地震動の懸念がある。
・免震構造はビルの固有周期を長周期化する。
・53階建ては免震構造としては非常に高いビル。このクラス以上の高さでは免震構造は適さないとも言われており、制振構造が主流。
No.163  
by 匿名さん 2014-07-10 12:46:04
確認して報告お願いします。
No.164  
by 匿名さん 2014-07-11 18:45:12
確かに53階建てで800住戸は迫力ですね。
53階から見る景色って、ビルなんか米粒のように見えそう。
収納が少ないのが気になります。
コンシェルジュがあって共用施設があり、この管理費の金額ですと1億前後ですかね。
販売価格。
ここは、各階にゴミ置き場がありホットしました。
No.165  
by 匿名さん 2014-07-11 19:12:10
この手の出入りがロックされたマンションは出前の器はどのように返却するのでしょうか?
(支払は受取時に済んでいる前提で)入口に置いておくから持ってってというようにできるのでしょうか?

No.166  
by 匿名さん 2014-07-11 20:42:42
年取ってきたから、両駅に4分、スーパーにも1~4分はいいかも。
それでいて、囲まれていないから見合い嫌いには最適。
あとは、価格だな。
No.167  
by 匿名さん 2014-07-11 21:34:06
>162

3・11の前に国土交通省が長周期の揺れを考慮して耐震基準を見直すってパブリックコメントまで出していたのに、その後うやむやに。耐震基準見直しがあったら現行建物は旧基準物件に成り下がる。

地震が心配ならタワマンを避けるのが賢明。
No.168  
by 匿名さん 2014-07-11 21:38:04
>165

在宅してるときに受け取りに来てくださいだよ。

物件によってはセキュリティエリア外に出前の皿を返すコーナーってのが当りするけど、イタズラされたらアウト。
No.169  
by 匿名さん 2014-07-11 21:40:49
国土交通省の耐震基準見直しのコメントでは、免震は名指しで長周期に対するリスクが指摘されていた。にもかかわらず買う人がいるから驚き。
No.170  
by 匿名さん 2014-07-12 00:00:12
>>164
ムサコで各階にゴミ置き場がないタワマンはないですよね?
No.171  
by 匿名さん 2014-07-12 07:58:22
>168
ありがとう。納得です。
週末だけの受け渡しになってしまうと、相手も迷惑ですよね。

宅配BOX使うのは反則?
って、出前の人はそこまで入ってこられないのかなぁ
No.172  
by 匿名さん 2014-07-12 21:57:56
宅配ボックスは外部の人が入れて、住民が取り出すって一方向の仕組み。

余談だけど、オートロックって住民が供連れを見過ごしていると、セキュリティなんて無いも同然になってしまう。入居後の話しだけど、住民もきっちりしないとね。セキュリティはハードだけでなく、住民の意識も重要。
No.173  
by 匿名さん 2014-07-12 22:03:21
もう一つ余談だけど、オートロックのマンションだと宅配ボックスと同じく、メールボックスは外部の人が外から入れて、住民は中から受け取るって仕組み。

なので、チラシとかいっぱ入ってくるんだよね。新築だと仲介業者のマンション売りませんかってのが大量に。その辺を排除できる仕組みも考えて欲しいなデベさん。
No.174  
by 匿名さん 2014-07-12 22:14:57
仲介業者のチラシの中でも、住友不動産販売は複数の営業所がチラシを投函してくるので大量にはいってくるってので有名。川崎市は有料ゴミ袋の制度は今のところないからまだいいけど、今時、他の地域だとゴミ捨てるのもお金かかるからね。いい迷惑。

No.175  
by 物件比較中さん 2014-07-13 08:06:47
今住んでいるところは、宅配ボックスで出前の皿を返却するようになっています。
No.176  
by 匿名さん 2014-07-13 08:36:55
>175
マンション内から食器を入れて、出前業者が食器の入ったボックスを外から開けられるのでしょうか?
普通と逆の特別な仕組みが必要でしょうね。
No.177  
by 匿名さん 2014-07-13 08:56:24
宅配ボックスって外から入れるときに部屋番号を指定して、その部屋番号の人に荷物が入ってることを通知して、その部屋のセンサーキーで解錠して取り出すって仕組み。

中から入れて外で取り出す場合、外からアクセスする業者に通知する仕組みと、その業者だけが取り出せる仕組みってできないと思うけどな。

それができたら宅配ボックスでクリーニングの依頼とかもできるんだけど。

余談だけど、部屋番号の人に荷物が入ってくる通知手段として、部屋のインターフォンに表示されるってパターンがあるんだけど、それだと一旦部屋に戻ってからでないと分からない。エントランスでセンサーキーをタッチしたときに表示される仕組みがあるかは要チェック。
No.178  
by 匿名さん 2014-07-13 09:26:43
>>177
>外からアクセスする業者に通知する仕組みと、

荷物を入れた人間が電話なりメールなり、
業者が指定する方法で申し込みの連絡をすればいいだけ。

>その業者だけが取り出せる仕組み

その申し込みに合わせて、荷物を取り出す際のキーコードを伝えるだけ。

普通にあちこちで実現してる話なんだから、
思いつきでできないとか書き込む前に少しは調べろよ。

http://www.kuronekoyamato.co.jp/takuhai/takuhai.html
No.179  
by 匿名さん 2014-07-13 09:30:37
うちのマンションは宅配ボックスに荷物が届くと携帯にメールが届く。
また、マンション内の非接触キーのドア(エントランス、エレベーターホールなどどこでも)にキーを当てると荷物が入っていることを知らせる音が出る。
No.180  
by 匿名さん 2014-07-13 09:40:20
>178
ほんとだ。
できるんだね。
No.181  
by 購入検討中さん 2014-07-13 16:30:06
第1期と第3期で同条件の部屋がすでに400万は値上がりしてるわけだけど、
4期以降とかさらにあがるって本当ですかね。
No.182  
by 契約済みさん 2014-07-13 16:59:49
第2期で販売戸数がえらい少なくて、要望書の集まりが悪かったのかと思ったら、もっと高く売れると踏んで、販売戸数を絞った、ってのが真相なんだろうか。
第3期ではうちより条件の悪い部屋が300だか400だか高く出してるって聞いてびっくりしたんだが。
No.183  
by 匿名さん 2014-07-13 17:09:55
すみふは売り渋りがお得意。物件告知してからモデルルームオープンまでも半年先送りしてたでしょ。

それやられて困るのは契約者なんだよね。入居時に未販売住戸があると、住民にデメリットが生じる。

一方、すみふは時間がかかっても高く売れればOKって戦略の会社。。
No.184  
by 匿名さん 2014-07-13 17:14:54
>>182
そんなのここに居る人だったら誰しもが知ってる話でしょ
だから住友は一期が1番売れるというのも当然のこと。

グランツリーにかこつけて高く売ろうとしてるのが見え見えだから
最初の値段でも納得出来ない人は、武蔵小杉は買わない方がいいと思う。
住友タワーが出てきた時点で他の大手デベも相場を釣り上げようとする行為だらけになるだろうし。
No.185  
by 匿名さん 2014-07-13 17:20:58
それを見越しての値段だから、入居時にどうであろうと住民には、思っているようなデメリットはスミフ物件ではないんじゃないかなあ。
未入居分はデべが持つわけだし。
No.186  
by 匿名さん 2014-07-13 17:26:59
今は、どこもみんな値上がりしている。
今回は、理由があっての値上がりだから、早く買うか、7年待つかというのもまんざら嘘でないかも。
No.187  
by 匿名さん 2014-07-13 18:07:08
>185

未入居分はデベが持つってのは管理費と修繕積立金でしょ。未入居が多くて駐車場利用率が低いと、駐車場代が管理組合に入らなくなる。

あと、棟内モデルルームオープンなんてでかでかと表示されて、堂々竣工なんてチラシも配られる。売れ残ってますって宣伝されてるようなもの。新築未入居とバッティングするわけだから、築浅で手放すことになっても中古は売れにくい。資産価値にも影響するよ。


すみふは値下げ販売しないから資産価値は維持されるなんてトンでも論理、披露しないでね。
No.188  
by 匿名さん 2014-07-13 21:15:40
>>187
そうですねぇ…
では3年くらい待ったらこのマンション買い時ですか?
No.189  
by 匿名さん 2014-07-13 22:13:06
だから、3年たっても高くなって、いい部屋なくなってるだけだって。
買うかどうかは別にして。
No.190  
by 匿名さん 2014-07-14 08:13:54
どこにしても過去の市況からしたら異常な坪単価に突入してるし、1000万くらい目をつむらないと新築は買えまへんな…
No.191  
by 契約済みさん 2014-07-14 08:38:06
>>177
エントランスで表示されますよ、今時フツウです
No.192  
by 匿名さん 2014-07-14 08:51:54
第2期は何戸売ってましたか?
No.193  
by 匿名さん 2014-07-14 09:26:10
>>177
だいぶレガシーなマンションの話しを、新築のスレでされてもね…
No.194  
by 匿名さん 2014-07-15 11:10:40
>>187さん
マンションに空き部屋があっても他の住人に特にデメリットはないと考えておりましたが、
駐車場の空きがあると将来的に管理費が不足する事になるんですね。
また、竣工を知らせる周辺地域へのチラシ配布は資産価値に影響が出るものとは知りませんでした。
しかし宣伝しない事には捌けるものも捌けませんし、致し方ありませんね。
No.195  
by 匿名さん 2014-07-15 21:57:20
なんか先週土曜でさらに値上がりしたらしい
スミフってまじで終わってんな
No.196  
by 匿名さん 2014-07-15 22:33:22
一期では最高額7680万でしたが、もっと高い金額設定されてるでしょうか?
No.197  
by 買いたいけど買えない人 2014-07-15 23:49:49
195さん

ほんとですよね。
どこ向いて仕事してんだか。
その分収納増やすとか、修繕積立金や駐車場代を安くするとか、
購入者のことを全く考えていないんですね。

値上げ?需要と供給??
そんな会社の物件なんか、買いたくありません。
No.198  
by 匿名さん 2014-07-15 23:54:21
ここ最初から半年も先送りしての売り渋り。そういう会社。
No.199  
by 匿名さん 2014-07-16 07:49:45
すみふの物件総合サイト
おすすめ物件に載ってないね、ここ。
よほど売りたく無いんだろうなあ、いまは。
No.200  
by 匿名さん 2014-07-16 19:16:30
スミフのマンションは間違いない。
割高さにおいては。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる