東京23区の新築分譲マンション掲示板「レコシティTOKYO(リ・トーキョー)その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 西新井栄町
  6. レコシティTOKYO(リ・トーキョー)その3
 

広告を掲載

サラリーマン [更新日時] 2009-09-09 23:46:35
 

もうすぐ第二期販売開始です。
西新井西口再開発事業も順調に進み、秋にはArio西新井もオープン予定。
購入検討中の皆様、有意義な情報を交換しましょう。

所在地:東京都足立区西新井栄町1-369-52(地番)
交通:東武伊勢崎線(日比谷線半蔵門線乗入)「西新井」駅 徒歩4分
   日比谷線千代田線「北千住」駅 東武バス北03系統「西新井大師」行約25分、「西新井駅」バス停下車徒歩4分

[スレ作成日時]2007-08-26 21:13:00

現在の物件
レコシティTOKYO(リ・トーキョー・プロジェクト)
レコシティTOKYO(リ・トーキョー・プロジェクト)
 
所在地:東京都足立区西新井栄町1-369-52(地番)
交通:東武伊勢崎線西新井駅から徒歩4分
総戸数: 450戸

レコシティTOKYO(リ・トーキョー)その3

85: 匿名さん 
[2007-10-20 23:24:00]
常識的な書込みが増えて、ホッとをしています。
熱にうなされた様に、「これ以上のマンションは有り得ない」的な書込みには、うんざりしていました。

今後は、広い視野を持った方たちによる、有意義な意見交換を望みます。
86: ステージオ住人 
[2007-10-21 13:48:00]
隣に住んでいるマンション住人からすると
隣のマンションが空き部屋だらけなのはイメージが悪くて嫌だ。
第一、ステージオ自体も3つも空き部屋出ているんだから。
いつまで経っても売れないみたい。
87: 匿名さん 
[2007-10-21 14:48:00]

これは中古で値上がっているので、売って差額回収しようという人
たちでは? とうにいったん完売してますよね。
88: 匿名さん 
[2007-10-21 18:59:00]
今年の大型分譲マンションの販売戦略を見ていると広告費の高さと売れ行きが反比例しているようにも見えますね。
(もちろんあまり宣伝もせずに大量在庫かかえてる所もありますが)
89: 匿名さん 
[2007-10-21 23:33:00]
>>87
>とうにいったん完売してますよね。
即日完売でしたよ。
ただ、倍率は低くて登録1(無抽選)もかなりありました。
つまり、ステージオ価格でも売れにくい地域だと思います。
90: 匿名さん 
[2007-10-21 23:53:00]
亀戸レジデンスみたいに価格修正しないとダメでしょう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43941/
91: 匿名さん 
[2007-10-22 00:13:00]
>>86

ステージオが1戸売れたようだ。
おめでとう。

いくらで手を打ったのか知りたい。
92: 匿名さん 
[2007-10-22 18:32:00]
みんな東武の物件に坪170万を期待している。

それでもバブル価格に気づいていない人がほとんど。

西新井で坪150万を超えてる時点でバブルだよ。
93: ステージオ住人 
[2007-10-22 22:54:00]
そうだよね〜。
ステージオだって当時、あれだけぼったくりと
叩かれていたんだからね。
94: 申込予定さん 
[2007-10-22 23:51:00]
前向きに検討中です。

このマンションを気に入ってご契約された方に質問なのですが、
キッズルームやキッチンスタジオなどの共有設備については、
どのように考えられてますでしょうか?

当初は維持費の面から、あまり共有設備のない物件を希望して
いましたので、少し不安に思っております。

よろしければ、お聞かせいただけませんか?
95: 匿名さん 
[2007-10-23 00:34:00]
アメリカで住宅バブルが崩壊し、ヨーロッパでも不動産が値下がりに転じているとのことです。
いずれ東京も値下がりに転じることは想像に難くないでしょう。
そんな状況下で、レコよりも魅力的な大型物件は、南千住、豊洲、有明、武蔵小杉、二子玉川と続々と売りに出されます。
魅力的な物件が格安で買える時代は遠くないと考え、今しばらく辛抱します。
96: 匿名はん 
[2007-10-23 10:28:00]
共有設備はファミリーの方には住民どうしで
コミュニティが出来た時、便利なのでは?
自宅以外のスペースで集まれるのは
家事で忙しい時に、気を使わず集まれるし。
しかし私はファミリーではないので使わないでしょうが…。
でもプールとかだと維持費が**にならないけど
ココの設備くらいならスペース貸しくらいなのであまり気にしてません。
逆に共有スペースとか太陽電池でまかなわれていたり
好感を持ってます。
98: 物件比較中さん 
[2007-10-23 23:11:00]
荒川決壊160万人被害、銀座水深2m…中央防災会議想定
 国の中央防災会議の専門調査会は23日、200年に1度の大雨で荒川が決壊した場合、埼玉県川口市や東京都足立区などを中心に、最悪で約160万人が暮らす地域で浸水被害が出るほか、都内では銀座で約2メートルの浸水が予想されるとの浸水想定をまとめた。

 今回の想定は、荒川の堤防で破堤する可能性がある25地点を選び出し、被害が大きくなる6ケースについて、被害を受ける地域に住む人口や床上浸水棟数、浸水の深さなどをまとめた。

 このうち、居住人口別で最も被害が大きくなるのは、川口市元郷付近の荒川左岸で堤防が決壊したパターン。

 同市や埼玉県戸田市、足立区などの広い範囲で浸水して約160万人に影響が出るほか、床上浸水は約53万棟に達する見込み。足立区が浸水するのは破堤から6時間後で、24時間後には葛飾区でも浸水するという。

 また、荒川右岸の北区岩淵付近で破堤した場合、東京都心も浸水し、最も深いところで中央区銀座の約2メートル、千代田区丸の内でも約1メートルに達する見込みという。被害を受ける居住人口は約130万人だが、都心は昼間人口が多いため、実際に影響を受ける人数は大幅に増えるとみられる。

 中央防災会議では、2005年の米ハリケーン・カトリーナによる高潮被害など、地球規模で水害被害が目立つため、昨年8月に「大規模水害対策に関する専門調査会」を発足させた。同調査会では今年度中にさらに詳細な被害想定をまとめたうえで、対策を検討する。

(2007年10月23日23時1分 読売新聞)
99: 匿名さん 
[2007-10-24 00:13:00]
>また、荒川右岸の北区岩淵付近で破堤した場合、東京都心も浸水し、最も
>に達する見込みという。被害を受ける居住人口は約130万人だが、都心
>は昼間人口が多いため、実際に影響を受ける人数は大幅に増えるとみられ
>る。

足立区や川口市の問題ではなくて
都心部の被害が甚大という話でしょう?
100: 匿名さん 
[2007-10-24 00:18:00]
B街区のスポーツクラブ?の温泉は大丈夫かな?

都内の温泉マンションからレジオネラ菌…アパ分譲
 アパグループ(東京都港区)が分譲した温泉付きマンション「アパガーデンコート綾瀬」(足立区綾瀬、77戸)で先月上旬、循環式温泉給湯設備から国の基準値を大幅に上回るレジオネラ菌が検出され、給湯を中止していることが23日、わかった。

 同グループでは全国に温泉付きマンション31棟を開発しているが、厚生労働省によると、こうした家庭用の浴室は、不特定多数が利用する施設を想定した公衆浴場法の適用外で、「衛生面でのチェックは管理会社任せ」(生活衛生課)となっているのが実態という。

 足立保健所が、今年6月に渋谷区の温泉施設で起きた爆発事故を機に、任意で調査を実施して判明した。

 同保健所によると、9月4日と13日に同マンションの貯湯槽や蛇口など数か所を調べたところ、100ミリ・リットル中のレジオネラ菌の数を示す値(CFU)として8万9000〜6900が検出された。国のレジオネラ症防止指針では、10CFU未満と定めており、都が公衆浴場などを対象に定めている指導基準でも、1万CFUを超えた場合は営業停止処分の検討対象となるという。同保健所では、マンションを管理しているアパグループに使用停止を助言、同グループでは9月中旬から給湯を中止している。同グループ広報担当は「定期的に衛生状態を検査しているが、今回のマンションで、どのような状態だったかは現在調査中。全国にある他の温泉付きマンションの実態も調査したうえで、安全対策を講じたい」としている。

 レジオネラ菌は土の中や川などしめった場所に生息する菌で、体力の弱った人が感染すると肺炎になることがある。2002年7月には、宮崎県日向市の温泉施設で295人が感染し、7人が死亡した。

(2007年10月23日13時7分 読売新聞)
101: 匿名さん 
[2007-10-24 01:03:00]
洪水ハザードマップをみたところ、レコシティは辛うじて
一番危ない区域から外れているようですね。
102: 契約済みさん 
[2007-10-24 01:12:00]
財閥系のステージオよりも、リース最大手オリックスの物件に住まうこと自体がステータスになるんだよ。VIPカードも発行してるしね。
売値が高いところに意義がある。最新の設備、セキュリティ、
カーシェアリング。なにをとっても超一流物件だ。

サンクタス西新井ならもっと良かったのにね。
103: 匿名さん 
[2007-10-24 01:52:00]
地球温暖化による異常気象が大きな問題になっている昨今ですから、大洪水の心配も必要ということなのでしょうか。
凶悪犯罪の多発に加えて、自然災害まで心配しなければならない嫌な時代になったと実感しています。

レコの環境対策については、土壌汚染の処理、屋上緑化、太陽発電、カーシェアリングで合格点になるのでしょうか。
しかし、これらはマンション選びの要素としては弱いでしょう。
104: 匿名さん 
[2007-10-24 03:20:00]
>>102

そんなあなたには、19階建てなのにタワー表示の北千住をオススメする。
107: ステージオ住人 
[2007-10-26 10:42:00]
今朝、またテレビCM流れてました。
そんなに売れてないんですかね??

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる