横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【60】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【60】
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-04 15:49:34
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

60になりました。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/433491/

[スレ作成日時]2014-05-12 15:19:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【60】

No.1  
by 匿名さん 2014-05-12 22:10:08
以前も、箱モノではなくて路面店から発達するだろうみたいなこと言ってた人がいたけど、現に箱モノ前提の再開発が行われるまでろくな路面店出来てなかったでしょう。
小さなビルの個別の建て替え更新待ってたら5年10年かかってしまうから、箱モノで手っ取り早く人が集まる仕掛けをして、並行して路面店が成長するやり方でないことには新住民は待ちきれないですって。
No.2  
by 匿名さん 2014-05-12 22:47:09
今のハコに入ってるところは、ほとんどがなくてもいいテナントばかり。
小杉の将来に寄与しているとも思えない。
No.3  
by 匿名さん 2014-05-12 22:52:05
そもそもの今のハコが人呼べるテナント持っているようには思えませんけど。
No.4  
by 匿名さん 2014-05-12 22:52:42
みなさん、ポジティブな明るいニュースです。武蔵小杉に映画館がやってきますよ!(*^▽^*)
4/18の朝のTBSテレビで、武蔵小杉にシネコンが作られると、全国に向けて大発表がありましたー(^^)/ その後、TBSからの訂正情報は一切ありません。

私のまわりでは、もうその話で持ち切りです。友達からも電話かかってきて、「武蔵小杉に映画館のショッピングセンターできるって、すごいねえ。一緒に映画見に行きたいねーっ」て、話をしていました。
ご近所さんにも、「もうすぐ武蔵小杉に映画館ができるよ」って教えてあげたら、とても喜んでいました。(^_-)-☆

シネコンのある街、武蔵小杉、とても素敵ですね。 あまりに嬉しくてまた書いちゃいました。\(^o^)/
No.5  
by 匿名 2014-05-12 22:53:01
そうか?
今まで何も無かったからかなりうれしいぞ。
あなたはおいくつ?
No.6  
by 匿名さん 2014-05-12 22:55:07
ラー博、カレーミュージアムがあるんなら、ハンバーグミュージアムとか米ミュージアムとかの方が、ハコとしての楽しみがあった。
ララなんて小杉マルシェと医療モール以外要らない。
No.7  
by 匿名さん 2014-05-12 22:55:47
>>2
あなた1人が無くてもいいと思ってるだけで大半の新住民は
開発に関して三井や東急に感謝していると思うけど。
2階より上なんてテナントの性格上、もっとガラガラでゆっくりお買い物が
出来ると思ってたけど、今は混みすぎているぐらい。

これでさらにグランツリーが出来れば今批判している人も意見が代わると思うけどね。
開発はまだ半分も行ってないのに現時点だけを見て文句を言っている人は
そもそも武蔵小杉という街に住むことが向いていないと思う。
No.8  
by 匿名さん 2014-05-12 22:57:11
とりあえず>>2はグランツリーが出来るのを待ってから不満を垂れるべき。
No.9  
by 匿名さん 2014-05-12 23:04:18
>7
半分は終わってるでしょ。
タワマンの比率も分譲済みが過半数超え。
グラツリと三角の下と府中街道周りの施設くらいでしょ。
北は南と同じ街だと思えないけど、カウントしても半分は超えてますね。
No.10  
by 匿名さん 2014-05-12 23:07:35
>>9
まだ1番大きい開発であるルネサスとNECの跡地が残っている
ルネサスは玉川事業所2300人の転属・リストラも発表になった
No.11  
by 匿名さん 2014-05-12 23:07:48
武蔵小杉が先進してるなんて世間で誰も思ってないし、君らだって分かってるでしょ?

すごく庶民的で、武蔵小杉は昔から労働者が額に汗して働いてきて後に安い飲み屋で一杯やって、皆で助け合い寄り添いあって暮らしてきた庶民派が根付いた街だから、今だって、駅前の全力投球タワマンの1Fにパチンコ屋さんがあって、駅前スーパーマーケットにはママチャリが溢れてて、それらが変わらないも、庶民的武蔵小杉の善さが根付いてるかであって、私は好きですよ、都会なんかよりも、安い飲み屋さんや定食屋さんが沢山あって、休日はパチンコやって、ライフスタイルですよね、武蔵小杉ならではの。

しかし、ヤンキーが多いのが個人的には難点ですかね、武蔵小杉は。
No.12  
by 匿名さん 2014-05-12 23:09:05
>10
まだ言ってんの?
No.13  
by 匿名さん 2014-05-12 23:14:35
>>12
武蔵小杉からNECがいなくなって欲しくないという願望抜きで
その可能性自体はもはや否定出来ない段階に来ていると思うけど

もちろん一部は残る可能性もあるが、今調査している南武線高架化も含めて
街が分断された状態からの開放は、武蔵小杉の先住民達にとっても待望していたことでは
No.14  
by 匿名さん 2014-05-12 23:24:44
>4さん

映画館来るといいですね!

また読んじゃいました。\(^o^)/
No.15  
by 匿名さん 2014-05-12 23:25:57
NECは残る。全部撤退はさすがにありえない。
ただし、大きな店子だったルネサスが抜けて土地が余る。
一部の土地(特に北部)の切り売りは十分に現実的な話だよ。
No.16  
by 匿名さん 2014-05-12 23:29:05
>>6
しつっこいね。アンタの好みは聞いてないよ。
アンタの希望に合わせてたら客はアンタ一人だろ。
自分でカネ出して作ったら?止めやしないよ。
No.17  
by 匿名さん 2014-05-12 23:31:18
北側だけでも土地が空くと横須賀線口改札から直結の何かができることになるよね。
No.18  
by 匿名さん 2014-05-12 23:37:51
NECは、むしろ田町を縮小して割安な小杉に大集約するのでは?
No.19  
by 匿名さん 2014-05-13 00:13:21
ララの二階以上が中途半端過ぎる。
無印の広さも。
スクエアのテナントの方が、まだ一体感を感じる。
三井は何したかったんだ?
グラツリは、セブンが新しい試みの場所として小杉を選んだってことで、その日本初というのは誇らしくもある。
失敗したらその逆だが。
今のとこは誇らしい。
やっぱり、ララが一番要らない。
No.20  
by 匿名さん 2014-05-13 00:37:14
>>19
あなたにウケが悪いってことはつまり女性にはウケがいいってことだよ。
実際30代以上女性には概ね好評だから。駅ビルとしてはあれぐらいがいいということ。
1番入りの悪い平日昼間の集客を考えて、ああいう物になったのだと思う。
No.21  
by 匿名さん 2014-05-13 00:58:06
株式会社にしろリートにしろ投資家に対する説明義務がある。
だから投資家に説明しにくい店は買わないし連れてこない。
だから面白みがなくなるんだな。
資本主義の限界か。
No.22  
by 匿名さん 2014-05-13 01:02:55
最近、値段が発表になった立川駅直結プラウドタワーが平均坪360ぐらいらしいね。
やはり小杉の駅直結両タワマンは今となっては安かったような気がする。
勝どきや大崎との比較でも、川崎市というだけで坪50以上は安い感覚。

アリオもグランツリーに変更になったし、不動産業界は再度プチバブル突入なのかな。
小杉の開発も勢いを増して更に続いていくのでは。
No.23  
by 匿名さん 2014-05-13 01:12:15
>>15
あのさ。
東京機械の小杉撤退が発表されてから実際にグランツリーができるのに
どれだけかかったか知らないの?
既に10年近く経ってるよね。
東京機械の老朽化した工場ならまだしもルネサスが入居してるNECの高層ビルなんて
まだ比較的新しいビルだよね。それを壊して更地にして。。。
そんなの待ってたら楽々10年以上はかかるでしょ。

それにNECがホントにヤバいのなら業績不振で目黒駅前の本社ビルを売却して
新川崎に本社移してきたパイオニアみたいに、
NECも港区や品川区界隈の土地やビルを売却して小杉に本社移してくる可能性の方が
高いと思うんだけど。
No.24  
by 匿名さん 2014-05-13 01:22:36
>>23
あの新しいビルはルネサス撤退後も使い続けるだろうけど
一部の工場建屋部分は現在使っていないのは周知の事実だし
ルネサス撤退で余剰部分は更に増えるだろうから、北側の売却は現実的な話だと思うけどな。

まあ1番は地価の上昇に要因があるだろうね。
あんな土地でもやり方次第では数百億の値が付くだろうから。
No.25  
by 匿名さん 2014-05-13 03:00:50
普通に田町周辺の不動産を処分した方が金になるでしょ。
小杉の地価なんて住宅地としてなら県内で随一と言ったところで商業地としての評価じゃ都心部のそれとは比較にならないくらい安価で売っても大した足しにもならないよ。
NECは既に田町のスーパータワーを売却した実績があるし、いざとなればあの辺を集約して小杉に本社機能を移すよ。
ライバルの富士通だって武蔵中原が実質の本社になってるし、キャノンだって多摩川沿いの本社以外重要拠点は次々都内から川崎に移して来てる。
東芝だって浜松町の本社機能を縮小してラゾーナの横に移して来たよね。
製造業は合理化の一環で都心部から離れる傾向が顕著。
No.26  
by 匿名さん 2014-05-13 06:22:32
NEC本社ビルはとっくに証券化されてんの知らないの?
あるとすれば本社が田町を出てコスギに来るかコスギのタワーも証券化するかのいずれかだと思うよ。
No.27  
by 匿名さん 2014-05-13 06:41:26
24、NECの北工場は再開発エリアに指定され高度制限が外せるから高く売れるよ。
ただ、現状は三点の問題がある。

1、南武線の裏が第一種低層住宅地。
日照権で反対運動必至。家電部門があり南に残る以上、地域との軋轢は避けたいところ。
2、取付道路。綱島街道の南武線跨線橋工事が終わるまで接続道路がなく、本格的な複合施設が作れない。
3、タワマンを建てても南側に平べったいルネサスのタワーがあるから稼ぎ頭の南が安くなる。
No.28  
by 匿名 2014-05-13 07:27:59
知らないのさん、大活躍。物知りだね。
No.29  
by 匿名さん 2014-05-13 08:01:36
>NEC本社ビルはとっくに証券化されてんの知らないの?

物知りなのはいいことだけど、この言い回しがいちいちいやらしいよね。

普通の人は知らんし、そこまで知っとく必要もないだろ、ってなるから、
第三者として横から読んでて感じ悪い。
No.30  
by 購入検討中さん 2014-05-13 08:14:53
スレッドに感じいい人なんて元々いないから(笑)
根拠ない中傷レスより、有益情報でありがたいと思います。
現実的には10年後のエリアか…

買い換え族のターゲットになりそ。
No.31  
by 匿名さん 2014-05-13 08:19:22
>26いつの情報?
去年、NECは575億で権利を買い戻してるんだが。。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGD3004O_Q3A930C1TJ2000/
No.32  
by 匿名さん 2014-05-13 08:36:06
証券化したのを買い戻した話なんて既出。
新しいユーザーさんがこのスレ利用するのはいいことですが、自分の情報の古さを棚に上げて人を小馬鹿にするのは頂けないですね。
No.33  
by 匿名さん 2014-05-13 09:07:56
NECの土地が一部空き地になるとしたら、
川崎市とNECが組んで、NECとNECの提携先で相手先の技術とかを囲い込むこと前提で、
ベンチャーキャピタルを設立して、空き地にベンチャー用のオフィスと研究施設を提供、
みたいな感じとかにしたらいいんじゃないかな。

上場の場合は、その上場益の一部を川崎市の福祉や教育に還流させる、とか。
NECは新しい技術や人材を活用したビジネスを展開でき、
ベンチャーはイニシャルの資本やオフィスを賄えて、
みんながWin-Winになると思うけどな。
もちろんリスクはつきものだから、税金で損することもあることも前提で、
リスクを取りながら産業を育成していくみたいなイメージ。
No.34  
by 周辺住民さん 2014-05-13 09:43:14
詳しい方がいらっしゃるようなのでお聞きしたいのですが、証券化したのは高層ビル地区と道路挟んで北部の低層地区両方ですか?それとも何処か一部でしょうか?
買い直したのはどの地区でしょうか?

また、買い直した理由についてはどのようなことが考えられますでしょうか?
NECさんの財務状況を見るとキャッシュが少しでも必要と思われるのですが。
No.35  
by 匿名さん 2014-05-13 10:31:13
証券化したのは田町の本社ビル。スーパータワーという名前になってますからすでにリート対象。
No.36  
by 匿名さん 2014-05-13 12:02:25
NECの件はこれでいいの?


三田の本社ビル
 証券化済み、現在もNEC本社は店子状態
 契約は長期で、出ていくなら買戻し&売却?

ルネッサンスシティのビル3棟
 いったん証券化したが、後に買戻した

玉川事業所の土地
 NEC所有、その気になればいつでも切り売り可

ルネサス
 今は店子だが2015年度末までに完全退去

南武線の高架化
 20~25年程度かかる見込み
No.37  
by 匿名さん 2014-05-13 12:38:26
これから武蔵小杉の崩 壊が楽しみ
だんだん店がショボくなって、FROMのようになり
一部はドンキなどが入居して殺伐な地区となる。
ポジ同士で内部分裂が進んで、内戦状態。
段々空き家が増えて、最終的には日本の九龍城になる予定。
No.38  
by 匿名さん 2014-05-13 12:46:04
この人かわいそう
No.39  
by 匿名さん 2014-05-13 12:50:03
小杉は鉄道が大輸送手段である限り安泰。
都心部のビルが崩壊や火災で壊滅的になる大地震でも起こって、
首都機能移転とかっていう話になれば安泰ではなくなるだろうけど、可能性は低い。

小杉の特にタワマンの問題は、
30-40年後に発生する大規模改修によって管理組合が赤字になることと、
60-100年後に発生する建物の更新の時に戸所有者が細分化されていてもめること必至なこと。

これから増える空き家を取り壊して公園化したり、
何か面白い施設作ったりすれば、小杉は魅力的な街として存続できるでしょうね。
No.40  
by 購入検討中さん 2014-05-13 13:04:43
>37
どうした?何か仕事でミスしたか?
聞いてやるぞ。
No.41  
by 匿名さん 2014-05-13 13:24:15
結局エルシィのところって、今スタックしてる?
タワマン?商業施設?

商業施設だったら、例えばだけど。

日本が観光立国目指すって言ってるんだから、
地元や周辺住民にもありがたくて外国人の観光スポットになる商業施設とかどうかな?

47都道府県それぞれのアピールと物産が買える47ブースを設けた、
47都道府県おまとめアンテナショップビル。
北海道、東北とかで各地方で1フロアずつ使って、
各県の魅力を伝えるスペースと各地の物産の販売スペースがあり、
店員さんは各県の人で標準語と方言(+英語)を使った接客でおもてなし、
みたいな。

日本人も外国人も、そうそう各エリア訪問したことないだろうし、
百貨店の地方物産店って、どうしても各百貨店主体の品ぞろえになるし、
なによりアンテナショップが分散しているし、
まとめて1箇所にあっていろいろ見て回れる方が楽しいと思う。

どうですかね、三井さん。
No.42  
by 匿名さん 2014-05-13 14:26:17
商業施設なら地元民対象のものでいいんじゃない?
地方のアンテナショップってそんなに盛況なイメージないんですけど…

室町コレドみたいなのもいいけど、小杉には似合わなそうだし。
意外とJR直結の大丸みたいな王道デパートがドカンと入った方が集客ある気がする。それこそシネコンつけちゃって。
プラス地下街があったらもう一段上の街になるんだが…

商業施設はあればあっただけ競合して品揃え増えるだろうし、店舗の淘汰が繰り返されたらより良くなるでしょ。
No.43  
by 匿名さん 2014-05-13 14:48:36
別路線では幼小中高一体の有名私立系学校かなぁ。
少子化でみんな子供に金かけるから、子供の学校のために引っ越してくる人っているのよね。

あざみ野なんかも慶応の幼稚舎出来ただけでセレブ層から家売って下さいコールがかなり入ったらしいし。
○○学校の街、武蔵小杉ってのも認知度上がって人気出るんじゃ?タワマンだけの街ってのも殺伐とした印象だし。

交通の利便性からパパもママも小杉なら通勤の犠牲にならないし、既存の商業施設も教育ママ達の出入りが増える。

法政じゃあまだインパクト弱いし…


因みにうちの子は公立でいいです。
No.44  
by 匿名さん 2014-05-13 14:50:56
>42
交通会館にあるところとか池袋のあるところとか盛況だよ。
それに菓子だけでみると各地の菓子まとめ売り店舗は売上たってる。
スクエアの中にもある。
単に商品だけでなく、売り子さんにも演出があると面白いと思ったけどな~

アミューズメントしても成立するし、
日本酒とか地酒が各地のが見て選べるとか面白いと思ったけどね。

百貨店やシネコンとか斜陽の施設ってそんなに欲しいもんですか。
No.45  
by 匿名さん 2014-05-13 14:55:23
>43
武蔵小杉にも幼小中高一体の有名私立系学校あるじゃない?


大西学園
No.46  
by 匿名さん 2014-05-13 15:00:42
大西学園って有名なんですか?
あんまり学校には疎いもので。ネームヴァリュー的には高いところですか?
No.47  
by 匿名さん 2014-05-13 15:08:58
>>41
その商業施設、既に東京駅にあるから。二番煎じで立地が劣るのでは厳しい。
No.48  
by 匿名さん 2014-05-13 15:16:28
確かNECの北工場空き地にアリオとコストコとコーナンと現地計画はずだった気がする
アリオは東京機械の出来たから白紙となってるだろうが
No.49  
by 匿名さん 2014-05-13 15:21:06
コストコかぁ…これまた郊外の象徴…

ポジりたいけど、あんまり好きじゃないかなコストコ
No.50  
by 匿名さん 2014-05-13 15:28:40
>47
おかしランドのこと?
そういう施設知らないけど、名前教えてもらえますか?
No.51  
by 匿名さん 2014-05-13 15:31:03
>大丸みたいな王道デパートがドカンと入った方が集客ある気がする。それこそシネコンつけちゃって。
本音はそうなんだろうね。
でも無理だとわかった途端、そんなものいらないってなっちゃうんだよね。
No.52  
by 匿名さん 2014-05-13 15:41:31
無理だとわかる?
イミフだけど、そもそもいらない。
需要もないと思う。
No.53  
by 匿名さん 2014-05-13 15:42:53
小杉民の一部にあっても、小杉にそんな施設を周りが望んでいないでしょう。
No.54  
by 匿名さん 2014-05-13 15:45:39
正直住む人間がどうなって欲しいか解らん街やからね(笑)
あったら便利、無くても困らんみたいな。

しかし、大西学園って偏差値40ってなってるけど、昔の40と意味合いは一緒?
違うんかな?
No.55  
by 匿名さん 2014-05-13 16:22:12
新住民は大西学園がお似合い。

慶應なんておこがましい。
No.56  
by 匿名さん 2014-05-13 16:36:03
そもそも純粋培養した連中にはロクなのいない。
慶応とか典型。
会った奴らは、人間としてのネジがかなり抜けてる人格欠損者が多い。
中高一貫が適度。
No.57  
by 匿名さん 2014-05-13 16:54:17
>そもそもいらない。
ほらね。
シネコンがなくなったとき随分がっかりしてたようですが、来ないとなると「そもそもいらない」になってしまうんですよね。
何となくわかりますけどね、その気持ち。
No.58  
by 匿名さん 2014-05-13 16:58:43
>そもそも純粋培養した連中にはロクなのいない。
>慶応とか典型。
>会った奴らは、人間としてのネジがかなり抜けてる人格欠損者が多い。
こういう書き込みをすることで何を言おうとしてるのかな?
No.59  
by 匿名さん 2014-05-13 17:09:01
>57
当初からシネコン不要派だよ。
なに勝手なこと言ってんだか。
No.60  
by 匿名さん 2014-05-13 17:09:12
>>56

これは恥ずかしい
No.61  
by 匿名さん 2014-05-13 17:17:15
>当初からシネコン不要派だよ。
なかにはそんな人もいるようだけど、あの頃は「そんなものいらない」なんて主流派じゃなかったよね。
つい最近もテレビでシネコンがなんて大喜びしてた人もいたし。
でも、夢が潰えると「そんなものいらない」がいつの間にか主流になったんだろうね。
No.62  
by マンション住民さん 2014-05-13 17:17:44
なんか妄想語っても良い感じになってきましたねー
「故郷ショップ」とか「百貨店&地下街」って、、発送が思いっきり昭和で、古い感じですよね、、、
武蔵小杉に相応しくありません

【提案(妄想)】 「マンション(住まい)のテーマパーク」

武蔵小杉が、他に自慢できる特徴と言えばタワーマンションでしょ!ここを突き詰めます

【コンセプト】
住まいの歴史と、今後のライフスタイルを提案する
住まいに興味がある人や、住宅購入がある人は一度は行くたくなる、、
子供の社会勉強にもなる

【概要】
・常設の展示としては、住まいの歴史(竪穴式住居からタワーマンションまで)
と未来の住まい予想図。世界各国の住まい。絵とかでは面白くないので、実際 に入れる
(IKEYAみたいな感じ)で、色々な住まいを体験できる

・DIYのワークショップや、有識者の講演(マンション売買、リフォーム、 インテリア、土地活用等など)

・マンションタイプの滞在型ホテル(コンドミニアム)をウィークリー単位で泊まれる
(タワーマンションの生活を実際に体験できる)

・ その他、インテリアショップや、マンション購入や賃貸等の個別相談
(三井の住まいモールを発展したような感じ)

【設立と運営】
・川崎市(神奈川県でも良い)が第三セクターを作って運営
・各デベロッパーや、ゼネコンの協賛を仰ぐ
・収集は
- 入場料金 (2-3千円位??)
- 滞在側ホテルの宿泊料
- インテリアショップや、各デベロッパーのショップを誘致し、家賃や広告の収入
- グッズや飲食店の売買

【相互メリット】
・ 全国例が無い、武蔵小杉ならではの施設として集客が見込める
・ 中古マンション売買の活性化(情報が一元的に取れる)
・ デベさんとしては、マンションの販促
・ リフォームや家具等の販促

どう、川崎市/デベさん/ゼネコンさん、作って見ましょう
No.63  
by 匿名さん 2014-05-13 17:25:44
人来ないだろう…
マンションのテーマパーク。
新しい釣りだな(笑)
No.64  
by 匿名さん 2014-05-13 17:37:36
>>62 ちょっと釣られてみます

都内含めてコンドミニアムってあまり無い。品川にはあるかな。
プロジェクトの時、数カ月単位で海外から人を呼ぶ時、
結局ホテル住まいなんですよ、滞在型のホテルは需要あるかも

首都圏観光にも良いよ、アメリカやオーストラリア
旅行したとき、昔よく使ってました
No.65  
by 購入検討中さん 2014-05-13 17:37:39
竪穴式住居からタワーマンションまでの下りがツボにはまった。

タワーマンションあと10本くらい建てる前提ならおもろいね。
タワー狂い咲きの街、武蔵小杉。

嫌いじゃないかも。
No.66  
by 物件比較中さん 2014-05-13 17:41:11
片っ端からタワー、タワー、タワー(笑)
川崎市の市庁舎が小杉になるよその時は。
パスポートセンター、免許センターとか公的期間全部来るで
No.67  
by 匿名さん 2014-05-13 17:46:20
せっかく大きなショッピングモールがいくつかできるんだから
西武百貨店が入って、
高級ブランドショップもあるしユニクロもある。
☆付のレストランがあるかと思えばファミレスもある。
そしてシネコンだってある。
そんなショッピングモールが近くにあったら住んでいて楽しいと思うし、更に価値を高まると思う。

こんなモールとマンションのテーマパーク
どっちが欲しい?
No.68  
by 匿名さん 2014-05-13 17:51:43
>62
他をけしてる割に一番ショボいよ。
自分は>41の案がいい。
こういうオンリーワンな感じで、経験価値を提供してくれる施設はウケるだろう。
で、東京駅にあるの?
聞いたことない。
どこにあるの?
No.69  
by 匿名さん 2014-05-13 18:23:14
間とって九龍城で。

タワマンの中のポジを倒していって頂上まで行ったらクリア
No.70  
by 匿名さん 2014-05-13 19:12:20
間でないし。
ネガは何したい(笑)
面白かったけど
No.71  
by 匿名さん 2014-05-13 19:23:35
>>50
KITTEの地下がそんな感じだよ
47都道府県の名産品を扱っている
No.72  
by 匿名さん 2014-05-13 19:31:30
>71
50です。
こんなところと同等に語られるとは…
ショック。
正直もうちょっと想像力をもって批評して欲しいものだ。
No.73  
by 匿名さん 2014-05-13 19:32:29
普通に公園が欲しい…
ありえないとは思うがNECの北側が植物園とかプラネタリウムとか+αのある公園になればいいのにな…
ついでに下沼部の商店街も歩道と車道を整備して多摩川までもっと行きやすくなったらな。
No.74  
by 匿名さん 2014-05-13 19:35:47
フジテレビがやってた銀座めざマルシェがそんなんじゃなかったっけ?
もう閉館済みだが
No.75  
by 匿名さん 2014-05-13 19:38:47
>>50

地方のアンテナショップは、銀座に沢山あります
これが同じビルに入るだけですか?
何も面白くない。住民も使わない。小杉にある必要がない。

http://antenashop.enjoytokyo.jp/tour/
No.76  
by 匿名さん 2014-05-13 19:43:55
>75
それが1箇所にあるからいいの。
銀座エリアにあると言ってもだいぶ散らばってるし。
しかもスタッフが単に売るだけではないし、
店の演出にも凝る。
まあその楽しさが想像してもらえないなら仕方ない。

別にいいんですよ。
>68さんみたにわかってくれる人はわかってくれるから。

No.77  
by 匿名さん 2014-05-13 19:52:13
妄想のニュアンスをわかれと言われても…
いっそのことディズニー来てくんないかな(笑)
No.78  
by 匿名さん 2014-05-13 20:41:30
藤子不二雄ランドなら地元だからいけるかもしれないけど
No.79  
by 匿名さん 2014-05-13 21:18:40
ディズニー的なものは無理だな。
どこから見てもマンションが見えるからね。
夢の国は生活感のあるものは見えてはならない。
No.80  
by 匿名さん 2014-05-13 22:21:08
武蔵小杉にタワマンばかりだと不満ですか?武蔵小杉は交通網的に最強のベッドタウンとしての機能が最大の売りなのだから、タワマンが複数建つのは至極当然。交通網の恐ろしく貧弱な土地に、武蔵小杉以上に多数タワマンが立ち並ぶ地域があるこのご時世ですよ。
No.81  
by 匿名さん 2014-05-13 22:30:38
私たち住民とルネサスが一致団結して毎晩ミッキーマウスのライティングに点灯させるとかね。

さすがに無理か、、、

No.82  
by 匿名さん 2014-05-13 22:37:54
>76
地方のアンテナショップは観光客や人が集まる場所であるからこそ集客力を発揮するのであって、
それ自体が武蔵小杉にあっても観光スポットには成り得ないんじゃないかな?
今のご時世、大概の物はネットでお取り寄せ出来るし、地方の名産品がそう次から次へと涌いて出てくるとも思えない。
数回行ったら飽きる施設は不要に思います。
No.83  
by 物件比較中さん 2014-05-13 22:40:14
中国ばりのパクりディズニーもありか。
自治会運営で。
ミッキーの任期も持ち回り…
No.84  
by 匿名さん 2014-05-13 22:45:12
土日は明らかに周辺地域から集客できてますね
平日に人を呼ぶにはどうしたらいいんでしょうか
ラゾーナみたいに平日でも広場イベントあると楽しいですよね
グランツリーの屋上ってイベントとかあるんですかね
No.85  
by 匿名さん 2014-05-13 23:16:35
グランツの屋上でマイクなんぞ使われたら三井パークの南住民たちが発狂するでしょうね。
No.86  
by 匿名さん 2014-05-13 23:20:27
休日限定で住民ボランティアが人気キャラクター風の着ぐるみを着てタワマンエリアを歩きまわるとか良さそう。
記念写真パチリみたいな、

おれ、やってもいいかも。
No.87  
by ご近所の奥さま 2014-05-13 23:58:02
60才ですが、昔は古びた茶色の南武で、あか抜けない町でした、誇れるのは東横線で田園調布や自由ケ丘のリッチな気持ち買い物してました、今は高級マダムも便利で丸子橋を超えて、武蔵小杉までお買い物、スーパーも駅周辺に何軒も有り渋谷より遥かに安く食材が買える事、何でも揃う、逆転今後も、もっと路線が入り東京からのお客様が来て貰えるよう、魅力の街にしてください
No.88  
by 匿名さん 2014-05-14 00:16:51
紀伊国屋ができる!よかったね皆さん。
No.89  
by 匿名 2014-05-14 00:30:23
どこに?
No.90  
by 匿名さん 2014-05-14 01:01:18
宣伝、販促のセクションにでもいないと、アンテナショップが集ってしかも店内が面白いとか、想像できんでしょ。
こればかりは、想像力の差だから仕方ないね。
No.91  
by 匿名さん 2014-05-14 01:42:28
パチンコ店と風俗店が足りない
川崎の名物なのに
No.92  
by 匿名さん 2014-05-14 02:39:04
紀伊国屋なんて入る余地がどこにもない。
最近変なデマが多いな。
No.93  
by 匿名さん 2014-05-14 08:03:23
武蔵小杉なら紀伊国屋ができてもおかしくないですね。
No.94  
by 匿名さん 2014-05-14 08:58:13
紀ノ国屋と勘違いした!
紀伊國屋ならグランツリーに入る可能性はあるね。
No.95  
by 匿名さん 2014-05-14 09:01:22
川崎であって最も川崎らしくない場所になるんだよ、今後。
No.96  
by 匿名さん 2014-05-14 10:11:40
中国 ゴーストタウン 鬼城 オルドス でググってみそ
地方政府が招いた過剰な投資とミニバブル
住人不在の100万人亡霊都市がいまも作られ続けてる
これ小杉も同じことになるかも
No.97  
by 匿名 2014-05-14 10:12:40
どうしても小杉に悪いイメージを持たせたい書き込みがあるが、全く無駄ですな〜。
しかし一体、小杉にどんな怨みがあるのかな?
嫌いなくせに異様な執着。ストーカーみたいでちょっとキモいです。
No.98  
by 匿名さん 2014-05-14 10:55:58
自演お疲れ様。
No.99  
by 匿名さん 2014-05-14 10:56:35
>>96
内モンゴル僻地のニュータウンと駅前再開発の武蔵小杉を一緒くたにしてしまうその感覚がすごいね。
小杉のタワマン需要を買い支える大量の土地成金なんていたっけ?

武蔵小杉をバブルだと言うやつは、住んでないのがバレバレ。
川崎市というネガティブイメージのおかげで需要は実需中心であり、どのタワマンも空室なんてほとんどない。
今からどうやったらゴーストタウンが出来上がるのか教えて欲しいわ。
No.100  
by 匿名さん 2014-05-14 10:58:58
マジレスすんなよ…
No.101  
by 匿名さん 2014-05-14 11:17:59
紀伊國屋じゃなくて可能性があるとしたら文教堂だろうね。
No.102  
by 匿名 2014-05-14 11:25:04
なぜ文教堂ですか?
No.103  
by 匿名さん 2014-05-14 11:55:45
日本有数の書店だし、本社もすぐ近く。
No.104  
by 匿名さん 2014-05-14 12:22:30
なんでもいいので、大規模な本屋欲しい。
No.105  
by 匿名さん 2014-05-14 12:37:03
文教堂に戻ってきて欲しいなー。
No.106  
by 住まいに詳しい人 2014-05-14 13:17:24
武蔵小杉は将来、大暴落するよ。
No.107  
by 匿名さん 2014-05-14 14:00:07
2006年にも同じこと言ってましたねw
No.108  
by 匿名さん 2014-05-14 14:24:15
>106
じゃぁ、それまで、待っててください。
No.109  
by 匿名さん 2014-05-14 15:09:32
三井の価格の読みはMSTまでだった。
三井の需要予測が間違ったのか、これより高いのは高値掴みなのか。
軽度のバブルではあるんじゃないかな。
No.110  
by ご近所さん 2014-05-14 15:56:27
グランツリーには、大きなスポーツ店がほしい。
自分のものも、子供のものも、ちょっとしたものを買うだけで、川崎や横浜に行かなきゃならない。
近隣にスポーツチームがたくさんあって、これだけ学校があって部活の子供がいるのに、まともなスポーツ店がないのはちょっと異常な気がしてる。
No.111  
by 匿名さん 2014-05-14 16:04:12
スポーツ店あるよ。
大野屋の上。
それなりに品揃えある。
知らないだけでしょ。
No.112  
by 匿名さん 2014-05-14 16:13:06
一般的にバブルの定義は「市場が投機支配になって実態以上の価格になっている状態」であり、実需中心の小杉相場はバブルとは言いづらいだろう。
No.113  
by 匿名さん 2014-05-14 16:20:16
大暴落??
投資で買っている人以外は興味ないのでは?
そもそも地価が落ちて固定資産減ってくれた方がありがたいし
地価が落ちても、利便性は変わらないわけだし。
まぁ貧乏人には関係ない話だけどね。
No.114  
by 匿名さん 2014-05-14 16:24:05
小杉のネジレ現象は、立地がいいマンションの方が安かったこと。
妥当な価格が見出しにくい。

一つ言えることは、先行新住民には、今の価格は高いし高値掴みしてるということ。
若年層なら仕方ないけど、いつでも購入検討できた年代層は情弱と言われても仕方ない。
No.115  
by ご近所さん 2014-05-14 16:48:39
111
知ってるよ。
あの程度の店ならほかにもある。
スポーツする人が、あれがあるから満足なんて言わないな。
No.116  
by 匿名さん 2014-05-14 16:50:13
>115
満足できてるけどね。
No.117  
by 匿名さん 2014-05-14 16:58:37
上手い奴は、格好にこだわらない。
できるだけの用意で十分だよ(笑)
No.118  
by 匿名さん 2014-05-14 17:25:27
シティタワーの方がエクラスビルより高いとか異常でしょ
ますます価値もない場所に高価な投資をして
誰も住まずゴーストタウン化した中国の亡霊都市を思いおこさせます!

誰も来ない巨大アリオはヤンキーの**と化しゴーストショッピングモールに
あら、結果的に注目される街になってますね
No.119  
by 匿名さん 2014-05-14 17:25:53
そういえばゴルフショップがないよね
ゴルフ工房も欲しいし
No.120  
by 匿名さん 2014-05-14 18:25:40
大型スポーツ店を望む声が全体を通じて少ないよね。
もしかして、それがこの掲示板に張り付いてる人の人物像を表してるのかもね。
No.121  
by 匿名さん 2014-05-14 20:28:52
愚かな釣り(笑)
小杉に立地するメリットがないから、以上。
No.122  
by 匿名さん 2014-05-14 20:39:03
正確には、メリットがなかったから。
今後は人が集まる街になって商業集積が進むから、大型スポーツ用品店が出来る可能性も出てくるね。
No.123  
by 匿名 2014-05-14 21:14:57
アルペンとかゼビオみたいな量販店が欲しいなぁ。

スノボの小物とかジムに行くときの小物とかちょろっと買いに行ければ便利!
No.124  
by 物件比較中さん 2014-05-14 21:31:51
スポーツ店はアリな気がする。
子供持ちは行くよ。
家族向け店舗が少ないだけに。
No.125  
by 匿名さん 2014-05-14 21:40:41
できてもちょっと気の利いたレベルとあまり広くないスポーツ店が関の山。

本屋もそうだけど、大型店舗ってそれだけ人が来ること前提だから、
小杉みたいに送り出してなんぼの街に大型点は来ないでしょ。
No.126  
by 物件比較中さん 2014-05-14 21:53:05
横浜ヨドバシのような複合型のパターンは小杉には来ないだろうか…
一時期スポーツショップも入っていたし。
セントラルフィットネスの三角コーナーあたりに出来たら完璧なんだけど。
No.127  
by 匿名さん 2014-05-14 22:06:18
中途半端なのはいらん。
スポーツ用品を買いたければお茶の水に行け。
No.128  
by 匿名さん 2014-05-14 23:01:55
118
異常といいつつしっかりエクラスビルとウィークポイントをご指摘になられてらっしゃるのはお見事です。
南武線との乗り換え口に入口作ってしまったために高級賃貸っぽくなっちゃいましたよね、その他諸々含めて一流半、まことに残念。
No.129  
by 匿名さん 2014-05-14 23:09:38
また自画自賛。
何もウィークポイントとか挙げてないだろ(笑)
No.130  
by 匿名さん 2014-05-14 23:16:13
エクラスビル?
あんただけの呼び方だからバレバレだよ。
No.131  
by 匿名さん 2014-05-15 07:30:48
確かにスポーツデポは欲しいな
アリオに入るんだろうけど
No.132  
by 匿名さん 2014-05-15 09:26:49
高級時計店BEST ISHIDAの武蔵小杉への展開は、お台場と同じ業態ですね。
https://www.facebook.com/TheWatchShopMusako
>お台場の一号店が「スペースステーション」をテーマにしていましたが、このたびの二号店は「スペースコロニー(SPACE COLONY)」をテーマとしています。
だそうです。
No.133  
by 匿名さん 2014-05-15 10:02:08
石田って経歴を見てみたが
・帝京卒
・マクドナルドやディズニーでのアルバイト歴を自慢
痛いやつだな。
何が高級時計だよ。
くだらん。
No.134  
by 匿名さん 2014-05-15 10:17:29
高卒でディズニーのキャストにも落ちる貴方よりはよほど優秀な方でしょう。
No.135  
by 匿名さん 2014-05-15 13:45:57
学歴があっても、社畜として組織に埋没してたり、
大して稼ぎがない自営やフリーランスより、格段に素晴らしい!

成り上がりなんだから、その成り上がりを自慢して何が悪いの?
経験を生かして大成できたって素晴らしいじゃないですか。
No.136  
by 匿名さん 2014-05-15 14:00:42
武蔵小杉の住民って貧乏くさい人ばかりだね。
No.137  
by 物件比較中さん 2014-05-15 14:01:16
都心好きだったり、学歴だったり、肩書きに金払いたがるよねぇ。
No.138  
by 匿名さん 2014-05-15 14:16:03
そういう人は小杉には少ないでしょ。
川崎市なんだし。
むしろ名を捨てて実を取る人が選ぶエリアでしょうが。
No.139  
by 匿名さん 2014-05-15 14:31:38
スポーツ店が無さ過ぎて困ってるところに、ららテラスにアディダスができたって言うんで行ってみたら、なんじゃこりゃ・・・。
でもアウトドアのモンベルは使えそうだった。

グランツリーには、オーソリティ、デポ、ゼビオのどれか頼む!
(絶対需要あるから。)
No.140  
by 匿名さん 2014-05-15 14:50:43
小杉のしかも一部住民の需要だけで、
大型のスポーツショップは成り立たないでしょう。

スポーツ用品見に行ったついでに、
街をぶらっとして他の店もみたいって時に、今の小杉じゃ力不足。
それが小杉が人を呼べないと言われている要因です。

交通の便が良くてどこへでも行けるというのと、
わざわざ小杉目指して人が来てくれるというのは、全く別の話。

No.141  
by 匿名さん 2014-05-15 15:17:19
>高級時計店BEST ISHIDAの武蔵小杉への展開は、お台場と同じ業態ですね。
高級時計店というので取り扱いブランドをみてみましたが
ダイバーシティや武蔵小杉のTHE WATCH SHOPでは高級品を扱かっていませんね。
高級品を扱うのはBESTとISHIDAで武蔵小杉には展開しないようです。
No.142  
by 匿名さん 2014-05-15 16:13:37
>>140
グランツリーがなかった今までの小杉を前提に、グランツリーのテナントを語るのはおかしいでしょ。
今の小杉の商業パイを3倍くらいにする存在なんだから、街の在り方自体を変えるとみるのが普通の考え。
大型スポーツ用品店も大型書店も可能性はある。
No.143  
by 匿名さん 2014-05-15 17:55:05
この界隈のスポーツ人口を甘く見てるね。多摩川沿いは、東京側も含めて、企業のグランドのメッカで大学も練習してるほか、川沿いのランナーは増加の一途。従来からの慶應や法政の中学から大学、日医大の運動部もある。公立の小中高校も生徒数は増加。NECバレー部もある。加えて、フロンターレ、マリノス、ベイスターズの選手とそのユースやジュニアに所属してる子供も多い。
(残念なことに、三菱や東芝の野球部はなくなってしまったが。)

私も含め、それらが大型ショッピングセンターができるタイミングで、スポーツ店ができるのを待ってるんですよ。
No.144  
by 匿名さん 2014-05-15 17:55:35
>142
グラツリくらいで人の流れが作るれるのであれば、
商業施設運営者も楽でしょうね。
今の小杉でSWOT分析でもしてみれば、
よほどのもの作らないと人が来る街にならないでしょうね。
街がまだ未成熟で、回遊もできなければ、
リピートが得られずにジリ貧になるのが関の山です。
残念ながら、鶏と卵の議論にはならない部類だと思います。
商業の集積、魅力的な店の集積が未熟過ぎますから。

背伸びをせずに、今の小杉にふさわしい店が入れば十分です。
No.145  
by 匿名さん 2014-05-15 17:59:58
>143
多摩川に人が集ってるのと同義で考えれるんですね。
自分的にはシュール過ぎて、そんな考えできませんね。

買い物は街に対してしにいくもので、異質として思えませんけどね。
しかも多摩川でやるくらいなら、それぞれの街にある小規模のスポーツ店でも十分揃うレベル。

どっか大きなスポーツ店に買い物に行って、それだけで帰るかって話なんですけどね。
小杉は、何かしたくてもさせてくれないくらいの店しかないので、
人が来たりリピートさせる動機を作れないってことなんですけどね。
No.146  
by 匿名さん 2014-05-15 18:34:37
144・145は小杉が発展するわけがないという心理的バイアスがありあり。
過去スレの誰かさんにそっくりだ。

あなたの言い方では大型書店も大型スポーツ用品店も入る可能性はない、という事ね。
かつては成城石井もゴディバもカキモトアームズもそう言われてたのに、ららテラスに入ることになった途端に「その程度で喜べてお安いですね」だったよね。

まあ見てなさい、どんなテナントが入って、どの程度繁盛するか。
次の言い訳もちゃんと考えておいてね。
No.147  
by 匿名さん 2014-05-15 19:05:17
>>145
その理屈で行くとスポーツデポ川崎店の立地がどうしても説明つかなくなるんだけど、ちょっと分析してみせて
No.148  
by 匿名さん 2014-05-15 19:34:11
>147
自動車来店想定だから。
郊外店の部類と同じ。
鉄道で来させたいのか、車で来させたいのかの違い。
鉄道なら駅前は高くて無理、車だったら広くて品ぞろえも増やせる。
何も考える必要がないですね。


No.149  
by 匿名さん 2014-05-15 19:38:47
そもそもアリオにおいても、大型スポーツ店と大型書店は
必ず入ってたからグランツリーでも当然入るよ。

グランツリーになったらそれ以外の高級店も入りやすくなるだけだし。
No.150  
by 匿名さん 2014-05-15 19:40:16
>146
なんのことだかわかりませんが、
自分はそういう発言はしてません。
ただ、散髪屋の立地戦略は不明。
と田園調布や青山にあって、川崎にも出してるというのは、
店のブランディングをどうしたいのか、経営者の考えがわかりません。

ちなみに、GODIVAやモンベルはいずれいなくなるんじゃないかと思ってます。
GODIVAは店増やし過ぎて陳腐化してることを彼らがわかってないんでしょうね。
No.151  
by 匿名さん 2014-05-15 19:44:23
この人を小馬鹿にする文体、あいつだろ。
No.152  
by 匿名さん 2014-05-15 19:52:33
都合よくアリオ出したり引っ込めたり、せわしないですね。

アリオは首都圏で見たらそのエリアでは割と中心になってるエリアにあるわけで、
今までのアリオがそうだったらか、という理屈って通用するんですかね。

No.153  
by 匿名さん 2014-05-15 20:05:02
今までの武蔵小杉がそうだったから、という理屈って通用するんですかね。
No.154  
by 匿名さん 2014-05-15 20:17:52
>>145
あなた、全ての商売に対して、何にでも一般論を当てはめようとしてますね。
それからスポーツってものを知らないようだ。
例えばスポーツ用品なら、一つの物を探すためだけに隣町まで出かける人はいくらでもいますよ。専門のものでも買いたい物の選択肢があるほどいいから、大きな店に出かける。
スポーツしてる人の需要は、川崎や横浜や渋谷に映画館があるから小杉にはいらないっていう商圏とは違うと思いますよ。
No.155  
by 匿名さん 2014-05-15 20:28:28
>153
いろいろ要素含めて考えなよ。
ガキじゃないんだから。
ファクト整理苦手?
No.156  
by 匿名さん 2014-05-15 20:28:42
何言っても無駄だよ、あいつだもん。
全部自分の都合のいい解釈で上から目線。
相手するのやめようよ。
No.157  
by 匿名さん 2014-05-15 21:14:17
>>155
全てを持論に都合よく解釈してるだけじゃん。
話しにならないよ。
No.158  
by 物件比較中さん 2014-05-15 21:34:06
具体的な数字の検証を示さないとお互い説得力にかけた空論でしかないし、示せないのであれば黙っていた方が精神衛生上宜しいかと。
No.159  
by 匿名さん 2014-05-15 23:48:03
誰かと勘違いされてる?
都合が悪くなると、誰かのせいにするのがこのスレの流儀なの?

ガキんちょが集まってるスレなんだね。
小杉みたいな注目エリアだから高尚な方々が済んでるかと思えば、尻尾巻いて逃げるヒヨリちん◯ばかりなんだ。
理屈には理屈で返そうよ、大人なんだからさ。
No.160  
by 匿名さん 2014-05-16 00:04:14
荒らしに理屈なんて無駄。
まともに付き合うだけバカらしいから皆さん気を付けよう。
No.161  
by 匿名さん 2014-05-16 00:07:43
どうしても文章でバレちゃうってのが笑える。
クセなんでしょうかね。
No.162  
by 匿名さん 2014-05-16 00:09:44
なるほど。
最後は荒らしで解決なんだ。
このスレの人は巷より稼ぎが上で、頭脳も生活もノーブルかと思ったら、たいしたことないんだね。

勝てそうな相手にだけ強気にでる、一番残念な感じなんだ。
勉強になったわ〜
No.163  
by 匿名さん 2014-05-16 00:15:50
勝たなきゃいけない理由がないからね。
何と戦ってるんだか…
No.164  
by 匿名さん 2014-05-16 00:27:51
誰かと比定して回避か。

このスレタイは小杉の今後について語るんでしょ?
自分たちに不都合になると、理由つけて避けるんだね。

No.165  
by 匿名さん 2014-05-16 00:40:14
人口増加の推移をどのように分析しますか?
No.166  
by 匿名さん 2014-05-16 00:48:57
武蔵小杉に大型書店?無理無理。
横浜駅ですら大型書店が成立しないという現実を見なさい。

渋谷に丸善&ジュンク堂@東急本店があるが
東横線渋谷駅&湘南新宿ライン渋谷駅から死ぬほど遠いのが致命傷だな。
やっぱり渋谷の中心は道玄坂なんだよね。
No.167  
by 匿名さん 2014-05-16 00:55:39
>166
同意しますわ〜
勝手によくわからん人てくれた人と同じにされてけたくそ悪い。

このスレの人は理想主義者主義者が多いんですか?
鳩山の友愛花畑みたいな。

小杉の魅力は、週末を地元でどうこうじゃなくて、どこに遠出するかじゃん。
No.168  
by 匿名さん 2014-05-16 03:32:25
現存する全てのアリオに大型書店と大型スポーツ店は入居してるんだが
これを覆すデータがあったらどうぞ。小杉にだけ入らない理由は全く無い。
No.169  
by 匿名さん 2014-05-16 05:08:37
できるかできないかは別にして、
セブンアイが、今までのものと違うものにしようとしているんだから、今までのものお話ししても・・・
No.170  
by 申込予定さん 2014-05-16 07:52:43
大型書店、大型家電、大型スポーツ店は
入りますよ。
No.171  
by 匿名 2014-05-16 07:56:31
ソースは?
関係者さんですか?
No.172  
by 匿名さん 2014-05-16 07:59:12
>170
確かな筋から?
前の図面ではヨーカドーであろう分は広かったけど、他はそんな広いとこありませんでしたよね?
それから吹き抜け増やして、店舗見直して。
家電屋のスペースなんて、そもそもないのでは?
No.173  
by 匿名さん 2014-05-16 09:17:59
>>166
>小杉の魅力は、週末を地元でどうこうじゃなくて、どこに遠出するかじゃん。

それをグランツリー(+スクエア+ララテラス)が変えようとしているんでしょ。
今まで小杉に来る用事がなかった人も、週末になればクルマでやってきて駐車場に列を作るようになるよ。
市も綱島街道の拡幅予定を早めたり、南側の市道を新たに拡幅して渋滞の発生に備えているんだけど、
それでも「グランツリー程度じゃ外から人は来ない」って言うならそれはちょっとズレた意見だと思うよ?
No.174  
by 匿名さん 2014-05-16 09:20:11
電気店は残念ながらなさそうだねえ。
書店やスポーツ用品店よりさらに必要面積が大きい。
これらは日医大跡地に期待したいんだが、あそこは道路事情が弱いからなあ…。
No.175  
by 匿名さん 2014-05-16 09:56:58
>173
Lalaの時やスクエアの時でも、人の流れが変わるって言ってたよね。
それが今度はグラツリ。
三度目のなんとやらか、二度あることはなんとやらか、いずれにしても11月くらいには、趨勢が見えてるんでしょう。
住むだけで十分なのに、何で小杉にあれこれ求めるのか。
No.176  
by 匿名さん 2014-05-16 10:20:28
>>175
それは乗り換え客の流れが変わるって言ってただけでしょ。
ロクな駐車場もないのに外からわざわざ人が来るわけないじゃない。
グランツリーは最初から規模が数倍違うし、駅ビルでもない。
同じ話にしないで。

それから、住民が求めたから商業施設が出来るんじゃないよ。
商機があると判断されたから資本が投下されるだけ。
何か勘違いしてない?
No.177  
by 匿名さん 2014-05-16 10:34:41
少しは冷静になれば?
今回の話は、純粋にスポーツ店を希望してる人に対して、一般論の持論を持ち出していきなり辛辣に否定、ってとこから始まってるんだから、そんな態度とったら、一般社会でも反撃食らうに決まってるわな。
人の流れがどうとかの評論は関係ない。
No.178  
by 匿名さん 2014-05-16 11:34:50
>174
日吉東急だって、そこそこ大きいヤマダ電機

があるから可能でしょ?
No.179  
by 匿名さん 2014-05-16 12:09:54
西側の既存のヨーカドーは存続するそうだけど、あそこ家電にできないかな?
地下の食料品売り場だけは残して1階から上を丸ごと家電量販店にすれば床面積はそこそこあるよね。
ビルのオーナーはJPRだけど、ヨーカドーのテナントの一部として取り扱い、グランツリーの駐車場を利用できるようにするとか。
今提携しているエルシィ跡地の駐車場とグランツリーは、実はほとんど変わらない距離なのだ。
(エルシィ跡地まで200m、グランツリーまで230m)
No.180  
by 匿名さん 2014-05-16 13:34:08
家電は需要ないだろう
川崎のキムラヤだって撤退。平間のコジマもドラッグに
ヨーカド内でちょろっと展示するんだろ
ヨーカド2店はいらねーと思う
No.181  
by 匿名さん 2014-05-16 15:47:11
OAサプライ中心の小型店でもいいんだけどな
BD-R DL 10枚組買うのに電車乗らなきゃいけないのはどうもね
No.182  
by 匿名さん 2014-05-16 16:38:13
ヨーカ堂は別の店になって欲しいなー。
せめてザ・プライス。
まあ、みんなでグランツリーだけ使ってたら自然に別の店になるかな?w
No.183  
by 匿名さん 2014-05-16 16:42:08
>182
向こうには向こうを必要としている住民がいます。
小杉は東側だけではないですよ。
なんでこのスレは、こう自己中な考え方の人が多いんでしょうね。
No.184  
by 匿名さん 2014-05-16 16:43:43
既存店は西のはずれなので、今井地区の需要が残ると判断してるのかねえ。

日々の夕食の買い出しなら確かに200m先には行きたくないかもしれないけど、残す価値があるの地下だけのような。
No.185  
by 匿名さん 2014-05-16 16:49:24
>>183
囲い込み戦略は地元にとってもあまりいいものではないですよ。
200メートルの利便性のために、競争原理のメリットや店舗の多様性を失うわけですから。
No.186  
by 匿名さん 2014-05-16 16:52:50
>176
エクラスやLalaができて、人の流れは大きく変わる!、と書かれてましたよね。
小杉の未来をとても明るく考えている人の誰か、もしくは複数の人か。
その時アリオ(仮)でしたし、アリオに人が来る来ないの議論にもなっていなったですね。



No.187  
by 匿名さん 2014-05-16 17:11:04
>184
西の外れ。
こういう表現が、反感を買うのでは?
セントスクエアもつまりは西の外れ。
プラタに至っては、何になるのでしょうね。
こういう新住民さんと同じに見られたくないですね。

No.188  
by 匿名さん 2014-05-16 17:21:57
小杉はほんと小さいお子さん連れた綺麗な若奥さま多くなりましたね
でも年齢的にタワマン購入者じゃないだろうし
一軒家住みでも無いだろうしどこらへんに住んでるんだろう
あの大量の若奥さまたちは
No.189  
by 匿名さん 2014-05-16 17:27:25
>>187
俺、既存店より西に住んでるんだけどw
誰がどう見たって既存店は一番西のスーパーじゃん。
被害妄想と言うより喧嘩腰の言いがかりだよな。
みんな仲良くしようよ。
No.190  
by 匿名さん 2014-05-16 17:40:42
>189
府中街道越えて、少し武蔵中原の方に歩けば、
スーパーありますけどね。
確か緑色した。
起点が東側って、ほんと自己中。

いずれにしても新住民の人たちは、
もっと小杉の周りを知った方がいいのでは?
知らない中で小杉があれこれって、なんか矛盾してますよね。
同じ新住民が見てても恥ずかしい発言が多い。

No.191  
by 匿名さん 2014-05-16 17:59:42
>>190
まさかTAIGA川崎中原店の事を言っているのか…。
http://www.supertaiga.com/s_kawasaki.php
ここは明らかに武蔵小杉ではなくて武蔵中原だろう…。
俺の感覚で物は言えないからGoogle先生に判定してもらった。

武蔵中原まで徒歩700m
武蔵小杉まで徒歩1.3km

だってさ。
いくらなんでもここを含めて武蔵小杉の日常を語るのはおかしくない?
No.192  
by 匿名さん 2014-05-16 18:03:47
起点は東じゃなくて駅でしょ。
で、西の外れのスーパーは今あるヨーカドーで間違いないでしょ。
何を怒ってるのさ。
No.193  
by 匿名さん 2014-05-16 18:10:42
小杉のセンターって言われて買ったプラウドの人では?
No.194  
by 匿名さん 2014-05-16 18:11:22
>191
その店です。
で、その店と小杉の間に住んでる人は小杉駅が近いかもしれないし、
ヨーカドーでもその店も使えるわけでしょ。
それにこういう人たちがもしかしたら、
ダイソー脇の不法駐輪をしている人たちかもしれない。
勝手に、どこまでが小杉とか決めない方がいいと思いますけどね。
No.195  
by 匿名さん 2014-05-16 18:19:39
>>194
外れという言い方が不愉快だったのかな?
じゃあ訂正して「駅周辺の商業地の中で一番西側のスーパー」と言い直すけど、それでいい?

でも既存店より西に住んでる俺は、西の外れの民だと自覚してるんだけどなあwww
No.196  
by 匿名さん 2014-05-16 18:27:27
>194
>その店と小杉の間に住んでる人は小杉駅が近いかもしれない

それは買い物は中原エリア、電車利用は武蔵小杉というだけで、この店を小杉エリアのスーパーというには無理ありすぎ
No.197  
by 匿名さん 2014-05-16 18:55:47
>195
ほんとですか?
書かれっぷりを見ていると、小杉の将来をとても明るく考えていらっしゃるあの方そっくり。
あの方はいずれかのタワマン住民ですよね。
予想はSFT。
>184の書かれ方をみると、スーパーの中で西っていうより、
ヨーカドーがあるエリアを西の外れとしている、としか読めませんよ。
No.198  
by 匿名さん 2014-05-16 19:14:21
今朝の日テレスッキリのドン小西ファッションチェックのコーナーは武蔵小杉ララテラスだったようですね。嫁情報で自分は見てませんが。
No.199  
by 匿名さん 2014-05-16 19:42:41
>>197
それより西には店が無いんだから西の外れだよ。住人が言うんだから間違いない。
味奈登庵のカツ丼セットもかどやのトルコライスも大好きでよく食べる(かどやのソースは発酵してるっぽい時があるが…)し、別に外れだっていいじゃないの。
グランツリーとやらが出来てあの手の店が消えるなら困るけど、共存するでしょうしね。
No.200  
by 匿名さん 2014-05-16 19:46:10
っていうかなんでそんなに外れがイヤなの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる