住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2009-02-25 10:25:00
 

[ 豊洲。] に立つ住友不動産のツインタワー。
とうとう上棟したようです。喧々囂々語りあいましょう。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩4分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩6分

【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43964/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43965/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43954/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43959/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43966/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43957/
Part7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43952/
Part8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43950/

[スレ作成日時]2008-11-25 01:50:00

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4分
総戸数: 1063戸

シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン Part9

914: 匿名さん 
[2009-01-05 22:08:00]
>913

基本的にお話の主旨は合ってると思います、でも

>結論から、21年3月竣工のマンションを購入した方がいいと思います。

これはおかしいでしょ。

 例えば、20年春から21年夏ぐらいの19年夏から秋にかけてのピークの時期に売り出された物件はあなたの主張に合っているはずです。つまり既竣工物件を値下げして貰って買うというので十分で、つまり、プチバブルの設えの良い物件の売れ残りを値引きしてもらって、さらに昨年契約の方より得な今年のローン控除を利用して購入するのが正解だという主張で良いのだと思いますよ。無理にこの春竣工のこの物件に導こうとするとお話に無理があると思います。
915: 匿名さん 
[2009-01-05 23:30:00]
なるほど。<914

より幅広い選択ができますね。^^
916: 物件比較中さん 
[2009-01-06 10:59:00]
有明の間取りはいいね!
あれがここだったら即買いなのですがね〜。
有明は、場所がね〜。。。
場所と間取りと満足する物件にはナカナカ見つかりませんわ。
917: 匿名さん 
[2009-01-06 11:02:00]
>>916
平面図面だけではわからない突起物が・・・・(笑
918: 匿名さん 
[2009-01-06 22:05:00]
ここ検討していた人はこの不況でみんな青井に行っちゃうのでは?w
82㎡で3570万円
東京駅まで16分
駅から徒歩5分
足立区でも江東区でもあまり関係ないでしょ?w
919: 匿名さん 
[2009-01-06 22:52:00]
サンクタス1010タワーの 4LDK /92.38m2【旧価格】7,790万円 → 【新価格】5,980万円とここはどっちがいいですか?
920: 匿名さん 
[2009-01-07 12:07:00]
>>919 建物のファサードとウオーターフロント環境、高級感でこっちに一票
921: 匿名さん 
[2009-01-07 12:08:00]
有明と豊洲で高級感の比較、、、。
922: 匿名さん 
[2009-01-07 12:31:00]
有明は高速道路に近いので窓閉めないとTV見れない。
923: 匿名さん 
[2009-01-07 16:04:00]
918
わざわざ青井まで落ちなくても、その価格帯なら亀戸レジデンスで良くね?一応同じ江東区だし。
924: 匿名さん 
[2009-01-07 19:29:00]
北千住と豊洲なら一長一短かもね。
向こうの方が利便性は圧倒的に上だし。
925: 匿名さん 
[2009-01-07 20:28:00]
ここを販売価格で買える人は何人残ってるんだろう?
連日マンション見出しだね<売店
926: 匿名さん 
[2009-01-07 21:22:00]
>>923

918はマルチポストだよ。必死でPRしてるみたい。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/res/366-366
927: 匿名さん 
[2009-01-07 21:27:00]
デベさんも大変だからねぇ...シミジミ

82㎡で3570万円は安いと思うんだけど、買いたいと思わないんだよね。
だから安売りしてるんだろうけど(笑
928: 匿名さん 
[2009-01-07 22:57:00]
ここも買わないで青井も買わないで一体どこを買う気なの?
千住?葛西?亀有???
929: 匿名さん 
[2009-01-07 23:10:00]
千住を買う人は利便性重視、ここを買う人はウォーターフロントの開放感と綺麗な街並み重視、青井は23区に固執するお金がない人。
以上
930: 匿名さん 
[2009-01-08 06:02:00]
ウォーターフロントの開放感と綺麗な街並み重視の人ずっとここを買ってなくない?
というかもう買えなくなってきてない???
931: 匿名さん 
[2009-01-08 08:11:00]
湾岸人気はかなり減退しましたね。
932: 匿名さん 
[2009-01-08 09:01:00]
お金がある人は審理眼ありますからね。
豊洲は対象外みたいです。
933: 匿名さん 
[2009-01-08 12:05:00]
お金のある人はタワマンなんか買わないよ。
934: 匿名さん 
[2009-01-08 15:31:00]
お金がない人はタワマンすら買えないよ。
935: 匿名さん 
[2009-01-08 15:36:00]
お金がある人はタワマンも買うが、豊洲には買わない ということじゃない?
豊洲は稼ぎの良いサラリーマンが好む場所かな と
936: 匿名さん 
[2009-01-08 15:38:00]
でもタワマンの眺望のいい高層階はお金のある人しか買えない。
937: 匿名さん 
[2009-01-08 15:41:00]
稼ぎの良いサラリーマンは目が肥えてるからね。
仮住まいくらいはしても、買わないね。
938: 目と腹の肥えたサラリーマン 
[2009-01-08 18:51:00]
豊洲買ってしまいました(^^;
939: 匿名さん 
[2009-01-08 22:19:00]
常盤台の駅前も大胆に下げてきたね。
ミーハーならタワマンもいいけど、地盤がしっかりしてて、駅前、価格もここより1500万円安い方が現実的なような気がする。
まあここも仕様がいいし、今後、こういう仕様のマンションは、湾岸では出てこないと思うから、@250万円ぐらいなら考えてもいいかな。
マジメに販売価格で買おうとしていた時期が遠い昔に感じるこのごろです。
940: 匿名さん 
[2009-01-09 06:35:00]
>>939
郊外は3割引きが横行しているようですね。
郊外は高いと売れない。これが浸透してきたようです。

でも、大手は値引きしないから、
都心は安く買うのは難しそう。
941: 匿名さん 
[2009-01-09 06:48:00]
かつてここ買える人はもう無理だよね?
今ここ買える人は都心も買えるよね?
ここの購入ターゲットって誰?
942: 匿名さん 
[2009-01-09 06:53:00]
>>941
ここの購入ターゲット

都心の中でも格安な坪単価のとこ、
同じご予算でより広いのが手に入る。
943: 匿名さん 
[2009-01-09 06:58:00]
都心じゃないでしょ
都心に近い郊外
944: 匿名さん 
[2009-01-09 07:02:00]
>>943
売れると困る人は必ずそう言いますね。
東京駅から何kmだと思います?
六本木からと同じ距離ですよw
945: 匿名さん 
[2009-01-09 07:17:00]
>>943
>>944
またその話題???? もう飽きたんだけど。。2人で別スレで議論してください。<都心論
946: 匿名さん 
[2009-01-09 07:49:00]
ターゲットは都心に住みたいファミリー層じゃない?
947: 東京生まれ東京育ち 
[2009-01-09 08:12:00]
豊洲を都心だと思い込んでる人はド田舎出身間違いなし。
23区育ちの人にはありえない発想です。
948: 匿名さん 
[2009-01-09 08:54:00]
23区育ちだけど都心と言われても違和感ないよ
東京に住んでれば「都心」なんて常に移り変わっていくもんだって分かる
都心であるかの是非を論じるお前こそ田舎もんだな
949: 匿名さん 
[2009-01-09 08:58:00]
さすがに都心というには違和感があるなあ。
ああいう専業主婦とかが住んでいて、
ショッピングモールがあるようなとこは、
郊外って言うンじゃないの?
950: 匿名さん 
[2009-01-09 09:00:00]
バーチャル都心
951: 匿名さん 
[2009-01-09 09:30:00]
江東区が都心に入るなんて、どっかから根拠探してみたら?、現実分かるよ。

少なくとも不動産業界は都心6区というのを使います。どこの大手も(三井、三菱、住友、東急)もそのHPでは物件検索で都心を 千代田 中央 新宿 港 渋谷 文京としています。

江東区はどこでも城東でしょ。東京駅からの距離が価値基準だと思ってるのがとっても滑稽です。
952: 匿名さん 
[2009-01-09 09:42:00]
>944
>東京駅から何kmだと思います?
>六本木からと同じ距離ですよw

ということは、錦糸町と同じ距離ということですね。
ちなみに六本木からの距離は板橋とほぼ同等です。
立派な都心ですね。
953: 匿名さん 
[2009-01-09 09:47:00]
街を歩けば一目瞭然。
都心?セレブ?
ホームセンターと量販店の街。ただの埋立地のニュータウンです(笑)
954: 匿名さん 
[2009-01-09 09:47:00]
都心にこだわる人は都心への憧れが強いんでしょう。かなりの田舎者ほど都心という言葉をつかうのでは?
まぁ、住んでる場所だけで何かが変わると期待しすぎだよ。この経済環境で現実的に考える若者が増えれば、大半は郊外に行くんじゃないの?
団塊が郊外で団塊Jr.が都内買うほど昔に比べて日本は良くなったとは思えんし…。
ただ、そうそう私も、なんちゃって背伸びですっ天井?億しょん買っちゃた組だから、自分で痛い目見ないと実感できないのかもしれん
955: 匿名さん 
[2009-01-09 09:55:00]
ちなみに、なんちゃって若者の定義は、『WCTがここにできたら最上階メゾネット買ってもいいなあ』とおもってた三十代のあなたです。
956: 匿名さん 
[2009-01-09 09:59:00]
>955

3回読み返しましたが、意味が理解できませんでした。
957: 匿名さん 
[2009-01-09 10:01:00]
>948
よほど23区育ちを装うのはやめなさい(失笑)
もしくは葛○区あたりですか?(笑)
文京区で育った私からすれば、江東区が都心だなんて冗談にしか聞こえないですね。
偽装する前に「都心」を辞書で引いてみてはいかがですか?
958: 匿名さん 
[2009-01-09 10:03:00]
↑「よほど」→必要なし
959: 匿名さん 
[2009-01-09 10:07:00]
都心・・・都会

仮に豊洲が都心ならば、上野あたりはもちろん、錦糸町、日暮里、北千住あたりも都心になるよね。
960: 匿名さん 
[2009-01-09 10:11:00]
豊洲が都心でないのと同様に、
文京区も都心じゃないでしょ。
961: 匿名さん 
[2009-01-09 10:47:00]
「都心!都心!」と騒いでるのは豊洲住民だけじゃないですか?
文京区民だって港区民だって「俺は都心在住だ!」なんてこれっぽっちも思っていない。
豊洲以外の江東区民も同じじゃないかな。
環境、利便性、教育等々を考えて住む場所を選んでるだけですよ。
「うちは都心だ!」なんて、あまり人前では言わないほうが賢明ですよ。
老婆心ながら。
962: 匿名さん 
[2009-01-09 11:01:00]
豊洲に住みたがる連中は都心に固執するイナカモノが多いということだね。
963: 匿名さん 
[2009-01-09 11:17:00]
さすがに港区民は「都心在住」って思ってるみたいよ。
964: 匿名さん 
[2009-01-09 11:27:00]
提案です。

あまりに稚拙で見苦しいったらありゃしないので、
今後、このスレでは「都心付近」で統一しましょう。

不動産業界の方も文京区育ちの方も、低いレベルでジャレあうのはほどほどに。
965: 匿名さん 
[2009-01-09 11:56:00]
都心付近で一緒にされると、世田谷、目黒あたりの方にお叱りを受けそうなので、湾岸は 23区辺境で如何でしょうか?
966: 匿名さん 
[2009-01-09 12:25:00]
都心部近郊でどうでしょう。
一般的な認識に近いと思うのですが。

都心部だと思いたいこの辺のかたも、
ありえないと思っているその他の地域の方も、
許容範囲では?
967: 匿名さん 
[2009-01-09 12:31:00]
豊洲民は直線距離で東京駅から何キロとか言うが、どうやって直線移動するんだろうね。
自家用ヘリコプターでも持ってるのかな。
968: 匿名さん 
[2009-01-09 12:40:00]
江東区は新木場あたりだと都心より浦安に近いので、江東区は千葉近郊ということでどうでしょう。都心近郊と言う表現と同程度の確からしさだと思います。
969: 匿名さん 
[2009-01-09 12:55:00]
ここを買うか、大崎を買うか。。。スミフファンの俺としては真剣に悩む。。
両方とも再開発地区で将来有望。会社からは距離一緒。普段遣いの買い物は
こっちに軍配。スーパーマーケットはAOKIのが質が高い。秋葉にいかな
くてもビバホームで大抵のPC関連グッズが揃うのも魅力。
個人的に海が見える部屋は憧れだった。ノース西ならレインボーブリッジ、
水上バスや船の行き来が部屋から見える。眺望はこっちの勝ち。
だが、ビバホーム撤収後の利用のされかたや2街区の空き地も気になる。
資産安定性は大崎のほうが高いだろう。大崎は景気が回復すればVタワーの
ように化ける可能性もある。しかし、都心ではない陸の孤島のここも月島、
有明や豊洲の開発が進めば「新都心」となる可能性もある。
個人的に建物のファサード、共有部の仕様は大崎の勝ち。専有部も大崎が
やや良い。同価格で買える部屋の広さ、階数はこっちの圧倒勝ち。ランニング
コストはこっちのほうが安い。ドライブの好きな俺にとって車での首都高
アクセスはこっちの勝ち。
賃貸に回したときの利回りはほぼ同等。しかし、傘を差さずに駅直結+新幹線
まで10分の大崎も捨てがたい。。。ああっどうしよう!予算は9000万、
みんなならどうする?いっそのこと貯金全部はたいて両方買うかw
970: 匿名さん 
[2009-01-09 12:59:00]
スミフファン???
971: 匿名さん 
[2009-01-09 13:04:00]
ああ、969さんみたいなのがこういうところを検討してるんだね。
妙に納得しました。
住民レベル低そう。
972: 匿名さん 
[2009-01-09 13:12:00]
>969

家族構成、年齢、子供の学校はどこかなども大事なポイントかと。

男一人暮らしだったら大崎ですね。
広いもの要らない。
ビバホームと秋葉はパソコン関係に限らず電化製品に関しては全く品揃え段違いです。
人口減少していくことを考えれば、近い将来、湾岸なんて人が住まなくなるよ。
男一人なら日常の買い物のスーパーそんなにこだわりないでしょ。

4人家族で、ある程度の広さ、高層階を望むなら予算的に自然と豊洲になっちゃうし。
私だったら4人家族なら大崎の低層にします。正直高層の景色なんて飽きますよ。毎日だもん。なんでかというとね、豊洲からの海とかの景色って所詮自然じゃなくて人工なのよ。
973: 匿名さん 
[2009-01-09 13:38:00]
うーん そうですか。。。 でも人口でも朝夕に水に太陽の光が乱反射して輝いている光景がすきなのですが。。でも確かに、大崎にして湘南あたりにセカンド持ったほうが良いかも。
974: 匿名さん 
[2009-01-09 13:50:00]
>>970 969ではないが、未完成完成済みの売り出し中の物件を低層も含めてかなり見たが、専有部共有部ともに仕様がマシなのはスミフと感じた。三菱、三井、野村はどっかで仕様を落として価格をあわせている感じがする。ただし、間取りは三井、野村のほうが良い。スミフは低層も高層も柱や梁が太すぎ+部屋の中に入りまくり。
975: 匿名さん 
[2009-01-09 13:56:00]
>969

今の売れ行きだととどっちも完成してから部屋見てゆっくり決められるでしょ。私はそれが一番だと思いますよ。少なくとも今決める必要ないと思います。そういう意味ではスミフの物件はお客の事を考えた売り方、、、そんな訳ないか。
976: 匿名さん 
[2009-01-09 14:25:00]
住宅情報誌「都心に住む」のカバー範囲は創刊時に比べて拡大する一方
です。創刊時は港区、渋谷区、新宿区、中央区、品川区&目黒区の山手通り内側
がエリア範囲だったのですが、
今では港区・渋谷区・新宿区・千代田区・中央区・文京区・豊島区・品川区・目黒区
・世田谷区・大田区・杉並区・中野区と23区のうち13区をカバーしています。
都心も拡大したものです。

・・・・・あれ?何を書こうとしたんだっけ?
977: 匿名さん 
[2009-01-09 14:50:00]
その太い柱もしっかり専有面積に含まれているんですよね。
六畳の部屋も実際は五畳しかなかったりします。
バルコニーも狭いし実質的な坪単価はもっと高いんですよね。
978: 周辺住民さん 
[2009-01-09 14:58:00]
大崎と豊洲悩みますね。

今現在は豊洲のが楽しそうだけど

将来性はわからないですよね。

ゴーストタウンになる可能性も、、、

大崎はやっぱり交通の便はいい。

今はちょっと寂しげな街だけど。

あと同じ金額なら部屋の広さ階はもちろん違うし

湾をみたいかどうかもあるし

自分ならかなりなやみますね。
979: 匿名さん 
[2009-01-09 14:59:00]
大崎と豊洲?
価格が雲泥の差ですが
980: 匿名さん 
[2009-01-09 15:37:00]
またいつものように格上地域と同列に並べたいだけ?
981: 匿名さん 
[2009-01-09 16:03:00]
大崎程度や豊洲程度の地域に格上とか下とかってあるの?別に大崎と豊洲ってあんまり
ステータスは変わらないと思いますけど。社会的にステータスが変わるのは都心三区や
3Aだけでしょ。両方ともちょっと前までは激安地域で再開発されたのも一緒。
豊洲のほうが、生活環境や利便性が良いようだから悩むのです。たとえば勤務先まで、
豊洲から3駅大崎からは7駅。ペットとの散歩環境も豊洲のが良いように感じる。
982: 匿名さん 
[2009-01-09 16:09:00]
ステイタスもなにも…対象外。
周辺利便性は言及するまでもなく、大崎は山手線駅がある。
圧倒的でしょう!

ペットにコンクリの街は残酷ですよ。
983: 匿名さん 
[2009-01-09 16:12:00]
大崎と豊洲で悩むって話は、豊洲物件ではまだ成り立つが、大崎の物件だと、荒し扱いでしょうね。
984: 匿名さん 
[2009-01-09 16:14:00]
同じ予算なら悩むんじゃないでしょうか
大崎なら60㎡の値段で豊洲なら90㎡とか買えるでしょ
985: 匿名さん 
[2009-01-09 16:43:00]
>別に大崎と豊洲ってあんまりステータスは変わらないと思いますけど。

たしかに、値段程度の差しかないかも。
986: 匿名さん 
[2009-01-09 16:50:00]
981
一般論ではそうじゃないんですよ。あちらは品川区、こちらは江東区。

それを言い出したら、豊洲より不便な文京区や杉並区のエリアだってありますし、世田谷区はなおさら多い、利便性だけがステータスを決めるわけではないのをご存知でない?
大崎のシティタワーに住んでる
豊洲のシティタワーに住んでる

同じ階数で同じ平米数に住んでる人の収入には歴然たる差が一般的にあると言って全く差し支えないでしょう。
987: 匿名さん 
[2009-01-09 17:00:00]
分譲価格と収入が比例するのであれば

CT大崎>CT豊洲>WCT

となるのでしょうね
988: 匿名さん 
[2009-01-09 17:17:00]
ここと大崎のタワーを比較検討する人はいないでしょ。
いるとしたら981みたいに部屋を狭くして大崎にするか みたいな人だけ。
大崎タワーと同じ部屋の条件で比較できるような人は五反田のプラウドタワーとかグランスカイとか、あのあたりの比較検討者。
全くクラスが違うよ。
989: 匿名さん 
[2009-01-09 19:05:00]
いやはや、981は都内の地域事情を知らない典型的な豊洲検討者だね。
そういうのにこだわらない(知らない)人の受け皿になってるという意味では
豊洲の存在価値も捨てたものではないということか。
990: 匿名さん 
[2009-01-09 19:28:00]
港南のWCTを買った人はCT豊洲を買った人より収入が低いってこと?
991: 匿名さん 
[2009-01-09 19:38:00]
まとめると・・
ここのターゲットは、豊洲を都心と思う人ということでいいのかな?
992: 匿名さん 
[2009-01-09 19:43:00]
>>991
ですね。苦笑

【東京・有楽町から徒歩圏内】

そう言い切るアスリートの街が豊洲。
993: 匿名さん 
[2009-01-09 21:40:00]
いいかげん都心論はうんざり…、どっか他でやってください。
994: 匿名さん 
[2009-01-09 22:08:00]
ここを買う人はここを都心と思うわけだから都心論は避けて通れないのでは?
995: 匿名さん 
[2009-01-09 22:25:00]
1億五千万で赤坂でいいんじゃない?
996: 匿名さん 
[2009-01-09 22:29:00]
出来上がる前なら、大崎かここ2部屋つなげて買うかは、なやむな〜。
997: 匿名さん 
[2009-01-09 22:38:00]
個人的にはWCTは欲しいと思ったが、ここは欲しいと思わない。
WCT>CTTに1票!
998: 匿名さん 
[2009-01-09 22:56:00]
値段はCTT>WCTけどね。WCTは分譲価格でいえば都内のCTシリーズでも
CT品川除けば最安だったから(アクアで平均@238だったかな?)
999: 匿名さん 
[2009-01-09 22:58:00]
CTT>WCTと書いている人はどう考えてもこの物件を買ってしまった人か営業でそ。
1000: 匿名さん 
[2009-01-09 23:00:00]
値段の話です。時期の問題もあるけどCTTいかに高いかってことです
1001: 匿名さん 
[2009-01-09 23:15:00]
WCTに比べて割高なら売れ残るわけだ。
無理もない。
1002: 匿名さん 
[2009-01-09 23:49:00]
都心でこんなに安いところが他に無いのは

誰も否定できない事実だと思う。
1003: 匿名さん 
[2009-01-09 23:54:00]
都心釣り秋田。
1004: 匿名さん 
[2009-01-10 02:18:00]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43931/

次スレッドですので移動願います。
1005: 匿名さん 
[2009-01-10 06:42:00]
一般的に豊洲が都心って言われることで発生するデメリットって何ですか?
1006: 匿名さん 
[2009-01-10 06:59:00]
メリットとかデメリットとかで言葉の定義が決まるわけでは無いよね。新潟県を関東地方と呼んでもデメリットはないし、練馬区を都心と呼んでもデメリットは無い。
1007: 匿名さん 
[2009-01-10 07:34:00]
>>1005
・他の都心が割高であることがはっきり分かってしまう。
・西側の県境外周区が超割高であることがはっきり分かってしまう。
以上2点のデメリットが業界に発生します。
価格破壊につながってしまいます。
1008: 匿名さん 
[2009-01-10 07:49:00]
>1007さん

確かにそれはありますね

ってことはここのところの豊洲批判は…
1009: 匿名さん 
[2009-01-10 14:45:00]
>1007
不動産なんて高額な買い物、みんな必死で考えますよ。
距離のメリットなって当然織り込み済み。
それでもなお、現状の価値しか認められていないというのが、
揺るぎようのない事実。
1010: 匿名さん 
[2009-01-10 21:22:00]
>>1009
勝手に決め付けて自己満足ですか?
近郊に売れ残りをいっぱい持った業者さん?

都心に嫉妬は見苦しいのでは?
1011: 匿名さん 
[2009-01-10 21:33:00]
価格は決めつけではなく事実でしょ。

>近郊に売れ残りをいっぱい持った業者さん?
>都心に嫉妬は見苦しいのでは?
勝手に決め付けて自己満足ですか?

都心のふりは見苦しいのでは?
1012: 匿名さん 
[2009-01-10 21:35:00]
>>1011
せいぜい頑張ってください。
1013: 匿名さん 
[2009-01-10 21:38:00]
都心8区 : 旧東京15区を基礎とした 都心3区 + 新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる