横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【60】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【60】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-04 15:49:34
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

60になりました。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433491/

[スレ作成日時]2014-05-12 15:19:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【60】

601: 匿名さん 
[2014-05-26 20:05:31]
ごめん、吉祥寺をよく知らない。
みんなが良いって言うなら良いのではないかと思うよ。

東急沿線住民には別の銀河の話に思えるしこの銀河に住めて満たされてるよ。仙台が杜の都で美しいとかと同じくくり。
だって東横線で満足してるから。
602: 匿名さん 
[2014-05-26 20:10:26]
東急沿線だったら俺は中目黒に住みたいよ。
603: 匿名さん 
[2014-05-26 20:30:12]
中目はいいね。大規模ターミナル駅から急行停車駅一つ目は大抵いー。代々木上原とかも。
604: 匿名さん 
[2014-05-26 20:32:53]
中目黒駅12分と小杉3~5分とどっちがいい?
605: 匿名さん 
[2014-05-26 20:34:32]
朝、乗ったり降りたりするの大変そう。
606: 匿名さん 
[2014-05-26 20:49:51]
独身のときに中目住んでたから今もちょくちょく行くけど、住んでも大した面白い街じゃないよ。すぐ飽きちゃって、結局別の街(恵比寿、代官山、渋谷、六本木、銀座)に行くことになる。
スーパーや日常の物も全部高いから、本物の金持ちじゃないと暮らせないし。
たまに帰りに馴染みの店で飲んだ帰るのがちょうどいいよ。
庶民は、家の近くに適度な商店街があって、たまにでっかいハコものの店に車で行くぐらいの生活が楽しいんじゃない?
小杉は、それを駅前で楽しめるよ。
607: 匿名さん 
[2014-05-26 20:50:54]
中目黒で徒歩12分くらいだと別の駅も最寄りに入ってくるね。
恵比寿か代官山、祐天寺、池尻大橋あたり。
608: 匿名さん 
[2014-05-26 20:54:27]
ここ最近の中目は店が増えたから独身の時だとまた違うんじゃない?
ライフも東急ストアもあるけど大して小杉と変わらないし小杉も(駅前)は意外に物価高いからな。
609: 匿名さん 
[2014-05-26 22:35:00]
武蔵野(吉祥寺)の人気は国木田独歩の影響が大きかったんだろうと思う。
彼は書く。

武蔵野に散歩する人は、道に迷うことを苦にしてはならない。どの路でも足の向く方へゆけば必ず其処に見るべく、聞くべく、感ずべき獲物がある。武蔵野の美はただその縦横に通ずる数千条の路を当もなく歩くことに由て始めて獲られる。春、夏、秋、冬、朝、昼、夕、夜、月にも、雪にも、風にも、霧にも、霜にも、雨にも、時雨にも、ただこの路をぶらぶら歩て思いつき次第に右し左すれば随処に吾等を満足さするものがある。(中略)
武蔵野を除て日本にこの様な処が何処にあるか。

このような文章を読んでは憧れざるを得ない。
大岡昇平や太宰治を始め多くの文人が武蔵野に居を構えたのは
国木田独歩の文章にやられたんだろう。

で、そういう精神的傾向を持つ人が集まって街が形成されていく。
それが今日の吉祥寺につながっているのは間違いあるまい。
街は一朝一夕に出来るものではない。
ましてや不動産屋が作るものでもない。
610: ご近所さん 
[2014-05-26 23:01:34]
吉祥寺****は100%元カッペのおのぼりさん
井の頭公園はカッペが故郷を思い出す場所だ
小杉もゆっくり散策できる公園がないと呼び込めないぞ
611: 匿名さん 
[2014-05-26 23:01:40]
>>609
スレ間違った?
612: 匿名さん 
[2014-05-26 23:33:41]
吉祥寺が街単体として魅力的なのはその通り。

交通が絡むと日常の視点で小杉も。
とくに東に向くほど。
それは立地の話で、街のイメージは都会より街の雰囲気。
チェーン店はバカでも用意できるが、小杉にフィットする店を考えたら、そんな無知より史実的な出来事より信頼できる。

60年周期の太陽年齢も伝説てき。

結局、海幸彦や山幸彦の寓話通りに反対勢力がで始めたのが不運。
613: 匿名さん 
[2014-05-26 23:39:56]
>>612
そのオカルトちっく話、興味あるのですが…
お聞かせ願えませんか?
614: 匿名さん 
[2014-05-27 00:00:17]
>>612
アンナカでキマってる?
615: 匿名さん 
[2014-05-27 00:39:22]
H26年 公示地価比較

<住宅地>
東京都 武蔵野市吉祥寺南町1-19-3 750,000(円/㎡)
神奈川県 川崎市中原区小杉町2丁目207番4 509,000

<商業地>
東京都 武蔵野市吉祥寺本町1-9-12 4,300,000(円/㎡)
神奈川県 川崎市中原区新丸子町922番1外 1,370,000
616: 匿名さん 
[2014-05-27 00:57:55]
うわ〜、厳しい現実。
交通の利便性より周辺環境が優位する、という事実ですな。

立地という無機質な条件を好むか、日頃の生活の潤いを求めるか。
数字は残酷。
ダブルゲーム以上の実力差。

でも、自分は通勤に便利な小杉がいい。
老後は、井の頭公園に、美味い店に、洒落た店。
ライフステージ次第。
617: 匿名さん 
[2014-05-27 01:27:09]
小杉は本社、営業所、工場など日によって違う場所に通勤する人には便利。決まった場所にしか通勤しない人にはあまり魅力がない。
618: 匿名さん 
[2014-05-27 01:34:52]
アホですかね。地価だったら丸の内や六本木が人気と言うことになりますが。
吉祥寺とか情弱カッペの**には住みたくない。
あんな郊外じゃ新幹線や羽田まで遠すぎるから要人はまずいませんよ。
個人的には横浜の元町に住みたい。
619: 匿名さん 
[2014-05-27 01:55:38]
>>617
家族を養う身としては子供の就学先や育児環境も視野に入れるものなのね。
電車一本または30分以内で行ける有名大学の多いことったらない。一般教養も専門過程も両方近い。
日医丸子、飯田橋、東邦大森、慶應日吉、矢上、三田、青学渋谷、早稲田、早稲田大久保、学習院、立教池袋、上智、法政市ヶ谷、明学目黒、東戸塚、東大駒場、明治杉並、生田、國學院、横浜国大
どんとこい受験生。

620: 匿名さん 
[2014-05-27 01:59:46]
>>618
ザブーンと四方を海に囲まれた埋め立て地にも要人は住みません。
621: 匿名さん 
[2014-05-27 02:11:36]
>>619
慶應のSFTと東大
東京外語大と上智外国語学部も両方一時間以内ですからどっちになっても自宅から通えます。

医学部なら矢上校舎は当然として東医大、女子医、順天、聖マリ、医科歯科、慈恵、東邦、昭和、全部便利ですから地方の開業医の先生などもぜひ子供さんたちのお住まいにいかがでしょうか。

なんてDMをスミフが地方のお医者さんに送りまくってるはず。
622: 匿名さん 
[2014-05-27 02:50:58]
郊外が郊外を笑うとか(笑)
623: 匿名さん 
[2014-05-27 02:54:00]
ちなみに川崎で唯一都会と言える場所は川崎駅周辺だけね。
624: 匿名さん 
[2014-05-27 05:09:49]
>619
なるほど、なんとしてもお子さんを大学に自宅から通わせたい親御さんには便利ですね。でも大学生なんて必要なら一人暮らしさせればいいと考える人には魅力にならないですね。

まとめると、本社、営業所、工場など日によって出勤場所が違うような人、また、なんとしても子供を大学に自宅から通わせたい人には魅力ということでしょうか、小杉は。
625: 匿名さん 
[2014-05-27 05:23:08]
しかしそこまで子供を甘やかすというか大事に?するなら、将来子供が帰ってくる故郷が武蔵小杉のタワマン、てのはどうなのよ。個人的にはなんか寂しく感じるけど。
626: 匿名さん 
[2014-05-27 06:27:23]
>>624
それずいぶんピントが外れてるね。
毎日色んなところに行く人は少数派でしょ。主に共働きで勤務先が違うケースと、異動先としての拠点が京浜地区に複数あるケースで武蔵小杉が重宝されてるんじゃないの。
子どもの進学先としても、最悪一人暮らし可能な大学はどうでもいい。家からの通学になる中高6年間の方がよっぽど大事でしょ。
あとはどちらかまたは両方の実家に電車1本で行けるかどうかを重視するケースあたりかね。
627: 匿名さん 
[2014-05-27 07:52:30]
>>599
では、吉祥寺と二子玉であればどっち?
628: 匿名さん 
[2014-05-27 08:13:55]
実利を得たい人は武蔵小杉。
629: 匿名さん 
[2014-05-27 08:21:12]
>>627
他でやってくれ
630: 匿名さん 
[2014-05-27 08:40:27]
>626
なるほど、勤務先が変わるサラリーマンと共働き家庭にとって魅力的なのが武蔵小杉なのですね。
たしかに大学は一人暮らしさせればいいのだから、どうでもいいですね(笑)

中高6年間、子供を家から通わせやすいというのはたしかにメリットだと思います。
ただ、家から通いやすい私立に通わせればそれで済む話ではないかという気もしますが・・・
東京、横浜近郊に住んでいて通わす学校に困るほどの地域というのはあまりないですからね。
631: 匿名さん 
[2014-05-27 09:02:33]
>618
>アホですかね。地価だったら丸の内や六本木が人気と言うことになりますが。
武蔵小杉の最近の地価上昇に大喜びして、地価が人気の全てを物語ってるなんて言っていたコスギの住人がいましたよ。
そのコスギ住人もアホですか?

>あんな郊外じゃ新幹線や羽田まで遠すぎるから要人はまずいませんよ。
新幹線や羽田に近くても要人が住まない武蔵小杉のような場所もありますね。
632: 匿名さん 
[2014-05-27 09:18:05]
ついにイオンが首都圏ダイエー店舗の一体再編を発表しましたね。
フーディアムの専門店撤退はこの予兆だったのかな。
633: 匿名さん 
[2014-05-27 09:39:47]
>631
鋭い!

>632
早いとこフーディアム変わって欲しい。
今までありがとうだけど。
取り締まり不足のお陰で不法駐輪で生け垣破壊され、決してお行儀がいいスーパーではなかったから、その辺も次回改善して欲しい。
634: 匿名さん 
[2014-05-27 10:02:02]
というか、武蔵小杉から羽田って微妙に遠いよ。リムジンバスだと1時間くらいかかる。電車でも40分くらい。荷物面倒くさいからリムジン利用したいけど、結構かかる。
635: 匿名さん 
[2014-05-27 10:43:47]
毎日の通勤ならともかく、たまの空港利用は時間よりも楽なことが一番。
いままでは大荷物の時に新駅まで歩くのが面倒でクルマを使う時はあったけど、東急側に停まるようになったから今後はリムジン一択かな。
636: 匿名さん 
[2014-05-27 10:59:47]
羽田までリムジンは横浜からだと25分、新横からでも35分だから結構気軽に利用できるのに、小杉からだとなんで1時間もかかっちゃうんだろうねえ。もう少しスピードアップできないものか。
637: 匿名さん 
[2014-05-27 11:27:24]
小杉のリムジンは帰り専門になりそですね・・・
ビールとつまみ買って寝るにはちょうどいい。

行きは品川経由の京急か、横浜経由のYCATかなぁ。
そういった意味じゃ選択肢がいくつかあることはええこっちゃ。

陸の孤島に取り残されないってのはいい。
638: 匿名さん 
[2014-05-27 11:40:32]
>ビールとつまみ買って寝るにはちょうどいい。

おいおいまじかよ、臭くて迷惑だからやめてくれ。意識低すぎるわ。。
639: 匿名さん 
[2014-05-27 11:59:03]
>638
ということは、新幹線車内の飲酒も厳しく注意されてるんですよね?

640: 匿名さん 
[2014-05-27 12:12:51]
>639
ということは、出張帰りの東横線や横須賀線での飲酒も構わないって思ってるわけですよね?
641: 匿名さん 
[2014-05-27 12:16:32]
リムジンバスでそんなかかるのか?川崎区からだと15分程度で付くから意外だった
もっとも小杉は高速鉄道も無いけど高速道もないんだよな
外道でえっちら行くしかない。首都高川崎線が小杉まで延びれば30分で付くんだろうが
642: 匿名さん 
[2014-05-27 12:45:52]
>640
キオスクでビール売るのやめたら、やめる。
643: 匿名さん 
[2014-05-27 12:53:15]
>640
別に飲みたきゃ飲めば。
ペットボトルは良くて、アルコールはダメと言える理屈もってない。
644: 匿名さん 
[2014-05-27 13:02:02]
>642-643
>キオスクでビール売るのやめたら、やめる。
>別に飲みたきゃ飲めば。
武蔵小杉には東横線でビールを飲んでも構わないって人が結構いるんですね、驚きです。
645: 匿名さん 
[2014-05-27 13:12:50]
臭いビールと臭いおつまみをリムジンバス内であけられたら溜まらんよ。

小杉民の方々、頼むから東横線内ではやめておくれ。
646: 匿名さん 
[2014-05-27 13:16:10]
>644
で、新幹線では飲んでいいんだ?
647: 匿名さん 
[2014-05-27 13:37:06]
>646
>で、新幹線では飲んでいいんだ?
いいと思いますよ。
ところが、武蔵小杉の方々は新幹線が良いんだから、リムジンバスや東横線でも構わないというのですから驚きです。
それにしても、リムジンバスや東横線での飲酒肯定派ばかりですね、ここは。
648: 匿名さん 
[2014-05-27 13:40:39]
>643
アルコールは匂うんだよ。それから他の飲料と違って、飲むと酔っぱらって車内トラブルの元にもなる。
キオスクで売ってるのは別に車内で飲むためじゃない。吸うところないけどタバコだって売ってるでしょ。


>646
新幹線新幹線て、何を得意げになってんだよ。新幹線は車内で売ってるくらいだから別に飲んでもいいよ。


禁止されてなければ、周囲に配慮することなく自分の欲望だけを満たそうとするあたり、やっぱ小杉は田舎なんですかね。禁止されてなくても公共の場、特に車内などは密室空間なのだから、そういう場では飲酒は控えようと自制するのがマナーだと思いますが。

東横線の車内では飲まないでね。
649: 匿名さん 
[2014-05-27 13:45:26]
なんか武蔵小杉が馬鹿にされる理由がちょっとわかった気がする
650: 匿名さん 
[2014-05-27 13:54:26]
1人か2人の書き込みを武蔵小杉の一般論にしてる人は頭が弱すぎ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる