横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【60】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【60】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-04 15:49:34
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

60になりました。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433491/

[スレ作成日時]2014-05-12 15:19:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【60】

901: 匿名さん 
[2014-06-01 23:14:15]
相変わらず、バカっぽくて安心した。

また、来ます☆
902: 匿名さん 
[2014-06-01 23:20:22]
路面店は居抜きでコストカットしないと良い仕入れができない。だからありきたりな大手チェーン店以下のクオリティしか出せない。

路面店は過分な初期投資で立派な店ができ、それが撤退して初めて居抜きができる。まだ十年以上はかかるよ。
903: 匿名さん 
[2014-06-01 23:25:41]
路面店なんてどうでもいい。こだわるなよ。
904: 匿名さん 
[2014-06-02 00:11:33]
路面店でこそ街の実力がわかるもの。
路面店いらないってのは、小杉のこと好きじゃないんだよ。

あんな中身の薄いコンクリ施設をありがたがる気が知れん。
905: 匿名さん 
[2014-06-02 00:30:05]
路面店が街の実力?
実力ってなんですか?分かりやすく説明お願いします。
906: 匿名さん 
[2014-06-02 00:32:38]
>> 904
いらないじゃなくて今のままでは路面店が来ない
ということを言われてるのだと思うのだけど。

それは小杉プラザが象徴しているように
先住民の意識の低さが問題なのではと。
907: 匿名さん 
[2014-06-02 00:35:09]
>>904
かなり世間知らずなお嬢さんかなんかか?

お金はないがセンスや腕がある人が素敵な路面店をやろうと思えば過去に店があったが市場の伸びが頭打ちで一度廃れた場所を居抜きで借りないといけないのね。
武蔵小杉みたいな成長エリアで新しいビルが建ちまくってる場所じゃ配管だ厨房機器だ防災設備だととんでもない出費になるうえ大手資本が競争相手たから出店できない。
結果的に今のご時世だと路面店は都心に点在するバブルの遺跡みたいな中古物件になるのね。

908: 匿名さん 
[2014-06-02 07:37:18]
路面店というと食いもん屋だと短絡的なのが笑える。
こんなんだと、何年経ってもいい店来ないだろうな(笑)
909: 匿名さん 
[2014-06-02 07:42:08]
今後、武蔵小杉の路面店がどんな雰囲気になるかは、
三角タワー下の商業施設にかかってるかもしれませんねぇ。
テラス状の商業施設は、路面の雰囲気を出してくれるそうで、周りの商店街にも、看板や外装など、お洒落にかえ、
景観を良くなったら、街としての雰囲気が出ると思います。
そして、既存ヨーカ堂を改装し、まさかのシネコンにする。そうすれば西口商店街も活性化し、
街の評価もあがるのではないでしょうか?


910: 匿名さん 
[2014-06-02 08:13:54]
西の住民にはヨーカドーは不可欠。
東側の住民だけの視点で小杉の未来を語るとは片腹痛し。
911: 匿名さん 
[2014-06-02 08:28:34]
>>909
シネコンは柱切らないと作れないから無理でしょ。
でも何らかの大改装はあるように思う。

>>910
自分は西の住民だけども、地下さえ残ればあとは要らない。
グランツリーには絶対に入りそうにないもの、
例えば百均とかブックオフとか家電とかでフロアを埋めて欲しい。
912: 匿名さん 
[2014-06-02 08:33:07]
路面店って立派なものである必要なくて、西口や法政通りをリメークすればいい。
法政通りへの誘導は必要。それに、ユニクロ・GAP・ZARAなどの誰でも使う有名店が有効。箱物で街を活性化しつつの話。
箱物だけでは、いずれ飽きられ、荒廃する。
交通の便が良すぎる故に。
913: 匿名さん 
[2014-06-02 08:41:04]
路面店が立派?
商店街の店のどれもが路面店でしょ。
ブランドの店舗イメージしてるんなら笑える。
914: 匿名さん 
[2014-06-02 08:47:53]
路面店はたぶん本気で夢見る乙女なんだよ、自由ヶ丘の周辺部みたいにしたいんでしょ?第一種低層エリアのね。
ならば法政通りやサライの商店主にお願いしてみたら?お洒落なお店やってくださいと(笑)
915: 匿名さん 
[2014-06-02 08:56:08]
>>911
柱切ったら間違いなく倒壊する。
というか西口は中途半端な再開発のおかげで地上げ待ちの超古い建物が並んでいてちょっとした地震でもガタガタ酷い揺れ方するよ。
防災目的の再開発だったはずなのにかえって火元になりそうだよね。
916: 匿名さん 
[2014-06-02 09:01:23]
プラウドのショップ見ても判るとおりかなり魅力的な器はできてる。ただし今は再開発前の店子が収まっているから目も当てられない。
あーゆうところがいずれお洒落なお店に生まれ変わる可能性があるのね。
それが路面店である必要性はないのね。
917: 匿名さん 
[2014-06-02 09:23:43]
エクラスにしろララにしろ、ブランドに力負けする。
あんな施設に、自らのブランド力を毀損するような愚行はしない。
918: 匿名さん 
[2014-06-02 09:31:15]
アホか
スクエアとか黙っても何万も通るおいしい場所を人に貸すかよ
自社ブランドで埋め尽くすわ

だから金太郎飴的施設に成り下がる。
かといってテナント貸しするとそれに見合う高額を請求となるし
それを打破しようと試みが東急のガード下のモール新設だと思う
919: 匿名さん 
[2014-06-02 09:53:04]
>>918
アホかさん
東急のガード下はグランツへの客足がララ経由の東口ルートに固定される事を恐れた東急さんの東急ストアとのセット開発だから知れてると思うよ。
だいいち面積が狭すぎるし天井高も低いからたいしたテナントは出店しないよ。
921: 匿名さん 
[2014-06-02 11:15:31]
>>919
行ったことないだろ?
上が4線分だから幅は20m以上、高さも3m以上ある
長さは数百mだから相当な面積になるぞ
922: 匿名さん 
[2014-06-02 11:28:06]
>919
というか、あれはシティタ向けであり、
グラツリとのおこぼれ目当て。
地元民は、東急ストアの品ぞろえもいつどういうことするかも把握しているから、
ストアへの導線確保とかはあまり意味がないと思うよ。

>921
数百メートル?
どこからどこまで言ってるの?
府中街道との交差までは100メートルくらいしかないよ。
923: 匿名さん 
[2014-06-02 12:05:03]
確かにシティタワーから駅への導線になるが意味合いはグラツリ客の誘引だろ
現状は壁と植え込みになってるみたいだけど
グラツリと一体開発して通路になるんじゃないかな
その合意がなされたから東急が発表したと
924: 匿名さん 
[2014-06-02 12:28:52]
言いたいことは、点の開発でなくてそれをつなぐ線の開発もしろということ。そこに、自然や緑や水辺を絡める。

市民が自分の必要なものがそろえばいいとだけ思っている奴が多いとしたらヤバい。
この規模で再開発かけているのだから、多少は外から人が来たくなるような街にしないと、いずれ廃れる。
925: 匿名さん 
[2014-06-02 13:25:56]
路面店が夢見る乙女?
何言ってんだか。
人が呼べる箱がないなら、小杉民の財布目当てに進出してくる路面店が牽引役になるよ。
小杉民を起点に街情報が口コミやら紹介やらされて、外に伝播して、徐々に人が来るようになる。
そのためには、街の回遊性とカフェやら、外から人がストレスにならないようにしておくことが大切。
926: 匿名さん 
[2014-06-02 13:34:38]
同じこと言ってねえ。
927: 匿名さん 
[2014-06-02 13:39:33]
追加 というか、あくまで箱物主導の方が現実的。
928: 匿名さん 
[2014-06-02 13:49:45]
925 そのカフェを路面店て言ってんだろ。
929: 匿名さん 
[2014-06-02 13:52:54]
今の箱は、小杉民のための側面が強すぎる。
グラツリがどうかってとこかな。
ただ、施設一つに駐輪場優位じゃね。

施設への不満を早く受け止めれた路面店に優位な状態だよ。
930: 匿名さん 
[2014-06-02 13:54:52]
>928
路面店てのは、雑貨、アパレルとか。
カフェは人を呼ぶものにはならなくて、あくまで来た人間への最低限のおもてなし。
931: 匿名さん 
[2014-06-02 13:55:13]
あと食べ物屋ね。
932: 匿名さん 
[2014-06-02 15:41:38]
今の小杉では駅前が浄化されるか箱物が全体を底上げしないかぎり
外部からの路面店の参入は期待できない、と言われているわけでしょ
日本語を理解できないのかな

箱物に店が入らないのに突然路面の方に今までの小杉のセンスに沿わない
店が突然やってくるとでも?セントア武蔵小杉の現状を見てもわからないのだろうか
933: 匿名さん 
[2014-06-02 16:14:24]
住民が金持ってるとわかれば敏い経営者は来る。
ナチュラの新業態も、中華料理のμも、法政通りのイタリアンもそう。
雑貨、アパレルがまだ弱いけどね。

タワマンと食材購入のインフラ以外不要だったのに、箱物が必要な意味がわからない。
人が呼べるテナントが入るならいざ知らず、なんも魅力ないテナントばかりのハコモノにいかほどの意義があるの?
せいぜいメディアで少し騒いでもらうきっかけにはなったが、あんなのは瞬間風速。
アリオがグラツリになり、アイワイが注力してる、って枕詞のインパクトは結構あるだろうから、小売や外食の経営者には好影響だろう。
だが、アイワイはアイワイの努力であって、ハコモノ用意のデベとも根本は違うけどね。
934: 匿名さん 
[2014-06-02 16:45:36]
アイワイが注力?
しょせん、アイワイでしょ(*´∀`)クスクス

アイワイの売上、ショッピングセンター関連はほとんどない事知ってるの?w
三井や三菱とは大違い。横綱と序二段くらい、大店舗経営の実力差が違う。
935: 匿名さん 
[2014-06-02 17:46:55]
930 カフェが路面店でないとかおかしなこという奴いるね。
936: 匿名さん 
[2014-06-02 18:17:12]
>935
文章や中身の理解力ないの?
大丈夫?
937: 匿名さん 
[2014-06-02 21:26:30]
>>935
その路面店しか見えない人は路面店のためなら世の中の道理も曲げる天動説の持ち主だよ。

ならば自分が路面店しかない町に住めばいいと思う。
938: 匿名さん 
[2014-06-02 22:08:56]
グランツリーの店舗情報が一つずつ出てきますね。ここでも触れられているように、雑貨屋さんがまだまだ足りないように思うので、今回の出展も嬉しい情報の一つ。
939: 匿名さん 
[2014-06-02 22:22:03]
今週号の週刊ダイヤモンドにそごう西武がワンフロアを確保して
西武百貨店本店に入っているインポート/プライベートブランドの
入店を検討しているという旨の記載もありましたね

SC内百貨店運営モールのような形になるのかな
940: 匿名さん 
[2014-06-02 22:33:28]
>937
天動説。
路面店論者は、かの高名なエキセントリックさんだったねか。
941: 匿名さん 
[2014-06-02 22:49:11]
>>939
それ既存のアリオでもやってるけど、期待すると結構ショボい。。
942: 匿名さん 
[2014-06-02 23:04:36]
武蔵小杉はいずれにせよ首都圏の注目の的です。
943: 匿名さん 
[2014-06-02 23:11:30]
武蔵小杉は今や全国区でも有名。
田舎に行くと代官山、自由ヶ丘、武蔵小杉あたりが今一番の話題みたい。
むしろ流行って田舎の人が作るみたい。
「東京さ行ったら今話題の武蔵小杉行ってみるだべっか」
帰ったら「すげーぞ武蔵小杉って皆駅前のマンハッタンみたいな高層タワマンに暮らしてるんだぞ」
944: 匿名さん 
[2014-06-02 23:16:48]
釣り針。
945: 匿名さん 
[2014-06-02 23:24:06]
>>939
西武は百貨店を名乗っていても実質的には百貨店じゃないですよ。
外商も来ませんしあくまでグランツのテナント部分でコネクションを生かすつもりじゃないですか?
セブンアンドアイじゃ百貨店販路のテナントは呼べませんから。
946: 匿名さん 
[2014-06-02 23:45:11]
昨日の新小岩に続いて今日は馬喰町。
横須賀線(総武快速線)ってこれがあるんだよね。
人身事故率は中央線を抜いているんじゃないか?
947: 匿名さん 
[2014-06-02 23:51:20]
>>946

まぁ路線の選択肢いっぱいあるから関係ないねっ
948: 匿名さん 
[2014-06-02 23:52:30]
Unicoとは、これまた驚きのラインナップ。
949: 匿名さん 
[2014-06-03 00:16:54]
だんだん、家電量販店が遠のく、、、。
950: 匿名さん 
[2014-06-03 00:22:24]
家電は現ヨーカドーの改装でもいいや。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる