横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【60】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【60】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-04 15:49:34
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

60になりました。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433491/

[スレ作成日時]2014-05-12 15:19:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【60】

1: 匿名さん 
[2014-05-12 22:10:08]
以前も、箱モノではなくて路面店から発達するだろうみたいなこと言ってた人がいたけど、現に箱モノ前提の再開発が行われるまでろくな路面店出来てなかったでしょう。
小さなビルの個別の建て替え更新待ってたら5年10年かかってしまうから、箱モノで手っ取り早く人が集まる仕掛けをして、並行して路面店が成長するやり方でないことには新住民は待ちきれないですって。
2: 匿名さん 
[2014-05-12 22:47:09]
今のハコに入ってるところは、ほとんどがなくてもいいテナントばかり。
小杉の将来に寄与しているとも思えない。
3: 匿名さん 
[2014-05-12 22:52:05]
そもそもの今のハコが人呼べるテナント持っているようには思えませんけど。
4: 匿名さん 
[2014-05-12 22:52:42]
みなさん、ポジティブな明るいニュースです。武蔵小杉に映画館がやってきますよ!(*^▽^*)
4/18の朝のTBSテレビで、武蔵小杉にシネコンが作られると、全国に向けて大発表がありましたー(^^)/ その後、TBSからの訂正情報は一切ありません。

私のまわりでは、もうその話で持ち切りです。友達からも電話かかってきて、「武蔵小杉に映画館のショッピングセンターできるって、すごいねえ。一緒に映画見に行きたいねーっ」て、話をしていました。
ご近所さんにも、「もうすぐ武蔵小杉に映画館ができるよ」って教えてあげたら、とても喜んでいました。(^_-)-☆

シネコンのある街、武蔵小杉、とても素敵ですね。 あまりに嬉しくてまた書いちゃいました。\(^o^)/
5: 匿名 
[2014-05-12 22:53:01]
そうか?
今まで何も無かったからかなりうれしいぞ。
あなたはおいくつ?
6: 匿名さん 
[2014-05-12 22:55:07]
ラー博、カレーミュージアムがあるんなら、ハンバーグミュージアムとか米ミュージアムとかの方が、ハコとしての楽しみがあった。
ララなんて小杉マルシェと医療モール以外要らない。
7: 匿名さん 
[2014-05-12 22:55:47]
>>2
あなた1人が無くてもいいと思ってるだけで大半の新住民は
開発に関して三井や東急に感謝していると思うけど。
2階より上なんてテナントの性格上、もっとガラガラでゆっくりお買い物が
出来ると思ってたけど、今は混みすぎているぐらい。

これでさらにグランツリーが出来れば今批判している人も意見が代わると思うけどね。
開発はまだ半分も行ってないのに現時点だけを見て文句を言っている人は
そもそも武蔵小杉という街に住むことが向いていないと思う。
8: 匿名さん 
[2014-05-12 22:57:11]
とりあえず>>2はグランツリーが出来るのを待ってから不満を垂れるべき。
9: 匿名さん 
[2014-05-12 23:04:18]
>7
半分は終わってるでしょ。
タワマンの比率も分譲済みが過半数超え。
グラツリと三角の下と府中街道周りの施設くらいでしょ。
北は南と同じ街だと思えないけど、カウントしても半分は超えてますね。
10: 匿名さん 
[2014-05-12 23:07:35]
>>9
まだ1番大きい開発であるルネサスとNECの跡地が残っている
ルネサスは玉川事業所2300人の転属・リストラも発表になった
11: 匿名さん 
[2014-05-12 23:07:48]
武蔵小杉が先進してるなんて世間で誰も思ってないし、君らだって分かってるでしょ?

すごく庶民的で、武蔵小杉は昔から労働者が額に汗して働いてきて後に安い飲み屋で一杯やって、皆で助け合い寄り添いあって暮らしてきた庶民派が根付いた街だから、今だって、駅前の全力投球タワマンの1Fにパチンコ屋さんがあって、駅前スーパーマーケットにはママチャリが溢れてて、それらが変わらないも、庶民的武蔵小杉の善さが根付いてるかであって、私は好きですよ、都会なんかよりも、安い飲み屋さんや定食屋さんが沢山あって、休日はパチンコやって、ライフスタイルですよね、武蔵小杉ならではの。

しかし、ヤンキーが多いのが個人的には難点ですかね、武蔵小杉は。
12: 匿名さん 
[2014-05-12 23:09:05]
>10
まだ言ってんの?
13: 匿名さん 
[2014-05-12 23:14:35]
>>12
武蔵小杉からNECがいなくなって欲しくないという願望抜きで
その可能性自体はもはや否定出来ない段階に来ていると思うけど

もちろん一部は残る可能性もあるが、今調査している南武線高架化も含めて
街が分断された状態からの開放は、武蔵小杉の先住民達にとっても待望していたことでは
14: 匿名さん 
[2014-05-12 23:24:44]
>4さん

映画館来るといいですね!

また読んじゃいました。\(^o^)/
15: 匿名さん 
[2014-05-12 23:25:57]
NECは残る。全部撤退はさすがにありえない。
ただし、大きな店子だったルネサスが抜けて土地が余る。
一部の土地(特に北部)の切り売りは十分に現実的な話だよ。
16: 匿名さん 
[2014-05-12 23:29:05]
>>6
しつっこいね。アンタの好みは聞いてないよ。
アンタの希望に合わせてたら客はアンタ一人だろ。
自分でカネ出して作ったら?止めやしないよ。
17: 匿名さん 
[2014-05-12 23:31:18]
北側だけでも土地が空くと横須賀線口改札から直結の何かができることになるよね。
18: 匿名さん 
[2014-05-12 23:37:51]
NECは、むしろ田町を縮小して割安な小杉に大集約するのでは?
19: 匿名さん 
[2014-05-13 00:13:21]
ララの二階以上が中途半端過ぎる。
無印の広さも。
スクエアのテナントの方が、まだ一体感を感じる。
三井は何したかったんだ?
グラツリは、セブンが新しい試みの場所として小杉を選んだってことで、その日本初というのは誇らしくもある。
失敗したらその逆だが。
今のとこは誇らしい。
やっぱり、ララが一番要らない。
20: 匿名さん 
[2014-05-13 00:37:14]
>>19
あなたにウケが悪いってことはつまり女性にはウケがいいってことだよ。
実際30代以上女性には概ね好評だから。駅ビルとしてはあれぐらいがいいということ。
1番入りの悪い平日昼間の集客を考えて、ああいう物になったのだと思う。
21: 匿名さん 
[2014-05-13 00:58:06]
株式会社にしろリートにしろ投資家に対する説明義務がある。
だから投資家に説明しにくい店は買わないし連れてこない。
だから面白みがなくなるんだな。
資本主義の限界か。
22: 匿名さん 
[2014-05-13 01:02:55]
最近、値段が発表になった立川駅直結プラウドタワーが平均坪360ぐらいらしいね。
やはり小杉の駅直結両タワマンは今となっては安かったような気がする。
勝どきや大崎との比較でも、川崎市というだけで坪50以上は安い感覚。

アリオもグランツリーに変更になったし、不動産業界は再度プチバブル突入なのかな。
小杉の開発も勢いを増して更に続いていくのでは。
23: 匿名さん 
[2014-05-13 01:12:15]
>>15
あのさ。
東京機械の小杉撤退が発表されてから実際にグランツリーができるのに
どれだけかかったか知らないの?
既に10年近く経ってるよね。
東京機械の老朽化した工場ならまだしもルネサスが入居してるNECの高層ビルなんて
まだ比較的新しいビルだよね。それを壊して更地にして。。。
そんなの待ってたら楽々10年以上はかかるでしょ。

それにNECがホントにヤバいのなら業績不振で目黒駅前の本社ビルを売却して
新川崎に本社移してきたパイオニアみたいに、
NECも港区や品川区界隈の土地やビルを売却して小杉に本社移してくる可能性の方が
高いと思うんだけど。
24: 匿名さん 
[2014-05-13 01:22:36]
>>23
あの新しいビルはルネサス撤退後も使い続けるだろうけど
一部の工場建屋部分は現在使っていないのは周知の事実だし
ルネサス撤退で余剰部分は更に増えるだろうから、北側の売却は現実的な話だと思うけどな。

まあ1番は地価の上昇に要因があるだろうね。
あんな土地でもやり方次第では数百億の値が付くだろうから。
25: 匿名さん 
[2014-05-13 03:00:50]
普通に田町周辺の不動産を処分した方が金になるでしょ。
小杉の地価なんて住宅地としてなら県内で随一と言ったところで商業地としての評価じゃ都心部のそれとは比較にならないくらい安価で売っても大した足しにもならないよ。
NECは既に田町のスーパータワーを売却した実績があるし、いざとなればあの辺を集約して小杉に本社機能を移すよ。
ライバルの富士通だって武蔵中原が実質の本社になってるし、キャノンだって多摩川沿いの本社以外重要拠点は次々都内から川崎に移して来てる。
東芝だって浜松町の本社機能を縮小してラゾーナの横に移して来たよね。
製造業は合理化の一環で都心部から離れる傾向が顕著。
26: 匿名さん 
[2014-05-13 06:22:32]
NEC本社ビルはとっくに証券化されてんの知らないの?
あるとすれば本社が田町を出てコスギに来るかコスギのタワーも証券化するかのいずれかだと思うよ。
27: 匿名さん 
[2014-05-13 06:41:26]
24、NECの北工場は再開発エリアに指定され高度制限が外せるから高く売れるよ。
ただ、現状は三点の問題がある。

1、南武線の裏が第一種低層住宅地。
日照権で反対運動必至。家電部門があり南に残る以上、地域との軋轢は避けたいところ。
2、取付道路。綱島街道の南武線跨線橋工事が終わるまで接続道路がなく、本格的な複合施設が作れない。
3、タワマンを建てても南側に平べったいルネサスのタワーがあるから稼ぎ頭の南が安くなる。
28: 匿名 
[2014-05-13 07:27:59]
知らないのさん、大活躍。物知りだね。
29: 匿名さん 
[2014-05-13 08:01:36]
>NEC本社ビルはとっくに証券化されてんの知らないの?

物知りなのはいいことだけど、この言い回しがいちいちいやらしいよね。

普通の人は知らんし、そこまで知っとく必要もないだろ、ってなるから、
第三者として横から読んでて感じ悪い。
30: 購入検討中さん 
[2014-05-13 08:14:53]
スレッドに感じいい人なんて元々いないから(笑)
根拠ない中傷レスより、有益情報でありがたいと思います。
現実的には10年後のエリアか…

買い換え族のターゲットになりそ。
31: 匿名さん 
[2014-05-13 08:19:22]
>26いつの情報?
去年、NECは575億で権利を買い戻してるんだが。。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGD3004O_Q3A930C1TJ2000/
32: 匿名さん 
[2014-05-13 08:36:06]
証券化したのを買い戻した話なんて既出。
新しいユーザーさんがこのスレ利用するのはいいことですが、自分の情報の古さを棚に上げて人を小馬鹿にするのは頂けないですね。
33: 匿名さん 
[2014-05-13 09:07:56]
NECの土地が一部空き地になるとしたら、
川崎市とNECが組んで、NECとNECの提携先で相手先の技術とかを囲い込むこと前提で、
ベンチャーキャピタルを設立して、空き地にベンチャー用のオフィスと研究施設を提供、
みたいな感じとかにしたらいいんじゃないかな。

上場の場合は、その上場益の一部を川崎市の福祉や教育に還流させる、とか。
NECは新しい技術や人材を活用したビジネスを展開でき、
ベンチャーはイニシャルの資本やオフィスを賄えて、
みんながWin-Winになると思うけどな。
もちろんリスクはつきものだから、税金で損することもあることも前提で、
リスクを取りながら産業を育成していくみたいなイメージ。
34: 周辺住民さん 
[2014-05-13 09:43:14]
詳しい方がいらっしゃるようなのでお聞きしたいのですが、証券化したのは高層ビル地区と道路挟んで北部の低層地区両方ですか?それとも何処か一部でしょうか?
買い直したのはどの地区でしょうか?

また、買い直した理由についてはどのようなことが考えられますでしょうか?
NECさんの財務状況を見るとキャッシュが少しでも必要と思われるのですが。
35: 匿名さん 
[2014-05-13 10:31:13]
証券化したのは田町の本社ビル。スーパータワーという名前になってますからすでにリート対象。
36: 匿名さん 
[2014-05-13 12:02:25]
NECの件はこれでいいの?


三田の本社ビル
 証券化済み、現在もNEC本社は店子状態
 契約は長期で、出ていくなら買戻し&売却?

ルネッサンスシティのビル3棟
 いったん証券化したが、後に買戻した

玉川事業所の土地
 NEC所有、その気になればいつでも切り売り可

ルネサス
 今は店子だが2015年度末までに完全退去

南武線の高架化
 20~25年程度かかる見込み
37: 匿名さん 
[2014-05-13 12:38:26]
これから武蔵小杉の崩 壊が楽しみ
だんだん店がショボくなって、FROMのようになり
一部はドンキなどが入居して殺伐な地区となる。
ポジ同士で内部分裂が進んで、内戦状態。
段々空き家が増えて、最終的には日本の九龍城になる予定。
38: 匿名さん 
[2014-05-13 12:46:04]
この人かわいそう
39: 匿名さん 
[2014-05-13 12:50:03]
小杉は鉄道が大輸送手段である限り安泰。
都心部のビルが崩壊や火災で壊滅的になる大地震でも起こって、
首都機能移転とかっていう話になれば安泰ではなくなるだろうけど、可能性は低い。

小杉の特にタワマンの問題は、
30-40年後に発生する大規模改修によって管理組合が赤字になることと、
60-100年後に発生する建物の更新の時に戸所有者が細分化されていてもめること必至なこと。

これから増える空き家を取り壊して公園化したり、
何か面白い施設作ったりすれば、小杉は魅力的な街として存続できるでしょうね。
40: 購入検討中さん 
[2014-05-13 13:04:43]
>37
どうした?何か仕事でミスしたか?
聞いてやるぞ。
41: 匿名さん 
[2014-05-13 13:24:15]
結局エルシィのところって、今スタックしてる?
タワマン?商業施設?

商業施設だったら、例えばだけど。

日本が観光立国目指すって言ってるんだから、
地元や周辺住民にもありがたくて外国人の観光スポットになる商業施設とかどうかな?

47都道府県それぞれのアピールと物産が買える47ブースを設けた、
47都道府県おまとめアンテナショップビル。
北海道、東北とかで各地方で1フロアずつ使って、
各県の魅力を伝えるスペースと各地の物産の販売スペースがあり、
店員さんは各県の人で標準語と方言(+英語)を使った接客でおもてなし、
みたいな。

日本人も外国人も、そうそう各エリア訪問したことないだろうし、
百貨店の地方物産店って、どうしても各百貨店主体の品ぞろえになるし、
なによりアンテナショップが分散しているし、
まとめて1箇所にあっていろいろ見て回れる方が楽しいと思う。

どうですかね、三井さん。
42: 匿名さん 
[2014-05-13 14:26:17]
商業施設なら地元民対象のものでいいんじゃない?
地方のアンテナショップってそんなに盛況なイメージないんですけど…

室町コレドみたいなのもいいけど、小杉には似合わなそうだし。
意外とJR直結の大丸みたいな王道デパートがドカンと入った方が集客ある気がする。それこそシネコンつけちゃって。
プラス地下街があったらもう一段上の街になるんだが…

商業施設はあればあっただけ競合して品揃え増えるだろうし、店舗の淘汰が繰り返されたらより良くなるでしょ。
43: 匿名さん 
[2014-05-13 14:48:36]
別路線では幼小中高一体の有名私立系学校かなぁ。
少子化でみんな子供に金かけるから、子供の学校のために引っ越してくる人っているのよね。

あざみ野なんかも慶応の幼稚舎出来ただけでセレブ層から家売って下さいコールがかなり入ったらしいし。
○○学校の街、武蔵小杉ってのも認知度上がって人気出るんじゃ?タワマンだけの街ってのも殺伐とした印象だし。

交通の利便性からパパもママも小杉なら通勤の犠牲にならないし、既存の商業施設も教育ママ達の出入りが増える。

法政じゃあまだインパクト弱いし…


因みにうちの子は公立でいいです。
44: 匿名さん 
[2014-05-13 14:50:56]
>42
交通会館にあるところとか池袋のあるところとか盛況だよ。
それに菓子だけでみると各地の菓子まとめ売り店舗は売上たってる。
スクエアの中にもある。
単に商品だけでなく、売り子さんにも演出があると面白いと思ったけどな~

アミューズメントしても成立するし、
日本酒とか地酒が各地のが見て選べるとか面白いと思ったけどね。

百貨店やシネコンとか斜陽の施設ってそんなに欲しいもんですか。
45: 匿名さん 
[2014-05-13 14:55:23]
>43
武蔵小杉にも幼小中高一体の有名私立系学校あるじゃない?


大西学園
46: 匿名さん 
[2014-05-13 15:00:42]
大西学園って有名なんですか?
あんまり学校には疎いもので。ネームヴァリュー的には高いところですか?
47: 匿名さん 
[2014-05-13 15:08:58]
>>41
その商業施設、既に東京駅にあるから。二番煎じで立地が劣るのでは厳しい。
48: 匿名さん 
[2014-05-13 15:16:28]
確かNECの北工場空き地にアリオとコストコとコーナンと現地計画はずだった気がする
アリオは東京機械の出来たから白紙となってるだろうが
49: 匿名さん 
[2014-05-13 15:21:06]
コストコかぁ…これまた郊外の象徴…

ポジりたいけど、あんまり好きじゃないかなコストコ
50: 匿名さん 
[2014-05-13 15:28:40]
>47
おかしランドのこと?
そういう施設知らないけど、名前教えてもらえますか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる