東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia新宿中落合」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 中落合
  6. Brillia新宿中落合
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-22 13:01:02
 削除依頼 投稿する

 正式に計画が発表され、販売は10月下旬頃からとのことです。東京建物のHPを初め、その他のサイトにも既にアップされています。
 計画を知って早速現地を見てきたのですが、購入検討を躊躇せざるを得ない要素が多々ありました。どこへ行くにも坂を上り下りしなくてはならない立地、とても狭い物件周囲の道路、近隣住民の猛烈なる反対、現地へ足を運べばよく分かります。坂や道路の問題は購入者が覚悟の上で割り切ればそれで良いのかもしれませんが、近隣住民との紛争は後々までしこりを残しそうで非常に厄介なように思えました。周囲の住宅街には環境権を侵害するマンションの購入者を訴えることは法的に可能だとの内容の看板も掲示されています。
 また、総戸数が29戸という小規模な物件なのに、何故あえて有楽土地とのJVなのか、その辺りも少し気がかりです。これぐらいの規模だったら、単独での事業が通常だと思うのですが…。
 販売開始までまだ4ヶ月ほどありますが、この物件を検討されている方、知っている情報のある方などいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2006-06-24 23:59:00

現在の物件
Brillia新宿中落合
Brillia(ブリリア)新宿中落合
 
所在地:東京都新宿区中落合1丁目1767番1(地番)
交通:都営大江戸線中井駅から徒歩5分
総戸数: 29戸

Brillia新宿中落合

22: 匿名さん 
[2006-10-18 00:52:00]
やはり想像したとおりですね…

・売り渋り
・建設トラブル

いずれにしても、遅れれば悪いイメージが植えつけられるだけですね。

私としては他で考えたいです。
23: 匿名さん 
[2006-10-29 14:39:00]
遅れてるのはイーホームズのマンションだからですよ

あと、何故反対運動が強いかというとあそこら辺はあの地域で唯一の閑静な住宅街なので。
中落合一丁目っていうのは目白通り、山の手通り、そして妙正寺川に囲まれた三角地帯です。
つまり地理的にでかい道路や川で隔絶しています。そしてその中落合一丁目でも、東側〜南側は
ラーメン屋や飲食店、学生向けアパートが並ぶ高田馬場的地区。
その中落合一丁目の中で北西の半径100mぐらいの狭い地域があの閑静な住宅街なのです。
だから地元意識が強いのでしょう。周りは入れ替わり立ち代りの学生・若者だらけの落ち着かない中落合で唯一の定住民がいる地域なのですから。
24: 匿名さん 
[2006-10-29 16:13:00]
見に行きました。ほとんど完成していますね。立地はとてもいいです。

マンション現地ではたいてい建設反対ののぼりがあることが多いように
思います。ここでも「入居者を訴えることもできる」「日照、風害、、」
などとありました。また、区議会が陳情を採択したとも。

本当に訴えて認められるような日照権侵害や風害というのは相当なもの
ではないかと思うのですが、この現地は隣接ではなく周りは道路がある
ので、訴えるというのは現実的なのでしょうか。

またここに限らず、他の場所でも思うのですが、完成・入居の後も
のぼりを上げて何らかの運動をするのでしょうか。許可が下りて
建築が終わってから、よほどのことがなければ、まさか、上2階分を
取り壊せなどというわけにはいかないでしょうから、保証(金員)の
交渉なのでしょうか。区議会が陳情を採択したとしても、できた建物に
何がどうなる可能性があるでしょうか。

反対運動というのはとても気にはなりますが、その主張が社会的に
現状でどのくらいもっともなものなのか、法律や事情が色々と
絡んで、素人にはよくわかりません。どなたか、もう少しお詳しい方、
お考えを聞かせていただけるとありがたいです。
25: 匿名さん 
[2006-10-29 16:17:00]
日照権侵害や風害は訴えられても、よほどのことが無い限り認められませんよ。
このマンション程度ならまずありえないでしょう。

しかしこのマンションは、浮きまくってますね。
マンションが全く無い地域なのもマズいのでしょうかあのがっしりした外見。
デザイン的にはヨーロッパ風なのかな、非常に完成度は高いと思うのですがいかんせん周り
の和風住宅との調和が・・・
松涛などのリッチでピカピカな洋風住宅地あなら、風景に溶け込むのでしょうけど
和風な目白の住宅街だと異様に見えてしまいます
26: 匿名さん 
[2006-10-29 16:24:00]
外壁タイルの色が明るいですよね
27: 匿名さん 
[2006-10-29 16:34:00]
>25さん
ありがとうございます。
私にはそれほど浮いた感じには見えなかったのですが、確かに回りは
戸建てですから、30戸以下なのにどーんと大きい感じはありますね。

それにしてもどうして完成売りなのでしょう。どこのマンションも
がんがん建設反対があってもかなり事前に売るのが普通だと思うのです。

新宿ビル街が見晴らせる南側には広目の部屋が設定してあり、かなり
高いのでしょうね。8台行くでしょうか。
28: 匿名さん 
[2006-11-24 00:32:00]
ようやく12月1日から建物内モデルルーム事前案内会の運びとなりましたね。
7月頃からここまで大幅にずれ込みましたが、近隣住民との紛争はまだ解決
されていない模様です。当日、メガホンなどでがなり立てられるなどという
ことはないのでしょうか?近隣との紛争さえなければ良い物件なのですが。
売主の東京建物・有楽土地は近隣との関係を円満に収めるべく、鋭意努力し
て頂きたいものです。とは言え、青田売りではなく完成売りなので実物が見
られるというのはとても良いことですね。
29: 匿名さん 
[2006-11-28 01:36:00]
目白文化村は、郊外分譲住宅の先駆者でした。当時は田園調布よりランクの上の住民が多く住み、地代も高かった。しかし、新目白通と山手通を国に強引に通され分譲地は4つに分断され、ぐちゃぐちゃにされました。これが、原因です。
ちなみに常陸宮さんは、中落合1丁目出身です。
30: 匿名さん 
[2006-11-30 02:38:00]
目白文化村っても、ここら辺は下町っぽくて結構庶民的じゃない?
31: 匿名さん 
[2006-11-30 11:44:00]
30は地域の実態をよく知らないだけだと思います。
32: 匿名さん 
[2006-12-01 13:18:00]
こわい。近隣住民の方々?
33: 匿名さん 
[2006-12-02 03:54:00]
30.32は、
越してこないで欲しい。
ふさわしくない。
あなたに言わせると常陸宮華子さんは、下町出身者なんですなぁ。(笑い)
旧華族の津軽家出身。
ここら辺の住民は、坂上と下では大違いなんだよ。
34: 匿名さん 
[2006-12-02 08:50:00]
そうそう、このエリアは同じ地名や丁目内でも坂上と坂下では風景が一変するんだよね。
この場所について知らない初めて来た人が中井駅や下落合駅に降り立っても、何故この辺りが
いい場所なのかは分からないのは無理もない。まあ、でも坂上と坂下があるから趣きのある坂
道が沢山あるんだけどね。
35: 匿名さん 
[2006-12-02 12:45:00]
ここ20年土地バブルの影響で、坂下住民や都内の土地成金など価値観分からず、知らずの変な輩が、増えて迷惑してます。
マンション住民もしかり。
平気でベランダの外に物ほしたり、教育レベルや知性や観念の低い人ばかり。
引っ越してくるな。
36: 匿名さん 
[2006-12-03 01:25:00]
12/1より事前案内会が始まりました。
予定価格ですが、南向きBタイプ3階約84㎡・・9000万円前後
西向きDタイプ2階約72㎡・・・6300万円前後
だそうです。
以前電話で聞いた価格と比べて南向きは1000万円、西向きは500万円以上高くなっています。
竣工も遅れ、入居も来年3月。
まだ、現物は見ていませんが、マンションの近隣の反対はかなり強く、今でものぼり等がいっぱいです。
住民と竣工までこのようにもめ、価格も吊り上げているマンションは考えものです。
入居後も何らかのものがあった場合、売主は責任は持たないような気がします。
37: 匿名さん 
[2006-12-20 22:28:00]
完成売り物件ですが、中を見て来られた方いらっしゃいますか?
価格と仕様のバランスはいかがでしょうか?
38: 匿名さん 
[2006-12-26 02:48:00]
ブリリアの場所から山手通り挟んで反対側の中井2丁目の戸建て住宅街内の高台にも南向き中心の低層マンションが建ちそうな土地があります。地図で見ると、かつて明治生命の社宅か何かがあった場所のようです。今の段階では更地なだけで建築計画のお知らせ等はまだ出ていませんが、こちらの土地の動向にも目が離せませんね。旧・明治生命の土地ですので、最も近しい関係にあるの三菱地所のマンションが建つのでしょうか?もし、そうなったらこのブリリア以上の強気価格になる可能性が非常に高いと思います。
39: 匿名さん 
[2007-01-07 10:35:00]
確かに見晴らしは良さそうですね。だけど、山手通りが近く抜けている分、音・空気ともに影響が大きいと思います。周囲の道路の狭さや近隣住民の反対運動も気になるところです。それなのに、思いっきり新価格ですからね…。それにしても、こちらのマンションの売れ行きの方はどうなんでしょうか?
40: 匿名さん 
[2007-01-07 23:18:00]
棟内モデルオープン初日に言ってきたので感想を。

6階の眺望はすばらしいの一言に尽きました。真っ正面に新宿の高層ビル群が見え、東京タワーや六本木ヒルズも遠くに見えます。晴れていれば富士山も望めるのではないでしょうか。
ただし、2階の各部屋は目の前のお宅との見合いが気になります。3階でも、屋根が目障りになると思います。眺望を楽しめるのは4階以上と思った方が間違いありません。
また、前建て不安はありそうです。販売員の方は心配ないと言っていましたが、法的には5階建てが問題なく建つエリアのようですので、注意が必要かも知れません。

仕様は中の上という感じですね。全般的に収納が少ないのが気になりました。特にキッチン周りの収納不足は絶望的なほどですし、ウォークインとは名ばかりの主寝室の収納も、かなり小さめです。納戸がある部屋はありません。トランクルームはありますが、1階の北側に集中して設けられています。

価格帯は、ほんとに強気です。5階の南側は9000万円台半ばでした。最上階の6階は、億を超えても不思議ではありません。坪400万円という値付けは、このエリアとしては突出して高いのではないでしょうか? あの眺望を買う、と思えば高くはないのかもしれませんが。
西向きのお部屋は多少安くなりますが、それでも5000〜6000万円台。坪300万円を超えています。

黄色い旗はすごいものがありますし、現地までの急坂も、毎日のこととなると躊躇します。前面道路も狭いので、車の出し入れにも苦労しそうです。

以上、率直な感想でした。
41: 匿名さん 
[2007-01-08 01:59:00]
私も見に言ってきました。
価格も西向きでも6000万台。
仕様は最新式のものもない、チョット古いと思いました。
特にトイレは手洗いカウンターなし。廊下側のルーバーも今風ではない。
価格の割に仕様は・・・。
あと、毎日、あの坂はきつい。
特に年をとったときや、雪が降って路面が凍ったときはどうするのか?
場所は良いけど、住民の反対と仕様、価格面をトータルで考えると思っていたのと違い、見送り。
東京建物さんの物件とは思えませんでした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる